徒然雑記




25年(昭和100年)5月18日



XP-51J




胴体から機首を切り飛ばし、レジンの機首パーツと合わせてみる。微調整は必要だけど、ちゃんと合
うな。いや、ちょっと待て?



この段差と角度のままではキャノピーがくっつかないので、赤線部分まで胴体を嵩上げする必要が
ある。まぁ、なんとでもなるからいいけど。あとは、機首がちょっと下がり気味か。でもソコを修正する
と主翼の接続部まで弄らんといけなくなる。面倒だな。排気管の入る凹モールドの角度を変えて乗り
切るか。




悪友から着信。
「まさかホントウに晒すとはな。モノに釣られて恥を捨てたか?」
ひでぇ言われようだ。んで? ナニくれんだよ。
「おお、そうだったな。安心しろ、お前が欲しがってたキットだ」
あん? 最近ナニか欲しがってたか?
「忘れてやがる。まあいい、送るよ。オレは約束を違えないようにしている男だからな」
違えない男だ、と言わないところがミソだよな?
「さすがにそうは言えんからな。ま、お前に対しては正直でいようと思っているよ」
そりゃどうも。
「なんせお前は怒ると手に負えんからな。怒らせるコッチが悪いんだが」
わかってるじゃないか。
「痛いほどな。じゃあ二日もあれば届くからさ、楽しんでくれよ」
はいよ、ありがとうな。

というコトで、きっかり二日後、着荷。そんなに大きくない梱包で、キットが入っていてもさほど大きい
キットではなさそうだ。ガサゴソと開ける。

タカラ
重歩哨機シールズ    1/100
な、なんだってーっ!? 当時の非売品キットじゃんか。プラモの応募マークを集めて送るんだった
けど、さすがに全種類は買わなかったからなぁ、当時。プラモじゃなくてレジンキット。いつも思うけど
どこから見つけてくるんだ? ヤフオクか? にしたって当時モノだろ? 安くはなかったと思うけど。
ありがたく。



1/24プラキットでラビドリードッグが出てしまう。女史からもらったレジンキットが手つかずなのにな。
予約しましたけどね。色々と出るよなぁ、モデロイドはガリアン出るし、スカーツとザウエルもラインナ
ップされてるし、ゴーグも出るんだっけ? おっさんホイホイすぎる。


****************************************

25年(昭和100年)5月11日



XP-51J





まずもって、湯流れ不良による欠損があるのを直していくトコロから。機首前端は巨大な気泡穴が開
いている有様。機首上面にも湯流れ不良があって、ソチラは胴体を合わせてから修正する。コレでお
高いモデルズビットに合わせろってんだから。まぁ、こういうのは往々にして高みを目指してるモノよ。
ただ、身の丈というか身の程というか、そういうのがね……。



悪友から連絡。
「すっげぇなつかしーブツが見つかったから、サイトで晒せ」
あん? なんじゃそりゃ?
「データで送るからな、な」
相変わらずわからんなぁ。俺に関わるブツか?
「そうさ。誰がお前以外の恥部を晒せって」
ちぶ? 恥部って何だよ。
「まぁまぁ、とにかく、お前も40年ぶりくらいに目にするっていう、それはそれは超絶懐かしいブツだか
らな」
俺に関わるブツで40年昔?
「いいから、な、晒せ。あとでいいモンあげるからよ」

というコトでメールで送られてきた。ぅお、コレか。コレが現存していたのか。ひゃー、なっつかしー。
つーか、きゃー、こっぱずかしー。

晒す(爆)。



はい、高校二年の頃に描いたカードですな。実物はトランプくらいの大きさなんだけど、拡大されて
ます。……なんだっけ? 確か龍王だったっけな、ツノあるし。あ、そうそう、八大龍王を描くってい
うので私が描いたのが……なんだっけ? りゅうおう? さすがに忘れた。このモザイクがかけら
れているところにキャラの説明……じゃないな、龍王の真言だったっけ? が書いてあったんだよ。
中二だねぇ、高二だけど。
このカード、確かラミネート加工じゃないけどフィルムで両面コーティングされてなかったっけ? だ
から劣化もなく残っていたんだろう。
絵柄的には80年代的、私の絵柄としては第二世代。結構アレよね。色んな漫画家の影響が強い
ね。結構、面長だったんだなぁ。第一世代(中学時代)が丸顔だったから、その反動だったのかも
ね。ココから第三世代、第四世代と段々と洗練(?)していって第五世代の時にエロゲーの原画描
いた。ただ第五世代ってのはそのエロゲーの為だけに変えた絵柄だったから、その後はまたその
前の絵柄に戻した。なんでそんな面倒なコトをしたのかってぇと、140枚くらい描いた原画を描き終
わってから全部没にされたから。一日の終了時にチェック貰ってOKが出ていたのにだよ? んで
絵柄を変えようって、簡単に言うなよとは思ったけど、美術専門校出身の人に指導して貰ってなん
とかやり抜いた。その人には後年、岩櫃城のジオラマでベースを作って貰った。コノヒトには二度も
助けられた。N御大の知り合いだとは知らなくてね。人の縁って言うのは不思議な繋がり方をする
ものだなと思ったものよ。
コレ色は何で塗ったんだ? 普通の水彩? だよなぁ。アノ時代にはまだ透明水彩なんて知らなか
ったし、それでも一応陰影はちゃんと付けて塗ってる。水彩で塗ってるので、使ったインクは証券用
で、ペンはこの細さだとニッコーの丸ペン……じゃないな。線に抑揚が一切ないんだからペン先じゃ
ないな。あの頃は確か……思い出した、ロットリングだ。
パっと見て小指の描き方が間違ってるな。この角度からは、そうは見えない。手首の関節にある膨
らみも、そうじゃない。などと、40年前の自分にダメ出ししてみる。
あー、確かに懐かしいなこりゃ。実物を見るのはそうだね、ほぼ40年ぶりだね。まさか現存していた
とはねぇ。
模型に戻っていなけりゃまだ絵を描いていただろうし、今なら多分AI作画とかやってたんだろうな
とは思う。もしくは3Dモデリングやったりして、模型に関わるとか、そんなだったんじゃないかな?

ホラ、晒したぞ。んで? 何くれるんだって?



次の土日は大腸の検査が終わってから女史宅へ。いつもより早く帰れると思います。

****************************************
25年(昭和100年)5月6日




XP-51J



取り出したりますはヒストリックのキットでござい~。ヒストリックってぇだけで敬遠される諸兄もおられ
るコトかと。まぁ、アレだしね、仕方ないね。



XP-51Jにするコンバージョンパーツ。機首パーツとキャノピー&一部コクピットパーツ。それぞれ別
売りってどうよソレ。ちなみにコチラも個人が作っているパーツ。でも以前買っていたのとは別の人よ。
以前買ってた人はもうオクに出てない。でもコレさぁ、アカウント変えた同じ人じゃない? ってくらいに
機首は見るからにモールドがゲロ甘。成形もグダグダ。良かった、お高いキット(モデルズビット)を選
ばなくて。ベースキットに指定されているのはお高いキットなんだけど、コレじゃあ機首と他でモールド
の緻密さがチグハグだ。排気管はまるでユニクラフトのパーツのようで微笑ましい。
エデュアルドのP51H用の内装エッチングを調達。XP-51Jとは若干違うんだろうけど使えるトコロ
には使う。つーか、コクピットはヒストリックのをそのまま使ってもいいんじゃないかな? むしろソッチ
の方が安全。
何故かスピナーは合計3個ある。
エッチングは内装だけでシートベルトは別商品。前回のP-51Bのシートにベルトモールドがあった
から使わなかったエッチングが余ってるしソレ使う。



GW終り。梅雨前に風呂場の大掃除だけはしっかりやっておきたかった。特にどこか出掛けるとか
は、していない。ただでさえ混んでるし。模型作って動画観て掃除して、で終わった。

****************************************

25年(昭和100年)4月27日

増えたアレコレ

マックスファクトリーPLAMAX
アニス・ファーム
そりゃ買う。世代だし、アニスと言えば「あのシーンで」やられたクチだし。

グッドスマイルカンパニーMODEROID
ブラックオックス(旧鉄人)
コレとさ、FX版は出るのよ。なんで太陽の使者版オックスはハブられてしまったんだ。今後出るかも
だけど、使者版のオックスはその最期も含めて人気あったのになぁ。というコトで旧オックス。



モノグラムP-51B











サフ吹いて塗ってスミイレというか凸モールド強調をやって、さぁデカールを貼ろう……貼った。貼った
けど、少し時間が経つとグズグズに崩れた。え? もうね、割れたとかじゃないのよ、崩れた。粉々。
木っ端微塵。前世紀の旧いヒビ割れたデカールをそのまま貼ったようなもん。ありえん。慌てて剥が
す作業。糊が弱いから剥がせたけど冷や汗かいた。酷いなコレは。国籍マークならどこかから引っ張
ればまだしもノーズアートだからねぇ。換えが無い。
仕方が無いので、別のデカールを探す。で、キッツワールドのを買った。マルコムキャノピーじゃない
んだけど、もう背に腹は代えられない。その違いも草葉の陰で居眠りしてる親父にはわかるまいよ。
とりあえず白で塗ってあったスピナーとスピナーに接する機首前端部分を赤で塗る。また凸モールド
強調をするのが面倒だったので、水性塗料のクリアーレッドを吹いた。なんとかなるもんだ。
で、キッツワールドのデカールを貼って、完成。あー、なんとかなった。危なかったわぁ。これで零戦、
メッサー、P-51Bと、親父の遺品にあった飛行機のプラモはひとまず成仏、と。
操縦桿がポロリしちゃった。瞬着でつけたのに、なんでポロリするの? もうキャノピー閉めちゃったし
どうしようもない。
探せばまだ出てきそうではある。物置は殆ど手つかずなんだよな。どうせ使わないんだし片付けなく
てもいいやって。だから収納庫の中に何が潜んでいるかわからない。親父の部屋の見えるところだと
木のゴム動力滑空模型の零戦が、あるにはある。フジミの薬師寺の東塔の(いかん、のを三連発だ)
プラモもあるっけな。東塔は確か途中まで組んでいたのは、知ってる。アレもかれこれ40年とかそれ
以上は熟成されている。多分、壁パーツとかに接着剤がハミ出て経年劣化で黄色くなってるんじゃな
いかな? 箱を開けてみないとわからんけど。あとは前にも書いた、ハセガワの木のソッピースキャメ
ルだな。以前、お袋に「オークションで売れば5万円くらいにはなりそうだよ」って言ったら「そんな程度
ならお前が作って仏壇前に供えてあげな」と一蹴されたっけ。ああ、そうだ。その練習用に木のゴム
動力滑空模型の震電を買ったんだっけ。いつかはやらんとな。多分、親父が一番見たいのはキャメル
だと思うし。
親父の部屋には天井から風でゆらゆら揺れる、なんて言うのあれ? モビール? そういうのがあっ
て、複葉機が沢山ぶら下がってるんだよね。そのうち綺麗にクリーニングしてあげたい。喫煙者だっ
たからヤニとか汚れが酷そうだけど。複葉機が好きだったんだろうな。にしてはプラモは一つも無い。
昔だってレベルのフォッカーとかアルバトロスはあったんじゃないの?

じゃあ次は予定通りヒストリックのP-51Hを使ってXP-51Jにしてみんべ。ヒストリックで出来るか
どうかわからんのだけど。ダメなら可変翼機。コッチもコッチで改造ありきでとてつもなく面倒なんだけ
ど、必要なベースキットは在庫にあるし、改造用コンバージョンパーツも海外でネオメガのレジンパー
ツをポチってある。ただ肝心要の部分じゃなかったり。勿論必要不可欠な部分ではあるけど。何なら
笑って誤魔化せる部分。要は固定翼を可変翼にするのよ、この機体。1/72でなら可変翼部分のコン
バージョンパーツが出ていて、うちの在庫のどこかにも埋まってるけど、もうどこに埋まってるかわから
ないし1/48で作りたいので、可変翼部分はベースキットからの改造。とてつもなく面倒。主翼2セット
使うからベースキットは2個必要。幸いというかメーカーは別だけど2個在庫にある。ただしどっちも
バキュームだけどな(爆)。あ、レジンでも持ってるわ。プラモも出てるけど持ってないしどのみち固定
翼から可変翼へは問答無用の改造になるので、バキュームでもいいか、って。
え? ミラージュG8? 違うよ。G8は今度1/72でだけどプラモ出るじゃん。PLANETのレジンキット
は昔からあるし。あー、在庫にあるんだっけ、PLANETのG8。




4月18日金曜日

仕事終わりに高速をひた走って女史宅へ。ちょっと高速走行時の挙動に不安が出始めたか。タイヤ
の山はまだあるけど、そろそろ買い換えよう。命を預けるモノだから、あんまり安いのにはしたくない。
だからって毎日通勤で50キロは走るから、あっという間に磨り減っちゃうから高いのもね。ほどほどの
にしよう。などと考えながら到着。到着時刻を事前に知らせておいたから、女史は玄関前で待ってい
てくれた。

「おかえりなさい」
ただいま。
「久しぶりの車だから、疲れたでしょ?」
言うほどは。でもそろそろタイヤがマズそうだったから、ソコは気を使って走ったかな。……ところで。
「もう気づいた?」
そりゃ、見ればわかるよ。買ったんだ。
「うん、前のも7年乗ったし、コッチは融雪剤でフロアとかナンバープレートのトコロが錆びちゃうから、
いい頃合いよ」

女史の新車を横目に玄関を入ってキスとハグ。結構長め、しかもハグというより熱い抱擁。そんなだ
と、つい手が女史の腰から下に行きそうになるのをなけなしの理性でグっと堪える(バカ)。
居間で指輪を着けて着替えている間に女史は夕飯の支度をしてくれた。晩ご飯は豚の角煮、ハムと
チーズと大葉を挟んで揚げたハンペン、えびカツ、セロリとレタスのサラダ、古漬け白菜、長葱と豆腐
の味噌汁、炊きたてご飯。

花見、ありがとう。お袋、喜んでたよ。
「去年はちょっと早かったけど、今年は満開を見てもらえて良かったわ。お母様、歩けるところは自分
で歩いていたのよ。勿論、杖は使ったけど、ご本家さんも驚いてたくらい」
へぇ。あとで褒めてあげなきゃ。
「そうしてあげて」

程よく脂が抜けて味の染みた角煮を頬張る。ジュワっと肉汁と煮汁があふれ出る。たまらん。揚げ物
も美味しい。揚げハンペンはおろしポン酢ベースの和風ソースでサッパリ食べられる。えびカツはもう
ホントにえびカツ(なんのこっちゃ)。ほぼえび。どうやって成形してるんだってくらい、繋ぎが少なくて
えび。お手製タルタルがまた旨い。
食後、入浴。

「ねぇ、ちょっと痩せた?」
ん? うん、会ってない間に3、4キロくらい。去年後半ちょっと増えすぎたんでね。わかるんだ?
「夫の変化は妻なら当然わかるわよ。でもあんまり無理な痩せ方はしないでね?」
わかってます。女史は太らないねぇ。
「体型維持も妻の務めですから」
まぁ、俺と違ってエクササイズ? 運動をしっかりしてるから代謝がいいんだろうね。
「ソレ言ったら君は肉体労働なんだから、もっと代謝が良くてもいいんじゃない?」
そう思うでしょ? ところがどっこい、暇なときは6時間くらい寝てるからね。
「仕事場で?」
うん。俺専用の事務所兼休憩所があるからね。偉いさんも滅多に来ないし、寝放題だよ。
「ひどいわね」
俺、社員じゃ無いからね、時給で働くただの作業員だもん。自分の仕事以上のコトに関わる必要は
無いし、だから今の高いとは言えない時給でも文句は言わない。暇な時は徹底的に暇だから。むし
ろコレで時給上げろなんて言ったら余計な仕事させられるのが目に見えてる。
「逆に忙しい時は忙しいんでしょ? ちょうどいいバランスなのかしらね」
だと思うよ。そもそも俺の預かってる部署は部署一覧には載ってないし、だからどんなに頑張っても
当然業務評価にも一切関わってこない。人事考査も関係ない。業務上必要な部署で存在しているけ
ど存在を認められていない、空気みたいな部署なんだよ。
「字面だけだと特務機関みたいでカッコイイじゃない」
ところが社員にとっちゃココの勤務を言い渡されるのは、もう昇進も出来ないし給料も上がらない、窓
際に追いやられるのと同義だからね。だから、俺はちょうどいい存在なんだよ。
「社員さんの窓際行きを止める役割?」
今はそこまでポンコツ社員はいないけどね。だから俺は当面、安泰ってワケだよ。太く短くより細く長
くってヤツ。
「ソコはバランスというより、丁寧さだと思うわ」
ん?
「いいえ、なんでも」

風呂上がり、肩から背中のマッサージをして髪を乾かしてあげる。筋肉質ではないけどそれなりに引
き締まった体をしている。日頃の努力の賜物だろう。脂肪がないかと言えばしっかりと付くところには
付いている。ただし胸を除く。腰回りは如何にも熟女といった風情を醸し出している。白髪は根元ま
で綺麗に染め上げられている。きっとゆうべあたり染め直したんだろうな。そこからお姫様抱っこで
寝床まで行ってイチャイチャしつつ仮面ライダー談義で盛り上がり営み。バランスではなく丁寧さ、を
心がける。就寝。

4月19日土曜日
晴天。玄関前から門までを掃き掃除しながら改めて女史の新車を眺める。車種は明かさないけど、
67歳が乗るにはうってつけの、大人しめの車。ただこの67歳、そこらの67歳とはテクが違う。たと
え大人しめの車でも性能以上の走りを腕で発揮させるコトが今でも可能だ。それが証拠にタイヤは
純正ではなくグリップ重視の高級品に交換されている。ほどほどのタイヤを買おうと考えている私と
は大違いである。車内に余計なアクセサリーや備品は入っていない。いざという時に車内で飛び散
るからだろう。いや、まだ納車されたばかりだからか? そして私が使っているなんちゃってバケット
シート風シートカバーの色違いが装備されている。軽自動車より普通車の方がぴったり装着できるよ
うだ。
朝ご飯は銀だらの西京味噌焼き、カボチャの煮物、切り干し大根、ほうれん草とベーコンの炒め物、
煮干しだしのワカメと豆腐の味噌汁、出し殻の煮干しと三つ葉の和え物、古漬け、炊きたてご飯。

「やっぱり、してもらうと目覚めが違うわ」
そうなの? むしろ疲れない?
「全然。逆にホルモン分泌で心身共にイイコト尽くめなのよ、特に閉経後のオンナにはね」
そうですか、それは何より。
「天気もいいしこの後慣らしに行く? 運転してみる?」
いや、転がすのはまだいいよ。折角の新車なんだし、自分で慣した方がいい。
「そうね、じゃあ、支度したら出掛けましょう」

ホムセンからいつもの中古屋二軒ハシゴからのスーパーで食材買いだしルートへ出発。ホムセンで
日用雑貨を買い込んで、中古屋へ。暫く来なかったからどんなのがあるか楽しみ。ミニカーコーナー
をまず覗く。ラリーカーは既に女史に買って貰ったのばかりでめぼしいのはない。1/18が充実してい
た。次いでプラモコーナー。

「だいぶガンプラも増えてきたわね。でも中古っていうにはちょっと高いかしら? メーカー希望小売
価格? それよりは少し安いくらいね」
だからそんなに売れないでこうして在庫が抱負になっていく、と。何か買う?
「いいわ。貰ったPGを頑張らないとだから。 君は近頃どう? ガンプラ」
サイコMkⅡ、入荷しないんだよなぁ。再販もかかったはずだけど、こうなると年単位で先になりかね
ない。
「あー、そう言えばそうだったわ。ワタシもまだ入荷の連絡来てない」
ま、その間に中古で見かければソッチで買うだろうけどね。あの店、幾つ未入荷になってるんだ?
バンダイのバーグラリードッグにターボカスタムにレクイエム版のガンダムとザクも、そう言や入荷し
てねぇなぁ。サイコにプルツーに。
「え? プルツー買うの?」
うん。良さげだし。
「ふぅん」
なに? 別にそういう趣味じゃないからね?
「それはわかってるけど。ワタシみたいな大年増と夫婦になってくれているんだから」
じゃあ、なに?
「君ってとことん、ぺったんこが好きなんだなぁ、って」
安心しましたか?
「ええ」

などと軽口を言い合いながら棚を眺める。昔出ていたガンダム系のガレキも積んである。今や出来
がよくて組みやすいHGがあるから放出されているんだろうか。

ん? んん?
「何か見つけた?」
うん。コレ。
「夜中妖子? マンガのキャラクター?」
何年前かな、俺が高校の頃だったよ。はじめは同人誌だったと思う。後でちゃんと単行本にもなった
けど。その主役。
「この絵柄、毛羽毛現じゃない」
知ってるんだ?
「魔狩人で」
そうだね。そっか、前に奈落について話した時に、あれは魔狩人の中のセリフだったね。
「掲載誌がなかなかだったわね」
ロリポップって、周りからはエロ漫画雑誌みたいに思われていたよ。買ってた本屋もエロ漫画雑誌の
棚に置いてたくらいだし。
「で、そこに夜魔のキットもあるみたいよ?
え? 嘘? あ、ホントだ。しかも二個? メーカー違いか。
「じゃあ、お買い上げね」
組むとは言えないけどね。
「いいじゃない、思い出に関わるモノなんだし」
じゃ、お願い。

レジンキット三個、お買い上げ。他にはコレというのがなかった。このキットを放出したのは多分同じ
人だろう。年齢は同年代か少し上かな。コレクション整理か、遺品整理か。
もう一軒の中古屋に向かう。こちらもガンプラの在庫が増えていた。ただやはりちょっと高めの値段
設定で、出たばかりのとかならまだしも、これではなかなか売れないだろう。こちらでもレジンキットを
見つけた。

海洋堂のロボット刑事Kだ! なっつかしー。
「高品格さんがいい味出していたわね」
さすが、リアルタイム世代。コレ買ったの、いつだったかなぁ。高校1年? くらいだったかな。組んだ
んだよ、コレとハカイダー。
「年代的にズレがない?」
80年代のガレージキットブームは特撮ヒーローや怪獣が多かったからね。70年代の作品のキャラ
が沢山キットになったんだ。
「だからなのね。それで、これも買うのね?」
お願いします。それと、コレもいいかな?
「レディ、バトルコップ? コレは?」
Vシネマ作品で、女バトルコップってのがあってね、その主人公。キットなんてあったんだなぁ。
「随分とまた懐かしいわね、Vシネマって。特に観たコトはなかったけど、任侠ドラマのイメージだわ」
あながち間違ってないけど、中にはこういうのもあったんだよ。
「ソフト化されてる?」
DVDになってる。持ってるから次帰って来た時に観ようか。
「さぞかしマニアックなんでしょうね」
それは観てのお楽しみ。まぁ、見ての通りだけど。
「あー、ロボコップね」
だねぇ。

お買い上げ。帰りにスーパーで食材を買う。

「見て、立派な鰺の開き。今夜はコレにしましょう!」
でっけぇ。ホントに鰺かコレ。

縞ホッケの開きよりも一廻り以上大きい鰺の開きに女史も興奮気味。他、鶏肉、牛肉、ソーセージ
にチーズ、野菜類、卵、乾物、パン、大袋の緑茶をカゴに入れていく。ソレを見て、昼ご飯のメニュー
がわかった。

チョリパンとステーキサンドだ。
「わかっちゃった? 前に作ったらすっごく喜んでくれたから」
美味しかった。またアレが食べられるんだ、嬉しいなぁ。
「そんなに期待されると張り切っちゃうわよ、ワタシ」
頼もしい限りで。

帰宅後、すぐに昼ご飯の支度を始める女史。ソースに使う野菜を刻むのを手伝おうかと思ったら、野
菜みじん切り器が買ってあって、一瞬で終わってしまった。便利だわ、コレ。あとは手伝えるコトもない
ので居間で買って貰ったキットを眺める。ソーセージと肉の焼けるいい匂いがしてほどなく、大皿を手
に女史が来た。

「お待たせ。今回も会心の出来よ」
うまそー。いただきます!
「どうぞ」

恥も外聞もなく(?)齧り付く。うまい、やっぱりうまい。オリジナル(?)と違ってパンはガーリックブレッ
ドなんだけど、このガーリックの風味がいいアクセントになっている。ソコにソーセージ、ステーキ肉、
卵やチーズ、サルサソースが絡み合って……いや、もううだうだ言うまでもなく、うまい。コンソメスープ
も美味しい。あっという間に食べきってしまう。

ごちそうさま、美味しかった。
「喜んで貰えて何よりだわ。お母様、こういうのお好きかしら?」」
ソーセージとか加工肉は好きじゃ無いね。ステーキ肉も歯と顎がねぇ。栄養面で肉も食べさせはする
けど、量は食べないかな。
「そう、じゃあ難しいわね」
結構、難しいんだよ、お袋の料理考えるの。ソコいくと女史の作って送ってくれる煮物とかは大喜びで
食べるから、やっぱり和風なんだろうね。あ、でも、アップルパイとミートパイは大好物だよ。
「よかった、また送るわね。焼き魚や煮魚をたまに入れてあるけど、そういうのは?」
「大丈夫だよ。魚系は好きだよね。ただ骨を取るのが歳を取ると億劫になってくるみたいで」
「煮魚でも焼き魚でも骨は取ってあるから、じゃあ大丈夫ね」
うん、気を使ってくれてありがとう。
「いいえ、このくらいは気を使うなんて大袈裟なコトじゃないわ。お歳なんだし骨は無い方がいいかな
って」
感謝です。
「ところで、ね?」
は? なんでしょう?
「切る? うん、切りましょう」
ん?

というコトで食後、格安カットへ強制連行。バッサリ切ってもらう。

「いいコになったじゃない」
ゆうべ、やたら髪を弄ってくるなとは思ったけど、気になる程長かった?
「そろそろね、切った方がいいかな? って」
まぁ、急に暑くなってきたしね。丁度良かった。
「夫の管理は妻の責務ですから」
ははー(助手席で深く頭を垂れる)。

帰宅して動画を観て過ごす。相変わらずというか、オカルトエンタメ系や心霊動画。

で、ホントにお化けが映ったっていう動画はあった?
「映像としては、やっぱり人じゃないかな、っていうのはあるわね。そもそも幽霊ってデジタル機器で
映せるのかしら?」
アナログでもどうかな。写真はフィルムだけど、多重撮影やなんかのミスっていうのもあったしね。俺
の居た写真部には華厳の滝に顔がわーってたくさん見える写真が部の秘宝として代々受け継がれて
いたっけな。
「何とか効果で顔に見える的な?」
それどころじゃなくて、全部が全部、モロに人の顔だったよ。しかも連写したうちの1枚だから、多重撮
影でもなかったんだ。
「華厳の滝は写真を撮ると必ずっていうほど写るって言われていたし、何代か前の部員さんが撮って
あまりのコトに捨てるコトもできずに保管し続けていたんでしょうね。
「部外秘だったしね。学校側もあんなヤバいのがあるとは知らなかったし、俺達が卒業した後でその
写真とネガがどうなったのかわからないけど」
ネガもあったの?
「そりゃそうだよ。自分で撮って自分で現像していたんだから。でも俺達の後に入部する後輩もいなか
ったから廃部になって部室兼暗室も片付けられたんだろうなぁ。写真とネガもその時に処分されたの
かもしれない。
「うまく処分できていればいいけど」
アレからもう40年経ったから、大丈夫なんじゃない?

そんな話をしながら動画を見続ける。どうやら女史は幾つかの心霊系チャンネルがお気に入りのよう
だとわかった。

のべつまくなしで観てるワケじゃないんだね。
「相性っていうの? 安心して観ていられるチャンネルに落ち着いたわね」
やらせっぽくないチャンネルばかりみたいだけど。
「あからさまに仕込んでます、みたいなチャンネルがあったけど、そういうの興醒めしちゃうのよね。
出そうで出ない、でも何かしらの現象は起る。そういうのが観ていて面白いわ」
そしてたまにはヒトの気配があったり実際に出てきたり。
「そうね。やっぱり単独配信者は危ないと思うわ」
ライブ配信中に万が一何かあったら観ているコッチも気まずくなるしね。心霊系じゃないけど配信中
に不慮の事故で亡くなった人も過去にはいたし。心霊系の人は夜夜中に廃墟を探索するから危険
度も高まるし。
「廃墟に入るにも所有者に許可を取ってから入る場合が殆どみたいだけど、ソコに人が潜んでいる
っていうのもどうなのかしらね」
無断侵入になるんだろうけど、管理者も一々乗り込んでは行かないんじゃないかな? 明らかに人
が入り込んで生活しているとか、よからぬコトをしているとなれば管理者が警察を引き連れて、ああ
昔、そんな動画もあったな。
「やっぱり最終的には強制排除になるのね」
ニュースでもそういった心霊スポットって呼ばれる廃墟について話題になるからね。不審火が出たり
してさ。
「動画でも、燃えた痕のあるところが結構あるわね」
なんで火を使いたがるのかな、理解できん。

晩ご飯は大きな鰺の開き。肉じゃが。ワカメとキュウリの三杯酢。大根の味噌汁。古漬け白菜の俵
おにぎり。

でけぇ、焼いてもまるで縮んでないって、どんな鰺よコレ。
「グリル一杯で一枚しか焼けなかったから、もう一枚はフライパンで焼いたわ。ワタシも初めて、こん
なに立派なの」

感激しまくりながら食べる。味もしっかりしていて美味しい。骨の身離れもいい。血合いのトコロも臭
くなくバクバク食べられる。そして何と言っても皮が美味しい。少し焦げたトコロが醤油を垂らした大
根おろしとよく合う。鮭の皮焼きみたいに酒のつまみにもなりそう。吞まないけど。肉じゃがは我が一
族定番の、切り干し大根入り。他ではまずゼッタイに出てこないから、切り干し大根入り肉じゃがが
出てきたらその家はたとえ姓が違っても一族だとわかる、そのくらい珍しい。そして美味しい。白菜
おにぎりは女史のアレンジでかんぴょうで結んである。甘塩っぱいかんぴょうは女史が煮たもので、
酸味の強い古漬け白菜と絶妙にマッチする。大皿に山と積まれた白菜おにぎりは、一個も残らず食
べきった。三杯酢で口中をリセットできるから、飽きることなく食べ続けられた。

ごちそうさま。
いつもいい食べっぷりで、作った甲斐があるわ。

食後、入浴、営み、就寝。

4月20日日曜日
味噌汁のいい匂いで目を醒ます。朝ご飯は筍と鶏肉の炒め物。茹でたインゲン。ナメコと大根の塩
麹和え。キュウリのポリポリ漬け(というらしい)。浅蜊の味噌汁。炊きたてご飯。筍は水煮じゃなくて
生。歯ごたえが違う。水煮は水煮で美味しいけど、やはり旬の生は違う。甘辛い味付けもいい。
茹でたインゲンに生姜醤油をかけたのも爽やかで美味しい。朝から飯が進むのなんの。そのご飯は
コンニャク粒が入っていてたくさん食べても罪悪感半減。そして浅蜊の味噌汁。なんでこんなにいい
匂いがするんだ、というくらいいい匂い。そして美味しい。浅蜊の身もふっくらしていて粒も大きいか
ら満足感がある。
食後は女史のPG進捗を見せてもらう。ガンダムMkⅡから始めているけど、さすがに手こずってい
るというか、部分塗装をしながら丁寧に進めている。にしても、すげぇランナー数。

「夏の間、何を作るの? アツとイチからは無茶ぶりされてないんでしょ?」
とりあえずはミニカーのレストアかなぁ。まだ沢山あるし、ひとまずレストアを一個やって、そしたら車
のプラモをやろうかな。
「どれにするの?」
ミニカーは前から次はアスコナって決めてたし、プラモはそうだねぇ、ジャガーDタイプかな。
「楽しみね」
それなりに苦労はすると思うけどね。特にDタイプは。
「でも、そういうのも楽しいんでしょ?」
まぁね。

そこから、女史がクリーニング屋に頼んでおいたのを引き取りに行くというので外出。以前贈った猫
のカタチの抱き枕を定期的にクリーニングしていて、ちゃんと布団や寝具を扱えるクリーニング屋に頼
んでいた。

大事にしてくれていて嬉しいよ。
「あなたが居ない間のあなた代わりなんだから、大事にしてし過ぎるコトはないのよ」

受け取った抱き枕をリアシートに乗せて、そのままドライブ。昨日もそうだったけど新車の挙動を確か
めるように走っているのが助手席でもわかる。

ちょっとグリップ良すぎるかな? タイヤに負けてる感じがしない?
「一皮剥ければ大丈夫だと思うけど」

山間の道へ入る。緩急それぞれカーブがあるから、挙動を確かめるにはいい道だ。カーブの度に初
めはしっかりブレーキを踏んでいたのを、段々と進入速度が上がっていく。勿論急なカーブはしっか
り減速しつつ、出口に向かっては速度を上げていく。だからといって危なっかしいと感じるコトはなく、
安心して乗っていられる。ま、初めて女史の隣に乗った人は無意識で足をフロアに踏ん張ると思う。

「だいたい掴めたわね。案外重心が高いみたい、このコ」
カーブでのロールがちょっと大きかった感じがするけど、タイヤが勝ってる状態だからそう感じるのか
もしれないよ? 言ってたみたいに一皮剥ければ変わるんじゃないかな?
「あとは、ハンドルが細すぎるかなぁ」
女史の手、普通の女性からしたら指が長めだからじゃない? カバー付けるか、丸ごと交換だけど。
「エアバッグが無くなるのはイヤなのよね。ハンドルカバーでいいわ」

というコトで、カー用品店へ向かう。どうせだからと、ワックスシャンプーと半練りワックス、スポンジに
吸水タオル等の洗車グッズも買う。そしてお目当てのハンドルカバーは。

「君スパルコだからワタシはモモにするわね」
いいね。

MOMOのステアリングカバーもお買い上げ。駐車場ですぐさま装着してあげる。女性の力だとちょっ
と厳しいと感じる硬さだけど、その分ズレたりするコトはない。早速ニギニギしてご満悦の女史。

「ピッタリよ、ありがとう」
いえいえ、妻の白魚のような指に負担をかけさせるなんて夫のするこっちゃありませんがな。
「白魚は言い過ぎでしょ」
でも嬉しい?
「まぁね」
俺も嬉しい。
「ん? そう、良かったわ」

昼ご飯の時間帯になったので、そのままいつもの回転寿司へ。さすがに混雑していたけど、待つコト
もなく席に着けた。コロナ渦の真っ只中に閑古鳥が鳴いていたのからすれば、随分と客足は戻ってい
るようだ。しかしあの数年分を取り戻すのは容易ではないだろう。

「お母様、ココすごく気に入ってくださったのよ」
お袋はとにかく、シャリがしっかり酢飯じゃないとダメな人だからね。ココのシャリは子供にはちょっと
ってくらい酢がきいてるから、気に入るのもわかるよ。
「お母様が月イチで食べさせて貰ってるっておっしゃってた回転寿司のは?」
あそこのも悪くないね。ココほどしっかりしてないけど、酢飯だってわかるくらいには酢がきいてる。

ネタは新鮮、シャリはしっかり酢飯。ガリも美味しい。結果、かなり食べべた。皿の数を数えるのが面
倒になるくらい。

あー、喰った。ごちそうさま。
「このくらい、お安いモノよ」
女史も結構食べたよね。
「美味しかったから、ついついね。ワタシ、食が細いワケじゃないから」
それでその体形を維持できてるんだからすごいよ。日頃の努力の賜物だね。
「でも、他の(従兄弟達の)奥さま達も皆さんスタイルいいわよ?」
なんやかや旦那の横に立って挨拶だのなんだのってのがあるからね、見てくれは気にしてるハズだ
よ。その旦那達も俺みたいに太ってないでスラっとしてるしさ。
「君はいいのよ、肉体労働者なんだから。社長業とは違うわ」
そうなんだけどね。なんか従兄弟同士なのになんでうちの兄弟だけ背が低いんだろうか、って昔から
不思議なんだよな。
「そう言われて見れば、そうよね。皆さん背が高いわ。お兄様は君より低い?」
低い。2センチくらいだけど、低い。まぁ、見た目殆ど違わないけどね。

なんて他愛もない話をしながら帰宅。午後は家庭菜園を耕す。肉体労働者たる者、このくらい平気の
平左で……。


あー、腰に来た。情けねー。
「鍬鋤使うのは普段使うのと別の筋肉だから、情けなくなんてないわよ。頑張ってくれてありがとう」

汗を風呂で流して布団でうつ伏せになって休憩。女史がマッサージをしてくれた。まさしく白魚のよう
な指で揉みほぐされる心地よさ。

「いつもね、弱すぎないかなとか痛くしてないかなとか、気になってはいるのよね」
大丈夫です、いつも気持ちいいです。
「ん?」
え?
「まぁ、大丈夫ならいいわね」

晩ご飯までそのまま布団で撃沈。晩ご飯はローストビーフ丼。レタスとセロリ、ミニトマトのサラダ。カ
ボチャのスープ。紫キャベツとタマネギの酢漬け。

うまっ。また一段と美味しくなったね、女史のローストビーフ。
「そうでしょ? 低温調理器買ったの。温度と時間を設定すればあとは完全放置でいいスグレモノな
のよ。もっと早く買えば良かったわ」
ソースも変わってる。
「ちょっとアレンジしたの。でもすぐ違うってわかってくれるの、嬉しいなぁ」
そりゃ妻の手料理ですからね? あっしのコトはゴールドブレンドとお呼びください。
「あー、違いがわかる。ってソレ、昭和ネタよね」
なんかコーヒーも高くなったよね。安いのは安いなりだから高くても買っちゃうけど。
「色んなモノが高くなって、物流費や人件費っていうお題目を唱えてるけど、実際現場にいる君から
見て、そういう実感はある?」
一応、これまで高速料金を出し渋っていたのをちゃんと出すようにしたり、変化はあるね。運賃も値
上げ交渉には柔軟に応じてるみたいだし。でもそういったコトが運転手に還元されているかとなると
おそらくだけど、殆どのドライバーは実感してないと思う。大手は別としてね。
「お給料は上がらない、物価は上がり続ける。負のスパイラルよね」
そして何でも子供に関しては無償化だってんだから、困ったものだよ、実際。その無償化財源は結
局は税金だからね。うちの自治体も市長が替わって無償化推進しはじめたら途端に税金上がった
よ。現役世代の首を絞め続ければ、いずれ遠からず破綻するのがわかってない。
「乾いた雑巾をなお絞る、みたいなものよね」
逆さに振っても鼻血も出ない。それでも生きていくしかないから、せめて何か気晴らしになるような
趣味を持つとかね、こちら側で工夫していかないと。
「模型って作るのが大変だけど達成感があるし、趣味としてはいいわよね」
買うまでに悩んだりして楽しめて、買って手に入れて楽しめて、ソレをそのまま眺めて楽しめて、作っ
て楽しめて、出来上がったのを眺めてまた楽しい。一粒で何度も楽しいのが模型なんだよ。ま、俺は
完成したのを眺めて楽しむなんてコトはないけど。
「でも、保管はしてるんでしょ?」
一応ね、いつかまた昔の仲間から展示会の話があったらって。さすがにもう無いと思うけど。
「でも地元の展示会って幾つもあるんでしょ?」
一度袂を分かった相手とは付き合おうって気にはならないよ。俺からすれば連中は仲間の顔に後ろ
足で泥をかけたんだから赦すことはない。俺はね。他のヒトがどうしようが知ったこっちゃない。気に
しない人はそういう連中の展示会に普通に参加してると思うよ。
「つくづく君は生きづらいニンゲンになってしまったわね、ごめんなさい」
謝る必要は無いよ。俺はこうした考え方が間違っているとは思わないし、その考え方を教えてくれた
貴女には感謝してる。今でも。
「ありがとう」

食後、指輪を外して帰宅の途へ。今年の夏、もうそんな言葉が聞かれるようになったか。

****************************************

25年(昭和100年)4月20日



モノグラムP-51B



サクサク組んで士の字になった。早い。若干は段差が出るのでパテを使って均す。主翼の付け根に
も隙間が出るのでパテで埋める。消えた凸モールドは定番のカッターの刃を立ててやって再建。機首
上面のリベットは無視。



左はそうでもないけど、右は結構な隙間が出る。コクピットはこんな感じ。メッサーで使ったメーカー
の方が立体感は強いかも。レジンのシートにはベルトがモールドされているのでエッチングのベルト
が余る。
なんか背中の接着面が剥がれた。流し込み接着剤をドバドバ流し込んでテープで雁字搦めにして固
着させたのにな。経年劣化が影響しているか?

マルコムキャノピーにするべくキットのクリアパーツをエッチングソーで切った。なんとか切れた。



女史のところに帰るのは5月になってからのつもりだったけど、この土日に帰った。やはり二人で過ご
すと楽しいね。

****************************************

25年(昭和100年)4月13日

増えたアレコレ

グリーンスタッフワールド
エアブラシ0.3ミリ



下のパーツと一緒に発送してもらったので、アメリカからの送料は纏めて3760円。バラバラだと
もっと嵩む。
肝心の商品は、まぁ、仕上げって言う点で言うとカップ内部のメッキ処理? が甘いかな。ってトコロ
くらいで、ちょっと触った感じ操作感は0.2ミリと同じで私好み。クレオスのが悪いんじゃなくて、あ
くまでも私個人の感覚。あと、クレオスよりカップが大きいのとカップ底の塗料が落ちる部分が広い
のがいいね。クリーニングしやすい。もう一点、ノズル着脱部分に樹脂パッキンが使われているの
で、ツールクリーナーだと注意しないと侵されてしまうかもしれない。

?個人
XP-51コンバージョン機首&スピナー
XP-51コンバージョンキャノピー&コクピット&スピナー
はい、予想通りグダグダ。もしかしたらこのパーツを作った人はヒストリックとクラッシックエアフレー
ムの存在を知らないのではないか? とさえ思う。モデルズビットと合わせるには落差が激しい。問
題は、ヒストリックに合わせられるか、ってトコロ。合わないなら仕方が無い、モデルズビットのを買う
よ。その分、組むのは当分後回しになるけど。コイツとは別にちょーっとやりたいのがあるんだ。良
い子のみんな大好き可変翼機だよ、可変翼機。



モノグラムP-51B



胴体パーツ内装を削り落とした。さすが年代モノといった感じで、プラが脆い。レジンコクピットを仕込
んで貼り合わせる。今回、照準器はキットのままにする。アンテナはどうしたって折るので事前に撤去
して最後にくっつけ直す。



本家夫婦と女史がお袋を花見に連れて行ってくれて、天気は土曜日が曇り気味の晴れ、でも桜は満
開だったそうで大喜びで帰って来た。うちの近所にも桜並木はあるけど、規模が違うから。夜は女史
の家に泊まって、広い風呂(浴槽だけでうちの浴室と同じくらいある)でのんびりできたみたいだし、
日曜は結構な雨で、桜は車で走りながら。で、日帰り温泉に行ってきたって。食事も良かったそうだ。
日曜の雨は残念ではあるけど、い気晴らしになったんじゃないかな。美容院にも連れて行ってもらっ
て綺麗にカットされてもいた。お袋は理容室ならどこでもいい髪質じゃないけど、本家の奥さんがいい
トコロを選んでくれたそうだ。感謝です。

****************************************

25年(昭和100年)4月6日

増えたアレコレ

マックスファクトリー PLAMAX
ブラッドサッカー   1/24
ソフビで3個も持ってるのにプラモも買う、この業の深さよ。まぁ、プラモの方が組むの楽なのは間違
いないだろうし、でもそうするとソフビがなぁ。

WAVE
人馬兵プロマキス    1/72
次はウィンガルか? 頼む、このままザウエルとスカーツ、出来ればアゾルバやモノコットまで、いや
いやいっそのコト、シールズもキット化して欲しい。SMPのガリアンシリーズが中途半端になったまま
だから、需要はゼッタイにあると思う、思うだけ。思うのはタダだから。1/72ってサイズもいいよね。旧
キットは1/100だしSMPもだいたい1/100っぽいし。プロマキスはヴィーが出ないかな? 1/130だっ
け、小さい方。あのシリーズで出てたんだよな、プロマキス・ヴィー。でもソレだとスカーツがある前提
だな。

そんなキットを横目に次のキットを弄る。



モノグラムP-51B



どこのご家庭にも必ず1個は備蓄してある(?)モノグラムのP-51B。去年組んだのはマテル/モノ
グラムだったけど、どっちが旧いんだ?



パーツは袋に入っておらず殆どがランナーから外れている。組もうとしたのか、元からそういう状態
だったのかはわからない。大昔のキットって袋にも入ってないし箱を開けたら中身が複雑骨折してい
ました、なんてのは当たり前だったし。デカールは完全にお亡くなりになっている。気温と湿度の管理
がされていない外の物置に多分40年くらい眠っていたんだから仕方が無い。むしろ零戦とメッサー
のデカールがそれなりに無事だったのが奇跡的か。あの二つは箱絵からするとこのマスタングよりも
版が新しいはずだけど。
パーツは揃ってるみたいだ。上箱がテープで補修されてるのは、親父がやったのかな? どこで買っ
たかわからないけど、店でこういう補修ってやる? やらなくはないか。



レジェンドのタミヤ/モノグラム用レジンコクピット、エデュアルドの3Dデカール、スーパースケールの
デカールを調達。3Dデカールは対応じゃないので調整して使えるトコロだけに使う。デカールは普通
に使えるだろ。説明図の機体がマルコムキャノピーなので有無を言わさずマルコムキャノピーで組む
コトになった。どっちのマーキングで組むかって? 下のヤツね。シルバーは難しいのよ。



女史から着信。
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい、が、アニメ化されるわね」
はい? 誰? 新しいライダーってアニメなの? ザ☆ウルトラマンみたいな?
「え? もしかして知らないの?(←心底吃驚した感じ)」
知りませんが、ソレは。
「マンガだけど、やだ、君ともあろう者が読んでいないどころかタイトルすら知らないだなんて、お姉さ
ん吃驚しちゃったわ」
お姉さん。つまり俺は貴女にとっては夫では無く弟だと?
「そーじゃなくて、言葉の綾じゃない!」
いや、わかってますけど。
「君ねぇ。それでね? 面白いのよ。コレを知らないだなんて、人生の何割かは損していたわよ?」
ほぉ、そこまで。ここんトコ、ろくにマンガ読んでないからなぁ。
「たとえば何読んだの?」
黄金バットと、劇光仮面、大怪獣ゲァーチマだけかな。どれも単行本で。
劇光仮面とゲァーチマを読んでいて知らないだなんて」
似た路線なんだ?
「そうね。似ているかって言えば似てないかもだけど、特撮オマージュっていう意味では同じかしらね」
ふむ、それは確かに面白そうだね。
「読んでみる?」
単行本出てる? 今何巻?
「15巻、もうじきに16巻が出るわ」
うへぇ。
「送るから、読んでみて。面白ければ続きは自分で買ってね」
それじゃ悪いから次帰った時に読ませて貰うよ。
「次に来た時にその話題で盛り上がれるでしょ?」
あー、なるほど。
「じゃあ、送るから。土曜日お昼の指定にしておくわね」
ありがとう。
「それと、土日食べられるようにお惣菜も送るわね」
助かります、お袋も喜ぶよ。

というコトで、昨日、到着。単行本15巻セットって……コレ女史の蔵書じゃないでしょ? わざわざ買
ったのか。で、表紙を見て思い出した。全く知らないワケじゃなくて、この表紙とタイトルは見たコトが
あったけど、全くと言っていいほど興味が沸かなかったから以後ノーチェックで当然記憶にもほぼ残
っていなかっただけだ。言われて見ればそんなマンガがあったかなぁくらい。
で、読んだ。……面白い。にしてもアニメかぁ。絵柄は当然アニメっぽくするよな。っとPVがあったわ
観てみるか。……。とりあえず、期待してよさそう。でも完結していないのをアニメ化って、どのくらい
までやるのか、それともアニメオリジナルのラストを作るのか、まぁ、そういう点では不安かな。

向こうは来週辺り桜が見頃になりそうなので、次の金土日は本家と女史とでお袋を花見に連れて行
ってくれる。感謝。ちなみに今年のGW奥さま旅行は、長野山梨だって。

****************************************

25年(昭和100年)3月30日

モノグラムMe109G









塗装、デカール貼って完成。モットリングは結局フリーハンドでやったけど……まじまじと見んなや。
グリーンスタッフワールドのエアブラシは、クレオスよりもボタンの操作感が私好み。普通に買うと幾
らくらいなんだろ? 国内で扱ってるショップは何軒かある。でもエアブラシ本体は扱っているかな?
調べてみよう。あー扱ってないか。じゃあ海外で探すか。あっても値段によりけりだけど……お、あっ
た。5千円か。よし、買うべ。ポチっとな!
5千円って0.2ミリが送料込みでも5千円くらいだったのに比べれば一見高そうだけど、0.2ミリは
そもそもヤフオクでいう1円スタートみたいな設定だったしその初期価格で落札できたからその金額
で済んだだけ。商品代なんてタダ同然で、ほぼ送料だったよ。
デカールはフィルムが薄くて良さげだったけど、糊が弱くてマークセッター&ソフターでも密着しきれ
なくて若干シルバリングを起こしてしまった。酷いところは切開してデカール糊を流し込んでみたりも
したけど、あんまり。
7の上にある黄色い▲マークのみ、モノグラムから引っ張った。でもこのマーク左右どちらにもあるん
だけど、モノグラムは片方分しかない。ので、片方しか貼らない。マイクロエースから引っ張ってもい
いんだけどね、そうなるとマイクロエースを組む時にあらためてデカールを買わないとだし。
なんのかんのあったけど、完成したのでヨシとしよう。あー、左主翼の付け根に水滴が乗ってるわ。
デカール貼りに使った水を零しちゃって、拭き取り切れてなかったね。でもいいや。

さ、次はP-51Bか。去年ロールスロイスエンジン換装タイプで組んでるからなぁ。今度はノーマルで
組もう。マルコムキャノピー? どうしたもんかね、キットにそのパーツはあるんだけど切断加工しな
いとなんだよ。正直、透明プラパーツって切りたくない。巧く切れる気がこれっぽっちもしない。



めでたい昭和100年も早くも1/4が終わってしまう。早いな、ホントに。昨日は繁忙期対策で場末に
引っ越していた仕事場を元の場所に戻す為に出勤していた。

****************************************

25年(昭和100年)3月23日



モノグラムMe109G



サフ吹いた。塗装だけど、あのフワっとしたのって、モットリングっていうんだっけ? アレが面倒そう
だなぁ、と、今になって尻込みする。あ、でも、ソレ用に0.2ミリのブラシ買っておいたんだよ、そうだ
った。えっと? どこに仕舞ったんだっけ?



あー、あったあった。オークションですっげぇ安い値段から始まってて誰も入札しなかったんでそのま
ま落札できて、イギリスから輸入だったんだけど送料込みで5千円くらいしかしなかった。勿論、新品
ね。
グリーンスタッフワールドっていう名の通ったメーカーが売ってるヤツだけど、メイドインチャイナよ。



火傷の影響で指先がまだ使いにくいので、サフはまだしも塗装は少し間を置いてからになる。まぁ、
急ぐモノでもないし。今のところ順調だし。とは言え、もう水ぶくれも爆ぜたし皮がしっかりしてくれば
大丈夫か。次回には塗れる?



昨日は帯状疱疹ワクチンの二回目。やっぱり猛烈にダルくなるし熱も出た。こればかりはしょうがな
い。ともあれ、コレでもう帯状疱疹に罹るコトはないそうだ。

****************************************

25年(昭和100年)3月16日



モノグラムMe109G



スモールバルジのパーツに換装。キットパーツと同じ位置に接着用のダボ穴があるのでモノグラム
用としても使える。やはり古のレベルと中身は一緒か。ダボ穴があってもそのままだと脚庫と干渉し
てしまう。脚庫を低く削って調整して瞬着ガチ固め。見るからに胴体との間に隙間が生じるので胴体
と合わせた後で隙間をパテ埋め。

そう言えばさ、スモールバルジって旧オオタキ、現マイクロエースのG-6がスモールバルジなのな。
じゃあソレ組めば……いや、ソレじゃあ遺品整理にならんがな。などと思ったり思わなかったりしつつ
やっている。改造のベースキットにと手に入れたマイクロエースだけど、その後でフルキットが手に入
ったから浮いちゃってんのよね。



胴体と接着。隙間をパテ埋めして均す。下面にも若干の段差が出たのでパテを盛ってヤスり倒して
解消。尾翼を付けて士の字になった。無理をして機首を弄っていたら大騒ぎになっていたところだ。
やはり諦め肝心よ。パーツセット数千円したのに使ったのって多分、300円分くらい? へへへ。

で、ハンガリー空軍の主翼は……普通のバルジでしたー。でもさぁ、だとするともうホント~に普通に
キット組むだけになっちゃうじゃん? 成仏させるにも何かしら手を入れたい、そういうコトよ。どのみ
ち草葉の陰で大あくびしている親父にその違いはわかるまい。

コクピットをマスクで塞いでサフ吹いて、塗装だな。細かいパーツは塗装後にくっつける。



ちょっと料理で悩み事があったので女史に連絡。

「珍しいわね、お料理のことで聞きたいだなんて」
いや、まぁ、その、たまには。
「それで? 教えられる範囲でなら何でもどうぞ?」
大根の味噌汁が美味しく作れません。如何いたしましょうか、何卒ご教示賜りたくかしこみかしこみ。
「は?」
だから、大根の味噌汁がね? なんか美味しくないんだよ。なんでだかわかる?
「わからないわね。普通に作れば普通に美味しくなるはずだけど? 変なコトでもしたの?」
滅相も無い。普通に大根刻んでさ、鰹だしの汁で少し煮てから味噌といて、って、普通だよね?
「ソレ、大根が悪いんじゃないの?」
かなぁ。ちゃんとスーパーで買ってるからそんなに悪いのに当たるとも思えないんだけど。しかもコレ
二回目だからね。更にその大根、まだかなり残ってるんだよ。
「二度も悪い大根にあたるっていうのも考えにくいわね。君の舌がおかしくなってるとかは考えられな
い? ホラ、今忙しいんでしょ? ストレスでも味覚って変わるのよ。それか亜鉛不足かもしれないわ
よ?」
いや、亜鉛はサプリで摂ってるよ。忙しさもそこまでじゃないし、何よりお袋もさ、マズイとは言わない
けど微妙な顔してさ。
「お母様まで。それはいよいよ深刻な話ね。おかずは何にするの?」
焼き魚。アジでもホッケでも。
「そう。じゃあ一つ、とっておきの手立てがあるわ」
おお、さすが。して、その手立てとは?
「焼き魚でしょ? 大根おろし作るわよね? 大根の汁気を絞るでしょ? その絞り汁をお味噌汁の
鍋に入れるのよ」
ほう、するとどうなりますか?
「甘味が出るわね。大根から甘味が出なくても絞り汁が温まって甘味が出るからまろやかで美味しい
仕上がりになるのよ」
なるほど。確かに甘味って言うか大根の旨味はなかったなぁ。
「ためしてみて。ゼッタイとは言わないけど、ほぼカクジツに美味しく出来るわ」
ありがとう、感謝です。
「くるしゅうないぞ、もっと褒め称えよ」
さすが、三国一の花嫁さん、よっ、神州一!
「お味噌は専ら日本海なのだけど」
味噌の銘柄じゃ無くてですねぇ。
「わかっているわよ。ところで次に帰ってくるのは5月になってから?」
になりそうだよ。ごめん。
「いいのよ。怪我なく仕事を全うしてね」
はい。
「うん、いい返事」
あ、ところで、大根おろしが無い場合は?
「無塩バターね」
さすが、即答ですか。
「バターで大根を軽く炒めてそのままお味噌汁にしちゃうのよ。有塩バターを使うならお味噌は控えめ
にね。それと、くれぐれもバターは焦がさないようにね」
わっかりました!

というコトで、教えて貰ったとおり、まずは大根おろしの絞り汁を使って作ってみた。同じ大根を使った
とは思えないほど美味しくなって、お袋も吃驚していた。やはりこのところの天候不順で大根もイマイ
チなのかなぁ。



金曜朝。ヤカンで湯を沸かしていたらガスコンロの安全装置の警告音が鳴って火が消えた。あれ?
点火口が汚れてるかな? と思い、やかんを退けて……カンカンに熱した状態の五徳を摘まみ上げ
る……熱い。一寸遅れで、ようやく素手で掴んだコトに気づく。次に猛烈な痛み。ものの見事に火傷
した。しかも利き手の指先三本。火傷の面積はさほど広くなくすぐに冷水で冷やしたおかげか幸い病
院に行くほどではなかったけど、大きな水ぶくれが出来てきている。にしてもなんで素手でイケると思
った?

日曜。普段は土曜にホームベーカリーでブドウパンを焼いて朝昼に食べているのだけど、何故か日
曜も焼いた。仕込みで午前2時半起きするから土曜限定なんだけど、だからこそなんで日曜も午前
様して焼いたのかわからない。で、朝は焼きたてフカフカを食べて、昼はトーストにして食べる……。
その日曜昼。何故か私はブドウパンにバタークリームじゃなくて「ピザソース」をぶちまけた。ワケが
わからない。気がつけばピザソースが塗りたくられた真っ赤かなブドウパン。どうしようもないので溶
けるチーズを乗せてトースターへ……。ワケがわからない。味は普通にピザだった。時折干しぶどう
の味がするのがアレだけど。

金曜からおかしい。日曜午後になってようやく気づく。土曜は新聞を取り込みもしなかったし。そう言
えば妙に空腹感がある。食べたばかりでもまだ食べられるとか考える。コレはマズイか? またぞろ
発作が起るかもしれん、と先手を打って常備薬の脳神経薬を飲む。一時期行きつけのドラッグストア
が扱いをやめていてamazonで面倒な手順踏んで買わないといけなくなっていたけど、また扱い始め
たので良かった。ただ、薬剤師の面談が必須。まぁ、脳神経薬ってコトは「そういう薬」だから仕方が
ない。でまぁ、晩飯食って風呂入って、ようやくシャキっとしてきた。自覚できるくらい違う。やべー薬
キメてんじゃないのか? と心配になりはする。ああ、大丈夫だからね、女史。

****************************************

25年(昭和100年)3月9日

増えたアレコレ

グッドスマイルカンパニーPLAMATEA
アンジェラ・バルザック
美プラ。なんか新作やるってね。

エクスプラス
半魚人の逆襲
フランケンシュタインの花嫁
逆襲はマニアックだよね。でもやっぱり半魚人は初代(?)が一番だと声を大にして言いたい。
花嫁はビリケンのが傑作だったけど、今や入手困難。このキットが1/8ながらも遜色ない出来
なのが嬉しい。1/8だけどね。

エイチエムエー
UGM主力戦闘機シルバーガル
まさか令和の時代にスカイハイヤーとシルバーガルが完全新金型で手に入るなんて誰が思っ
た? 誰も思わんよな。ちょっと組み立てに難ありというレビューも見るけど、リアルタイム世代
はUGMのテーマ曲を口ずさみながら楽しく組む……といいね(?)。



モノグラムMe109G



コクピットと胴体内部を塗装してから3Dデカールを貼った。キットのままより断然いい。でもキャノピー
を閉めちゃうとそんなに見えないからなぁ。




排気管を内側から接着して胴体を貼り合わせた。機銃のモールドを削ってマスターの銃身を仕込む
穴を開けて溝も少し深くした。ただ如何せん溝その物が浅くて機銃パーツをそのまま入れられない
というね。パーツを途中で切って入っているように誤魔化すしかなさげ。



繁忙期、私の部署は今のところそこまで爆発していない。むしろ4月に入ってからが本番なんだよ
ね、この部署は。

****************************************

25年(昭和100年)3月2日

今年もやって来ました繁忙期。ここから5月連休明けくらいまで地獄の忙しさが続く見込み。昨日は
仕事場を繁忙期対策で場末に移動するべく出勤していた。また一ヶ月、暗くて寒くて寂しい場末で
仕事をする。気が滅入るのよな。気晴らしに弄るのがストレスの塊の模型ってのがもう、救えない。
で、今日は確定申告をやってきた。



モノグラムMe109G

インチキコンバージョンパーツの機首はG10用にしろG14用にしろ、微細気泡やら欠損やらグダグダ
で使う気にならない。ココがキモなのにな、このインチキパーツは。
コクピットは……コレも使えないか? いや、使えなくは無いか。でもなぁという消極的な気分になっ
ているのは全体的にグダグダでグズグズだから。モノグラムのアップデートパーツと謳っていながら
精度がなさ過ぎ。それは零戦のカウルでも見て取れたコトだけど。フォッケとP51はそれなりにちゃ
んとしていたんだけどなぁ。段々とダメになっていくな、ホント。レジンの質も悪くなってきているし。
コクピットもどこかのをコピーしているんだろうけど、なんかモールドがモッサリしているし気泡も入り
放題。埋めりゃいいじゃねぇか、とも思うけど、入れ替えてもコレじゃあなぁ、という感じ。床面にある
はずのモールドもないし。もしかしてコレの元パーツってってG10用じゃない? コレだったらキットの
パーツにレジンパーツからディテールを部分的に移植してみるか。3Dデカールが使えればそれほど
苦労しないで済みそうだし。



はい、ってなコトで、キットパーツにレジンパーツから部分的なディテールを移植しましたよ。コクピット
フロアパーツが2個あって良かった。褒められるのはソコくらいか。フットペダルもグズグズだけど移植
するか。あとはシート脇にある滑車か。パーツはあるけどバリでほぼ板。掘り出して使うか。



Quinta Studiosのインテリア3Dデカール、マスターの機銃とピトー管、クイックブーストの操縦桿、
SBSmodelのハンガリー空軍デカールを調達。ただこのデカールは国籍マークと機体番号のみと
いう内容なので、キットのデカールから少し使う必要がある。つーても要るのは黄色い▲だけか。
そもそもモノグラムだから、そんなゴテゴテとステンシルを貼る必要もないしな。



主翼をぶった切るのもどうかと思ったので、ルーンモデルのスモールバルジの一枚モノ(上側のみ)と
車輪尾輪セットを調達。REVってコトはレベル用? ってコトはモノグラムにも使えるはずだ。使えな
ければぶった切るしかない。
そもそもなんだけど、ハンガリー空軍のG10がスモールバルジなのかは???である。 知らんよ、
そんなの。
この車輪を使えば、インチキパーツセットの車輪は用済み。ホントにコクピットの一部モールドしか使え
ないって笑えない。



何故か数年に一度くらいの割合で、企業CM動画がYoutubeのオススメに上がってくる。造船番長と
か日本犬セツ子ウギョ~とか、まぁ、かなりアレなCM。どれも面白いのは言うまでもない。造船番長
なんて3年に一度くらいの割合でオススメに上がってくる。なんで? ついつい観ちゃうんだけどもさ。
面白いモノは何度観ても面白い。でもあの会社、もう造船事業してないっていうし。なんでだよ番長~。
日本犬セツ子ウギョ~はアニメから人形劇特撮までバリエーション豊富。変にクオリティ高いし。必見
とは言えないけど、お暇ならどうぞ。エムズーン? アレはもうホラ、アレだからさ(?)。

****************************************

25年(昭和100年)2月23日

増えたアレコレ
ヒストリック
P/F51H    1/48
P51HをXP51にするコンバージョンパーツを弄ってみたくて、でも近頃出たP51Hはお高いので、
やっすいヒストリックを買った。どうせ機首をぶった切るんだし、そもそもコンバージョンパーツのモー
ルドがゲロ甘なのを見越して、お高いキットを潰すよりもいいだろうと。親父の遺品をやり終えてから
になる。まだパーツをポチったばかりで発送がアメリカからなので、着荷はなんのかんので半月以上
先になる。その頃はまだメッサーをやっているか、次のモノグラムP51Bを始めているか、ってトコロ
かな? 今年前半はそんな感じでやっていく。

バンダイ ムービーモンスターシリーズ
キングギドラ1964
ソフビ玩具にしては造形がいい。塗装の物足らないトコロを塗ったりすると更に良くなる素地の良さ
がある。



モノグラムMe109G



はい、親父の遺品からモノグラムメッサー109G。コレもいつの版だかわからない。デカールの余白
が黄変しているくらいで、他はマトモな状態。



はい、これまたどこからかコピーしたインチキアップデートセット。見ての通り機首はG14用とG10用
のが一個づつ。コクピット、垂直尾翼周りが二種類づつ。ラジエター? は三個もある。G10用機首
は左舷の膨らみが無いタイプ用のパーツもある。左右に膨らみがあるのを作る場合はこのパーツは
使わないで組むのか。つーか、G10ってそんな種類あんの? なんせちーっとも知らないからなぁ。
それに機首って前方に向かって随分絞り込まれて細くなっているけど、ソコでまた種類が違うのか。
わからん。G14用はキット側の切断面はまだ膨らみの途中か? キット側を弄らないとなのかな?
わからんよなぁ。にしても、パっと見でグダグダだわ。なんでG14用は排気管別パーツなのにG10
用は排気管一体なのさ。気泡欠損と逆気泡で排気管モールドは死んでるわ。じゃあG14用の排気
管はどうかってぇと、これまたグダグダ。ラジエーターもグズグズで使えない。コノヒトのパーツはどん
どん悪くなっていくなぁ。コクピットも酷い。零戦よりはマシだけど、酷い。3Dデカール使うか。
背中のループアンテナはレジンの湯流れ不良で眼科の視力検査表みたいだ。水平尾翼も気泡やら
欠損でダメ。
相変わらずキャノピーもある。あるけど、モールドがゲロダル。使える使えない以前の問題。ゴミや。
無難なのはコクピット以外胴体無改造か。主翼のスモールバルジパーツだけ使うってのもアリっちゃ
アリ。でも主翼を途中でぶった切るのもなぁ。弄り回す前にちょーっと考えようかな。切った貼ったして
から「しまった失敗したーっ!」ってなるとね。なんせ遺品なんでヘマなく組んで成仏させたいからね。
スモールバルジの一枚モノのパーツがルーンモデルから出てるから、ソレ使うか。



女史が「雪がすごいのよ」と電話してきた。除雪をしていないトコロだと軽く2メートル超えで積もって
いるそうだ。今月初旬くらいはあまり降らずに積もっていた雪もかなり溶けていたんだけど、今回の
大寒波で年末を上回る積雪になってしまっているようだ。女史の家は彼女さんの会社でやってくれて
いるので安心していられるけど。年末といい怖い降り方だって。うちの方は山沿いが酷い。平地は降
らずに今シーズンは終わりそう。スタッドレスに換えないままだったけど、なんとか乗り切れそう。
この連休で久しぶりにアルトを洗車した。シルバー色は汚れが目立ちにくいと言っても汚れすぎると
みすぼらしくなるんだよね。
そんな女史からお袋に「湯たんぽ」が届いた。お袋が電気毛布だとスイッチを切り忘れて危ないとか
乾きすぎて喉が痛くなるとか話したそうで、だったらというコトで昔ながらの湯たんぽを送ってくれた
のだそうな。昔ながらの、と言っても今時の商品なので樹脂製。お湯を沸かして注いで布カバーに
入れるだけ。で、お湯を沸かして準備をするのは私の役目。
実際に使ってみてもらったら、なんと、温かさは12時間もつ。さすがにぬるくなってくるものの、翌日
の夜に湯を入れ替えるのに湯を捨てる時にも、まだうっすら湯気が立つくらいの温度を保っている。
電子レンジで加熱したりUSBで蓄電したりというのもあるけど、どれも保温時間が7時間や8時間く
らいなので、この湯たんぽはスグレモノ。
電気毛布もいいんだけどね、確かに喉をやられる場合もあるし、変に折れたりしてクセがつくとソコ
が断線して漏電、発火なんて事故も無いは言えないし。お袋も喜んでいる。女史、ありがとう。感謝
してます。



ジークアクスのHGシリーズ、一応予約した。それとガルスJ。SMPのボルテスVも。

****************************************

25年(昭和100年)2月16日

増えたアレコレ

グッドスマイルカンパニーMODEROID
スーパーX 
メカムーミンとか当時嘲笑われたっけ。メーザー殺獣光線車は許せても空飛ぶムーミンは許せない
という意見もあったくらいだ。大昔のツクダ製以来の一般キット化。ツクダのはソフビだったっけ? 
海洋堂の原版84ゴジラも再販かかったし、揃えるのにこのキットはいいよね。

グッドスマイルカンパニーPLAMATEA
初音ミクHappy 16th Birthday Ver
レーシングミク2023Ver
美プラ。たまには。

WAVE
スコープドッグレッドショルダーカスタム   1/24
まぁ、アレコレぶつくさ言いながらもやっぱり買うしかないよね。旧キットを一つもやってないのにどうす
んの。どうもこうもあるかーっ!!



モノグラムZERO









完成。脚を片方紛失してしまって、しょうがないのでマイクロエースのを流用した。デカールは糊が黄
変していたので、水に浸して洗って使った。マークセッターとソフター(ハード)でしっかり貼ったおかげ
で、シルバリングは起っていない。スミイレというか凸モールドの処理は、しなくて正解。
小ネタだけど、機首機銃の銃身を仕込んである。チラっと見えるだけなので完全なる自己満足。

隙間らしい隙間もなく若干の段差があるくらいで組めるので、ザックリ零戦を組みたいという向きには
オスス……いや、ファインのを勝って組んでね。

どう弄ったところでモノグラムの零戦は詳しい人からすれば噴飯モノなのだろうけど、あの世の親父
にその違いはわかるまい。わかっているようなら、そもそもモノグラムのZEROを買うはずがないし。

よし、次はメッサーだ。

****************************************

25年(昭和100年)2月9日



モノグラムZERO



基本塗装完了。小物もほぼ塗り終わった。え? 黄色帯は主翼の付け根まであるのにナニやってん
だ、って? わかっとるわい、そのくらい。モノグラムの箱絵と完成写真が「こうなってる」からこうした
までだよ。

スミイレはやらない。フォッケでしくじったし、リベットだらけの機体には合わない手法だ。次回には
完成かな。




1月31日金曜日
いつものように新幹線で最寄り駅まで。ホームで待つ女史と落ち合って車で帰宅。年末辺りは怖ろ
しいほど降った雪も、もう何日も積もるほどの降り方をしていないそうで、道にも雪はない。門から
敷地に入ると、雪室が溶けて少し小さくなっている。気温もそれほど下がっていないのだとわかる。
玄関に入ってキスとハグ。居間で部屋着に着替えて指輪を着ける。
晩ご飯は、ブリ大根。ブリカマ塩焼き。ブリしゃぶ。アラ汁のブリ尽くし。いつ食べてもブリカマ焼きは
美味しい。そしてブリ大根。正直、ブリ大根ってブリの身がパサついて苦手だったんだけど、そんな
コトもなく美味しかった。聞けば倅の嫁さんから送られてきたのだそうだ。あちらはブリの本場だから
なぁ、と美味しいのも納得。このブリ大根はお袋にも送ってくれてある。お袋もコレなら喜んで食べる
だろう。

美味しかったー、ごちそうさま。
「よかったわ。いつも美味しい美味しいって食べてくれるから、ワタシも作り甲斐があるわ」
だってどの料理も美味しいからね。いつもありがとう。
「照れるわね」

食事を終えて、持って来た袋を渡す。

早いけど、誕生日プレゼント。
「ありがとう。今開けても?」
どうぞ。

袋の中には、綺麗にラッピングされた細長い箱。

「時計ね?」
ご名答。

ラッピングを剥がして箱を開けると、女史が嬉しそうに微笑む。

「素敵なデザインね。普段使いでもフォーマルでも、どちらでも着けられるわね」
女史、時計着けてないでしょ?
「昔は着けていたけど、今はスマホでわかるし。もうずっと着けていなかったわね」
時計はお洒落のワンポイントにもなるよ。
「そうね。もしかして、前にもらったネックレスやブローチと合わせやすいデザインのを選んでくれてい
るのかしら?」
うん。
「君はそういうセンス、あるわねぇ」
年上の女性と付き合うってのはさ、そういうトコロが磨かれるんだよ。
「感謝しなさい」
勿論、感謝しております。
「ワタシからも、誕生日プレゼントね」

女史が手にしたラッピングされた袋をテーブルの上に置く。そんなに大きくない袋で中に箱が入って
いるのだろうとわかる。手に取ると、軽い。

「開けてみて」
うん。

やや苦労しながらラッピングを剥がしていく。その不器用さを笑顔で眺める女史。悪戦苦闘する子供
を見守る母親のような感じ? 袋の中からは無地の白い箱が。その箱を開けると透明なケースが。
見える面に「Lancia New STRATOS Alitalia」と書かれたシールが貼られている。

ニューストラトス? あ、レジンキットだ。1/43だね。
「珍しいでしょ?」
海外のキット?
「国内メーカー製よ」

YOW MODELLINIというメーカーの1/43レジンキット。試作車というかコンセプトカーとして作られた
ストラトスのアリタリアカラーをキット化している。ウィンドウはボディと一体成形でクリアパーツでは
ない。アリタリアカラーのデカール付き。ウィンドウはないけど、ヘッドライトカバーはクリアパーツに
なっている。完成写真付き。

このストラトスは知らなかったな。
「ワタシも。でもたまたまこういうのがあるって知って、面白がってくれるかな、って思ったのよ」
ありがとう。

入浴。 脱衣で作業服を脱ごうとすると女史が抱きついてきてクンカクンカし始める。昔から私の汗の
匂いが好きというので、させるに任せる。一頻り堪能したのか離れて服を脱ぐ女史。湯船に浸かる
女史の後ろ姿を改めてまじまじと見てわかったコトがある。

お尻の垂れ感が。
「あんなふうに言われれば頑張るわよ? ヒップアップのエクササイズ、あれからずーっとやってたん
だから。どう? そろそろ効果が出てきてそんなに垂れて見えないでしょ?」
うーん。
「なによぉ、垂れてた方がいいの?」
垂れてるコトで醸し出されるエロスもあるからね。熟女らしさというか。
「相変わらず掴めないわねぇ」
女性にはその年齢なりのエロチシズムというのがあってですね? 垂れたら垂れたなりのなんとも
言えない魅力があるのですよ。
「喜んでいいのかしら、複雑だわ」
でも、垂れてもいいとなれば、気が楽にならない?
「まぁ、ソレはね? だからってだらしなくしていたくはないけど」

素っ裸にしても、実年齢よりもおそらく(他のヒトを見たコトないからね)カクジツに若く見える。それは
女史の不断の努力あってのコトだ。断酒したのもいい影響かもしれない。肌の調子も実年齢からす
ればかなりいいようだ。元々コッチの女性は肌が綺麗だとは言われているけど。

営み、就寝。

2月1日土曜日
曇り空だけど、雪が落ちてきそうな気配はない。予報だとこの後は晴れる。朝ご飯は全粒粉パンのハ
ムチーズトースト。ベーコ
ンエッグ。セロリとレタスのサラダ。コンソメスープ。

この植物油脂のチーズも慣れると普通のチーズと変わらない感じだよね。
「熱を入れた時の伸びがちょっと悪いけど、味はもう違わないわね」

食後は、白菜の塩漬けを手伝う。雪室から掘り出した白菜を丁寧に洗って葉と葉の隙間に塩を塗り
込めて樽の中へ。一段並べたら塩を振って鷹の爪と昆布を入れて、二段め、三段目と同じように入
れて蓋をして重石を乗せる。樽は3樽あって、順次漬け込んでいくコトで在庫を切らさないようにして
いる。漬け込みは長めで敢えて古漬けにしている。にしても白菜を洗うのは冷水、さすがに指先が
痺れてくる。

こりゃ大変な作業だわ。手伝ってないのに食べてばかりでごめん。
「いいのよ、そんな。いつも言うでしょ? 君が喜んで食べてくれるなら、ちっとも苦労じゃないの」
でも、出来るだけ手伝うようにするよ。
「ありがとう」

炬燵で前もって送っておいたネーブルオレンジを食べる。

「甘くて美味しいわね。でも一箱も食べきらないんじゃないかしら?」
そう思うでしょ? でもついつい食べて、気がついたらあと何個かしかない、ってなるよ。
「確かにこれだけ美味しいと、一日二個三個って食べちゃいそうよね」
柑橘類は風邪予防にもなるよ。

いい時間になったし天気も晴れてきたのでドライブがてら日用品と食材の買い出しに出掛ける。ホム
センで日用品を買ってスーパーで食材を買う。

「いい天気になって良かったわ」
だね。軽く流して帰ろうか。

あてもなくブラブラと車を走らせる。ふと思い立って美味しかったお弁当屋さんに向かう。お昼に唐揚
げ弁当でも、と思ったのだけど。

ありゃ? 空き店舗になってら。
「このところ、鶏肉も値段が上がってるってニュースになっていたから、もしかすると煽りを受けて閉店
しちゃったのかもしれないわね」
美味しかったのにな。あの美味しさだったら100円200円上がってもお客さんは離れなかったんじゃ
ないかな。
「世の中、そう考える人の方が少ないのよ」
そっか。どこかで再起してくれるコトを願うよ。
「唐揚げなら、ワタシがいつでも作ってあげるから」
感謝です。
「あ、じゃあ、この先のスーパーに寄って? 鶏肉とか材料買うから。明日のお昼でいいでしょ?」
勿論です。えっと? この先のスーパーね。

寄ったことのない、見るからに昔からある地元のスーパー。間口に派手さもなく、如何にもな雰囲気
の佇まい。ところが店内はなかなかの品揃え。しかも大手スーパーよりも安い商品もある。

女史、この店にはいつも来てる?
「たまーにね。コッチってどうも足が向きにくいのよね。つい大きなスーパーに行っちゃう。道が混ん
でてなんとなくアッチに行きたくないなーって思った時なんかかしらね」
ああ、あるよね。なんか気分的にそういうコトって。

鶏肉をはじめとした食材をカゴに入れてレジに向かう。大手で買うより安い。だからか客数も多いし、
レジのおばちゃんの手も早い。私の地元のスーパーのレジのおばちゃんときたら……。と感心して
眺める。買い物を終えて家に戻れば、もう昼ご飯の支度を始める時間だ。

「お昼はフィッシュアンドチップスね」
おー、英国の国民食。

というコトで昼ご飯はフィッシュアンドチップス……。タラのフライとフライドポテト。お手製タルタルソー
ス。付け合わせのレタス。全粒粉パン。カボチャのポタージュ。全粒粉パンにレタスとたらフライを挟
んでタルタルソースをたっぷりかけて齧り付く。旨いのなんの。ポテトはカレーマヨソースが美味しい。

ポテトって塩かケチャップで食べてた。
「デンマークだったかしら? ポテトのソースが何十種類もあるのよ。その中で美味しそうって思った
のがカレーマヨネーズだったの。なんか、サムライソースなんてのもあるみたいよ?」
何味?
「わからないわ。照り焼きは別にあったから、もしかしたら和風のスパイシー系なのかも」
イモフライに和風ねぇ。
「海外のヒトの味覚って、たまに不思議よね」
いやでもこのカレーマヨは美味しいよ。
良かったわ。

食後はアマプラで映画を観る。八犬伝、もう観られるのか。面白いとは思うけど、もうちょっとこう……
っていう感じ。いや、面白いけど。意外にも身代わり忠臣蔵がハマった。コレね、忠臣蔵好きならハマ
れるかと。どの会社の誰の忠臣蔵でもOK。この二本を見終えて女史は晩ご飯の支度を始める。
晩ご飯はミックスフライ。カニクリームコロッケ、エビフライ、牡蠣フライ。ツナとレタスのサラダ。古漬
け。白菜のスープ。炊きたてご飯。カニクリームコロッケはほぼカニというくらいカニの身がぎっしり。
よくコレ俵型に成形できてるなーと感心しながら食べる。お手製タルタルソースがまたよく合う。エビ
も牡蠣も大振りで食べ応えがある。

食後、入浴、営み、就寝。

2月2日日曜日
晴れ。しかも少し暖かい。朝ご飯は古漬け白菜の俵おにぎり。高野豆腐と根菜の煮物。ほうれん草
のおひたし。焼いた厚揚げの大根おろしタレがけ。茗荷のすまし汁。

「あーあ、明日でまた歳とっちゃう」
いいじゃない?
「君がこんなお婆ちゃんじみた歳になったワタシでもいいよ、って言ってくれているから、救いがある
だけなのよ?」
その救いだけじゃご不満ですか?
「いいえ、でも、ねぇ?」
言わんとするコトはわかるけど。はい、この話はおしまい。
「うん」

食後は昨日と同じくアマプラで映画を流しながらダラダラ(イチャイチャ)過ごす。掘り出し物というか、
まるっきりノーマークだったエスパレイザーとサイキッカーZが面白かった。いや、イチャイチャしながら
だから真剣に観てはいないんだけど(ダメじゃん)。
昼ご飯は弁当屋さんの味を再現した鶏の唐揚げ。外はカラっと、中はしっかり中まで火が通っている
のにパサつきがなくてしっとりしている。で、スパイスが効いていて食欲をそそる。付け合わせの山盛
りキャベツと一緒に食べるともう悶絶する美味さ。唐揚げの味があるから、キャベツには何も味付け
しないでいい。唐揚げからあふれ出る肉汁がもう、もう! という感じ。

キャベツ、今、高いでしょ?
「一頃より安くなっているわよ。それにね、君に食べて貰うのに、値札は見ない主義なの」
ありがとう、美味しいよ。
「良かったわ」

食後、再びダラダラ過ごす。そろそろかな? と思っていると、チャイムが鳴って女史が対応。すぐに
足音高く居間に戻ってきた。

「あなた! コレ! これ!」
一日早いけど、誕生日おめでとう。
「え? だって」
まさかさぁ、時計だけを贈らないよ? ささ、着て見せてよ。
「謀ったわね」
人聞きの悪い。サプラーイズですがな。
「もー」

と言いつつ満面の笑顔。荷物は女性服。ジツは前の週にこっそりコッチに来ていつもの店で店員さん
に協力してもらって選んで今日届くように手配しておいたのだ。店にはしっかり女史の買い物履歴が
あってサイズは勿論、店員さんも女史と親しくなっていたから選ぶのに協力してもらった。さすがに男
独りで婦人服売り場(下着含む)に乗り込むのには若干の勇気が要ったけど。
店員さんから「奥さま、来店されるといつも旦那さまのお話をされるんですよ」と聞かされて耳まで赤く
なるほど恥ずかしかった。

「ちょっとぉ」
ん?
「下着まであるじゃない」
ありますよ。服を着れば見えなくなるところまでコーディネートするのです。
「本意は?」
中途半端に脱がしたい。
「もー」
冗談です。
「冗談に聞こえないわね」

膨れ面をしつつも、着ている部屋着からプレゼントの服へと、下着も含めて着替えてくれた。チャコー
ルグレーのジャケットとロングスカート。ライトブラウンのブラウス。グレーのストール。下着は清楚な
純白に淡くピンクの刺繍が施された上下セット、同じデザインラインのロングスリップ。

「どう?」
似合うにあう。色合いは落ち着いていてるけど、デザインで若見えしていいよ。いいトコの若奥様みた
い。
「若って、またそうやってハードルあげるんだから」

クールを装っているけど、頬が緩んで今にも口角が上がりそうなのが見てわかる。喜んで貰えたよう
でサプライズ成功。
再び部屋着に着替えて、更にイチャついて過ごす。さすがに時間的にこれから一戦交えるワケにも
いかないので、晩ご飯までイチャイチャだけする。
晩ご飯はカレーパスタ。カリカリベーコンとタマネギだけのシンプルなのカレーソースを絡めたパスタ。
卵の浮いたコンソメスープ。

懐かしい、コレ。
「よく赤城のアノ店で食べたわね。君、いつもお箸くださいって言ってた」
箸の方が食べやすいからね。
「アノ店って今?」
もうとっくに無いよ。今はコンビニになってるんじゃなかったかな? でももう何年もアノ道通ってない
からまた変わってるかもしれない。
「アノ店で食べて、上のホテルっていう流れだったわ」
アソコももうどうなってるかな。もう一つの方のホテルは何年か前に悲惨な事件があってね、多分もう
営業してない。
「ニュースで見たわ。君との思い出のあるホテルだったから、ショックだったわ」
初めてあのホテル入った時って、俺まだ学生だったからね。学生服着たままの学生をホテルに連れ
込むって、もう立派な犯罪ですがな。
「あー、はいはい、この話はオシマイ!」

食後、少しして駅まで送ってもらい、自宅へ。女史、しっかりプレゼントの服を着てくれた。

****************************************

25年(昭和100年)2月2日

モノグラムZERO



マスキング開始。零戦のナニがイヤかって、窓枠のマスキング。テキトーにやったんではみ出しとか
あるかもだけど、気にしちゃおれん。
特にレジンとか使ってないから、サフ吹かないでいきなり塗っちゃっても大丈夫かな? 保険でサフ
吹いておく?


この時季、仕事の付き合いでネーブルオレンジを箱で買う。今年は本家をはじめ、宮城、名古屋、広
島の各家と倅夫婦と嫁さんのご両親のところにも贈った。勿論、女史のところにも贈ってある。贈った
先から「美味しい」という声が早速届いている。この土日女史のところで食べてきたけど、美味しいの
よ、コレ。うちにも一箱買ってあってお袋も喜んで食べてくれている。

昨日今日と地元はもしかしたら雪かも? という予報が出ていたけど、なんてコトなく済んだようで良
かった。向こうも天気に恵まれたし。寒いのは地元の方が寒い気がする。

****************************************

25年(昭和100年)1月26日

増えたアレコレ

バンダイ フィギュライズスタンダード
ルナマリア・ホーク ×2
コレさ、某ショップに予約しておいたんだけど、いつ入荷するかわからないってんでそのまま忘れて
たんだよね。この前届いて「何だっけ?」と、もうホントにすっかりど忘れしちゃってて。しかも何故か
2個も予約していた。個数はホントになんで2個にしたのかさっぱりこってり二つの醤油味。アレか、
1個予約して入荷しなかったらって保険で2個にしたのか? とりあえず、そのうち組むかもしれない
けど。



犬が木曜夜に逝った。16歳、柴犬の寿命とすればこのくらいだそうなので天寿を全うしたのだと思
う。金曜は仕事を半日で切り上げてきて、仕事先からもらった大きめの段ボール箱を加工して棺桶
を拵えて納めて焼き場へ。焼き場と言っても市の清掃センター。うちは犬も猫もすっと清掃センター
で焼いてもらっているので、今回も同様に。
ペットロスというのは、ない。さすがに犬はもう飼えないなぁ、と、ぼんやり思ったくらいで。散歩の相
棒にはいいんだけどね、犬。
やはりというか、犬は夜中に吠えたりしたので、都度、あやして寝かしつけて、また吠えて、を何日
も繰り返した。こればかりはしょうがない。寝不足というか不規則な睡眠時間になって、寝られる間
に寝ておかないと睡眠不足になって事故や怪我の原因にもなるので、夕飯を食って風呂に入って
すぐ寝て夜中起きて犬をあやしてをやっていたから、結局、模型は弄っていない。この不規則な睡
眠時間から普通の時間に戻している。変な時間に猛烈な睡魔に襲われる。仕事中は気が張ってる
からいいけど、土日はぶったるんでるから如実に睡魔が来る。バサロで? そりゃスイマーな、って
おやぢギャグも今時の若いのには通じなかろう。

犬が逝き、普通の生活サイクルに戻ってから、模型を弄れるようになる。



55歳になった。むぅう、歳なりのニンゲンになっているかと訊かれると、全然そうじゃないな。女史は
少しの間だけど、歳の差が一つ縮まるから嬉しいみたい。

****************************************

25年(昭和100年)1月19日



モノグラムZERO……休み

ワクチンの副反応は思いのほか長引いていた。そのせいなのかヤル気スイッチ完全オフ状態。この
土日は私の誕生日(まだ少し先だけど平日なので)もかねて女史宅へ帰宅してイチャイチャして再び
ヤル気スイッチをオンにしてこよう(性衝動=ヤル気=単細胞)と思ったけど、考えたら来月入ってす
ぐに女史の誕生日だし、去年も女史の誕生日に合わせて帰宅していたので、水曜に今年もそのよう
に女史に提案。「ワクチン打った後は暫く無理しちゃダメだからね、いいわよ」とご理解いただいた。

うーん、少しでも弄って(ナニを?)電流火花を体に走らせないと(人造人間かな?)なんだけどなぁ。

そんな話をたまたま用があって電話をした名古屋の従兄弟にしたら「コレ食べて元気出して」と、レト
ルトカレーが送られてきた。金曜に届いたんだけど……知らない商品。聞けば昔の給食カレーを彷彿
とさせる、昭和っぽいカレー(どんな?)だそうで。その名も……。

オリエンタルマースカレーぇえ~っ!

カレーなのでね、文字を黄色くしましたよ。

見れば愛知というか名古屋の企業さんの商品ですな。従兄弟は地元だからか、カレーと言えばコレ、
だそうだ。ちなみにレトルトと粉があって、バテ気味の私が気軽に食べやすいようにとレトルトを送っ
てくれた。お袋にもと普通のと辛口の二種類、各5食計10食届いた。ありがたや。

で、実食。……うん、コレは? 遠い記憶にある給食カレー(最後に喰ったの40年も前だし)よりも、
ずっと旨い。何倍も旨い。でも確かに懐かしさっていうか素朴さ? が感じられる。辛口を食べたけど
さほど辛くなくて食べやすい。お袋も美味しいと喜んで食べた。何しろね、具が結構入ってるのよ。満
足感がある。コレは自分でも買って喰うわ。amazonでも買える。よし、常備決定。粉のもあるとソレは
ソレで自分の好みで作れるからあるといいかな。うちはカレールーと言えばずーっとバーモントだった
けど、完全に置き換わるな。あ、このレトルトでカレーうどんもいいなぁ。

お礼にというか、群馬県民以外から「奇天烈な食い物」と白い目で見られる「焼きまんじゅう」セットを
送ってあげた。自分で焼くタイプだけど、所謂駅なんかにあるお土産用じゃなくて、店売りのセット品。
土産物と違ってそんなに日持ちしないけど、間違いない商品だ。焼き方のコツ、みたいな説明書も付
属していたけど、私直筆でコツを書いたメモを同封しておいた。
コレねぇ、卓上コンロで網を使って焼くといいのよ。まんじゅうをじっくり焼いて中までしっかり火を通し
てから表面を焦がすのがポイント。古くなって買い換えようか、って感じの餅焼き網を使えば焦げ付き
も気にならない。タレは一度目は軽く焦がして二度目で仕上げると、もうサイコー。今日あたり届いた
んじゃないかな? 夫婦揃って名古屋のヒトだから遺伝子レベルで味噌文化じゃん? あのタレは気
に入ると思うんだよね。ちなみにまんじゅうは餡子の入ってないレギュラータイプ(?)にした。いきな
り餡子入りはハードルが高いだろうし。美味しいけどね、餡子入りも。

さて、おかげさまでヤル気スイッチがオンになったというか、だいぶバテ気味なのが解消された。香辛
料がいいのかな。思えばカレーなんて久しく作ってなかったしな。レトルトもねぇ、手軽でいいんだけど
今ひとつコレだっていうのがなくて滅多に買わないんだけど、このカレーはいい。個人的な味の好みも
あるけど、私としては大絶賛。いいのを教えてもらった。変に味がくどくないのがいいのかも。

明日、月曜から作業再開できそう。

犬は無事に年を越した。でも、そう遠くないうちにお迎えが来そうだ。こればっかりは病気や怪我じゃ
なくて寿命だから仕方がない。

****************************************

25年(昭和100年)1月12日

増えたアレコレ
GRACE CLASSIC & SPORTCARS
イタリア? の出版社のタイトル通りクラシックスポーツカーのムック。2011年の版のようだ。表紙
はランチアECV。一応特集記事になっていて、各部のカラー写真が掲載されている。コレ見て初め
て知ったけど、サイドのリアガラスは平面ではない。三枚のガラスとラジエター(かな?)が組み合わ
さった複雑な面構成になっている。この写真が見られただけでもこの一冊を買った価値は十二分に
ある。ただし、キットをこの通りに組むのはかなり大変。
ECVの他にトヨタ222D、アウディとプジョーのSカーもチョロっと写真付きで紹介されている。文章
が読めるヒトには読み物としても面白いはず。勿論、私は読めなーい。

マトラシムカ・バゲーラ    1/43
ルノー17       1/43
ラリー車両のデカール。もらったミニカーはどちらも折角いいコンディションなのに、塗装を剥がして
ラリー仕様にするのか……。バゲーラはライトポッドを自作して追加しないとかな。1/24はストラトス
用のライトポッドをポチってあるから改造しやすいけど、1/43は完全自作になりそう。

メーカー製の1/24アスコナ(ロスマンズカラー、トイボネン車)のデカールも着荷している。



モノグラムZERO



グズグズのコクピットを組む。シートだけはウルトラキャストのを奢る。やっぱり見映えがいいもんね、
しっかりしたシートは。計器パネルとかはさ、もうキャノピーを閉めちゃえばそんな気にならないけど。



脚庫。合わないけど、しょうがない。脚庫カバー展開ギミックの名残があるけど、面倒だからこのまま
にする、下面なんか見えやしない。



胴体内部とコクピットを塗って仕込んで主翼と尾翼も付ける。さすがはモノグラム、主翼も尾翼も隙間
なくビシっと決まる。
胴体の合わせ目はどうしたってある。でもリベットだらけで消すのが面倒なのでテキトーにやっつける
に留める。
カウルを絞ったせいでカウルフラップを調整したら、当然のように排気管との位置関係が合わなくなっ
た。テキトーに合わせる。ちょっとまだ妙に膨らんで見えるのでサイドを中心に削り込むか。



昨日、お袋と女史からの勧めもあって、帯状疱疹ワクチンを打ってきた。市から助成金が出るので少
しだけど安くなるし。お袋が以前罹ってそれは大変なコトになったので前々から言われていたのと私
が女史の言うコトなら素直に聞くだろうというコトでお袋から女史へ働きかけがあったのではないか、
と思われる。いずれにせよ無事に一回目を打った。3月に二回目を打つ。おかげで(?)今日は腕が
ダルいし熱も上がった。とりあえずパブロン飲んで一日中寝て過ごしていた。

****************************************

25年(昭和100年)1月5日

めでたいヒトもそうでないヒトも、今年もよろしくお願いしたりしなかったりする今日この頃、みなさまに
おかれましてはこの年末年始、如何お過ごしでしたしょうか? 今年もナニやってんだかよくわからな
いサイトを通して模型の面白さ(全部が全部楽しくもないけどさ)と人の世の無情(?)をお伝えしてい
ければな、などと考えております。
ミリタリースケール(陸・海・空)にキャラ物、更に車にバイク……混沌さを弥増しに増した当サイトの明
日はどっちだっ!?



増えたアレコレ

年末に本家従兄弟夫婦がやってきた。近くの大型外資スーパーへ年末年始の買い出しに来たので
寄ってくれたのだ。で、お裾分けをいただいた。いつも気にかけてくださってありがとうございます。更
に女史からのお節を預かってきてくれた。こちらも感謝です。お節ってもお袋が好きな煮物や炒め物
で、特に華やかなモノはないけど、お袋は大喜びだ。
で、従兄弟が私にと持ってきてくれたのが、コレ。

ENTEX
CELICA1600GT   1/20
エンテックス? 聞いたコトないメーカー。英語表記の箱なのでアチラのメーカーなのだろう。箱絵には
オーバーフェンダーが装着された厳ついセリカ1600GTが。カラーリングは去年レストアしたセリカと
少し似たような感じ。
ただ、キットのボディはノーマル車体だ。じゃあバーフェンは別パーツかと思ったら、無い。え? 箱絵
詐欺じゃん? と思って説明書を見タラバガニ! 「自分で作れ」って型紙が印刷されてましたよ……
プラ板から切り出すみたい。無理だよソレ。綺麗なカーブを描いて作れるワケないじゃん。フェンダー
のホイルアーチにガイド付けてパテ盛りして削り出すしかないな、組む時は。
ああ、去年従兄弟が「旧いセリカが好きなのか」って言っていたのはコレのコトかぁ。



さて新年一発目は……モノグラムだ。親父の遺品から零戦とメッサー、ついでにP51も見つけたし。
とーちゃん、俺はヤルぜ!! 親父の遺品って言えばハセガワのバカデカいソッピースキャメルがあ
ったんだっけ。アレはまぁいいや、放置で。木製キットなんて組めるか、っての。そもそも親父もなんで
そんなの買ったんだよ? 謎すぎるわ。

じゃ、旧いモノグラムの零戦を出所の怪しいコピーパーツてんこ盛りなセットで強引に近代化改修す
る。

モノグラムZERO



いつの版だかしらないけど、親父が遺した1/48零戦。にしたってなんでモノグラムよ? コレ、排気管
の感じからして52型? 零戦に限らずそういう知識って皆無なのよ。





はい、出ました。ドコのメーカーのをコピーしたんだか雑いコピーパーツの改修セット。コクピット前壁
がひん曲がってるし、カウルも歪んで……おい、小さくないかこのカウル。先端パーツもだいぶ小さ
いように見えるんだが? 大丈夫か? 大丈夫なワケないな? おい、全くサイズが合わんぞコレ。
使えないやんかー。モノグラム改修の肝心要のカウルでヘマこくって、どういう了見だよ。しょーがな
いなぁ、もう。初っ端からの蹉跌だよ。
このパーツセット、旧オオタキ、現マイクロエースにも使えるって書いてあったけど、どこをどうやっても
このカウルはマイクロエースにも使えないだろ。
他のパーツもまぁ、使えそうか微妙なほどグズグズ。コノヒトのインチキパーツは何回か買ったけどこ
の零戦用は過去イチで酷いな。でもまぁ、なんとか使うか。カウルはしょうがないんで、モノグラム純
正を弄る。
なんかバキュームキャノピーも付いてるけど、フォッケでもマスタングでも使えなかったから、どうせ使
えない。ついでに透明度というか、クリアパーツとしてはあんまりよろしくない。
さぁ、じゃあ始めようか。



タミヤとハセガワの52型丙、マイクロエースの零戦を買って、もしかしたらどれか使えないかと思って
みたものの、どのみちモノグラムは独特のスケール感なので、どれとも微妙に違う。なので、タミヤの
を形状の参考にして、カウルフラップをエナメル割りで切り離してから楔状の切れ込みを入れて、強引
にひん曲げて後端にかけて絞り込む。カウルフラップは調整して開状態にしたい。
まぁ、カウルさえどうにかしてしまえば、後はさすがのモノグラム。知識の無い私にとってはこの段階
で十二分に零戦に見える。星形エンジンの機体を緑で塗って日の丸貼れば零戦よ。
え? タミヤとハセガワ、それとマイクロエースの零戦は組むのか、って? まっさかー、組まないよ。
零戦が好きで組むワケじゃなくて、あくまでも親父の遺品を成仏させるのが目的だから。どれも不良
在庫行きだね。
なんならコクピットはアイリスのレジンパーツを買ってみた。あんまりにもグズグズなので、アイリスの
なら使えるかなーって。まぁ、モノグラムには当たり前のように使えないんだけどさ。こちらも不良在庫
だ。かんっっっ……ぜんに、不良在庫。まかり間違っても組まない、と思う。もしかしたら数年後に気
の迷いで組むカモだけど。
だってさー、今から零戦組むなら、早くも令和決定版との呼び声も高いファインモールドの新キットを
組むでしょ。



さて、勇んで組んでいこうかとも思うのだけど、お袋の面倒みる上に老犬の世話に時間を取られるの
で、ペースが落ちた状態で進むと思う。

****************************************


2024(令和6)徒然雑記

2023(令和5)徒然雑記

2022(令和4)徒然雑記

2021(令和3)徒然雑記

2020(令和2)徒然雑記

戻る