徒然雑記




23年12月31日

増えたアレコレ

エクスプラス大怪獣シリーズ
ベムスター(改造)
垂れ目で眠たそうな顔、やる気の感じられない極端ななで肩。初代の格好良さを宇宙のどこに捨て
てきてしまったのか、というくらいに情けないベムスター(改造)。でも、ソコが好き。という殊勝な特撮
ファンも少なくない(そうか?)。中古屋にあったのでポチった。

プレミアムバンダイ ウルトラ怪獣5000
ケロニア
なんかガキの頃から好きなんだよね、ケロニア。お高いガレキを探して買うよりコスパいいよ、コレ。

他、アレやコレやが纏まって着荷してるけど、もう書き出すのも億劫な数なんで割愛。いや、纏めて
発送してもらっているせいなんだけど。テクノボイジャー、ビッグ・ダイエックス、ビッグフットに半漁人
に……ぇえい、もうワケがわからんわ。



陽子は引き続きマスキング中。画像で見せても大して変わらないから、画像なし。



12月22日金曜日
昼頃に女史から「降ってるわよ」と一報が。ニュースでもやってたけど、相当な降りのようだ。仕事終
わり新幹線で帰宅。途中、県境前から激しい降り。こりゃあ高速は県境を越えた当たりで通行止め
になるか。スタッドレスにチェーンのダブル装備じゃないと多分走れない。新幹線にして正解。向こう
の駅が近付くにつれて降りは激しさを増す。ドカ雪だ。それでも徐行もせずに進む新幹線のおかげで
定刻通りにただいま到着(マイトガイン?)。ホームで待つ女史のマスクの下に見える頬も寒さでか
赤らんでいる。

ただいま。
「おかえりなさい。無事に着いてよかったわ」

周りは去年と同じでカップルが多い。彼ら彼女らに倣って女史と私も腕を組んで歩く。去年、こうして
歩く姿を本家従兄弟夫婦に見られていなかったら、女史がハトコだとは今でも知らなかったかもしれ
ない。果たしてどちらが良かったのかは、わからないけど。駅から駐車場へ向かうと、そこはもう雪国
の景色。

随分と積もったんだね。
「この二日くらいで一気に来たわね。今日は特に朝から降りっぱなしだから、どんどん積もっちゃって
あちこちで事故や立ち往生が起きているみたい」
無事に帰れるかな?
「うちの辺りは除雪車が出ていたから大丈夫よ。歩道は積み雪で狭くなっているけど」

言葉通り、道路は除雪されている。と言っても車道からどけた雪は歩道にまで積み上がって、歩行
者は歩きにくいだろう。しかも夜の間に凍って、危険な状態になる。それでもやはりクリスマス土日
だからか、駅周辺は時間帯にしては歩行者も多かった。女史の家周辺は誰も歩いていないけど。
家の敷地はひとまず雪かきをされているけど、それでもそこそこ積もっている。屋根の雪下ろしはし
てもらってある。家に入ってキスとハグをする。

「寒かったでしょ? 先にお風呂にする?」
いや、新幹線の中はポカポカだったから大丈夫だよ。ご飯食べてから一緒に入ろう。
「はい、じゃあ晩ご飯にするわね」

いつも一緒に入っているからわざわざ言わなくてもいいんだけど、一緒に入ろうと言うと女史は嬉し
そうだ。よし、気取られていない。ボロを出すワケにはいかない。ジャンパーのポケット深くに隠し持
つプレゼントをそっと握って確認する。24日の朝が勝負の時(?)だ。それまで平然としていなけれ
ば。

「なぁに? 早く着替えちゃって。すぐ支度できるから」
あ、うん。

妙に勘がいいからな、コノヒト。焦った。晩ご飯は鶏ソバ。鶏釜飯風炊き込みご飯。鶏ソバは蕎麦の
ツユに中華麺、鶏肉、天かすが具で乗っている。

面白い食べ物だね。
「山形? 東北では食べられているみたいよ?」
俺が若い頃通ってた蕎麦屋に、満州うどんってのがあったけど、その逆か。
「逆?」
醤油ラーメンのスープにうどん麺で、かまぼこなんかの具が乗ってるんだ。コショウで食べればいい
のか七味にするかいつも悩んで食べてたよ。どっちで食べても美味しかったんだけどね。

鶏釜飯風炊き込みご飯は、ダシがしっかりしていて濃いめの味付けをされた具材と相俟って美味し
い。大きめの茶碗によそってから上に茹でた絹さやを乗せるのがニクい配慮だ。この小さな一手間
が食べた時に大きな満足感になる。

「おかわりしてね?」

その言葉につられてご飯をおかわり。鶏ソバのツユも飲み干して大満足。食後、入浴。入っている間
に終わるように洗濯機を回してくれる女史。

「そうだ、ジャンパーも洗うから出して」
あ? うん、そうだね。ちょっと待って。持ってくる。
「ん? ホラ、早く」
はい。

危ない。まさか勘付かれたか? ドギマギしながらジャンパーからプレゼントを抜き出して座布団の
下に隠す。何事もなかったように脱衣所に戻って女史にジャンパーを渡すと、顔を埋めてクンカクン
カする女史。

汗臭いだけだよ?
「だから、ワタシは君の汗の匂いが好きなの。いつも言ってるでしょ?」
うん。
「君だってワタシの匂い、嗅ぐんだから一緒よ? アレ、結構恥ずかしいんだからね?」

仲良く入浴。匂いを嗅がれるのは恥ずかしいけど、モロに見られているのは大丈夫のようだ。女史の
恥ずかしいポイントが掴めない。風呂上がり、髪を乾かしてあげて就寝。途中、営み。

12月23日土曜日
積もった。50センチは軽く超えている。やーってやるぜ!(ダンクーガ?) と気合いを入れて雪かき
へ出動。幸い、軽い雪だからやりやすい。玄関前から門までの動線を中心に、車に積もった雪も下ろ
して猫車で一カ所に纏めていく。この纏めた雪山の中に白菜や他の野菜を入れて保存するのだ。雪
の中で保存された白菜は甘さが増して美味しい。門の外、歩道というか路肩の歩行帯もやっておく。
かいた雪は壁に貼り付けるようにして出来るだけ歩行者が歩きやすいようにしておく。車道は除雪車
が動いたようだ。にしても雪が降る地方の人は、結構なスピードで走って行く。地元でこの路面状況な
らノロノロ運転が続出してすぐに大渋滞が起る。母屋に戻るとちょうど女史が玄関から顔を出したとこ
ろだった。

「お疲れ様、朝ご飯よ」

朝ご飯はミートローフにハッシュドポテト。砕いたゆで卵とジャガイモのサラダ。全粒粉パン。コンソメ
スープ。

今日ナニか買い物する?
「大丈夫、もう全部揃えてあるわ。下拵えも出来るだけしてあるから、後は調理するだけよ」
さすが、段取りもバッチリだね。出来た奥さんで俺は三国一の果報者だよ。
「なにかしらね? 褒めてもらえるのは嬉しいんだけど、なんだか裏があるように感じるわ?」
ないない、なーんにもない。ホントにホントだよ?
「そう? ならいいの。ごめんね? 変に勘ぐっちゃって」

うぐ、となる。女史に謝らせてしまった。食後、テレビを観ながら炬燵で過ごす。やはりというか、各地
かなりの積雪だ。ただ雪は今日までで明日の日曜は雨の予報になっている。それとなく座布団の下
から炬燵の隅っこへプレゼントの箱を移動させる。小さい箱だから気づかれない。

「折角雪室作って貰ったけど、まだお野菜入れない方がいいわね。雨だと溶けてきちゃうから」
そうだね。場所は去年と同じにしてあるよ。
「アソコで大丈夫よ、ありがとう。段々と大きくしていくから、よろしくね」
りょーかいです、奥さま。
「やっぱり変ね? 君、ワタシのコトを奥さんとか奥さまなんて呼ばないのに」
そうかな? 呼び方、イヤ?
「イヤじゃないけど、なんだかやっぱりちょっと違和感があるのよね? なにかしらね?」

イカン、私、浮かれておかしな言動になってるみたいだ。やっぱり女史は勘のいいオンナだ。若干の
疑惑の眼差しで私を見ている。どうしたものか、この場面を乗り切るいい手はないものか、と思って
いたらチャイムが鳴った。女史が対応する為に腰を上げた。助かったー。

「アツからよ。先週言っていたヤフオクで落札したのじゃない?」
結構なサイズの箱だね、平べったいけど。

早速開梱。

どれどれ? やべーのってのは一体全体……のあーっ!!
「なに? 急に大きな声出して」
ごめん、でもコレ、コレはさすがに予想してなかった。確かにやべーヤツだ。

海洋堂
レッドミラージュ 1/35
ソフビキット。フレイムランチャー装備。

まさかのコレかよ。一体幾らで落としたんだ? 相当競ったと思うけど。
「珍しいキットなの?」
珍品の類いには入るね。1/35のレッドミラージュはコレとレジンキット、バストアップモデルがあった
んだっけな。バストアップは1/32だったか。で、就職したての頃、俺、買ったんだよコレ。でも模型を
やめる時に後輩に譲ったんだ。
「1/35って、大きいの?」
見てみる? 相当だよ?

上蓋を開けて中を確認。一度見ているキットだけど、改めて見て、パーツ一個一個のデカさに驚く。

「ホントウ、大きいわ、凄く」
女史さ。
「ん?」
たまに言い方が卑猥。
「ソレは君がそう聞こえる耳を持っているからよ?」
否定は出来ないね。
「そうよねぇ」
否定してよぉ。
「ごめんね」

キットはお手つき品。一部パーツの切り出しとサフ吹きがされている。途中までやって放置しちゃっ
た感じ。パーツは揃っているかわからない。パーツ図ないから。とりあえずは全部あるっぽいか。デ
カールは海洋堂のじゃない? ボークスの? 女史もパーツを手に取って見ている。

「完成すると、どのくらいの大きさになるのコレ?」
50センチラインじゃなかったかな? ソフビだからそんなに重くならないのが救いだね。
「やだ、大っきい」
いや、だから。
「ワザとよ?」
あー、俺、遊ばれてんのね。
「だって、君の反応が一々可愛いだもん」

昼まで何てコトのない話をして過ごす。昼ご飯は蕎麦がき。ワサビと麺ツユ、汁粉のような粒餡ツユ
の二種類のツユで食べる。

蕎麦がき食べるの、何年ぶりかな。うちは麺ツユだったけど、餡子ツユも美味しいね。和菓子っぽく
なる。
「ちょっと待っててね?」

更に蕎麦がきを網で焼いて醤油を付けて海苔で巻いたのが出てきた。餅では良くやるけど、蕎麦が
きだとまたひと味違って美味しい。香ばしさが餅より強いし醤油との相性も抜群にいい。餅より歯切れ
がいいのでお年寄りにも安心かもしれない。

お袋もコレ好きそうだな、後で作ってあげよう。
「是非そうしてあげて」

食後、お茶を飲みながら過ごしてから、女史が腰を上げる。

「さ、じゃあ、準備始めましょ」
あい。

クリスマスパーティは今夜。女史が少しばかり吞むから明日だと駅に送っていけなくなるから、という
配慮だ。ケーキはスポンジが既に焼いてあって、今年はお手製マロンクリームを使ったモンブラン。
出来上がったケーキは冷蔵庫。弁当屋さんの味を再現した鶏の唐揚げ、フライドポテト、ソーセージ、
サンドイッチ。を次々に作っていく。飲み物は女史が用意したイチゴ味のワイン。ウーロン茶。

ビールにするかと思った。
「amazonで見つけたの。アルコール度数もそんなじゃないから、ジュースみたいに呑めるんじゃない
かしら?」
いや、ソレじゃあ度数低くてもダメでしょ。吞んでみた?
「いいえ。味は、だから、吞んでみないと」
怖いな。

すっかり準備が整って、料理の中心にモンブランケーキを置いて、クリスマスパーティ開始。ワインを
開封する(コルクを抜くタイプじゃないので安心)と、甘い香りが広がる。小瓶なので二人で吞みきれ
るサイズ。甘めでアルコール感もないから確かに吞みやすい。コレはキケンなヤツだ。小瓶でよかっ
た。料理はどれも美味しい。モンブランはもう店で出してもいいくらい、と言ったら大袈裟だけど。たま
にスーパーのモンブランを買って食べるくらいしかしない貧乏舌からすると、それくらい美味しい。

「足りるかしら?」
うん、大丈夫。
「ホントに? 手巻き寿司、作るわよ?」
えーっと、じゃあ、お願い。
「遠慮しないでね? じゃ、ちょっと待ってて」

結局、手巻き寿司も食べる。どうもこの「手巻き」の作業が苦手なので、女史が作ってくれるのを食べ
るだけなんだけど。ネタは、まぐろ、大葉とイカ、卵焼き、イクラときゅうり。そして、カニ。揚げ物とケー
キを食べた後でこんなに? と思うかも知れないけど、コレがペロリと食べられる。しっかり酢のきいた
酢飯とワサビのおかげだ。甘口の九州醤油がまたいい。さすがにイチゴワインじゃなくて緑茶を淹れ
てくれた。

ごちそうさま。美味しかったー。
「良かったわ」

食後、入浴。女史が寝床に来ないうちにプレゼントの箱を布団の下に移動。営みをして就寝。頑張っ
た。「その時」まで女史に目を醒まされては困るので。

12月24日日曜日
まだ暗い夜明け前。女史が寝ている間にプレゼントを着けてあげる。事前にこっそりリサーチをして
いただけにサイズはピッタリ。狸寝入りをして様子を窺う。暫くして朝ご飯の支度を始める為に起き
る女史。違和感に気づいたようで、飛び起きると枕元のスタンドを点けて左手を見て「え? え?」と
驚いている。よっしゃ、大成功だ。

おはよう。
「コレ、コレ!」
良かった、似合ってるよ。
「だって、コレ? え?」
昔あげたかったのよりは安くなっちゃったけど、ようやく貴女の指に着けてあげるコトができたよ。
「けっ、こん、ゆびわ?」
そうだよ。

そう言って私も同じデザインの指輪を着けた左手を見せる。

「ありがとう!」

抱きついてきて大泣きの女史。こんなに涙もろかったかな、コノヒト。泣き止むまで髪を撫でていてあげ
る。髪はこまめに染めているのだろう、白いところはどこにもない。暫くそうしていると、泣き止んだ女史
は、若干赤くなった目で指輪のある左手を見て、満面の笑みを浮かべると涙を拭いて台所に向かった。
窓から外を見ると、予報通り雨だ。これなら積もった雪もそこそこ溶けるだろう。二度寝をするのも何だ
けど、布団に戻る。仕込みが終わった女史が戻ってきて布団に入ってくる。ちょっと体が冷えていた。

「起きてるでしょ?」
うん。
「いつから準備していたの?」
去年。残りの人生を夫婦で、って女史に話した時から。
「そんなの、おくびにも出さないで、もう」
バレちゃサプライズにならないからね。
「顔に出なかったわね、全然わからなかったわ」
大成功。さすがにね、ちょっとドギマギしちゃったからバレそうだって焦ったけど。
「ああ、ソレでね。様子がいつもとちょっと違うなーって思ったのよ」
女史、勘が鋭いから。最後の最後でバレたらどうしようってホントに焦ったよ。
「もうちょっと核心に迫れれば、ナニを企んでいるのか締め上げて白状させるんだけどね」
こわっ。
「夫婦の間で内緒事はナシよ? でも、コレは、いいかしら」
いいコトにしてください。
「はい、あなた」

話しているうちに明るくなって、朝ご飯。あっさり鮭茶漬け。自分で茶漬けを作るとただ普通に緑茶を
ぶっかけるんだけど、女史は出汁で緑茶を淹れてご飯にかける。鮭もこんがり焼けて香ばしい風味
が出て食欲を刺激する。

鮭茶漬けって言ったら、サブちゃんのだったからなぁ。アレはアレで美味しいけど、さすがに全然違う
よね。
「鮭茶漬けでサブちゃんって、ソレわかる人、昭和生まれだけよ?」

食後、炬燵でミカン。

俺、普段は外しておくよ。仕事をしていて商品を傷つけたり、しょっちゅう軍手を外したり着けたりして
いる間にうっかり無くしちゃうかもだから。
「じゃあ、ワタシが預かるわ。帰って来て着ければ、ね?」
そうだね、じゃあ、そうさせてもらうよ。
「ワタシも普段は外しておこうかしら? 水仕事やお風呂でうっかり排水口に流しちゃうとか、なくはな
いでしょ?」
たまに聞くね、そういう事故。お任せするよ。
「それでね? ワタシからもプレゼントがあるんだけど。さすがにコレとは見劣りしちゃうから、困っち
ゃったわね」
いやいや、こういうのは気持ちだから。それに指輪はずっと待たせちゃったからね。
「待たせたのは、ワタシの方なのに? それに君がワタシの為に指輪を買ったのはこれで二度目な
のよ?」
いいんだよ。それより、何だろう? 楽しみだな。

女史が自分の部屋からちゃんとクリスマスラッピングされた包みを持って来た。そこそこの大きさがあ
って、明らかにキットが複数入っていそうなサイズだ。しかも受け取ったら思ったよりも重い。

ありがとう。
「開けてみて?」

RCベルク
スコープドッグデラックスセット
コクピット内装パーツの入った豪華版カラーレジンキット。当然のように降着姿勢が取れる。カラーと
言っても、濃いグリーン一色成形。組む時はどのみち全塗装。宇宙戦仕様? なら部分塗装でイケ
るか。

WAVE
スコープドッグ宇宙戦カラー
と思ったら宇宙戦仕様が(笑)。通称、緑タコ。当時はノーマルタコと同じってコトじゃなかったかな?
いつの間にか足裏に磁力吸着機能があるとか、名称がスペースアサルトだとか、設定が後付けさ
れたりしたようだけど。

ボークス
ストロングバッカス
パープルベアー
まさかの1/24レジンキット。どっちもタコとは微妙に違うから、改造するのが難しいATだけにキットは
嬉しい。

密林工房
スコープドッグ
ソフビキット。このキットが出ているのは知ってた。そのサイズ、完成全高38センチ!! 組み上が
れば大迫力に噎せるコト間違いなし。キットのタコでは最大サイズではなかろうか。

「ごめんね? やっぱりボトムズになっちゃうのよね」
いやいや、ありがとう。特にこのジャングルのタコは本当に噎せるね。それにしてもよく見つけるね。
「普通に売ってたわ。リサイクルショップでだけど。それだけに困っちゃうのよね、コレ(指輪)と比べ
て」
いや、だって殆どが絶版キットなんだから、新品では手に入れられないから。今、新品で売ってるの
ってジャングルのタコだけだと思うよ。

それにしても1/35のレッドミラージュとジャングルのタコ、デカイのが二つも(笑)。こりゃあ部屋を整
理整頓して、ガラスケース(ガラス扉書庫)をもう一つ入れないとか。そうでなくてももうスケールキッ
トを入れてるケースは満杯だから、どのみちもう一つは必要だし。いや、もう確保してある。年末年始
を11連休にしたので、前半は台所の片付けとレイアウト変更、後半を自分の部屋のコトに費やす。
まぁ、5日は大腸の検査だから片付けどころじゃないけど。

「それにしてもホントに大きいわね、このスコープドッグも」

女史はジャングルのタコの頭部パーツとWAVEの宇宙戦仕様の頭部パーツを見比べてケラケラと
笑っている。で、ネオジオングが完成しているというので、仏間で拝見。モロに仏壇の前に鎮座して
いて笑う。まんまご本尊。

コレだって相当だよ? それにデンドロビウムだってさ。1メートル超えなんだから。どっちも丁寧に組
んである、あれ? デンドロビウムも塗装したんだ?
「わかる?」
わかるよ。塗料とエア缶、だいぶ使ったでしょ?
「そうね。でも楽しかったわ」
大面積を塗るんだったらプロスプレーが強いからね。
「缶ごと持ち運んで好きなところから塗れるのが良かったわ。据え置きの機械だと大変よね」
エア缶の強みはソコなんだ。

ネオジオングの、もとい、仏壇の前で手を合わせる。女史の指に指輪があるのをご両親と叔父叔母
夫婦は向こうでホっと安心してくれているだろうか。もしかして「こんなヤツにー!」とお怒りだろうか。
見れば、ガラスケースの中のジムが増えてる。心なしか、ガンダムも増えてないか? MG買い始め
たのか。

「ジムが揃ったら次はザクかしらね」
ザクもバリエーション多いからねぇ。暫く楽しめると思うよ。
「するコトがあるのって、嬉しいわよね。次どれにしようかしらって悩むのも楽しいし」
健全な模型ライフだね。そもそもソレが普通のハズなんだけど。俺達はもう買って満足しちゃうし組む
より買う方が多くなっちゃうしで。
「しかも今年は皆さんからもキットが送られてくるし?」
年明けから頑張ります、はい。
「そのコトで提案なんだけど」
なに?
「2月終わりからずっと週末来て貰ったし、こうして指輪ももらえたし、君の模型作りを優先する生活
に戻ってもワタシは大丈夫よ? ホームページだって模型の紹介なんだから、いつも夫婦生活の話
ばっかりじゃ見てくださる人にも飽きられちゃうんじゃない?」
女史がソレでいいなら。
「コッチに来るようになってから、君の作るペースが随分と落ちているもの。でもソレは仕方が無い
のよね、毎週末、3連休とかもコッチに来てくれているんだから。仕事で疲れた平日の夜に作ろうと
思っても難しいでしょ?」
じゃあ、月に一度か二度のペースに戻す? 大丈夫? ホラ、これからの時季、雪かきが本格化す
るし。
「君とこうなる前は、全部独りでやっていたんだから。今は彼女の助けもあるし、大丈夫よ」
じゃあ、様子を見て年明けは俺の誕生日に絡めて帰ってくるのでいい? 寂しくない?
「指輪の力は絶大なのよ」
ファンタジー小説みたいだね。でもなぁ。
「なに?」
俺の胃袋が無理かも知れない、つーか、多分、いや、絶対無理。
「あー、ソッチね。ソレは嬉しいわ」
三大欲求のうち、二つを握られてるんだから。
「手懐けた甲斐があったわ」
ひでぇ言い方。
「冗談よ」
帰宅のペースはちょっと考えるね。

居間に戻って、昼ご飯の支度を始めようとする女史。

「指輪、外しておくわね」
じゃあ、コレ。

小箱からケースを出す。ちゃんと二本の指輪が並んで入る仕様になっている。先に私のをケースに
収めてから渡す。自分の指輪をケースに収めて蓋を閉じると、胸に当てて微笑む女史、笑顔が綺麗
だ。左手薬指の指輪ってやっぱり女性にとって特別なモノなんだなと実感する。うちは両親とも着け
ているのを見たコトがなかったけど。親父は私と同じ商品を扱っていたから、やはり商品を傷つけたく
なかったのかもしれない。お袋は、わからない。昼ご飯は梅ジャコおにぎり。甘口卵焼き。古漬け。
昆布茶。おにぎりはちゃんと全面海苔で包まれている。一口かじりついて、あれ? と気づいた。

この海苔、梅の味がする。
「梅を解して作ったタレに浸してからレンジでチンして乾かしたのよ」
手間かけてくれてるんだね、ありがとう。美味しい。こんなの食べたコトないよ。
「褒め称えよ、くるしゅうないぞ」
ははー。

なるほど、だから卵焼きは甘口なんだな。砂糖を入れて焼くと焦げやすいって聞くけど、どこも焦げ
てない。いい感じの色は付いているけど。そして昆布茶のまろやかな味わい。バランスが絶妙だ。
食後はまた炬燵にミカンでダラダラと過ごす。女史のDVDコレクションから「スペースカウボーイ」を
観る。こういうのも観るのか。私もDVDで持ってるから内容はわかっている。ちなみに女史も私も吹き
替えではなく英語のまま字幕で観る。

「英語、わかる? 吹き替えで観る?」
わからないけど、字幕の方がいい。吹き替えでイメージと合わないと面白くなくなっちゃうしね。
「声優さんでガラっと変わるものね。勝手にこの俳優の声はこんななんだ、ってイメージしてると確か
にガッカリするかもしれないわね」

何度となく観ているから、英語でも台詞を聞けば今がどのシーンなのかわかるので画面に集中して
いなくても大丈夫だけど、女史がちゃんと観ているので私もちゃんと観る。にしてもこの女性登場人
物の髪型は、どうにかならなかったのか、とは今でも思う。で、観終わったら次に女史が持って来た
のが、まさかの「アイアン・スカイ」月繋がりでか?

「驚いた? こういうのも好きなのよね」
UFOとか陰謀論とか好きだもんね? わかるよ。俺も観たしコレ。結構、映画の好みも似てるんだ
ね。
「肩肘張らないといけないようなのは観たくないのよ。娯楽だもの。悪役が出てきてドッカーンって爆
発して銃撃戦があって、最後は正義の味方にコテンパンにやられてメデタシめでたし、くらいが丁度
いいのよ。観終わった後に何も残らないようなのでいいの」
如何にも80年代90年代ハリウッド映画だね。でも、俺もあんまり考えさせられるのは苦手だな。社会
派とかそういうの。

しかし「アイアン・スカイ」は娯楽作の中でもトンデモ映画の類いだ。ソレを真剣にやっているのが凄い
のだけど。コレも何度も観ているから内容はもうわかっている。わかっていても楽しめる、娯楽映画と
はこうでなくちゃ。映画を二本観て、晩ご飯の支度をする女史。晩ご飯は厚切りハムステーキ。古漬
け沢庵。海藻サラダ。白菜の味噌汁。炊きたてご飯。

お歳暮でもらいそうなハムだね、コレまた。
「普通に変えるもの。年末になると値段が上がるのよ、同じ商品なのに」
かき入れ時だからね、値付けは店の自由裁量になってるし。
「メーカー希望小売価格、っていうのよね。昔は何でも定価っていうのがあったのに。プラモデルもそ
うなんでしょ?」
そうだね。定価表示だと価格転嫁し難くなっちゃうし、しょうがないかな。

キットの値段も随分と上がった。と言っても普段から万越えのレジンキットなんかを買っている身とす
れば、嘆くような話でもない。年内に買えなかったけど、なんとか春頃までに買いたいと思っているの
は軽く6万を超えている。しかも海外だから配送料込みだと9万円ちょっとになりそうだ。その前に手
に入れたいのも3万くらいだ。しかも複数ある。やりくりが大変だ。それでもさすがにスケールキットは
出来るだけ自分で買う。

ごちそうさま、美味しかった。
「いい食べっぷりで嬉しくなるわ」

食後少し休んでから駅に送ってもらう。

「じゃあ、31日におせち送るから」
助かるよ。でも、おせちって色々あるけど。
「もうお母様に食べたいのを聞いてあるの。あ、でも、生ものは買ってね」
わかった。じゃあ、次来るのは、ええと?
「12日の金曜日でどう? 8日までは休みで色々とやらないといけないコトがあるでしょ?」
そうだね、そうするよ。
「連休中、寂しかったら電話してね?」
はい。
「寂しかったらでいいのよ?」
うん?
「電話してよね? 寂しかったらでいいんだけど」
はい。

指輪の力を以てしても寂しいんだな。と苦笑いしつつ車両に乗り込む。女史が手を振って見送ってく
れた。あの様子じゃあ月に一回二回の帰宅じゃダメだな。私の胃袋もさぞかし寂しがるだろうしな。



今日(31日)夕方、女史からおせちが届いた。お礼の電話をして、肝心の女史はどうするのかと訊い
たら各地の家の奥さん達と一緒に本家に招かれてのお正月だそうなので一安心。そんな女史に模
型の知り合いが羨ましがってたと伝える。

「じゃあ、来年は読んでいる人も赤面するほど、もっとラブラブでいきましょう。楽しみね」だって。

まぁ、30年(プロポーズから3年後に式を挙げようって約束したから実際は27年か)遅れの新婚生
活、しかも残りの人生の方が短いんだから、凝縮した感じになってるのかな? 「結婚できていたら
あったはずの夫婦の時間」を取り戻すって言うか、そんな感覚かな? うまく言い表せないけど。



さて。今年も残り僅かとなりました。夫婦生活暴露漫才(?)にお付き合いいただきましてありがとう
ございました。こういう夫婦のカタチもあっていいかな、と思っていますので、今後とも生温い目で見
守っていただければ幸いです。女史も言っていたし自覚もあるのだけど、確かに模型の製作ペース
は落ちているので、まぁ、なんとか女史の家に帰るペースを落とさずに、かつ模型作りもしっかりや
れればな、と、二兎を追う者一兎をも獲ず、を地で行くような24年になろうかと思います。ボトムズ?
モーターヘッド? どうしたもんかねぇ。とりあえず、陽子とセイラをどういうカタチであれケリを付けて
からじゃないとだね。



そんじゃ。

****************************************

23年12月24日

増えたアレコレ

ビリケン商会
ベムラー
ソフビキット。ベムラーのキットってACROのは持ってるけど、そう言えばビリケンのって持ってない
よなぁ、と。中古屋に出ていたのでポチった。

バンダイ THE特撮Collection
ウルトラマン
ペギラ
バルタン星人
ベムラーをポチるついでにポチった。当時全部組んだし、バルタン星人のアレさに当時も泣いたさ。
ウルトラマンも、まぁ、アレっちゃあアレなんだよね。つるんとしていて。ペギラはちゃんとペギラだか
らオススメ。ま、シリーズ屈指のアレさと言ったらガラモンとモスゴジ。ただモスゴジについては本気
で改修したのを以前お見せしたので。ヤル気さえあれば化けるよ、あのモスゴジは。ガラモンはどう
にもこうにも。トゲトゲを複製して増やせばあるいは、という感じ。バルタンはアレだけど、むしろ弄る
と収拾がつかなくなりそう。

バンダイ ムービーモンスターシリーズ
呉爾羅
あの伝説がついにカタチになった、と話題の呉爾羅ソフビ玩具。それだけ。

プレミアムバンダイ ムービーモンスターシリーズ
ゼットン(シン・ウルトラマン)
まぁ……うん、一応ね、はい。劇中のゼットン自体がなんかこう、違うんだよなぁ、って感じだったの
で、当然このソフビ玩具もその感想に準じる。



朝霧陽子



マスキング続行中。剥がす時が来るのが怖い。このまま剥がさずに終わればいいのに(?)。ちなみ
にマスキングゾルはクレオスとハセガワを使い分けている。各部にある宝石はハセガワのを使う。
下地が透けて見えるから塗りやすい。他はクレオスで。あまり進まないな、年越すわコレもう。



12月15日金曜日
この土日にかけて雨から雪、それもかなりの積雪になりそうとの予報、新幹線で帰宅。女史の待つ
ホームに降り立とつ幸い、まだ雨も雪も降り出していない。ただ、寒い。女史の運転で家へ。玄関
を入ってキスとハグをしてから居間へ。晩ご飯はぼたん鍋。

イノシシの肉って、どこで買えるの?
「ご本家さんからのお裾分けなの。鮮度がいいから臭みはないわよ」
イノシシは初めて食べるなぁ。県北にイノシシ料理を出す専門店はあるけど、寄ったコトないし。
「ぼたん鍋って火傷しないっていうけど、本当なのかしら?」
いや、熱々なのを頬張れば火傷しちゃうでしょ。でも昔からそう言うよね。だからって試そうとは思わ
ないけど。

合わせ味噌仕立ての汁で程よく煮込まれたイノシシ肉を口に運ぶ。うん、ちゃんと熱い。味は牛とも
豚とも違う独特の味わい。味噌に混ぜ込まれたニンニクとショウガの風味もあって、臭みは全く感じ
ない。

美味しいね。
「ええ、とっても。ワタシもね、イノシシは初めてなのよ。ジビエ? 流行ってるのよね」
そうだね。シカ肉も人気みたいだね。駆除された動物も美味しくいただきました、なら循環型社会と
していいサイクルなんだろうね。
「クマ肉は犬も跨ぐっていうほど臭みが強いって聞いたコトがあるわ」
ああ、そう言うね。手は蜂の巣を壊して蜂蜜を食べるのに使うから美味しいっていう話もあるね。あと
は熊胆かな?
「ゆうたん?」
漢方薬だよ、クマの胆嚢から作られるんだよ。
「何の薬なの? やっぱり強精剤?」
やっぱりって。強精剤じゃないよ、確か胃腸薬というか、消化器系のじゃなかったかな? ちょっとう
ろ覚えだけど。どこから強精剤ってなったの?
「だって、クマって大きいし力も強いし、その胆嚢なら、そんな感じ?」
まぁ、そうだね、イメージとすればそうなるか。ちなみに今俺達が飲んでるあの錠剤、アレこそ成分は
何だか知ってる?
「知らないわ。でも飲んでいるとなんだかいい感じよね。知ってるの?」
いや、知らない。知らなくてもいいかな。
「そうね」

シメにご飯と卵、刻んだ生姜と葱を入れて雑炊にして、綺麗に食べきる。食後、入浴。営みをして就
寝。

12月16日土曜日
夜中から雨の音がしていた、結構な降りだ。夜が明けても勢いは収まらない。ただ思ったほど気温
は下がってない。これなら雪にならないか。朝ご飯は剥き浅蜊と生姜の炊き込みご飯。味噌味で、
汁気のない深川飯みたいな感じ。長ネギの味噌汁。古漬け。ししゃも。カペリンではなく、ししゃも。
卵タップリで美味しい。食後、炬燵でミカンを食べながら雑談。

いつも早起きしてご飯の支度してくれて、ありがとう。
「起こしちゃってた? ごめんね?」
謝らないで。俺、いつも朝早いからさ、コッチに居てもアラームなしで同じ時間に目が覚めるんだよ。
だから、気にしないでいいよ。
「じゃあ、ワタシがお布団に戻る時は、狸寝入りしているの?」
まぁ、そういう時もあるし、二度寝しちゃってる時もあるよ。ホラ、そのまま起きてると女史、気に病ん
じゃないかな、とか思って。
「ありがとう」
でも、レッドショルダーマーチは勘弁ね。
「どんなアラームより効果があるわね」
心臓に良くないよ。
ワタシ的には、アレを聞いて苦しんでいるキリコを介抱するフィアナがいいなーって思っていたから、
そんなトラウマな曲じゃないの。
「ちょっとサイコ入ってる?」
そうかしら? ホラ、ワタシ、尽くすタイプだから。

テレビを観つつミカンを食べていると、チャイムが鳴った。顔を見合わせて女史が対応する。先週は
キットが来なかったけど、今週は来るのか。

「はい、アツとイチからね」
アイツらも、もういいって言ってるのに。
「そうもいかないんでしょ? 二人とも義理堅いんだし」

箱を開ける。

ナニが来たのかな、っと? またすげぇのが来たな。
「なになに?」

炬燵の上にキットを並べる。

ボークス 1/100
パトラクシェミラージュ(GGI+MM)
バッシュ・ザ・ブラックナイト(IMS)

WAVE 1/144
カルバリーテンプル

WAVE 1/100
レッドミラージュ増装備

アオシマ
1/72アニメスケール アクロバンチ

「わかるのは、アクロバンチとこのカルバリーテンプル? だけね。ファイブスター物語はワタシ、読ん
だコトないの」
俺も、読んだのなんて一巻までじゃなかったかな? このツンツンアタマのナイトオブゴールドは立体
では見たコトあるけど、まるでわからない。呼び名もミラージュなんだ? バッシュも知ってるバッシュ
とカタチが違う。ゴテゴテしてる。
「このレッドミラージュって、前にも来てた?」
うん。うちにあるよ。でもコッチはフレイムランチャーっていう装備を付けてるタイプだね。
「組み立てて後ろに倒れない?」
十中八九倒れるから支えは必要だね。
「カルバリーテンプルは人気だったでしょうし、プラモデルは出なかったのね」
エルガイムがHG化された時に一緒に出るかと思ったけど出なかったから1/144のキットは今もコレ
しかないんだろうな。
「このアクロバンチ、合体できるのね」
そうそう。ちゃんとほぼ設定通りの変形と合体が出来るんだよ。当時欲しかったなぁ。ポプラの合金
トイよりカッコイイんだ、このキットは。しかも合金トイより安いから、店頭じゃ見ないほど売れてた。
「アクロバンチも打ち切りなのよね」
面白かったのにね。まぁ、アクロバンチのパパさんとミンキーモモのパパさんが似ていてネタにされ
たり、別の方面でも面白かったけど。
「ミンキーモモって、懐かしいわね」
この前さ、OPの一部を会話に入れて歌ってみたけど、若いヤツには全くウケなかった。
「それはそうでしょ? 君より年上じゃないとリアルタイム世代じゃないんだから」
再放送すると地震が来るしねぇ。
「そんな話があったの?」
偶然なんだろうけど、そのせいで今じゃ再放送できないみたいだよ。都市伝説みたいなモンだけど。
「でも悲しい話だから、今の子には受け入れられないかもしれないし、いいんじゃない?」
まさかねぇ、っていうオチだったからね。続編も結局そのイメージを引きずったし。いやいや、あまり
モモの話をしてると、アイツらモモのキットを送って寄越しそうだから切り上げよう。
「もう遅いんじゃない? それにサイトに書いたら同じでしょ?」

改めてモーターヘッドのキットを見ると、1/100って結構デカい。組むのにそこまで苦労はしなさそうで
はあるけど。ただ組むなら組めそうだ。にしても、モーターヘッドまで広げられるともうお手上げだな。
ATと違ってMHは知らない機体ばかりだし。知ってるMHばかり来ているからまだいいのだけどね。
アクロバンチは顔を少し弄ると印象が良くなると思う。カルバリーテンプルは他のプラモと並べて違和
感が出るだろう。組めば、の話。昼ご飯までキットを見ながら雑談。昼ご飯は鮭とキノコのバターホイ
ル焼き。茶碗蒸し。大葉の漬物。大根葉の味噌汁。炊きたてご飯。鮭は肉厚、椎茸と舞茸、エリンギ
と一緒にホイル焼き。植物由来のバターでもしっかりコクが出て仕上げにちょっと醤油を垂らすともう
絶品。茶碗蒸しには鶏肉、銀杏、小海老が入ってる。大葉の漬物はご飯によく合う。いつもそうだけ
ど、どれをどう食べても美味しい。食後はまた炬燵でミカンとお茶でダラダラして過ごす。料理動画や
このところ私がお気に入りのダイキャストミニカーのレストアや改造の動画を観て過ごす。女史には
退屈かな? と思ったけど、女史なりに楽しんでいるようで安心。

「ボロボロだったミニカーも、こんなに綺麗に直せるのね」
色んな技巧を駆使してるからね。でも基本的なトコロは俺達でもやれるコトなんだよな。難しいのは
古い塗装を剥がすトコロかな。塗装落としで使ってるの、もしかしてコレ苛性ソーダかな? だとした
らとんでもないな。
「苛性ソーダって、さすがに違うでしょ? 素手で扱ってるもん」
SODAって書いてあるけど。ま、確かに素手で使ってるから違うか。
「普通はどうやって塗装を落とすの?」
塗装落とし剤があるから、ソレかな。使ったコトないけど、模型用よりも強いんじゃないかな。ミニカー
って言えば、親父のコレクションもどこかに眠ってるはずなんだよな。
「お父様、ミニカーを集めていたの?」
昔ね。と言っても俺達が散々遊んじゃったから、綺麗に残ってはいないけど。納戸か天袋にあるとは
思うんだよね。
「コレクター気質はお父様からの遺伝なのかしらね」
どうかなぁ?

動画を観つつ晩ご飯まで過ごす。晩ご飯はチキンカツ。女史お手製タルタルソース。茗荷とタマネギ
のサラダ。かき玉スープ。炊きたてご飯。タルタルソースは古漬けのキュウリで酸味を足してある。ピ
クルスの代用。コレが合う。チキンカツの衣は米粉でさっくり軽やか。ご飯が進む。女史、やっぱりたま
に舌で唇をチロと舐める。クセなのかな? うん、色っぽい。などと見とれているとまた「あーん」とか
言い出すから、あまりガン見しないでおく。

「来週はお酒、吞む?」
吞んでも少しかな。女史は遠慮しないでね。
「ワタシももうそんなに吞まないわ。じゃあ、二人で1本あればいいわね」
お任せします。

食後、入浴。営みをしつつ就寝。

12月17日日曜日
ちらほら雪が舞っている。積もるコトはなさそうだけど、いよいよ雪かきシーズン開幕か。平日は彼女
さんの会社が請け負ってくれているから、土日だけだ。彼女さんの会社は屋根の雪下ろしもやって
くれるからありがたい。そのうちお会いする機会があるか。女史はたまに会っているようだ。複雑な
経緯を経ての知り合いだけど、打ち解けて仲良くしているのは微笑ましい。今日のトコロはスコップと
猫車の状態を確認だけしておく。朝ご飯はサーモンステーキ。ブロッコリーとカイワレのサラダ。もずく
の味噌汁。古漬け。炊きたてご飯。

こんな太い身の鮭、見たコトないよ。すごいね、ちょっとした丸太くらいの太さじゃない。
「さすがにコレは海外産なのよ。キングサーモンって、なんだか久しぶりに見た感じがするのよね」
あー、俺もそうかな。にしてもやっぱり凄いな。

一枚の身を半分にして皿に取り分ける。それでもその半分でさえかなりの大きさがある。昨日食べた
ホイル焼きの鮭の身の倍? それ以上の大きさがある。キングの名は伊達ではないか。食べると大
味かと思ったけど、しっかりと鮭の旨味がある。しかも濃い。普段食べている塩鮭とは当然だけど全
く違う。しっかり火が入っていてもパサついていないし、バター醤油の味付けもいい。

「どう?」
すっごく美味しい。巧く焼けてるね。味付けも抜群。さすが料理上手、自慢の奥さんだよ。
「やーね、おだてすぎよ」

食後、炬燵でミカンを食べていると、悪友から着信。

「なぁなぁ、聞いてくれよ。すげぇのがヤフオクに出てる。落とせたら落とすからさ、今日までなんだ」
声が上擦ってるぞ? そんなに慌てるようなモノか? あんまり無茶な入札するなよ?
「まかせとけって」
いや、任せるもナニも。あ、それとキット、ありがとうな。
「おう、アッチもコッチも楽しんでくれよ。じゃーなっ」
あっち? こっち? おい?

用件は伝わったけど、会話としてどうなんだ? みたいな通話だった。

「アツ、なんですって?」
ヤフオクに凄いのが出てるから落とせるようなら落札する、だって。
「何かしらね?」
さっぱり。
「ヤフオク、見ないの?」
昔のやらかしのおかげで、入札参加できないからね。見てもしょうがない。なら見ない方がいい。
「君がやらかしたワケじゃないんでしょう?」
名義貸しだから、俺がやらかしたのと同じだよ。BANされちゃったから、それまで積み上げた評価も
失ったし、もし復帰できてもまた評価ゼロからだしね。新規お断りとか多いしさ。狙い目のヤツに限っ
てそういうのだし。新規は問答無用で入札削除、とか。評価を上げるのにどうでもいいのを落としたり
するのも億劫だしね。
「それだけトラブルが多いのね、きっと」
だと思うよ。女史は? オークションってやらないの?
「やらないわね」
賢明だよ。入れ込みすぎると泥沼入札合戦になるから、結果、こんなバカみたいな値段出してまで
欲しかったっけな? ってなっちゃうコトもなくはないし。
「そういう経験、あるの?」
ないよ。競り負けない程度の額で入札して、ソレで負ければ仕方がないって諦めるようにしてるし。
「健全ね。アツはいつ頃からヤフオクやっているのかしら?」
アツが模型って言うかガンプラに戻ってからだから、まだ3年とかじゃないかな? 落札を代行しても
らおうかな、って思ったけど、俺、自分がソレでトラブル起きたからね、頼まなかった。
「でも前は落札して貰ってたのよね?」
Yさんって言う模型の知り合いにね。でも5年前くらいに何かあったみたいでヤフオクから撤退するっ
て宣言したからその後は頼んでないんだ。ちょうど自分で海外オクを始めた頃だったし。
「それで海外のオークションをやっていたのね」
うん。Yさんもどうしているかな。大病を患った人だから気にはなっているけど、どうですかー? って
電話するのもなんか気が退けてね。
「そうね、難しいわね。お互いに関係する事情があって連絡を付けるならいいでしょうけど」

昼ご飯までは女史のネジオングの進捗を見せてもらう。もうほぼ完成している。見ればネオジオング
本体は塗装されている。

綺麗に塗れてるね。吹きムラが出てない。
「教えて貰ったとおりに塗っただけよ?」
何回くらい重ねたの?
「3回ね。2回でもいいと思ったけど、やっぱりもう1回重ねたら凄く綺麗になったわ」

さすが、飲み込みが早い上に自分なりの感性で教えた以上のコトができる。創意工夫と言ってしま
えばそうだけど、女性だからね。しかもそれなりのご高齢(失礼)。料理の腕前を見ていれば納得で
はあるけど。

「君もうちで作っていいのよ?
いや、俺のは基本、色々と臭いキツイからさ。在庫を置いておいてもらうだけにしておくよ。

晩ご飯はもつ鍋。生もつとキャベツ、ニラがたっぷり。ニンニクと唐辛子の代わりに寒ざらしを使って
ある。

もつもだけど、キャベツもダシが染みて美味しいね。
「よかった、たくさん食べてね」

卓上コンロで加熱しながらの熱々をハフハフいいながら食べる。いや、本当に美味しい。ニラも半生
状態がシャキトロ(?)で美味しい。女史、本当はお酒吞みたいんじゃないかな? と一瞬思ったけ
ど、もう本当に吞まなくなっているから、言わないでおく。あれだけ吞んでいた人が断酒するってどれ
だけの精神力を必要とするんだろう? それだけ、アノ夜の醜態は女史にとってショックだったのか
もしれない。シメのちゃんぽん麺まで食べて、ごちそうさま。食後、駅まで送ってもらう。雪は舞ってい
ると言うより、本格的に降り出していて路肩が白くなっている。コレはしっかり積もりそうだ。

「じゃあ、来週はクリスマスよ? お料理たくさん作るから楽しみにしていてね?」
勿論、楽しみにしてるよ。
「お母様にもお料理を送るからね」
いつもありがとう。助かるよ。

新幹線で帰宅の途につく。で、自宅帰って来てすぐくらいに、悪友から着信。

「落とせたぞーっ!! やべーよ!! やべーヤツだよ!!」
よかったな。って、声、でけーよ。
「いやー危なかった。あとちょっと競られたら負けてたよ」
で? ナニを落としたんだよ?
「ソレは来週、荷物が届いてのお楽しみだ」
あ? 俺にか?
「クリスマスプレゼントだよ、プレゼント。楽しみにしていてくれよなっ!」
そうか、ありがとうな。でも、ほどほどにな?

女史の手料理のクリスマスと、悪友からの謎のプレゼント。前者は物凄く楽しみ、後者はなんだか
怖い。ともあれ、もうクリスマスだ。月日が過ぎるのは早い。

でまぁ、今日(24日)帰って来てコレをUPするのだけど、まぁ、確かにやべーのが来たよ。電波氏か
らもプレゼントが届いた。ありがとうなダチ公。女史からももらった。女史には私からもプレゼントを贈
った。女史、大泣きして喜んでくれたよ。

****************************************

23年12月17日

陽子&セイラは陽子の顔のリタッチを進める一方、体のマスキングを開始。ベロリンチョしないか不安
だ。顔と違って体はほぼ全域ペーパーをかけて一皮以上剥いてあるから、大丈夫だとは思いたい。
コレでベロリンチョしたらこの二つは未完箱行きにして、年明けから次のを始める。いつか塗装を剥が
してやり直せるといいけど。画像はナシで。



12月8日金曜日
仕事終わり、返りの車中からタクシーを呼んでおく。帰宅して少ししてタクシー到着。前に良く来てく
れた運転手さんではなかったけど、同じ会社の車だ。駅から新幹線。夜に雨の予報は出ていたけど
降られずに到着。ホームで女史が出迎えてくれた。車で帰宅。玄関を入ってキスとハグをするのもい
つも通り。居間には晩ご飯の支度がしてある。晩ご飯は、すき焼き風煮込み。豚肉、焼き豆腐、白菜
春菊、シラタキ、椎茸、長ネギが濃いめのツユで煮込まれている。牛肉じゃなく豚肉なのが北関東。
小鉢にツユを入れて生卵イン。卵ツユで食べるから、濃いめの味付け。どの具材にもツユの味が染
みて美味しい。特に春菊。滅茶苦茶美味しい。なんなら春菊だけ食べていたいくらい。シメはうどん
ではなく、煮ぼうとう用の幅広の平打ち麺を投入。コレがよく煮えても全くのびずに食べ応えがあるの
なんの。汗をかきながら麺を啜る。咀嚼する顎が疲れてくる。そして腹が膨れる。満腹。

あー、もう食べられない。美味しかったー。ごちそうさまでした。
「気持ちがいいくらい綺麗に食べきったわね」
そりゃあもう。
「ホント、嬉しくなっちゃう」

食後、入浴。営みをしつつ就寝。

12月9日土曜日
朝起きて軽く入浴。女史の髪にドライヤーをあてて乾かしてあげて、肩を叩いたり揉んだりマッサー
ジもする。

「随分とサービスいいのね?」
たまにはさ。だいぶこってるね?
「効くわー、あっ、ソコ、ソコよ、ソコ。いいっ」
なんか声の出方が卑猥だ。
「なんでよぉ? そう聞こえるのは、君が卑猥だからなのよ」
否定は、しないけど。
「しなさいよ」
だって俺、赤裸々のスケベだし。
「スケベってレベルじゃないけどね?」
なんか酷い言われようだ。
「ごめんね」

朝ご飯は、全粒粉パンの餡バタートースト。ベーコンエッグと粗挽きソーセージ。トマトとレタスのサラ
ダ。ブラックコーヒー。名古屋のモーニングみたい。食後は玄関先から掃き掃除。風に吹かれた落ち
葉が結構溜っている。掃き掃除が終わったら窓ガラスの掃除。年末は来れないから大掃除を始めて
おこうというコトで、女史と一緒に各部屋の掃き掃除と畳の拭き掃除、縁側の雑巾がけをする。しか
も三棟やるので、今からやらないとなのだ。二棟は誰も住んでいないけど、だからこそきちんとしてお
かないと建物の傷みが早まる。これまでは女史一人でやっていたのだから、大変だったと思う。途中
昼ご飯。ホームベーカリーでついた出来立ての餅を、きな粉と大根おろしで食べる。

明日で全部終わりそうだね。
「やっぱり二人だと捗るわ、ありがとう。ごめんね? なんだか君には雪かきと草むしりと掃除ばっか
りしてもらって」
いいよ、美味しいご飯食べられるし。
「夫婦なのにね?」
まぁ、こういうカタチの夫婦も、あっていいんじゃない? それに夫婦らしいの、その、らしいってじゃ
あナニ? ってなると、どう? 答えられる?
「そう言われると難しいわね。営み? は、してるもんね。一緒にお買い物に出掛けて、ワタシの服を
選んでもらったり。一緒にいて落ち着くし。あら、ちゃんと夫婦をしてるわね」
でしょ? 事実婚で週末婚だけど、ちゃんと夫婦なんだよ。それとも? 一緒に暮らす?
「無理ね。1週間も一緒にいれば大喧嘩する自信があるわ、ワタシ」
俺も。お互い、鍵に映った自分を見るようだからね。いいトコロも悪いトコロも似ているから、大喧嘩に
なったら間違いなく今この関係は破綻しちゃう。
「君はワタシの影響を一番強く受けたものね」
色仕掛けで仕込まれたからね。
「まー、人聞きの悪い」
だってそうでしょ? 中坊相手に営みしながら理想や思想を語ってさ、そりゃあ気持ちいいコトとセット
だから本能に刻まれるよ。
「その結果、君の生き難い人格が形成されちゃったのよね、ごめんね?」
まぁ、ソレはソレで役に立つコトも少なくないから感謝は勿論しているし、ソレを踏まえて今の距離感
がいいんだよね。
「そうね。余所様からは不思議に思われるかもだけど、お似合いよね、ワタシ達」

夕方までやって、母屋と一棟の掃除が終わり。晩ご飯はチキンカレー。と言っても、チキンは骨付き
もも肉がデンと乗っかってる。クリスマスに食べるアレだ。スパイスの効いたスープで煮込まれてい
てカレーと良く合う味付けで、骨からの身離れもいい。前もって仕込みをしてくれていたのだとわか
る。

そう言えば今日は荷物、来なかったなぁ。
「あ、そうね。もうお祭りもオシマイかしら?」
どうかな。

食後、営みをして入浴、就寝。

12月10日日曜日
曇り空。午後は雨の予報が出ている。朝ご飯は古漬け白菜で巻いた俵おにぎり。ししゃも。卵焼き。
アオサの味噌汁。食後、残り一棟の掃除をする。途中、悪友から着信。スピーカー通話にして女史
にも聞こえるようにする。

あいよ、どしたい。
「姐さんと組んず解れつのトコロわりーな、ちょっといいか?」
朝っぱらからやらんわ。で? ナニ?
「ヤフオクで面白いの見つけたからさ、落としておくよ」
おくよってオマエ、入札で負けたらダメじゃんか。
「安心しろ。そんじょそこらのヤツに負けるような金額で入札しないぜ? お前だって海外のオクじゃ
そうだろ?」
まぁ、そうだけどな。でもソレやってると落札相場が上がるぞ? 海外とは分母が違うから如実に影
響が出かねない。
「上がれば資金力のあるヤツしか入札してこなくなる、好都合さ。だいいち同じアイテムの相場が上
がっても、二度と落とさないから俺には無関係さ」
ひでぇな。それで? モノはナニ?
「到着してからのお楽しみだよ。お前、きっと小躍りして喜ぶぜ?」
へぇ、そんなにツボなアイテムか。そりゃ楽しみだな。ところで、○子と▽美からエルガイムのキット
を貰ったよ。ありがとうって伝えてくれ。
「わかった。何かやってんなーとは思ったけど、サイト読んでエルガイムだってわかった。そう言えば
▽美はお前にエルガイムのイラスト描いて貰ってなかったっけ?」
中坊の時だな。よく覚えてるな?
「まぁな。あの頃のコトは今でもすぐに思い出せるよ」
歳を取ったからだろ? 昨日の晩飯に何を食べたか忘れてもガキの頃のコトはすぐに思い出せる。
歳を取った証拠だよ、爺さん。
「爺さん言うな。それだけ濃密な時間だったってコトさ。お前だってそうじゃないのか?」
そうだな。ま、俺も爺さんだし。
「だーかーら、爺さん言うな」

女史が「かわって」と小声で言うのでスマホを渡す。

「アツ」
「これは姐さん、お久しぶりです。先日は家内がお世話になりまして、ありがとうございました」
「ワタシも楽しかったわ。○子と▽美にありがとうと伝えて」
「承知しました。ところで、お体の方はもうよろしいので?」
「ええ、もうすっかり。皆にも心配をかけたわね」
「それを聞いて安心しました。今年の風邪はしつこい、というのは季節の挨拶みたいなものですが
どうかご自愛ください」
「ありがとう。変ね? 妙に畏まってない? 普通に話してくれていいのよ?」
「昔から姐さんとフランクに話せるのは夫たる彼(私)だけですよ。まさかお気づきになってなかった
のですか?」
「そうだったかしら? アツとイチも、もっと砕けた口調でいいのよ?」
「いえいえ、それはさすがに。目上ですから敬いの態度を示すのは当然です」
「アツって、そんなに堅苦しかったかしら?」
「ぶっちゃけますが、今でも姐さんと話すのは緊張するんです。勿論、いい意味で、ですが。イッちゃ
んも同様かと」
「そうなの。もしかして昔、ナニかトラウマを植え付けちゃったかしら? だとしたらごめんなさいね」
「そんな、滅相もないコトで。姐さんに謝っていただくようなコトは何一つございません」

スピーカー通話で聞こえる悪友の声は確かに緊張している。きっと変な汗をかいているに違いない。
そんなに緊張するかな? この後、少し会話をして、女史がスマホを私に戻す。

「と、いうコトでな、荷物の到着を楽しみにしていてくれ」
わかった。いつもありがとうな。

通話を終える。女史が何か考えるような表情をしていた。

どうしたの?
「目上だから敬う態度を示す、ってねぇ。確かに昔そう教えたけど、今でも守ってくれているのね」
俺は守ってないなぁ。
「君はいいのよ、夫なんだから。君に敬われるような態度を取られたらワタシ、キレるわよ? ワタシ
が目上でも、妻たる者(以下自主規制)なのよ」
考え方が昭和だ。もし今そんなコトSNSで言ったら間違いなく大炎上だよ。
「お互い昭和の価値観を持って生きてるんだから、いいじゃない。余所の誰かにソレを強要するワケ
じゃないんだし。うちはうち、余所は余所よ。だいいち、SNSをやってないわ」
そう言えば、皆SNSってやってないな。
「文字より声なのよ。皆、ソレをわかってるんじゃない? 従兄弟さん達も仕事の事務連絡以外では
基本通話だっていうし」
文字のやり取りって、伝えたいコトがちゃんと伝わったかわからないコトもあるからね。女史からメー
ルが来たのも、何回あったかな? この10年で5回あったかなかったくらいじゃない? 電話はたま
に貰ってたけど。
「そうね。それはでも、君の声が聞きたかったのよ。やっぱりワタシ、君が好きだったから」
照れるコトをシレっと。

照れ照れしながら掃除を進めて、午前中には終わらせるコトが出来た。母屋に戻って昼ご飯。昼ご
飯は、豆腐ステーキ。アスパラガスのバター炒め。ピクルスとマカロニのサラダ。炊飯器エビピラフ。
豆腐はしっかり水を切ってあるからか、なんか肉感が出ている。驚きの調理テク。その秘訣は教えて
もらえない。

「お疲れ様でした」
うん。でも綺麗になると気持ちもいいし気分も晴れやかになるよね。
「そうね。来年も清々しい気持ちで迎えられるわ、ありがとう」
男手があるといいでしょ?
「頼りにしてます、旦那さま。疲れたんじゃない? マッサージしてあげる」
また寝ちゃうかもだよ。
「新幹線でしょ? 最終に乗れればいいんだから、寝ちゃっても大丈夫よ。それに晩ご飯になったら
起こすんだから」
それはそうだけど、女史だって疲れたでしょ?
「昨日、君にしてもらったし、お返しよ」

というコトで、布団にうつ伏せになってマッサージをしてもらう。うつ伏せになった私の腰辺りに女史が
馬乗りになっている状態で、肩から腰までを揉んだり摩ったりしてくれる。

「君も結構、こってるわよ? 肩なんてカチカチじゃない。辛くないの?」
あんまり意識してないなぁ。もうこの状態が普通って言うか。でも揉んでもらうと気持ちいいから相当
こってるんだろうね。
「今日も荷物、来なかったわね?」
そうだね。来ないと来ないでなんか寂しい感じがするね。っ!? やめっ! ちょ、ナニしてんの!

いきなり脇腹を擽られた。体を起こして逃げたいけど、女史が馬乗りになっているから逃げられない。
いや、勿論乱暴に振りほどけば脱出できるけど、そんな荒事、できっこない。

「んふふー、相変わらず脇腹、弱いのね」
誰だって弱い! って、やめーっ!
「よいではないか、よいでじゃないか」
みぎゃーっ!

散々擽られて、グッタリ。擽り拷問だ。と、女史が覆い被さってくると、耳たぶを甘噛みし始める。

え? なに? どうしたの?
しよ?(小声)」

という流れで、営みをする。営み後少し休んで、晩ご飯の支度を始める女史。いや、疲れ知らずか?
コノヒト。晩ご飯は牛すじ煮込み。煮干しだしの豆腐とわかめの味噌汁。ミツバと煮干しのおひたし。
古漬け沢庵。炊きたてご飯。牛すじは白味噌仕立てで甘め。刻み葱と七味をかけて食べると絶品の
美味しさ。圧力鍋の時短調理じゃなくてちゃんと炊いてあるから牛すじはトロットロ。染み出たダシが
大根に染み染み。何日も前から仕込んでいたんだろう。ありがたい。ご飯が進むのなんの。お袋にも
送ってくれてあるというから、きっとお袋も大喜びだろう。食後、駅まで送ってもらって新幹線で帰宅。
自宅に戻って、あれ? と気づく。肩がというか、体が軽く感じる。擽りマッサージのおかげかな。あり
がとう、女史。

12月15日、悪友が言っていたキットが届いた。うん、コレは確かに小躍りするわ♪

増えたアレコレ

J-FACTORY
人間型汎用歩行重機MI-6二号試作機   non
昭和特撮テイストがこれでもかと炸裂する平成後期の3DCG作品「惑星大怪獣ネガドン」に登場す
るロボットのレジンキット。キットがあったんだ? イベント売りだろうけど。いやこのネガドン、好きな
作品なんだよね。それだけに嬉しい。ありがとう。

****************************************

23年12月10日

増えたアレコレ

バンダイ怪獣王シリーズ
ゴジラ(2023)
ムービーモンスターシリーズよりも大きいサイズなので造形もそれなりにいい。サイズから来る迫力
もあって、置いて眺めるのに丁度いい。

MPM
ブロム・ウント・フォスBV155C-1    1/48
レジンキット。1/72はレベル(中身はスーパーモデル)のを持ってるけどやはり大本命は1/48のコレ
だ。海外で落札した。コレも珍しいキットだから、出れば結構な額まで上がっていくんだけど、お手つ
き品みたいだからか、あまり上がらずに余裕で落札できた。

サンガー
ボーイングB-47ストラトジェット   1/48
ヨンパチですよ、デカいですよ。バキュームだけど(汗)。メタルパーツ、デカール付属のマルチマテ
リアルキット。サンガーは二式大艇のアナウンスがあったけど、それっきり音沙汰ないな。1/48の
二式大艇だよ? そりゃ欲しくなる(組めるとは言ってない)。



陽子&セイラ



塗装中。陽子の顔はマスクまでしてある。というか、髪を吹いてマスクを剥がしたら……ベロリンチョ。
ぎゃー、塗膜が、サフごと、剥げたーっ!! 顔だよ、顔。もうやり直したくねぇよ。なんだよレジンに
も使えるって明記されてんじゃんか、なんで剥げてくるんだよ。と文句を言っても仕方が無い。赤子の
ように泣きながらリタッチ。うわーん、綺麗にできないー。そりゃそうだ、一応グラデかけて肌を吹いて
あるのに、ソコが剥げればもう、泣く。泣く。ぴぎゃーっ!!!!!!!

やめていいか? リキャストして弄ればそれなりになるってのは見せられたワケだし、もう良くね?
いや、そりゃさ、どっちもウン万づつかかってるよ? でもさぁ、この先何回このベロリンチョが起るか
わかったもんじゃないしさぁ。陽子の露出の多い衣装で肌部分にベロリンチョが起きたらもう目も当て
られないからな。

残留離型剤? そもそもパーツ取りの段階では使ってないんだ、離型剤。型を作る時にだけ使った
けど、パーツ部分には塗布していない。しかもその離型剤を使わずに取ったパーツでもきっちり洗浄
剤で洗ってから作業に入っている。塗装前には改めて皮脂を除去した。それでもベロリンチョするん
だから、こりゃもうサフとの相性だろうな。いや、サフ自体に問題があるとは思いたくない。レジンにも
使えるって明記されている以上、こちら側にナニかメーカー側が意図しない落とし穴があったんじゃ
ないかな。



11月28日火曜日夜
女史から「熱が出たの、もしかしたらコロナかも?」という連絡が。聞けば38度超えの発熱だから、
もしかするとコロナか。ワクチンは打ってあるけど、罹らないワケじゃない。ダルさもあるというので、
本家に電話をして奥さん(元看護師・保健師の資格持ち)に対応を仰ぐ。するとすぐに向かってくれ
るとのコト。元と付くけどコロナ真っ只中では一時的に復職していたそうだから、素人が出張るより
も頼りになる。市販の解熱薬で一晩様子を見て朝になったら検査に連れて行ってもらえる運びとなっ
て、奥さんはそのまま女史の家に泊まり込みで経過観察をしてくれた。明けて29日に検査を受けて
コロナでもインフルでもなく、ただの風邪という診断。ただ、軽く肺炎を起こしていたせいで熱が上が
ったようだ。入院するほどではなく点滴2本入れて、あとは安静にしていれば大丈夫、となった。食事
の面倒も奥さんがしてくれる。ありがたい。そう言えば去年も半月ちかく音信不通になって、寝込ん
でいたんだっけ。若く見えるけど、やはり年齢なりに弱くなっているのだろう。そのまま奥さんは金曜
日まで女史の世話をしてくれていた。感謝。で、金曜の午後に奥さんから「今週も帰ってくるの?」と
連絡が。体調が良くないなら帰らない方がいいんじゃないかな、と伝えると「旦那様がいてくれる方
がいいのよ。もう熱もすっかり下がっているから、帰って来なさいな」と言われた。じゃあ、新幹線で
と話したら「主人がそっちに行ってるから一緒に帰ってくればいいわ、伝えておくから」となって従兄
弟の車に同乗させてもらっての帰宅となった。ちなみにお袋の食事は従兄弟が火を使わなくても済
む電子レンジ調理の惣菜を買い揃えてくれていた。県境付近から雪が舞い始めて県境を越えると
本格的に降ってきた。峠を越せば雨になり、女史の家付近は雨も降っていなかった。

12月1日金曜日
帰りの車内で従兄弟に奥さんへの感謝を伝える。家に着いて玄関を入ると、奥さんと女史が出迎え
てくれた。改めて奥さんに礼を言う。女史の顔色は普段通りだ。従兄弟が笑いながら「コイツさっきま
で心配でしょうがないって顔していたよ」と暴露。そりゃ心配しますよ、と苦笑い。晩ご飯は四人で食
べた。女史の体調もすっかり良くなったようで、奥さんと二人で作ってくれたのは、山形牛のロースト
ビーフ丼。茹でもやしの辛子マヨネーズ和え。レタスのサラダ。ミニロールキャベツの入ったコンソメ
スープ。ローストビーフ丼のタレは梅肉を入れてサッパリした味わいで、大盛りでも食べ疲れない。
前に肉と梅の相性の良さを知ったけど、コレも相性抜群だ。女史もしっかり食べているから、もう心配
ないだろう。楽しく食事をして、従兄弟と奥さんは帰って行った。帰り際、奥さんにちょいちょいと手招
きされたので隣に行くと「念のため今夜だけ、しちゃダメよ」と耳打ちされた。

「ごめんね、心配かけちゃって」
もう大丈夫?
「ええ、すっかり。奥さまには本当にお世話になったわ。看護師だったんですってね」
そうなんだよ。コロナの時は復職して最前線で働いていたっていうから、お願いしたんだ。
「さすがに防護服は着てらっしゃらなかったけど、エプロンかけてマスクにゴーグルをして、その上か
らフェイスガードを着けていたわ。手は手袋だったし」
一応、コロナかも、って話しておいたからね。本当に良かったよ、ただの風邪で。でも肺炎を起こして
いたって?
「酷くはなかったんだけどね。ソレも奥さんが気づいてくださって検査してもらえたの」
薬はもう終わったの?
「三日分出て、飲み終わったわ。もう今日からお風呂も入れるの」
そう、じゃあ、入ろうか。

入浴して就寝。営みはナシ。その代わり、寝ながら色んなコトを話した。話をしながらキスくらいはし
たよ。

12月2日土曜日
雨が結構な勢いで降ってる音で目が覚める。朝ご飯はゆうべのローストビーフの残りを使った全粒粉
パンのサンドイッチ。トマトとタマネギのスライスとレタスも挟んである。マヨネーズと梅ダレが合わさっ
て美味いのなんの。食後は食材や雑貨の買い出しに出掛けようかと思ったけど、奥さんが向こう1週
間分に充分な食材を買い揃えてくれていたので、家でじっとしているコトに。雨だから風邪がぶり返し
てもよくないし。

女史、お腹出して寝てたんでしょ?
「ちゃんとパジャマ着ていたわよ」
いっつも、長いブラウスなのに?
「ソレは、君といるときだけよ。普段はパジャマです」
なんで俺がいるときだけ?
「脱がせる手間を考えてよ」
身も蓋もない。でも、それで寒いんだったら、ちゃんと着てよ。
「寒くはないのよ。冬は厚みのある生地のにしているし」
ああ、確かにね。冬はブラウスっていうよりガウンって感じの生地だもんね。
「君のも買う?」
ガウンよりも、俺、浴衣に褞袍が似合うと思う。
「ああ、そうね。でもドテラって、どこで売ってるのかしら?」
知らない。袢纏はワリとどこでも買えるけど、ドテラは見たことないなぁ。

今のこの姿勢の説明をしておこう。私は崩した胡座座りをしていて、その太股の間に女史が座って
いるという、結構アレな姿勢。私は女史の髪の香りをクンカクンカしつつ話をしている。たまに髪を分
けてうなじから耳の下辺りに軽くキスをしていたり。手は女史のお腹で支えるように組んでいる。どち
らの手もちょっとズラせば、という感じ。ちなみに、布団の上。コレは、してもいい、ってコトか? でも
なぁ、と思いつつ、女史の下腹をフニフニ摘まむ。

「やめなさい!」
あ、ごめん。つい。
「つい、ナニよ?」
いや、ふっくらしてきてるなーって。
「太ったって言いたいの?」
いや、ふっくら。健康的な意味で。女史さ、再建手術にココの脂肪を使ったでしょ? だからぺったん
こだったんだけど、ふっくらしてきてる。
「そう?」
うん。触り心地がいい。ホラ。

フニフニする。

んー、いつまでもこうしていたい。
「もーっ」
ところでさ?
「ん?」

部屋の隅を指さす。そこには所謂「紙おむつ」のパッケージが。ビニール袋とウェットティッシュのパッ
クも見える。

「あーっ、見ないで、見ないで!」
片付け忘れた? 
「ああ、もう」
いや、熱で動くのが辛かったんだな、って。
「奥さまがね、無理して動くより、しちゃった方が楽だからって」
しちゃったんだ。
「小さい方だけ!」
お願いが。
「イヤです!」
何も言ってないよ。
「言わなくてもわかるわよ。ぜぇええええっっっったい、イヤ!」
いつかは、俺が女史のお世話をするんだから。その予行演習を、ですね。
「ソレは、そうだけど、そうだけどぉ」

うなじまで真っ赤になる女史。顔は見えないけど、きっと火を噴くくらい真っ赤っかになっているに違
いない。

いや、俺、別にそういう趣味でもないからね? 本当に、いつかは女史のお世話をするんだから、そ
の時になってアタフタしないようにって純粋この上ない動機で、ですね。
「嘘ね?」
はい、嘘です。
「よくもぬけぬけと。変態め。するなら普通にすればいいじゃない」
したい?
したい(小声)」

と、盛り上がったところで、チャイムが。

「出て。ワタシ今、顔真っ赤なんだから変に思われちゃう」
自覚はあるんだ?
「誰のせいよ、誰の」

というコトで応対。荷物が着た。私宛に広島の従兄弟からだ。

「君宛の?」
うん。始めちゃわなくて良かった。
「ちょっと残念」
する?
「夜にお願いね。ただし、普通によ?」
御意。

女史は卓袱台にお茶の用意をしていた。素早いな、もうオムツその他は片付けられていた。と言って
も押し入れに入れただけだろうけど。

「荷物が来ちゃったら、もうするどころじゃないわね、開けてみて?」
いいトコロだったのになぁ。
「君、あのままだったらぜっったい、変態みたいなコトしようとしていたでしょ?」
変態みたいな、とは? 具体的にどのような?
「自分の胸に聞いてみなさい」

胸に手を当てる。

ドキドキ言ってる。
「そりゃそうでしょ。って、このくだり、ナニかの漫画であったわね?」
うるふ(我が名はうるふ)だったかな? アレも女史の家で読んだんだ。ちょっとエッチで、こういうの
読むんだーって思ったよ。
「別に、そういうの目当てで読んでいたんじゃないわよ」

開梱する。小さくはないけどそこまで大きくもない箱には隙間なくキットが詰め込まれていた。

マジかー。
「凄いわね、コレ」

マックスファクトリー
ストライクドッグ
ブラッドサッカー
ダイビングビートル
ファッティー
ツヴァーク
ベルゼルガDT
ベルゼルガWP
まさかのマックス1/24ボトムズATソフビフルコンプセット。青の騎士シリーズ以外、全部揃っている。
まぁ、ゼルベリオスが手に入ればソッチもフルコンプできるのだけどゼルベリオスはレジンとプラモで
2個あるしな。にしても、ベルゼルガWPはコレで3個目。ストライクドッグも2個目。ダイビングビート
ルも2個目。ブラッドサッカーもマックスので言えば2個目。ウェーブのもあるから都合3個目。結構、
ダブってしまった。

コレ多分だけど、バラ売りしてなかったんじゃないのかな? オークションやフリマサイトでで纏め売り
とかじゃないと、今コレ全種類集めるのは相当難儀するはずだから。
「ソフトビニールキットって、プラモデルやレジンキットとはまた組み立て方は違うの?」
使う道具や塗料なんかは違わないよ。ドライヤーを使うくらいかな。
「ドライヤー?」
パーツのハメ込みは、ドライヤーで温めてハメるんだよ。

一つ一つ開封するけど、キットはどれも状態がいい。個人保管だとしてもかなり大事に保管していた
か、もしくは倉庫から出てきたデッドストック商品か、というくらいの状態の良さだ。いやホント、どこか
らこういうのを見つけてくるんだか。

「プラモデルで出なかったATが揃っているのね。あ、でも、キリコが最後に乗ったのは無いのね」
ラビドリードッグは出なかったみたいだね。このキットはタカラの穴を埋めるっていうかマックスの穴を
タカラで埋めるシリーズだけど、スタイルが良すぎてタカラのと並べると違和感が出るだろうね。出来
ればこのシリーズで主要ATを網羅して欲しかったよ。でもま、俺はこのキットが売られてる頃は模型
から離れていたし。今、こうして1/24のキットが揃ってきたからそう感じるんだろうけど。
「確かにカッコイイわね。プラモデルも改造パーツを使えば、見劣りしなくなるの?」
そうだね、かなり良くなる。弄る人は更に徹底的に弄るみたいだね。俺はそこまではしないけさど。

昼ご飯はカニ餡掛け炒飯。メンマ炒め。中華スープ。カニ餡はアスパラガスにカニのほぐし身がたっ
ぷり。炒飯の具にもカニ。チャーシュー。なると。葱。メンマは塩抜きして味を付けて炒めてある。中
華スープはよくあるお店のアレの完全再現。レシピを動画で見つけたそうだ。いつも通り、どれも美味
しい。食後はネオジオングの進捗具合も見せてもらった。と言ってもまだシナンジュを組み始めたとこ
ろ。前回贈ったプロスプレーの操作のレクチャーもした。前のモデル(Mk5)よりノズルの調整が単純
だから女性でも扱いやすいだろう。女史は結局、クレオスの水性カラーを使うコトにした。ポピュラー
だし、入手もしやすいからいいと思う。アクリジョンは乾燥が早すぎてすぐにノズルが詰まるし。

部屋で吹くの? ブースも買った方がいい?
「台所、換気扇の下でよくない?」
ああ、大丈夫。世のお父さんモデラーの中にもそういう人、いるっていうし。
君も換気扇よね?
「前はブース使ってたけど、作るのがデカいから、ブースじゃとても対応しきれなくてね。窓用換気扇
にしたんだ。もっとデカブツを扱うならベランダだね。
「外は埃が付かない?」
付くよ。ソコはもう諦める。少しの埃なら塗料が乾いてからでも削り落とせるから。
「そういうのに拘る人って多そうよね」
そうだね。埃には物凄く気を使ってるね。でも俺、そんなに気にしない。何なら埃の上から厚く吹いて
目立たなくしちゃうし。どのみちもう誰かに直に見せるコトも無いからさ。
「そう言えば、群馬の展示会、動画あったわ」
そうなの? どこの展示会だろう?

となって、早速動画を検索して視聴。北部地域の展示会だ。あと隣県との合同展示会のもあった。
現地に行かなくてもこうしてレポートしてくれている人がいると、ありがたい。力作揃いで動画で観て
いても自分の中の熱量が上がってくるのがわかる。

俺も頑張らないとな。
「無理しない範囲でね? でももう展示会には出て行かないんでしょ?」
人と関わればどうしてもソリが合わないのも出てくる。巧いことやっていればいいけど、そうもいかな
いコトもある。袂を分かった後も平気で顔を合わせられるほど俺は出来た人間じゃあないし、顔を見
ただけで気分が悪くなる。なら、どんな展示会であれ出て行かないのが最善の策じゃないかな。所
詮、実生活ではいなくなっても何の問題もない相手でしかないしさ。
「ワタシもそうだからわかるわ。ワタシもずっと、引きこもっていたから。人と付き合うのが怖かったし
面倒にも感じていたわ」
女史は鬱だったんだから、しょうがないよ。今はもう大丈夫でしょ?
「君とお母様、お兄様は勿論、親戚の皆さんとなら、くらいね。全くの初対面の人だと、なかなかね。
あ、そうそう。来年のGW、改めて北陸旅行に行きましょうって。今年泊まる予定だったホテルから是
非って連絡があったみたい」
まさか地震が来るなんてね。そのホテル、無事に営業再開できてるんだね、良かった。北陸新幹線
も延伸するんだっけ? あ、でも、車か。
「だと思うわ、それでね? また、お母様も一緒にって」
よろしくお願いするよ。
「はい、任せて」

晩ご飯は、今、カニが安いそうで、昼に引き続きカニ。焼きガニ。カニしゃぶ。カニの殻でダシを取った
カニ汁。カニの炊き込みご飯。カニ尽くし。カニ飯は卵とカニ味噌がたっぷり。いいのだろうか、こんな
贅沢なモノを食べていて。バチが当たったりしないだろうか。などと一瞬、背筋が寒くなるほど美味し
い。親父が言ってたっけな。昔、調子に乗って食べ過ぎて、もうカニが喰えなくなった、って。美味しく
ても、食べ過ぎると反動はあるようだ。確かに親父がカニを食べたがったコトはなかったな。カキには
当たったけど、カキは亡くなる前、家で食べた最後の食事がカキフライだったくらいには好きだった。
カニはナニがあったんだろう? 食べ過ぎて逆にもう食べられなくなるって? フシギだ。なんていう話
をしながら楽しく食事をして、すっかり後片付けまで終わらせて、入浴。営みをして就寝。

12月3日日曜日
朝起きて軽く入浴。雨は弱くなってきているもののまだ降っている。雪になるほど気温が下がってい
ないから大丈夫か。朝ご飯は天ぷら(さつま揚げ)。ほうれん草のおひたし。温泉卵。鞠麩とみつば
のおすまし。昨夜のカニ飯で作った焼きおにぎり。焼いたことでカニの風味が一段と強くなっている。

天罰が下りそうなほど美味しいよ。
「大袈裟ね。でもそんなに喜んでくれるなんて、作った甲斐があるわ、ありがとう」

食後はリサイクルショップのハシゴへ出掛ける。一軒目にはコレというのはなかったけど、二軒目は
ガラスケースにとんでもないのがあった。ケース入りながら状態はC。シュリンクが破れているけど
箱は未開封じゃないのか? でも箱に黴が出ているな。この状態でCとするのか。なので定価よりだ
いぶ安い値付け。当然、お買い上げ(支払いは女史)。

PLANET
XF5U-1フライングパンケーキ   1/32
レジンキット。在庫の山にはハセガワの1/72、PLANETの1/48、そして新たにコレと全スケールが
揃った。ハセガワのはもうどこに埋まっているのかもわからないけど。にしても結構デカい箱だ。

帰りに弁当屋で昼ご飯の唐揚げ弁当を買って帰宅。ここの唐揚げは本当に美味しい。

「だいたい、味の感じは掴めたわ」
え? もしかして再現できちゃう?
「油の温度と揚げ時間が難しいけど、近いうちにご馳走できると思うわ」
楽しみだね♪
「クリスマスの一品でどう?」
いいね。そっか、もうクリスマスなんだ。早いね、一年って。
「またケーキ作るからね」
手伝うよ。って言っても俺、料理を盛った皿を並べるくらいしかしてなかったけど。
「充分よ。そう言えば今年、お母様は家に居るのよね 一緒にパーティする?」
いや、ジツはお袋の姉さんが具合悪くてね。もしかしたら、ってのもありえるから何かあった時に備え
て当分の間は家を空けるワケにはいかないんだ。
「深刻な状態なの?」
すぐにどうこうとはならないみたいだけど。でも旦那さんはボケちゃってるし、子供は二人とも家を出
てるから、急にってのは難しいみたいで。実の妹の自分が、って言ってる。お袋にとっては最後に残
った兄妹だからね。
「そう。じゃあ、お料理を送るわ。君は?」
俺はソノヒトとはいい関係じゃ無いから。
「話は変わるけど、お正月は来ないのよね?」
うん。
「じゃあ、おせち作るわ。どこか予約した?」
いや、おせちは基本、31日にスーパーで買うから。でも、いいの? 大変じゃない?
「大丈夫よ。腕によりをかけるから、お母様にも楽しみにしていてくださいって伝えてね」
わかった、ありがとう。

その後は晩ご飯までゆっくり過ごす。晩ご飯は、女史特製味噌ラーメン。カニシュウマイ。炊きたてご
飯。自家製味噌ダレのスープが美味しい。研究熱心だから、きっとあれこれ試行錯誤を繰り返した
んだろう。苦労したと思うけど、それを口に出すコトは滅多にないヒトだ。カニシュウマイも女史手作り
でカニがタップリ。天辺にカニの爪肉と一緒に乗せられたグリーンピースに昭和テイストを感じる。

「どう? 美味しく出来たと思うけど」
美味しいよ。頑張ったんだね。
「君に喜んでもらいたいから、苦にならないわ」

食後、少ししてから駅に送ってもらって新幹線で帰宅。車と違ってやっぱり気が楽だ。

****************************************

23年12月3日

増えたアレコレ

バンダイ ムービーモンスターシリーズ
ゴジラ1954
ゴジラ1955
アンギラス1955
ソフビ玩具にしてはイイ出来。値段以上と言っていい。初代ゴジラはちょっと細身かな? という気
がしないでもない。逆ゴジとアンギラスは海洋堂のキットが再販されるけど、コレがあればいいや。
あのアンギラス、甲羅のトゲは一本いっぽん接着だからね? このソフビ玩具は玩具だからそれな
りだけど、お手軽でいい。



陽子&セイラ
塗装中。肌色は水性のVicカラーのセットを買ってみたけど、ボトルの中でうまく攪拌できないのか
今ひとつ使うのが不安だったので、結局クレオスのキャラクターフレッシュ1と2を使って、混色した
りして吹いた。これまでキャラクターフィギュアを何体か作って塗ってきたけど、べた塗りだった。でも
今回は一応、グラデーションというか陰影を意識して吹いてみた(吹けたとは言ってない)。画像は
……見せられない。うん、マズイ。やり直しかな? ヤだなぁ。



親父が遺した普通車が10年12万キロを超えて、いよいよおかしくなってきた。オートマミッションから
異音がする。コレだとアセンブリ交換になる。リビルドを使っても30万以上かかる見込み。工賃入れ
たら50万とかか。それだけかけてミッションだけ直しても12万キロを超えて他の不具合も出てくる。
足回りもちょっと違和感を感じる時があるし。さて。リースしていたアルトを契約満了で返却する予定
だったんだけど、買い取るか。買い取るとあと40万くらい支払うんだっけな? まだ詳細な金額は出
てないけど。普通車はもう要らなかろう。二駆なのが痛いな、アルト。でもまぁ、低いグレードでもナビ
とドラレコも付いてるから、ヨシとするか。通勤とお袋の通院に使えて冬場以外の女史宅への帰宅に
使えればいい。

11月24日金曜日
というコトで、女史の家への帰宅に手負いの(?)普通車で向かう。アルトは目下リース終了と名義
変更やら各手続きでうちには無いのでね。まぁ、安全速度での巡航ならミッションからの異音が聞こ
えてくるけど、まぁまぁ大丈夫。いきなりオシャカにはならない、とは言われているし。音がうるさく感
じるなら音楽かラジオを流しておけばいい。何度か軽く雪が舞ったというから、そろそろ車で来るのも
危なくなるか。次からは新幹線に切り替える。出迎えてくれた女史とキスとハグをして居間に……あ
れ? 台所の景色が何か違う? と思ったら冷蔵庫が新しいのになったー! 更に、もしやアレは?
ヘル▽オ? すげぇ、最新家電だ!

入れ替えたんだ?
「だって前の、平成初期のよ? ずっと使っていたし母さんとの思い出もあるけど、さすがにガタがき
ちゃったから」
アレって、ヘル▽オだよね?
「そうよ。オススメされちゃったから。これからもっと美味しいのを作るからね」
いきなり使いこなせるの? 設定っていうか調整が難しいみたいな話を聞いたことがあるけど。
「勉強中です、もう少し待ってね」
楽しみにしてる。
「帰ってくるのがまた一つ、楽しくなったでしょう?」
はい。

晩ご飯はイカフリッターのチリソース煮。ザーサイとチンゲン菜の炒め物。中華スープ。炊飯器炒飯。
イカフリッターのチリソース煮は本家の奥さんと女史が作ってくれたんだっけ、あの、ぶっ倒れて救急
車で運ばれた日だ。

「奥さま(本家従兄弟の奥さん)に教えて貰ったの。この前はご本家にお邪魔して奥さまからもお料
理を教えてもらったのよ」
そうだったんだ?
「ヘル▽オもね、奥さまが、持ってるといいのよーって、激推しだったの」
ソレをポンと買えるんだから、凄いね。
「○子と▽美も、買うって言ってたわ。普通に使うだけなら細かな調整とかしなくていいみたい」
調整すれば、より美味しく調理できる、ってコトかぁ。
「勉強中です」
はい。楽しみにしてる。

楽しく食事をして、営みの後で入浴、就寝。

11月25日土曜日
朝ご飯は、塩鯖。切り干し大根。だし巻き卵。古漬け。大根葉の味噌汁。炊きたてご飯。分厚い鯖は
ヘル▽オ調理だそうで、ふっくら焼き上がっていて塩加減も丁度いい。皮の焦げ目まで美味しくて骨
しか残らない。切り干し大根とだし巻き卵は少し甘めの味付けで、箸が進む。食後は女史の車のタ
イヤ交換。急に冷えて軽く雪が舞ったから、スタンドもカーショップもどこも一杯だろう。私の車にトルク
レンチとコンパクトコンプレッサーが入っているから交換作業に問題はない。ジャッキは手回し。油圧
ジャッキ買うか。年に何回も使うモノでもないけど。作業を終えて母屋に戻って茶を啜る。すると女史
がワリと大きめの箱を持って来た。

「○子と▽美から、預かってるわ」
聞いてる。結構なサイズの箱だね。
「でも重さはそんなじゃないのよ」
中身は何か言ってた?
「いいえ。君宛なんだからワタシが聞くべきコトじゃないわ」

開梱。

バンダイ
エルガイム(旧)
エルガイムMkⅡ(旧)
ディザード
ヌーベルディザード
A級ヘビーメタルセット(バッシュ/アシュラテンプル/オージェ/グルーン)
バル-バド
グライア
アローン
オージ(HG)
アトール(HG)
バッシュ バスターランチャー(レジン)

あー、そう来たか。エルガイムのキットはあまり組まなかったなぁ。
「どれ組んだの?」
エルガイムとアローンとグルーン(A級セットに入ってる)、この三つだけ。なんかアニメは面白かった
けど、キットはどうも取っつきにくかったっていうか。
「それまでのロボットアニメとはちょっとデザインが違うものね、エルガイムって」
永野メカならでは、なんだろうけど。今でもファンは多いよね。キットはどれもそれなりに出来がいいけ
ど、バッシュだけはなぁ。買う気にもなれなかったよ。今なら弄って組めばいいかって気になるけど。
「でも、そんな時間もない?」
そうなんだよぉ。俺あと何回か転生しないと無理。
「普通のオジサン、転生して凄腕モデラーになる?」
そのタイトル、売れそうにない小説だね。なに? なろう小説読んでんの?
「全然。なんかそういうタイトルっていうか、目にする機会が増えたなぁって」
まぁ、一大ジャンルではあったようだからね。俺も読んでないけど。

エルガイムシリーズのキットを眺める。旧キットはどれもこれも、組むとなったら面倒だ。昔はただ組
んでテキトーに塗ってで良かったけど、今は一応「出来映え」を気にするから、そうもいくまい。大人に
などなるものじゃないよな、ホント。それにしても、バッシュのバスターランチャーまであるとは、痒いと
ころに手が届く気配りだ。ありがとう。

「今年一杯は続きそうね」
ありがたい限りだけど、頑張らないとだよ。
「無理しない範囲でね? お願いよ?」
わかってる。楽しくやれるようにしたいよ。ま、気の持ちようだからね。ところで、俺から女史にプレゼ
ントがあるんだ。
「え? なぁに?  やだ、何か記念日だった?」
いや、そうじゃなくて。

そう言って持って来た袋から中身を取り出す。

Mr.ホビー
プロスプレーエース
プロスプレーエース用交換ボトルユニット
Mr.スタンド&トレイセット
Mr.塗料かきまぜ棒

ガンダムマーカーブラシもいいけど、大面積を塗りたいなーってなるとコレくらいは必要になるからね。
使ってみてよ。エア缶接続のシングルアクションだから、マーカーブラシと使い方はほぼ一緒だよ。
「コレ、君がずっと使っていたシリーズよね?」
うん。前のモデルは生産終了でパーツの取り寄せも出来なくなったから引退させたよ。おかげさまで
コンプレッサーを貰ってあったし、すんなり切り替えできた。ありがとう。
「いいえ、どういたしまして」
でも俺の誕生日を間違えてくれるとは。
「あーあー、聞こえません、聞こえませーん」

耳を塞いで首を振る女史。子供か。

でね? コレのいいトコロは最初からスパイラルホース付属だから、取り回しが前のモデルより楽に
なってる。ノズル径は前のからすると太くなってる(0.15→0.2・0.3→0.4)けど、よっぽど細かく吹こうっ
て思わなければ充分だと思うよ。もうマスキングもお手の物でしょ? ついでにスタンドもあると便利
だね。それと結構重宝するのが、かき混ぜ棒。ランナーでもいいけど、コレは瓶底の塗料をしっかり
かき混ぜてくれるんだよ。

女史が早速開梱。本体のダイヤルを興味深そうに弄っている。

「ココは何をするトコロなの? 目盛りが刻印されてる」
エアの吹き出し量を調節できるんだ。意外とバカにならない機能なんだよ。このタイプになるまでは
エア缶側の器具で微調整していたから。ソレが手元で出来るんだ。
「ボトルが予備を入れて4本って、そんなに使う?」
あれば便利、って程度かな。4色作っておいて色替えはボトルを交換するだけでいいから、気軽に
色替えが出来るよ。クリーニングはボトル側だけだから、色替えの度にクリーニングしなくていいん
だ。超便利。吸い上げ式の最たる利点だね。よく使う色は今日は用意してないけど、スペアボトル
買って作っておくといいよ。
「メーカーの回し者みたい?」
実際、最初のモデルからずっと使い続けてきたからね。愛着というか親しみがあるよ。自分のも後で
買うし。予備で持ってると助かるコトもあるからね。
「塗料は何を使えばいいの?」
水性塗料がオススメかな。クレオスのがポピュラーだけど、新興メーカー(Vicホビー)のも出てるし。
使いたい色を都度買えばいいと思う。

ひとまず、使いたい色は後で決めるとして、そこからは女史のコレクションから「機神兵団」を視聴。

驚いた、こういうのも観るんだ?
「君は観たコトある?」
ないよ。原作小説は途中まで読んだけど、もう覚えてないからアニメと同じなのかわからない。機神
はロボアニメっぽくていいけど。キャラデザが如何にもというか90年代かな? なんだこの主役少年
の髪型?
「悟空も吃驚よね」

途中で昼ご飯。けんちん蕎麦。ゴボウ、ニンジン、里芋、鶏肉、椎茸の具がたっぷり入った汁で食べ
る蕎麦は乾麺だけど、具の味が染みて美味しい。食後はまた機神兵団を観る。どうもキャラデザに
違和感があって乗り切れないなぁ。主役の髪型がアレなのに持って来て肩幅の広い逆三角形の体
形デザインがどうにもこうにも。話は面白いと思う。それだけになぜこのキャラでやろうと思った? 
という気がしてならない。最後、軍曹がいい人になってしまうのは、ゼオライマーの沖さんを彷彿をさ
せる。軍曹の場合は元々「いい人なんじゃないか?」って雰囲気が出ていたけど。原作は最後まで読
まなかったけど同じラストだったのだろうか、今更ながら気になってしまう。しっかし最終話ラストシー
ンの主人公の立ち姿はもう人間っていうバランスじゃなくて、メカだ。いや、話自体はいいから、昔の
カセットブック(え? 知らない?)みたいに、耳で楽しめばいいのかもしれない。アニメにした意味な
いじゃん、なーんてツッコミはダメのダメダメだっ!! 晩ご飯はキンメの煮付け。水菜のおひたし。
奈良漬け。麩の味噌汁。炊きたてご飯。煮付けは甘辛い濃いめの煮汁に淡泊な白身を浸してから
ご飯の上にワンバンさせて食べる。直後、煮汁の染みたご飯も行く。箸が止まらない。箸休めの奈
良漬けも本場物で美味しい。

「本当に君の食べっぷりは見ていて嬉しくなるわね」
そりゃもう本当に美味しいからね。

食後、営みをして入浴、就寝。

11月26日日曜日
もしかすると夜の内に降るかと思ったけど、降らなかった。これからは朝起きて外を見るのが習慣
になる。朝ご飯は焼いた厚揚げ、たっぷりの大根おろしとポン酢で食べる。ワカメと豆腐の味噌汁。
古漬け。炊きたてご飯。

うちは焼いた厚揚げって言ったら辛子醤油なんだけど、おろしポン酢も美味しいね。
「サッパリしていいでしょ?」
うん、コレはきっとお袋も好きな味だ。今度焼く時はコレにしてあげようっと。

食後は動画を観て過ごす。Youtubeのオススメ動画で何故か「サンダ対ガイラ」の予告編が出てき
た。

女史、ナニを観てればコレがオススメに挙ってくるの?
「さぁ? 特撮からアニメ、料理動画まで、幅広ーく観てるから、そのうちのどれかに引っかかったの
かしら?」

つい、視聴。

あ、ちゃんと「メーザー光線砲」ってなってる。そりゃそうか。
「え? ナニ?」
いや、あの、そのね、いつの頃からか、メーザーじゃなくて、メーサーって変わっちゃったんだよ。一
説だと、とあるライターの誤表記から始まったんじゃないか、って……あ、コメントにもそう書いてあ
る。
「でもソレを今まで糾さずに来ちゃったのね?」
メーザー殺獣光線と、メーサー殺獣光線。どっちがより強力そうか、ってコトでもあるんだ。
「響きで言えば、断然メーザーよね」
そう、なのにある時からずっとメーサーなんていう軽い響きの名前にされちゃってる。コレは日本特撮
における一大損失と言って過言じゃない、とまで思うよ俺は。
「マニアじゃなければ、どうでもいい話よね」
それを言っちゃあオシマイですがな。

と、チャイムが鳴った。女史が対応して箱を抱えて戻ってきた。もう見慣れた光景だ。

「宮城さんから届いたわ」
あれ? 弟じゃなくて兄貴の方だ。

WAVE
マーシィドッグ
スコープドッグwithドッグキャリアー

モグ工房
ソリッドシューター

「ねぇ、スコープドッグ、コレで幾つ目?」
数えてない。ただこのタコは背中にジェットパックがあるから、ちょっと違うんだよね。
「前に言ってたマーシィドッグ、コレ?」
うん。じゃあ、タカラの1個はパラシュートザックのタコにして組むよ。ラウンドムーバーのにパラシュー
トザックも入ってるから。1個は予定通り、イミテイトのベースで。
「ソコはお任せよ。この二つには改造パーツ? は入っているの?」
入ってる、だからアップデートパーツセット単体をプレミア価格で買うよりWAVEのフルキット買う方
が安上がりな場合もあるね。コレが幾らだったのかはわからないけど。でも、来年だかにWAVEの
完全新金型のタコが出れば、旧キットとアップデートパーツを在庫で抱えている人は放出するんじゃ
ないかな。
「君は?」
予約はしたよ。でもどうだろうね。組むのは貰ったキットからになると思う。多分だけど、その方が楽
しいはずだし。
「古いキットは手間がかかるでしょ?」
その手間を楽しいと思えるかどうかだよね。

WAVE版のマーシィドッグを開封。あーそうか、レジンキット版じゃないとパージはノーマルパーツの
ままなのか。まぁいいや。あと、1/24タコシリーズは膝関節も折れやすいって話があったんだよな。

「でも、頭と拳と股関節? ソレだけ替えればいいんだから、確かにオーパーツじみた完成度のキッ
トだったのね」
アップデートを使わなくても、設定図(設定画ではない)と同じにはなるんだ。頭がペッタンコで腕が
長いのは、当時の設定図がそうだからなんだ。ソコにタカラの設計担当者が実際にATがあったら
こうじゃないか、っていう解釈を盛り込んでキット化したから、設定画とも設定図ともアニメとも微妙
に違うのになった、ってのは聞いたコトがある。
「そう言えば、バンダイの、買ったの?」
予約はしてあるけど、手に入るのはいつになるやら。次の再販時かな? プレバンのパーツも予約
してある。でもこう言ったらナンだけど、あのタコはどうもね。いや勿論素晴らしいキットだとは思うけ
ど。
「君たち当時のタカラキットを愛した人には、ってコト?」
そうだね。バンダイのタコとタカラの1/35を並べてみればわかると思う。キットの完成度はバンダイ
に軍配が上がるけど、ATっていう雰囲気で言えばタカラを超えるコトはできていないって感じる。勿
論人それぞれだろうから、あくまでも俺個人の感想だけどね。
「シリーズ化はされるのかしら?」
レッドショルダーは出るんじゃないかな? あとはタコのバリエーションが出れば御の字かな。本気
でシリーズ展開をしたいようには、悪いけど見えない。どのみちあのサイズではWAVEのがあるか
らね。
「このソリッドシューターは?」
スペースアサルト用に、ってコトじゃないかな。
「いよいよ、作らないといけなくなってきたわね」
無理がかからない程度に頑張るよ。
「ところでね? そろそろ髪、切らない?」
そう?

というコトで、格安カットへ連行される。あんまり伸びてないと思っていたけど、女史は短い方が好み
だそうなので。まぁ、今のうちに切っておけば真冬に切るよりはいいかな、と。で、バッサリとカット。

「いい子になったわよ」
まぁ、シャンプーも少なくて済むしね。乾くのも早いから、ドライヤー要らないもん。

昼ご飯はメンチカツ。山盛りキャベツ。古漬け。白菜の味噌汁。炊きたてご飯。メンチは大豆ミート
と挽肉の混合だけど、言われてもわからない。メンチにウスターソースをこれでもかとかけて、ソース
の海に沈んだメンチとキャベツを一緒に頬張る。下品な食べ方かもだけど、メンチはコレが一番美味
しい食べ方だと信じて疑わない。女史はそんな私を見てニコニコしている。食後は貰ったキットを眺
めて過ごす。女史は使いたい色を選んでいる。私が使っているネットショップを教えて会員登録も済
ませた。女史はこれまでamazon一択だったからコレで模型ライフがより便利で快適になるはずだ。
早速、サイト内を見て回って、エア缶(大)を大量に注文していた。カラーはまだどのメーカーのを使
うか決めかねているようだ。

ガンダムマーカーにしかない色もあるから、そういう色はマーカーブラシで、って使い分けるといい
んじゃないかな。
「夫婦で同じ趣味って、いいわね。相談できるし」

晩ご飯は刺身盛り合わせ。自家製梅酢大根(桜大根とも)。浅蜊の赤だし味噌汁。炊きたてご飯。

「お刺身は解凍だけど、大丈夫でしょ?」
うん、言われなきゃわからない。っていうか、言われてもわからない。コレ解凍なの? 凄いな、最
新の冷蔵庫は。でも、お高かったんでしょ~?
「値段じゃないのよ。君に美味しく食べて貰いたいから」
ありがとう、感謝してます。

食後、帰宅の途につく。結経に近付くと雪が舞ってきた。積もるコトはなさそうだけど、こりゃもう本気
で次の帰宅からは新幹線にしよう。

****************************************

23年11月26日

増えたアレコレ

パン・オレール
グリフォンⅡ    1/48
コイツは前に買ったし組んだ。しかもプラモでも持ってる。なのにまた海外で見つけてポチった。前に
組んだ時は今よりもずっと下手っぴだったから、あちこちおかしかった。最大のミスは尻餅を突いた
コト。重りを仕込めるスペースが限られていたから、ソコに仕込めるだけ仕込んだんだけど、ダメだっ
た。苦肉の策でデスクトップモデル風の飛行姿勢でベースに固定しちゃったけど、やはりどこかで悔
やむ思いは持ち続けていた。で、見つけて、ココであったが百年目とばかりに速攻ポチった次第で。
今度は大丈夫、尻餅対策もバッチリ考えてある(巧くいくとは言ってない)。



陽子&セイラ
陽子の微細気泡とセイラの顔面を処理。細かいコトを言えばまだまだなんだけど、完成させるのが
最優先。ヤスってサフを吹いて、下地を作っていく。しかしこのピンクサフ、レジンにも使えるってあ
るけど、剥げるぞ? ちゃんと洗浄してから吹いてるのに。怖いな。マスクをして剥ぐ時に下地ごと
イキそうだ。そうなったらもうやり直さないで次に取りかかる。次回には本塗装に入りたい。



この週末は女史の家に帰っていた。もう雪だよ。さすがに車の運転に支障が出るほどには降らなか
ったけど、車での帰宅は今回までで、次からは新幹線に切り替える。

****************************************

23年11月19日

増えたアレコレ

なし



11月16日木曜日
昼間に○子(悪友の嫁)から着信。

「アンタさ、この週末、□子さんち帰るの?」
その予定だけど。
「悪いんだけど、あたしと▽美(電波氏の嫁)にスケジュール譲ってよ」
いいけど。女史と何かするのか?
「料理教わって、お食事会」
ああ、いいね。じゃあ俺から話をしておくよ。
「□子さんがね、アンタがいいって言えばOKだって」
そっか。じゃあ俺はいいよ。楽しんできて。
「悪いわね」
いいって。ああ、それと、スタッドレスタイヤにしておけよ? 軽く降ったみたいだから。
「うちの人にやってもらったわ。ありがとね、心配してくれて」
そりゃ、大事なダチの嫁だからな、二人とも。
「そんなアンタにあたしと▽美からプレゼントも持って行くわ」
おい、ナンだ一体?
「なーいーしょ、次に帰る時のお楽しみよ」
わかった。じゃあ、気をつけてな。

というコトでこの週末の帰宅はナシ。たまには女同士三人で過ごすのもいいね。前にもあったな、料
理教室と食事会。ああ、あの時に今後は事実婚で良ければ夫婦でいよう、みたいなコトを言ったん
だっけ? 1年くらい前か? あの時はまさか女史がハトコだなんて知らなかったもんなぁ。にしても
プレゼント? まさか二人まで「送り付けムーブ」に参戦か。怖いな、くわばらくわばら。で、この週末
は陽子とセイラの塗装をしようかな、と思って準備開始。でもよく考えたら肌色なんて持ってないや。
サフもいつものグレーしかないじゃん。えっと……どうしよう? サフはガイアのピンクサフか。肌は
Vicカラーのブライトフレッシュセットをポチってみた。いやなんとなくなんだけど。



陽子&セイラ



ガイアのピンクサフを吹き始めた。ところが! 陽子には胸元を中心に肩や上腕にかけて結構微細
気泡がある。ホワイトパテで埋めてまた吹くか。更にセイラには顔面に樹脂の流れによって出来たと
思しきスジが。コレ、レジンの流れで出来たんじゃなくて、よく見ると元パーツでも確認できる。サフを
吹いたから目立つようになった。コレはどうしよう。パテで埋めるってほどの深さじゃないしなぁ。って
ホワイトパテなんか持ってないぞ?



11月10日金曜日
仕事終わりに店に寄ってから帰宅。立冬を過ぎてようやく冬らしさというか、秋はどこに行った? な
感じだけど、夜はもう寒い。到着間際に雨が降り出す。この週末も雨予報だ。出迎えてくれた女史と
キスとハグをして居間へ。炬燵の上にガスコンロがある。今夜は鍋かな? 期待通り、女史が鍋を
持って来た。なんだか洋風な匂いだ。晩ご飯はトマトチーズ鶏鍋。トマトスープに鶏肉、白菜、豆腐、
ハンペン、ゆで卵を入れて煮て、仕上げに蕩けるチーズをこれでもかと投入して、トロットロになってい
る。トマトスープにスパイスが効いているから蕩けたチーズとよく合って美味しい。途中、パセリを散ら
して風味を変える。シメはうどんではなくパスタを投入。麺じゃなくてマカロニみたいなヤツでネジネジ
している。更にチーズ追加。オリーブオイルを回しかけてパセリを散らして出来上がり。もうシメどころ
か立派な一品料理だ。

あー、美味しかった。
「良かった。気に入るかどうか不安だったのよ」
奥さんの作った料理を気に入らない旦那なんてぇのは、この世におらんのです。
「うん? そう?」
だと思うけどなぁ。まぁ、料理が得意じゃないっていう奥さんもいるだろうけど、でも一生懸命作ってく
れているんだから。ソコは奥さんを立てないと。
「奥さんとしても、旦那さんが料理に調味料を足すのを見ても大らかでいないとね」
お互いがそうなら、食事で喧嘩して離婚騒ぎなんて起らないはずなんだけどねぇ。
「鰺フライに醤油かソースで離婚騒ぎなんてね。じゃあタルタルソースはどうなのよ」
相手が違う味付けで食べていたら、自分もちょっとしてみようか、っていうくらいの気持ちでいないと
だよね。俺は醤油派だけど奥さんソースだ、じゃあ俺も今日はソースにしてみるか、とかさ。
「うちは大丈夫ね」
女史の料理、どれも美味しいからね。
「ありがと」
あ、そうだ。店で柿を貰ったんだよ。コレ。

持って来たビニール袋を差し出す。柿は女史の大好物だ。私は苦手だけど。食後の緑茶を啜りなが
ら柿を食べる。私も苦手と言いながら食べた。あれ? 柿ってこんなに美味しかったっけ?

「いい柿ね」
俺、柿苦手なんだけどコレは甘くて美味しい。

食後、営みをして入浴、就寝。

11月11日土曜日
起きてみれば外は小雨。朝ご飯は女史特製猫まんま、中華粥風。鶏肉とカリッカリに焼いた鶏皮、
チンゲン菜が入っている。食べる直前に卵を落とす。食べ進めているうちに卵がいい感じになってく
る変化も楽しい。食材は食材を買いにスーパーに出掛ける。

「明日のお昼と夜、うどんにする?」
いいよ。踏む?
「お願い」

ホームセンターにも寄って買い物をして帰宅。女史が昼ご飯の支度を始めた頃にチャイムが鳴った。
火を使っている女史の手を止めさせるのもアレなんで、私が対応する。

「お客さん?」
んにゃ、荷物が来た。アツから俺宛。
「お昼食べてから開けて見ましょう」

昼ご飯はイカと里芋の煮物。レンコンのはさみ揚げ。タコとキュウリの酢の物。ワカメと豆腐の味噌
汁。炊きたてご飯。イカと里芋の煮物が超絶美味い。生臭くなく里芋にイカのダシがしっかり染みて
いる。こりゃたまらん。レンコンのはさみ揚げは挽肉とチーズに大葉。くどくなくサッパリ食べられる。
食後に悪友からの荷物を開梱。

扇町彗星帝國
ベルゼルガWP

炬燵の上に箱の中身を広げる。よくあるレジンキットで、2012年のワンフェスで販売されたキットの
ようで、スケールは1/24だ。え? 1/24のベルゼルガってコレで3個目だよ? と思ったら、よく知
るベルゼルガとはアチコチ微妙に違う。調べてみたら「幻影篇」版のベルゼルガだ。貴重じゃん。

「バラバラね。部品揃ってるの?」
バラバラなのはレジンキットじゃ珍しくないし、ディーラーキットなら尚更だね。にしてもパーツリストど
ころか組説すらないなぁ。ひとまず必要なパーツは全部あるっぽい。でも盾が二つある。左拳も二つ
だ。フトモモが三つもある。関節は? ポリキャップは自分で揃えるのか? でも使うメーカーも品番も
コレじゃあわからん。
「このままじゃ組めないのね」
アツのコトだから、何かしら意味を持たせてると思う。
「そうなの?」
そうか、わかった。コイツからイミテイトにするパーツを取れってコトだ。だから関節のポリキャップが
無くてもいいんだ。むしろ、全部揃っていたらパーツ取りにし難いから、アツなりに気を使ってくれた
んだよ、きっと。
「前のベルゼルガからパーツを取るよりは、ってコト?」
そうそう。盾と腕とかイミテイトにするのに使えそうなパーツがあるからね。だいぶ弄るコトになるけど
一から作るよりは楽じゃないかな。
「もう頭の中では、どうすればいいかイメージが固まっているのね」
ソレを実現できるかどうかっていう問題があるけどね。
「アツも無茶ぶりしたから、フォローをしなくちゃって思ったのかしらね。ホント、君たちって友達思いよ
ね」
40年の付き合いだからね。結局、最後に残るのは昔っからいるメンツってコトだよ。

実際はどうか知らないけど、まぁ、そう思っていればお互いいいだろう。実際、マーシィドッグからベル
ゼルガイミテイトに改造するのは相当に骨の折れる作業になる。設定通りの姿でなくやるなら流用す
るのは前腕と盾くらいなものか。あとはターボカスタムパーツセットから脛を流用して改造、他はひた
すらパテやらプラ板やらでデッチアゲるいつものパターン。楽しそうではあるけどね。この二つは自宅
に持ち帰って検討継続かな。女史のいる前で模型を弄ってばかりいるのも失礼だし。一緒に見るな
らいいけど。その女史は明日食べるうどんの仕込みを始めた。粉を練る作業は私がやると言っても
女史が自分でやる。何か拘りがあるのかも知れない。居間に独りぽつんといるのも手持ち無沙汰な
ので結局、キットを開けて眺める。じきに「踏んで」と呼ばれるから、それまではこうしていよう。

「おねがーい」
はいよー。

暫くすると声がかかったので、うどん種を踏みにいく。この時ばかりは我が体重のありがたみを実感
する。軽い人が踏んでもね。まぁ、ちょうどいい運動にもなるっちゃなる。足踏み健康法だ。コレが結
構バカにならないキツさ。次第に土踏まずの辺りから火照ってくる。踏んで、女史が纏め直してまた
踏んでを繰り返す。二人してコシの強い太麺が好きなので、もう、親の仇とばかりに踏み込むうちに
情けないコトに息が上がってくる。うん、やっぱりもっと痩せなけりゃダメだ。

「そう言えば、リンゴ酢飲んでる?」
飲んでる。オリゴ糖も教えて貰ったのを入れてるよ。
えらい偉い。

踏み終わった種を冷蔵庫で寝かせる。明日、もう一度踏んで寝かせればいよいようどん打ちになる
のだけど、コレばっかりは女史じゃないとダメ。私がやろうものならうどんどころか七夕の短冊もかく
やという太さになってしまう。いや、地元にはとんでもない幅の麺を食べる地域もあるにはあるけど
そう言えばあの幅広麺も他県のばかり話題になって、群馬のはちっとも取り上げられない。そうい
うトコロからだぞ、知事。ポテトフライだって栃木ばっかり。群馬にだってあるわい! つーか子供の
頃に近所の駄菓子屋で普通に売ってたわ、ポテトフライ。県都に45年も昔からあるのに、東部地域
ばっかりで、しかもアピールも薄い。栃木ばっかり話題になる。いやそれよりも天気予報で不思議と
「群馬」は出てこない。県別なら出るけど、広域になると長野と栃木に挟まれて群馬は県名すら表示
されない。天下の公共放送ですらだ。当然、群馬の天気も表示されない。長野と栃木の間だから、
天気もそんなもんだろう? みたいな感じがしてイヤだ。文字と天気概要を入れるスペースがないの
は、わかる。わかるけど、そういうトコロだぞ、知事。魅力がどうこうじゃない、そもそも群馬という県
名の扱いが低い。頼むぞ、知事。などとたまには真面目に群馬を語ってみる。それはそうとして、晩
ご飯は卓上コンロを使っての海鮮焼き。久しぶり。エビ、カニ、サザエ、イカ、ホタテ、そして、まさか
のアワビ!?

こんな高級食材、いいの?
「あわびじゃないのよ、コレ。お値段もそれなりに安いの。ホタテに見えるソレもジツはホタテじゃな
いの」
え? そうなの?
「味は大丈夫よ、美味しいから。カニもね、今年は安いのよ。たくさん食べてね」
コレ、お袋にも食べて貰いたいな。
「心配しないで。ちゃんと串焼きっていうカタチにして送ってあるから」
そうなんだ? いつもありがとう。お袋、喜んでるよ。俺だといつも決まったモノが日替わりで出てく
るだけだからね。
「良かったわ。でも、お母様の健康にもちゃんと気を使ってね?」

ご飯ナシで海鮮焼きだけを食べる贅沢な晩ご飯。飲み物は二人してノンアルコール飲料。女史は
宣言通り、アルコール断ちをしていた。旅行先では飲んでいるようだけど、普段は飲んでいないし
お袋が泊まりに来ても一切口にしないそうだ。ノンアルでも会話は弾むし料理も美味しいしで、楽し
く食事が出来た。食後、営みをして入浴、就寝。

11月12日日曜日
やっぱり雨。朝ご飯はスモークサーモンとチーズの全粒粉パンサンドイッチ。コンソメスープ。ゆで卵
とトマトにレタスのサラダ。少し硬めで酸味のある全粒粉パンとスモークサーモンの風味がよく合う。
癖の強い二つの食材をチーズが纏めてくれている感じ。一言で言うなら、美味い。コンソメに浮くクル
トンも全粒粉パンをフライパンで炒ったモノ。パセリが少し散らしてあって、いいアクセントになってい
る。食後少ししてから、リサイクルショップへ。

そう言えば、ネオジオングもう組み始めたの?
「まだ。さすがにアレはちょっと心構えっていうかね」
デンドロビウムを組めたんだから、大丈夫だよ。

店内に人はまばらで模型コーナーにも誰もいない。これなら女史ものんびり棚を眺められそうだ。
ガンプラの在庫がかなり増えた。値段も手頃になってきたようだ。新品がいい、という人は別として
こういう店で買うのも手ではある。私には特にめぼしいモノはないけど。と思ったら女史が何かを棚
から出した。

「コレ、探してるキットじゃない?」
あ、そうそう。どこにあったの?
「この棚。前からあるわよね?」
え? この棚にあるのはマジンガーZじゃなかったっけ?

箱のサイドにはマジンガーZのイラストがある。てっきりマジンガーZだとばかり思って手にも取らず
にずっとスルーしていたんだけど、箱の上蓋に貼られた写真はマジンガーZじゃない。

ボークスのブラックオックス。まさかずっとあったのに気づかなかったなんて。でもそっか、鉄人と同
じ白箱だとばかり思い込んでいたから余計に目が行かなかったのか。
「黒い箱のコレは、探してるのとは違うの?」
同じ。販売された時期で白箱と黒箱があるんだ。ありがとう、見つけてくれて。
「でも確かに箱の横にマジンガーZのイラストがあるのは紛らわしいわね」
鉄人を買った時にはもうあったんだ、それは覚えてる。確認しなかった自分の間抜けさを悔やむよ。
となると? もっと棚をじっくり見れば、案外まだ見落としているのがあるかも?

よくないクセではあるけど、棚を一望してだいたいの商品を把握しつつ、何か引っかかるモノがあ
ればアンテナが反応する、っていう見方をしている。一々一個一個見やしない。このオックスも白
箱時代の鉄人があったから当然オックスも白箱、みたいな先入観があった。しかも黒箱のサイド
にはマジンガーZのイラスト。棚の奥側になって見えないところにブラックオックスとハッキリ書か
れてはいるのだけど。注意深く見ていればあの時買えた。まぁ、結構経ってるけどまだ残っていて
良かった。と、自戒の念を抱きつつ棚をじっくりと見る。すると、ホントウに目立たないところにソレ
はあった。パっと見の印象には残りにくい。

「早速何か見つけたの?」
タカラの1/35スコープドッグダウンフォームだよ。
「じゃあ、二つとも買うわね」
いや、このくらいは俺が。
「ダーメ、ワタシが払うの」
いつも、その、ありがとう。
「いいのよ」

女史はHGUCのジム2とMGのジム2をお買い上げ。うーん、ジム2とはチョイスが渋いな。タカラの
降着タコと前に自分で買ったディティールアップバージョンを合わせると理想のスコープドッグになる
っていう話は昔言われていたコトだ。実際に組むのはいつになるのか、楽しみではある。そして太陽
の使者版ブラックオックス。20センチラインレジンキット。コレで鉄人と対にできる。昔のキットだから
大らかだし結構キツめのアレンジがされているから、やたらカッコイイ。コレも組む日が来るのが楽
しみだ。いつになるかは、わからない。なにせボトムズのキットが、わんさかある。どれも楽しみだ。
家に戻ると、うどん種をもう一度踏んで少し寝かせたら、女史が打ちを始める。手際よく延ばして畳む
と包丁でリズミカルに切って麺にしていく。田舎風の太麺だから茹で上がるのに15分くらいかかる。
大釜で麺を茹でる間に温かいツユの用意をする。キノコ類と油揚のツユだ。茹で上がった麺を丼に
入れて具沢山のツユをかけて刻んだ葱を載せれば出来上がり。

「はい、お待たせ。食べましょう」
いただきまーす。

太麺はブキブキ(?)でコシが強い。踏んだ甲斐があった。長時間茹でてもカドが崩れていないか
ら乱暴な口当たりだけど、ソレがいい。油で炒めた舞茸と椎茸のダシが効いているツユもまた美味
しい。これだけしっかりした麺ならのびるコトも無いけど、二人して無言でうどんを啜る。お袋にもと
思うけど、これだけコシが強いと年寄りには厳しい。というか、お袋は素麺派なので太麺はそもそも
食べないんだった。食後は動画を観てのんびりと過ごす。女史は台所で何か作っている。動画で
タコからベルゼルガイミテイトに改造するのが見つかったので、視聴。やはり脚はターボカスタムの
脛を芯に使っている。考えるコトは同じか。にしてもやっぱり改造する箇所は多岐にわたる。面倒こ
の上ない。でもまぁ、モノは揃ってるから後は私自身のヤル気だけなんだよな。しょうがない、陽子
とセイラが終わったらそのままイミテイト改造に突入するか。あー、でもでもだって、と、踏ん切りは
付かんわな。いや、展示会があるってんなら開催日をケツとして逆算でスケジュールを組めるんだ
けど、あ、いや、逆だ。もう展示会無いから、そもそもスケジュール管理なんてしなくていいしスケー
ルキットに固執する必要もないんだ。なーんだ、そうか。どこかで「展示会あったら」っていう考えが
あるせいで、ついついその頃と同じ感覚でいたけど、そうだよ、もう無いんだしあっても出て行くコト
もないんだ。声がかかればもしかしたら、くらいの感じでいいんだ。などと一人で納得。そうとなれば
とマーシィドッグとベルゼルガ、ターボカスタムパーツセットを炬燵の上に出して、どう弄ろうか思案
する。動画で観たのは1/35での改造だったしベースキットはWAVEだから1/24タカラベースでは
また勝手が違う(特に関節)んだろうけど、別に動かしたりポージングさせたりして遊ぶワケではな
いから関節固定でもいいか。なら話はずっと簡単になる。暫くそんなかんじで頭を捻っていたら女史
が居間に入ってきた。手には小鉢が二つ乗ったお盆。

「そんなに考え込んで、熱が出るわよ? お茶にしましょう」
ありがとう。ソレって?
「柿のなますと白和えよ。折角美味しい柿をいただいたから、ただ食べるのも勿体ないでしょ?」
柿ってそのまま食べる以外に食べ方があったんだ? せいぜい干し柿にするくらいかなって。な
ますって正月に食べる、あのなます?
「そうよ。柿で作っても美味しいの」

小皿に盛られたなますと白和えを食べてみる。味が全く想像できなかったけど。

あ、ホントだ。美味しい。
「でしょう? お酒のアテにもってこいなのよコレ」
吞んでもいいんだよ?
「いーえ、吞みません。買い置きしてないし。次に吞むのはクリスマスかしら」
あーもう、そんな単語が出てくるのか。
「1年なんて、あっという間ね」

小鉢をつつききながら茶を啜り、動画を観る。模型チャンネルって見たコトなかったけど、観てみる
と面白いものだ。悪友が「動画やれ」と言っているのもわかる。でも面倒くさい。模型作りながら動
画撮って編集して何やかややって公開……あと20歳若けりゃやったかもね。今はもうそんな気力
もない。大体において、世間様にお見せできるほどのモノは作っていない。人様のチャンネルをたま
に観るくらいがいい。と言ってもたまたまイミテイトへの改造動画があったから観てみたけど、普段
から観ようとは、ならない。何か気になる情報だったり、これから組むキットについての情報とか、そ
ういうのが欲しい時に観るくらいだと思う。

「すっかりいい時間になったわ、晩ご飯の支度をするわね」

晩ご飯は、海鮮焼きうどん。エビとイカがタップリ入っている。醤油ソースで仕上げに鰹節をたっぷり
散らしてある。その鰹節が熱と湯気で「踊る」のは、いつ見ても楽しい光景だ。ブキブキの太麺は焼
きうどんにしてもコシが強くて美味しい。海鮮の具に醤油ソースがよく合う。食後、少しのんびりして
帰宅の途につく。帰り際、女史が「お母様に」と、タッパーを渡してきた。

貰ったのは、柿のなますと柿の白和え。帰宅してお袋に食べて貰うと、そりゃあもう大喜び。ありが
とう、女史。こういうのは私には作れないからね。

****************************************

23年11月12日

増えたアレコレ

スカイネット
アトランジャー2000    non
レジンキット。関節はポリパーツ接続でフル可動するようだ。たまたまネットの中古ショップを眺めて
いたら出ていたのでポチっとな。いや、アトランジャーは美プラ版がある、あるよ。ちっとも組む気配
がないけど。なのでこのレジンキットもどうなるコトやら。コレ組むならその前に、テレトーロボを組む
かな。え? テレトーロボをご存じない? ググってください。サイコーです。まさかのレジンキットが
あるんです。持ってます。



セイラは進んでいない。



11月2日木曜日
前回入手したラクーンモデルのキ87、悪友がヤフオクで調べてくれたら……5万で出てるって教え
てくれた。ご、ごまんぇえんっ!? って、素っ頓狂な声を出してしまった。いや、いくら絶版キットだ
からって、定価の何倍だ? ごまんってすげぇな……としか言えない。いや、女史が買ってくれたの
はその半分以下だったけど。中古屋のガラスケースに入っていてもそのくらいなのに。5万かぁ。
まぁ私、ヤフオク出来ないからどうでもいい。

仕事終わりに店に寄ってから女史宅に帰宅。直行するよりも当然遅い時刻に到着する。出迎えてく
れた女史とキスとハグをして居間に入る。晩ご飯はグリーンカレー? 緑色のカレー。ほうれん草と
青唐辛子をベースに香辛料各種で、具は鶏肉。そこまで辛さを感じないのは、私の腸を気遣っての
コトだろう。感謝。スープカレーみたいにサラっとしていなくて、若干ながらトロミがある。

このトロミはナニで出してるの?
「茄子よ」
ナス? ソレでこのトロトロ具合になるんだ。
「皮を剥いてしっかり煮て蕩けるとトロトロになるのよ」
はぇ~、なんでも知ってるんだねぇ。

食後、営みをして入浴、就寝。

11月3日金曜日
耳元でいきなり「レッドショルダーマーチ」が鳴り響いて飛び起きた。心臓に悪い。何も知らないヒト
には何てコトのない曲だけど、ボトムズ世代はトラウマみたいなモノだからね。女史がケラケラ笑っ
ている。見れば普段起きる時間をとっくに過ぎている。寝坊しちゃった。だからってレッドショルダー
マーチって。ま、カクジツに起きるけど。二度寝も出来ないほどに。居間に行くともう朝ご飯の支度が
整っていた。朝ご飯はけんちん汁。ナスの揚げ浸し。古漬け。けんちん汁は根菜に豆腐にコンニャ
クに油揚げと具沢山。汁というより、立派なおかず。でも、肝心のご飯がない?

普通に起こしてくれれば良かったのに。
「よく寝ていたから、効果あるのかしら? って」
効果覿面です。

起き抜けの胃に熱々のけんちん汁が染みる。お袋が作ってくれていたけんちん汁より塩気が強い。
でも根菜類から出た甘味も強く感じられる。豆腐とコンニャクは手で千切ってあるから味が染みてい
る。ちょっと香ばしい風味があるのは何だろう? ちなみにけんちん汁は丼で出された。食べ進める
と、端の先端がナニか軟らかいモノに当たった。そのまま摘まみ上げる。

あー、焼き餅だ。香ばしいのはコレかぁ。それでご飯がないんだね。
「熱いから、火傷しないようにね?」

程よく焦げた餅は汁の中でトロトロになっている。ハフハフ言いながらソレを食べる。トロトロになった
ところに根菜がくっついて、ソレも一緒に食べると美味しいのなんの。時折冷たい古漬けと揚げ浸し
でリセット、また汁を啜って餅を囓る。餅は切り餅3個分くらいか、蕩けて一つになっている。女史は
箸で餅を一口大に切り分けて食べている。器用だ。食後は「機甲猟兵メロウリンク」を視聴。

「コレ改めて観ると、君が言っていたATの重さや爆発の意味がよくわかるわね」

ドッグマン大尉のタコがメロウに向けてヘビィマシンガンを乱射するシーンで女史は言った。セルアニ
メならではの画で、もしコレを3Dでやったら安っぽいゲームプレイ画面のように見えてしまうだろう。
それにしても、生身に対ATライフル一丁(ただしパイルバンカー付き)でATとやり合うって、当時は
無茶な設定のアニメが始まるもんだと思ったものだけど。視聴し続けているとチャイムが鳴った。

「荷物、来たわよ」
今度は誰から?
「広島さんね」

開梱。

ガイアノーツ
グラントリードッグ(通常版) 

WAVE
スコープドッグターボカスタムパーツセット
スコープドッグアップデートパーツセット(コレで4個目)
スナッピングタートルアップデートパーツセット×3

「コレ(グラントリードッグ)、知らないATね?」
映像では出てこないからね。
「君が書いていた、ブラッドサッカー? になる前のAT?」
そうそう。
「通常版? 豪華版もあるの?」
豪華版っていうか、フル装備版で武器類が入っているんじゃなかったかな? 通常版はヘビィマシン
ガンと左肩のスモークディスチャージャー、右肩のブレードアンテナが入っているけど、フル装備にし
たいならこの武器セットを使えってコトだろうね。あ、でも、ロケットランチャーが7連のはずだから違う
のか。
「従兄弟さん達、ボトムズって言うより模型に詳しくないんだから仕方ないわよ」
それでも買うに当たって調べたりしてくれたんだろうなぁ、ありがたい。ターボカスタム用の脚が余る
けどコレ、もしかしたらベルゼルガイミテイトの改造に使えるかも?
「至れり尽くせりね」
しかも、スナッピングタートル用のパーツが三つって、そりゃあおかげさまでキットもスタンディングと
合わせて3個あるけど全部に使えってコトだろうね。タコ用が都合4個なのも、コレでタカラのタコ系
全部がこのパーツの恩恵を受けられるだろう、ってコトだね。
「組む前提よね、ソレ」
でもごめん、女史の家にどんどんキットが溜っちゃう。
「君の家でもあるんだから、遠慮しちゃダメよ。それにもし何なら空いている家を保管場所にしてくれ
てもいいのよ? 冷暖房完備だし」
いやいや、そういうワケには。とにかく開梱もしないで積み上がってるのを整理整頓すれば場所は
空くはずだから、少しの間だけ、お願い。
「はず、なのよね?」
はず、うん、空くはず。
「でもねぇ、一つでも君のキットがあると君がココに帰って来る動機になるから、一つもなくなっちゃう
のは寂しいわね」
キットが無くてもちゃんと帰ってくるよ、これまでもそうだったでしょ? 大丈夫だよ。

引き続きメロウリンクを視聴して昼。昼ご飯は厚切りハムのステーキ。付け合わせのニンジンとブロ
ッコリー。ポテトサラダ。豆腐と麩の赤だし味噌汁。古漬け。炊きたてご飯。お中元やお歳暮で見る
ようなハムを分厚く切ってじっくり焼いてくれてある。端っこがちょっと焦げているのが美味しい。焼い
た後でサイコロ状に切ってくれてあるから、箸で食べられる。こういう細やかな心遣いはホントウに嬉
しい。薬味でワサビと解した梅干しを付けて食べる。

肉に梅干しって? あ、美味い。
「山形のどこだったかしら? ステーキに解した梅干しを付けて食べるみたいなの」
ワサビよりいいかもしれない。へぇ、肉と梅ってこんなに相性いいんだね。
「ホントウは牛ステーキなんでしょうけど、美味しそうだからハムにしました」

そう言いながらハムを口に運ぶ女史。時折唇を舌でチロと舐める仕草が妙に色っぽい。などと見と
れていたら、目が合った。

「なぁに?」
いや、なんでも。
「そう? なんだか、あーん、して欲しそうな顔をしているわ?」
あーん? いやいやまさかそんな。
「ハイ、あーん」

差し出されるハムに、つい、あーんとしてしまう。ああ、俺ってバカ。と、苦笑い。

「熟年バカップルもいいところね?」
自分で言う?

呆れながらも、女史にハムを差し出す。女史も、あーんと迎える。バカップル万歳。食後はホームセ
ンターへ出掛ける。特に何かを買いにじゃなくて、ただ店内を見て歩くだけで楽しいし時間も潰せる。
さすがに何も買わないワケにはいかないので、小物雑貨や切そろそろ終わりそうなシャンプーなんか
を買って帰宅。今度は「赫奕の異端」を観る。ロッチナがクエント崩壊後も生きているのはテレビシリー
ズ後に明かされていたから、赫奕の異端で登場しても驚くコトではなかったけど、やはり彼が出てくる
とニヤリとしてしまう。ボトムズは彼の物語でもあるからだ。

でも、テレビシリーズから30年以上後なのに、まだタコが現役ってのもなぁ。
「沢山作られたから、全部が全部なくなるには相当な年月がかかるってコトじゃない?」
ソレもそうか。にしてもマーティアル側のATはゴツくて不細工だなぁ。
「なんだか異質な見た目よね。レンズのトコロだけ見ても」

言いたい放題である。ATはともかく話自体は面白いので、何度観ても飽きるコトがない。しかしボト
ムズというアニメの主役がもし、キリコのような寡黙なキャラじゃなかったらどうなっていただろうか。
途中で晩ご飯。鶏胸肉の塩麹漬けホイル焼き。キュウリの味噌汁。古漬け。炊きたてご飯。ホイル焼
きは胸肉の他に舞茸、椎茸、長ネギが一緒に包まれていた。植物由来バターも使われていて、麹と
バターの風味が行き渡って美味しい。

あんまり塩気が強くないのに、しっかり塩味を感じるのって不思議だね。
「塩麹の力よ。工夫すれば塩分を減らしても美味しく食べられるの。君、高血圧でしょ?」
感謝しております。

食後、赫奕の異端を最終回まで見て入浴、就寝。途中、営み。

11月4日土曜日
いつも通りの時間に目が覚めた。昨日みたいにレッドショルダーマーチで起こされるのは避けたい。
隣で寝ている女史はまだ目を醒まさない。私の左腕にしっかり抱きついてスヤスヤと寝息を立てて
いる。今日は女史が寝坊するのか? とも思ったけど、いい匂いがしているところをみると、一度起
きて炊飯器をセットしたり朝ご飯の仕込みをしてからまた布団に戻ってきたようだ。あまり頑張らなく
ていいよと言いたいけど、女史は女史で「こうしているのが楽しい」と言うに決まっている。そのうちに
女史が目を開ける。

「おはよう?」
おはよ。
「寝顔見てたの?」
女史の寝顔見てると、なんだか安心するんだ。

朝ご飯は高野豆腐。海藻サラダ。卵を浮かべたワカメの味噌汁。古漬け。炊きたてご飯。高野豆腐
はコンソメを煮含ませて、刻んだベーコン入りのトマトソースに植物由来のチーズを乗せて表面を軽く
焼いてある洋風仕上げ。和風のダシで煮るのとは違って、こういう料理がどこかの国にあるかのよう
な完成度。

ピザに近いけど、コンソメがタップリ染みてて美味しいね。
「良かった。高野豆腐ってどうやったら他の食べ方ができるのかなーって、ずっと考えていたのよ」
まさかの洋風とはね。でも美味しいよ。コレ、コンソメが染みてなかったら、結構ポソポソして食べに
くそうだよね。
「そう、ソコなのよ。しかもご飯と合う味付けにしたかったから」
研究熱心だね。っていうか、このご飯も味が付いてて美味しい。
「くどくならないくらいに、コンソメとバターで味付けしてあるのよ」
この高野豆腐とよく合うよ。

食後は雨が降り出しそうだったのでどこにも行かずに「孤影再び」を視聴。コレと続く「幻影篇」は何
故か興味が湧かなくて、全く観なかったシリーズだ。初めて観るけど当時どうして観ようという気にな
らなかったのか、わからない。ちゃんとボトムズだし面白い。ペールゼン・ファイルズからはCG作画
のATがよくなっている。が、30年以上経ってもやっぱりタコが現役か。暫くするとチャイムが鳴った。
女史が応対して、箱を持って戻ってきた。

今日も来たんだ?
「名古屋さんね」
名古屋のアニさんはアレ(美少女ガレキフィギュアやってた過去アリ)だからなぁ。怖いなぁ。

開梱すると、予感が大当たり。

ツクダホビー ジャンボフィギュアシリーズ
ガウ・ハ・レッシィ
ファンドラ

フカヤ
ダーティペア/ケイ(ソフビ)

あちらの国製(金型はフカヤ)
ダーティペア/ユリ(ソフビ)

「ファンドラのフィギュアって、あったのね。そう、コレよコレ、思い出せなくて」
1/12があったのは知ってるけど、1/6は初めて見た。しかも樹脂がレジン? じゃなくて無発泡ウレ
タンって呼ばれてたヤツか。
「かなりどぎつい色ね」
昭和のガレキには良くあった樹脂だよ。あ、レッシィはいつものあの樹脂だ。ファンドラはまぁなんとか
なるけど、レッシィは組むとなったらやっぱりリキャストしないとだね。
「服が別パーツなのね。薄いから複製しづらそう」
セイラの裾パーツでも結構難儀をしたし、それ以上かな。でもレッシィはシリーズを通しての出来とす
ればいい方なんだよ。
「ダーティペアの片方にアチラの国の文字があるのは?」
あちらの国に金型が流れたか、コピー商品かのどっちかかな。にしてもデカい。1/5? じゃないか、
1/4サイズだ。とんでもないな。

フカヤのケイは成形色が肌色、対してあちらの国製のユリは多色成形。しかも黄色とか全然関係な
い色で成形されている。ま、あちらの国なんで。どのみち組んで塗る段になればサフ吹くんだから、
色なんてどうでもいいっちゃどうでもいい。

「模型の世界も、色々あるのねぇ」
スケールキットも新製品を謳っても中身は昔からあるキット、ってのが少なくないよ。デカールは最新
のが入ってくるけど、ガッカリするヒトはいるだろうね。

引き続き孤影再びを視聴。ホントになんで当時コレ観なかったんだろう? と後悔。で、お昼。昼ご
飯は肉団子の甘酢ソース。付け合わせのレタスたっぷり。炒飯。中華スープ。肉団子は挽肉と大豆
ミートの混合。炒飯も糖質オフ米を使ってくれている。中華スープは、中華屋さんで炒飯を頼むと付
いてくる、あの味。食後、「幻影篇」を視聴開始。テレビシリーズに登場したATが次々に登場するの
は懐かしさもあるけど、違和感もある。

「30年経っても、出てくるATは殆ど昔のままなのね」
新しくデザインするとお金もかかるしね? それで受け入れられなければ目も当てられないし。なら
ファンが皆知ってるATで、ってコトにもなるんじゃない? キリコにはタコ、みたいな心理もあるし。
シャッコがベルゼルガなのもね。
「30年経ったのよねぇ、そりゃあワタシも老け込むワケよ」
老け込んでその容姿なら、いいんじゃない?
「そう? 嬉しいコト言ってくれちゃってもー」

晩ご飯は炊飯器で炊いたエビピラフ。ハムとミックスベジタブルのカレー炒め。沢庵。ジャガイモの
味噌汁。ジャガイモの味噌汁は男爵系よりもメークイーン系の方が煮崩れなくていいようだ。食後、
引き続き幻影篇を視聴。営みを二回戦して入浴、就寝。女史、嬉しいとハッスル(死語?)するよう
だ。そのうち腹上死しないかな? 週末だけだから大丈夫かな?

11月5日日曜日
朝から雨。朝ご飯は秋刀魚の塩焼き。キャベツの味噌汁。古漬け。炊きたてご飯。ふっくら焼けた秋
刀魚と添えられた大根おろしが嬉しい。キャベツの味噌汁はごま油と七味がよく合う。食後暫くする
とチャイムが鳴った。今日も荷物が来るのか、と思っていたらなかなか戻ってこない。誰かと会話し
ている? 近所の人かな? そのうち居間に本家従兄弟が入ってきて、慌てて下座で正座に座り直
す。

「ああ、膝は楽にしてくれていいよ」

従兄弟は何やら細長い風呂敷包みを携えている。1メートルちょっとある、長い箱が入っているのだ
とわかる。薄っぺらくない、結構分厚い箱だ。

ソレ、琴ですか?
「なワケあるか。お前にだ。開けて見ろ」
ありがとうございます?

風呂敷包みから出てきたモノは、童友社の1/250信濃。コレの実物を見るのは二度目で、一度目は
遠い記憶の彼方だ。しかももう一つ。ハセガワの1/450赤城。

「お前、兄貴(私の実兄)の話だと、このスケールの大和と武蔵を持っているよな? コレで三隻揃い
踏みだ」
1/450でも三隻持ってますからね。でももう展示会で六隻並べるなんて野望も潰えてしまいました。
「いいじゃないか。サイトで見せていれば。無理に作れとは言わんよ。お前の体のコトもあるしな」
お気遣い、おそれいります。

そこでお茶を持ってきた女史が「あなた」と声をかけてくる。おや? あなたと畏まって呼ぶには何か
あるのか。

「ワタシもいただいちゃったの」

目線を向ける先に、これまたドデカいキットの箱が。ネオ・ジオング(サイコシャード付)だった。

「奥さんにも喜んでもらいたいしな」
ありがとうございます。

女史も正座で頭を下げる。そこから三人で話をする。どうやらまだまだこの「送り付けムーブ」は続く
ようだ。従兄弟は模型の経験というと木を削ってのソリッド時代からだそうで、でもプラモはあまりや
らなかったという。それより電子工作にハマっていたとか。ああ、ラジオ作るとか、回路組んで何か
する、ああいうのね? などと、漠然としかわからない私。この日は奥さんが午後まで外出で独りな
ので、一緒に昼ご飯を食べに行く。いつものちょっとお高い回転寿司。

「お袋さんも、ココを気に入ってくれてな」
でしょうね。レーンがあるって言っても職人さんが握る本格寿司ですから。お袋、特にシャリが酢飯
になってないのはダメなんですよ。あと、ワサビ。シャリとネタの間にちゃんとワサビがあるのが、当
たり前ですけど、スーパーで買うのはそうじゃないですから。
「近所に二軒、回転寿司が出来ただろ? 連れて行ってあげないのか?」
行こうよ、とは誘ってるんですけどね。なかなか腰が重くて。持ち帰りで買ってこようか、って言っても
反応が今ひとつなんですよ」
「まぁ、ここのを喰うとな」
後から出来た一軒はココまでじゃないですけど、ちょっとお高いみたいですから、試してみたいとは
思っているんですけどね。

女史は私と従兄弟の会話に殆ど入ってこない。妻たる者、夫同士の会話には立ち入らない、みたい
な感じ。相づちは打つけど、振られない限り発言しない。従兄弟もそんな女史が退屈しないように会
話を振る。こういった気配りというかは、さすが年長者。というか、本家の家長といったところか。おか
げで楽しく食事が出来て、家まで送ってもらって従兄弟とは別れた。

それにしても、ネオジオングとは、文字通り魂消たなぁ。よかったね、女史。
「君の、いえ、あなたのおかげよ」
いやいや、女史が俺に色々してくれているのを見て従兄弟達が動いたんだから、元を質せば女史の
おかげ、自分の善行が自分に戻ってきたんだよ。
「善行なのかしら? 迷惑してない?」
とんでもない、感謝感激火事オヤヂだよ。

午後はお互い、いただいたキットを眺めて過ごす。ネオ・ジオングってシナンジュは別として本体はそ
れほど細かくはないんだな。ただ、一つ一つのパーツがデカイ。アタマにバカが付くほどデカイ。

「コレなら仏間にあっても不自然じゃないわね」
サイコシャード展開状態だと仏壇にあっても違和感ないね。まさに本尊。

女史、組説を読むのにやっぱり老眼鏡。そしてやっぱり知的さ爆上がり。一方私も信濃を眺める。ま
さかコイツが手元に来るとは。駆動部のパーツも揃った完品だ。さすがに甲板パーツはやや反って
いるものの、他パーツの袋も未開封。箱自体はヤレているけど、これだけのコンディションのモノをよ
く見つけたものだ。1/250で大和型を三隻並べたら、さぞかし壮観だろうな、とは思う。1/450、1/600
(信濃は1/600がないけど)と合わせてひな壇展示を目論んだのはもう過去の話。今更ソレをやるつ
もりもないし、進んで参加したい展示会もない。従兄弟の言うように、今まで通りサイトで経過を公開
するのが関の山か。と言ってもこの巨体を組む場所がない。やるならまた部屋の模様替えだ。

「うちに置いておく?」
お願いするよ。

晩ご飯まで「ペールゼン・ファイルズ劇場版」を観る。コレぞまさに、ゲームレビュー動画を観るかのよ
うで、一応1巻目は買って観たんだけど、ゲンナリしてその後は観る気にならなかった。その影響で
「孤影」と「幻影」も興味を持たなかったんだろうか。結果としてこの二作は3D作画のATも見応え充
分だったワケだけど。

「あら? この青いの(ダイビングビートル)って、クメン編で出てきたのよね? 時系列的に合わなく
ない?」
クメン編で初登場だけど、配備自体はずっと前だったんだろうね。クメン編で初お目見えだっただけ
で。実際、クメンではキリコが到着した時にはタコからビートルへ機種転換が済んでいたって話だっ
たし。
「あ、そっか、そうよね」
当時はマーシィドッグって好きじゃなかったなぁ。キットもパージがなんか変だったし。展開状態とコン
パチじゃなかったし。

居間の隅に積み上がっているATキットから1/24マーシィドッグを取り出して見る。不細工なパージに
当時もゲンナリしたものだ。ソレは1/35でも同じ。

「うん、ちょっと酷いわねコレは」
WAVE版だと新規パーツが入ってくるんじゃなかったかな? だからコイツ(タカラ版)はアップデート
パーツを使うだけでパージの展開はしない状態で組むよ。

晩ご飯は味噌カツ。山盛りキャベツ。紅ショウガの薄切り。ナメコの赤だし味噌汁。炊きたてご飯。甘
めの味噌ダレがとんかつに良く合う。普通のとんかつだとソースにカラシだけど、味噌カツには七味
がいい。

「そう言えばあの国道沿いのお店、まだやってるの? 味噌カツのお店」
どうだろ? アソコはもう滅多に走らなくなったからなぁ。でも40年前くらい昔に、味噌カツを出してた
のは珍しかったね。親父の仕事を手伝ってた時にはよく寄って昼飯を食べたもんだよ。女史も行って
たんだ?
「何回かだけど。もっと東にある喫茶店っぽい洋食屋さんにも行ったわね」
「アソコはまだあるよ。マスターが模型やっててね、コロナ前はたまに店で会った。なかなか食べには
行けなかったけど。親父は現役の頃、だいぶ使ってたみたい。

思い出話に花が咲く。ペールゼン・ファイルズも観終わって、家路につく。そろそろ冬タイヤにしておく
かな。今月いっぱいは降りそうもないけど。どのみち冬場は新幹線で帰ってくる。

****************************************

25年11月6日

増えたアレコレ

トランペッター
ヴィッカース ウェリントンMkⅢ    1/48
機体側面の窓が後部にしかないので、作りやすく塗りやすい……はず。まぁ1/48ともなると大きい。
でももう小スケールは目と手指が付いていかない。

ムービーモンスターシリーズで逆襲ゴジラと初代アンギラスが出るので予約した。逆ゴジは顔が微妙
なんだけど、ビリケンのに近いかな? ボークスのはちょっと違うもんなぁ。アンギラスは初代の般若
顔が良く表現されていてオススメ。

去年のゴジラVSガイガンレクスに引き続き今年はゴジラVSメガロだった。怪獣というか怪人といった
風情のメガロだけど、まぁカッコイイ。メガロのムビモンはまたゴジラストア限定かな。それと、まさか
の昭和版ジェットジャガーも別動画で観られる。感無量。生きてて良かった。



セイラ・マス



胴体と腕を接続、頭部との接続用の軸打ちをした状態。これから隙間埋めと袖のシワを強調するか
どうか考える。だいぶ進んできた。元々の樹脂のままだったら、こうはいかない。金と手間はかかる
けど、リキャストした方が作業効率はいいだろう。まぁ、そこまでして今更ツクダのフィギュアを組もう
って人もそうはいないだろうけど。

裾の直し方。





裾パーツの整形途中。ちゃんと写真は撮ってたんだけどね。合わない裾パーツに切れ込みを入れて
合うように広げたらセロテープをガイドにして裏からUVレジンを盛って硬化させる。表側はセロテープ
でハミ出しがないから処理が楽。裏も見えなくなるからそこまで神経質にならなくてもいい。紫外線ラ
イトは数分照射しっぱなしにしておく。気泡も同じようにして埋めていく。レジンとレジンだから親和性
は抜群。パテを使うより安定する。薄いパーツの整形にはオススメの素材。



10月27日金曜日

仕事終わり直行。県境を越えて暫くすると雨が降り出す。予報はこの土日、雨。

ただいま。
「お帰りなさい」

キスとハグをして居間へ。炬燵になっていた。晩ご飯は鱈ちり。炊きたてご飯。シメのうどん。ダシは
濃いめで白菜と椎茸、焼き豆腐、シラタキ、麩。そしてタラ。カセットコンロで加熱しながらだから熱々
をハフハフ言って食べるこの美味さ。

「そう言えば君、猫舌だったわよね? 大丈夫なの?」
仕事であちこち出掛けて、昼飯をサービスエリアで食べたりするけど、納品時間が決まっているから
何分で喰って走り出さないと、ってのがあってね。熱いのなんの言ってられなくて。そのうち熱いのに
も慣れたよ。
「夏なら冷たい麺でもいいけど、冬はやっぱり熱々のがいいものね」
どうしても、豚汁定食とか、ラーメンセット、うどん、そばっていうのに行きがちなんだよね。すぐ出てく
るから。
「ああ、そういう事情もあるのね。でも、うちにいるんだから、ゆっくり召し上がれ?」

女史に笑われながら鍋をつつく。昆布つゆのポン酢がまた美味しい。でも、なんかうちで食べてるの
と違う。

コレ、もしかしてお手製?
「普通に売ってるモノよ。でも出汁用昆布を刻んで入れておくの。安いポン酢もこの一手間で美味しく
なるのよ、今度試してみて」
いいコト聞いた。どうも湯豆腐に市販の昆布ポン酢を使っても物足りなさがあったけど、コレで美味し
くできそうだよ。っていうか、葱を使うと葱の風味が強くて昆布感が消えちゃうんだよね。
「うちは湯豆腐に葱って使わないわね」
え? じゃあ、薬味って何を?
「鰹節よ」
まさかの鰹節?
「鰹と昆布の旨味が合わさって絶品なのよ」
またいいコト聞いた。ホント、色んなコト知ってるね。
「だから、葱を使うなら鰹節と和えておくといいかもしれないわ」

シメのうどんまで食べて、大満足。食後営みを入浴、就寝。

10月28日土曜日
朝から雨。朝ご飯は鮭の西京味噌漬け。粉吹き芋。揚げ出し豆腐。古漬け。浅蜊の味噌汁。炊きた
てご飯。

「ようやく、古漬けになったわ。沢山仕込んであるから当分尽きないからね」
いやぁ、やっぱりこの酸っぱくなったのが美味しいよね。
「発酵食品だから腸にいいのよ」
お肌にもいいって言うしね。女史の肌綺麗だから。
「歳の割には?」
歳を感じさせない、って言いたい。

食後、片付けまで終えて炬燵で緑茶を啜る。女史が隅に置かれた箱を指さした。

「アツとイチから先週、届いているわよ」

そんなに大きい箱じゃ無い。開梱する。連名だから二人それぞれで買い揃えてくれたんだろう。

WAVE(旧ユニオン)1/60ボトムズシリーズ
01スコープドッグラウンドムーバータイプ
02スコープドッグレッドショルダー
03マーシィドッグ
04スナッピングタートル
05ストライクドッグ
06スタンディングトータスMkⅡ
07ブルーティッシュドッグ
08ベルゼルガDT
09ラビドリードッグ
10ファッティー
11ツヴァーク
12スコープドッグターボカスタム

タカラ1/60ATコレクション
№1スコープドッグ
№6ダイビングビートル
№7ベルゼルガ

コトブキヤ ボトムズウルティメイトセレクション(1/60)
ブラッドサッカー

「小さいキットもこれだけ揃うとなかなか壮観ね。でも、スコープドッグとベルゼルガとダイビングビー
トルがタカラの完成品なのは、どうしてなの? スコープドッグはキットにもあるわ?」
タコのパラシュートザックタイプがキットにはないのと、ベルゼルガとダイビングビートルはキットで出
なかったからだよ。揃えて並べるならキットもこの完成品も大して差は無いからね。
「ブラッドサッカーだけ、カッコヨク見えちゃうわね?」
うーん、まぁ、ある程度のATを揃えると、こういうコトも起るよね。

当時、ユニオン版で全種類組んだ。降着機構を作ってみたくて弄ったけど結局巧くいかずに挫折し
たのも、今となってはいい思い出。ストライクドッグをラビドリードッグに改造するパーツのプレゼント
応募券集めに勤しんだのに、ラビドリードッグがフルキットで発売決定という辛酸を舐めたのも、今
となっては笑い話。しかも発表から発売まで結構待った。マーシィドッグのジオラマを作るのに当時
はレジンなんて気軽に買えなかったから、水面を木工ボンド(乾燥すると透明になるから便利)で作
ったり、アレやコレやと楽しい思い出のあるシリーズだ。

この前はお袋の面倒をみてくれてありがとう。お袋、喜んでたよ。
「良かった。またいつでもどうぞ」
うん、たまにはね。
「君、体は? もう大丈夫なの?」
やっぱり熱は出たよ。関節も痛かったし。
「ごめんね、傍にいてあげられなくて」
大丈夫、パブロン飲んで治したよ。風邪は勿論、筋肉痛なんかの痛み止めにもなるから便利な薬
だね。
「使い方間違ってない?」
いや、ホントに痛み止めにもなるから。しかもコロナワクチン後の発熱と痛みだから、パブロン一つ
で済んじゃう。
「言われてみれば確かにそうね」
大容量で安いのでいいから、常備しておくとイイよ。女史、前に半月も連絡取れないくらい伏せって
たんだから。
「あの時はホントウに辛かったわ。お医者さん行って薬も貰ったんだけど全然効かなくて。彼女が
いてくれなかったら、もしかしたらってコトもあったかもしれないわね」
縁起でも無い。
「あの頃はまだ君とこうなっていなかったわね」
そうだね。去年の10月くらいはまだ「ガキが」って言われてたし。
「ソレ言わないでよぉ」

顔を手で覆って恥じらう女史。あの頃はまだお互い他人然とした距離感でやっていた。私も「孤独死
でもしてたら面倒」みたいな薄情な書き方をしていたし。そんな話をしつつイチャイチャして過ごす。昼
ご飯は女史お手製チャーシューを使ったチャーシュー麺。麺は糖質オフで替え玉をしても罪悪感ゼロ。
チャーシューは肉を巻くタイプじゃなくて、ブロック肉で作ってある。葱、メンマ、ナルト、海苔がトッピン
グされている。スープは澄んだ醤油。

こういう昔懐かしい感じのラーメンがいいよね。
「町中華の感じよね」
そうそう。やれ背脂だコッテリだなんてのじゃなくて、この澄んだ醤油スープ。コレがいいんだよ。勿論
味噌と塩もいいよね。
「味噌と塩はまだ納得できるのが作れないから、もうちょっと待っててね」
研究熱心だね。
「愛する夫に食べて貰うのに、自信の無いモノは出せません」
期待しております。

1/60のATキットを眺める。まぁ、ユニオン版で組んだから中身もわかりきってるんだけど、久しぶり
に観ると……ちいせぇ。ホントちいせぇ。女史が一旦腰を上げて居間から出て行って戻ってくると、ま
さかの姿に!?

メガネ? メガネかけんの?
「老眼鏡よ。65歳ナメんじゃないわよ。変?」
いい、いいよメガネ。メガネサイコー。
「君の言いたいコトはわかってるわ。言わなくていいからね」
はい。で、そのぉ。
「言うなと言っているだろうに」
はい。
「なにウッキウキな顔してるのよ。ダメよ、する時は外すからね。危ないんだから」
何も言ってないよ。
「顔に出てる」

うーん、メガネは知的さが上がるなぁ。いや、勿論、女史は4年制大学出てるし、間違いなく私より
も高い知性と教養を兼ね備えているんだけど。あれ? 私もメガネなんだけど、知的さは微塵もな
いよなぁ。イカガワシサなら溢れるくらいあるみたいだけど。

普段もかければ?
「普段は要らないわ。免許証更新も裸眼でパスできてるし。かけっぱなしにするとかえって視力落ち
るでしょ?」
まぁ、そう言うよね。
「伊達眼鏡でイイなら、かけてあげてもいいわよ?」
いや、ごめん。いい。
「どうして?」
素顔のままで充分綺麗だからね。65歳には絶対見えない。
「まー、またそういう歯の浮くようなコトをスラスラと。タラシよね」
人聞きの悪い。

午後はイチャイチャして過ごす。晩ご飯はブリのカマ焼き。麩の味噌汁。古漬け。炊きたてご飯。ブリ
カマは前もって仕込んでおいたのを仕上げに焼くから、すぐに出来上がる。と簡単に言うけど仕込み
は大変だろうな、とは想像するまでもない。コッテリした甘塩っぱいタレの絡んだカマ、焦げたタレの
香ばしさ。字面だけでもう美味い。セロリとキュウリの付け合わせと一緒に食べるのは、以前と同じ。
セロリの癖の強い風味がタレによく合う。更に一味マヨ。最後はカマの身と一味マヨを混ぜてご飯に
乗せて、ぶっかけ丼にしてかき込む。

あー、いつ食べても美味しい。安定の美味さ。
「よかったわ。君はお肉もお魚も野菜も何でも好き嫌いなく食べてくれるから、作るのが楽しいのよ」
仕込み、大変でしょ?
「いいのよ、そんな。食べてくれる君を思って、私も楽しくしていられるんだから」

食後営みをして入浴、就寝。

10月29日日曜日
引き続き雨。朝ご飯は鰺の開き。ワカメとキュウリの三杯酢。だし巻き卵。ハンペンのおすまし。自家
製梅干し。炊きたてご飯。どれも美味しい、中でも自家製梅干しの塩味と酸味。塩分15%くらいじゃ
ないの? とは女史の弁。更に強烈な酸っぱさ。放置しておくと塩を吹く、昔ながらの梅干し。

「昔はね、っていうか子供の頃ね、風邪をひくとこのしょっぱすっぱい梅干しを焼いたのを食べさせら
れたのよ」
風邪に梅干しの黒焼きがいいって、聞いたことあるよ。俺の子供の頃は風邪ひくと時季によっちゃあ
お袋がリンゴを摺り下ろしてくれたり。あとは桃缶かな。
「桃缶?」
誰かしらがお見舞いで持って来てくれるんだけどさ、風邪ひかないと食べられないから風邪薬なん
だって子供心に信じてた。
「ワタシの頃は果物の盛り合わせみたいなのだったわね」
籐で編んだ籠に入った?
「そう。君の頃は缶詰なのね」
でも、桃缶しかなかったよ。
「ナマの果物をもらっても、寝込んでいる本人は食べられないし、日持ちもしないのよねぇ」
結局、大人が食べるんだよな。
「その点、缶詰はいいわよね。ところで白桃缶? 桜桃缶?」
不思議と白桃缶だったね。あー、たまには食べたいなぁ。あの甘ったるいシロップに漬かった桃。
「風邪ひいたの?」
いやいや。

というコトで、雨は降ってるけど買い物に出掛ける。桃缶以外にもパイ生地を籠に入れる女史。

パイにするの?
「ただ缶詰開けて食べても芸がないでしょ? 初めて作るけど、元から甘い缶詰の桃だから大丈夫
だと思うの。ただね、急に作るから生地は既製品を使うわね」
お任せします。

挽肉も籠に入れた。ミートパイも作ってくれるみたいだ。帰って来て早速パイ作りに取りかかる女史。
作り方はアップルパイと同じようだ。私は何も手伝えないのでWAVEとタカラの1/60シリーズを眺め
る。ユニオン時代の組説には改造ガイドみたいなのがあって、ベルゼルガDTのキットの組説にベル
ゼルガWPにする方法としてタカラATコレクションのベルゼルガからパーツを流用するといい、みた
いな無茶苦茶なコトが書かれていた。だったらタカラのでいいじゃん、と。値段も違うからね、タカラの
方が高いんだから。ソレ潰してユニオンのDTをWPにする意味がわからん。さすがにWAVE版では
その記述はなくなって、普通に改造ガイドとして原寸大パーツ図が掲載されている。そりゃそうだ。そ
うこうしているうちに昼ご飯。ピーチパイとミートパイ。

「どうかしらね?」
美味しい。アップルパイと違って酸味はないけど、甘さもそんなくどくなくて、桃缶で作ったって言わな
ければわからないと思うよ。
「よかった。アップルパイだとシナモンを使うんだけど、ちょっと合わないかもだったから、バニラエッセ
ンスにしてみたの」
あー、ソレでフワってバニラっぽい匂いが鼻に抜けるんだ。
「あんまり入れると、くどくなっちゃうんだけど、どう?」
うん、大丈夫。このくらいでバッチリ。
「ホントウに君は何を出しても褒めてくれるわねぇ」
だって実際に美味しいから。

ミートパイも安定の美味しさ。食べてるだけで頬が緩む。食後はリサイクルショップのハシゴに出掛け
る。

ところで最近は? ガンプラ買ってる?
「ジムに目覚めたの」
ソレはヤバい。量産機でバリエーション豊富なヤツにハマると大変だよ。
「でもなんだか、ジムってこんなに格好良かったかしら? って思うのよね」
そりゃバンダイさんがスタイリッシュにしちゃってるからね。ザクだってもうヒーロー体型なんだから。

女史、一軒目のプラモコーナーでMGジムキャノンをお買い上げ。私は特にコレといったモノはなかっ
た。二軒目に行くと、ガラスケースの中になかなか面白いのがあった。前に来た時にはなかったから
新たに入荷したのだろう。店員さんにケースを開けてもらう。ラッピングされているけど、状態は「A」
となっている。

どうすっかなぁ。
「なに?」
珍しい飛行機のキット。
「いいじゃない、持っていれば安心でしょ?」
まぁ、確かに。今後出会えるかもわからないし。
「じゃあ、買っておいて損はないわ」

というコトでお買い上げ。支払いは女史。モノはラクーンモデルの1/48キ87。定価よりは高かったけ
ど、目が飛び出るほどじゃない。倍ちょっとくらい。プレ値としては良心的か。と言っても財布を開けた
のは女史だけど。家に戻るとパーツチェック。問題なし。キャノピーの変色もしてない。気分で組むか
も知れないので、コレは自宅に持ち帰るコトにした。箱も小さいし。ついで(?)に海外オークションを
チェック。一つ、入札した(結果は無事落札)。結局、スケールキットもまだまだ増えていきそうだね。
いずれサイトでお見せできればって思う。晩ご飯はお好み焼き、豚玉。キャベツたっぷり。でもなんか
違う。首を傾げていると女史が笑う。

「粉は君の好物、オートミールをミキサーにかけたのに鰹ダシを入れてあるの。ちょっとボソってして
るかもだけど、どう?」
もっちり感は強くないけど、ダシが効いてて美味しいよ。俺も前に作ったコトあるけど、こんなに美味し
くならなかった。
「ダシが足らなかったんじゃない? あ、お豆腐入れたでしょ?」
うん、嵩増しするんで入れた。
「水分が出るから、ベチャってなるし味も薄くなっちゃうのよ。もし入れるのなら徹底的に水切りをしな
いとよ」
レンチンで水切りしたけど、足らなかったのかな。女史は? どうやってるの?
「豆腐じゃないの。おから粉なのよ。ヘルシーだし」
なるほど。粉末なら水分の調整のしやすいね。

今回の帰宅ではいいコトを教えてもらってばかりだ。うちでお袋に食べさせる料理に使わせてもら
おう。食後、自宅への帰路につく。帰りもやっぱり県境過ぎたら雨殆ど降ってない。ホントウにこの
山一つで違うのな。



増えたアレコレ

ラクーンモデル
日本陸軍高々度戦闘機キ-87     1/48
機首右側に剥き出しの過給器がデンとある見た目からして「強そう(強いとは言ってない)」な機体。
1/72は近年RSモデルからインジェクションで出たし、それ以前だとパブラのがあるけど、1/48は未
だにコレだけじゃないかな? なかなかお目にかかれないキットではある。そのうちどこかから出そ
うな気もするけど。レジンの色はグレー。ベージュだった頃もあったようだ。コクピットはフロアとシート
だけという簡素さ。自分でなんとかしろってコトか。デカールもない。結局、内装の資料としてRSの
キットを入手しないといけなくなるか。まぁ、組む時になったら考えればいいや。いや、中なんて見え
やしなからこのままでもいいか。デカールはテキトーなのを引っ張ればいい。

****************************************

25年10月29日

増えたアレコレ

なし



セイラは上着裾の整形完了。手指の整形に着手。画像入れてもなぁ、なので画像なし。やってるよ、
って報告だけ。



そろそろ気温も下がってきてスケールに戻りたくなってきたけど、どうすんべ? でもボトムズキットも
やりたいな。と言っているけど、サンガーの1/48B47ストラトジェット(バキューム)をポチっちゃった。
いや、思ったより安くポチれたので。もっと高いのかと思ったけど。一方レジンのXB51も見つかった
んだけど、まぁ、ちょっと入札に参加するレベルじゃないのでパス。多分だけど、落札額10万近くに
なるよ、アレ。前に即決で11万で出てたから。それを踏まえての入札合戦になると思う。コレクトエア
のレジンも経年での歪みが激しく出るから、落としても苦労はするだろうね。うちのビジランティもたま
には中を確認しないとな。トランペッターの1/48を持っているからいいっちゃいいけど。



前回は久しぶりに女史の家に帰らない土日だった。ワクチンの副反応で発熱と関節痛で酷い目にあ
った。女史の家には相変わらずキットが届いていた。この金曜から帰って開梱したけど、まぁ、うん、
そうだよね。な感じ(?)。そして次々に着荷するキット。その様子はまた次回に。あらためて、女史、
アニさん達、悪友、電波氏、ありがとう。

****************************************

25年10月22日

増えたアレコレ

トランペッター
サボイア・マルケッティSM79Ⅱ    1/48
パーツの合いが悪いとか聞いたコトがあるけど買った。セマーの1/48表記を持っているけどアレは
実際は1/50とかで明らかに小さい。まぁ、手軽に組めるSM79ってコトで一定の人気は獲得してき
たみたいだけど。



セイラは裾パーツを成形中。薄物の成形にはパテよりもUVレジンが便利。レジン同士だから親和性
も高いしまったくイイ時代になったもので、恩恵を噛み締めつつ作業。UVレジンは早ければ数秒~
十数秒で硬化するので次の作業も待たずに進めるのが嬉しい。ただ安物だと硬化後もベタ付きが
残るので、お高いのを選んだ方が結果的に安上がり。硬化させたらラッカーパテを塗って削る。ポリ
パテは極力使わない。臭いから。そんなだから、画像は要らないよね。



10月13日金曜日
仕事終わりで女史宅へ直行。仕事先を出る時にはもう太陽が稜線の下へと落ちて暗くなってきてい
る。ICから高速に乗る頃にはもう真っ暗だ。いや、仕事先最寄りのICから乗ればいいんだけど、やや
遠回りになるしその分料金もかかる……いや、足代も女史持ちなんだけど、少しでも削減しないとか
な、と。真っ暗になってしまえばもう焦る気持ちは微塵も湧かない。のんびり安全速度巡航で走って
行くだけ。女史の家に到着すると、やっぱりすぐに女史が出迎えてくれた。

ただいま。
「おかえりなさい」
来る毎に寒くなってくねぇ。
「今年は寒くなるのが早い感じね。でも、この間まで暑すぎたから、余計にそう感じるのかも知れない
わ」

キスとハグをして居間へ。作業服のジャケットを背中側から脱がしてくれる女史。まるで奥さんのよう
な……いや、奥さんか。するとそのジャケットに顔を埋めてクンカクンカし始める。

やめぃ、変態か。
「今日、忙しかった? 汗かいたみたいね」
面倒な出荷があって、その梱包で半日かかったんだよ。おかげで汗だくになった。制汗剤使ってる
けど、やっぱり汗臭い?
「人によっては、じゃない? ワタシはホラ、君の汗の匂い好きだから」
やっぱり変態か。
「君だって。お似合いの夫婦でしょ?」
そう言われちゃあ反論できないね。

晩ご飯は鶏鍋。鶏胸肉、手羽元、つくね、白菜、椎茸、長ネギ、焼き豆腐、そして……。

コレ、竹輪麩? じゃないか。きりたんぽだ。
「宮城さんに送ってもらったの。本場物よ。鶏も秋田の地鶏よ」
秋田ってぇと比内地鶏か。期待しちゃうね。それと、きりたんぽって初めて食べるよ。あ、だから今日
はご飯がないのか。

ダシの染みたきりたんぽのまぁ美味いコト。勿論、鶏も美味しい。にしても食材も従兄弟達が送ってく
れるのは、ありがたい。やはりどこかに「もう一つの本家直系血脈」というのがあるのかもしれない。
別に女史に取り入ろうとかいうワケではないのは、わかる。女史の家が辿った経緯を知れば、今こう
して良くしてくれるのも道理だ。皆、情に篤い。食後、営みをして入浴、就寝。

10月14日土曜日
起きて玄関先から門までと外壁周囲を掃除。落ち葉がだいぶ増えてきた。庭に植えた金木犀の香り
がしている。朝ご飯はゆうべの鶏鍋のダシで炊いたオジヤ。昨夜の具は食べきったので改めて刻ん
だ鶏皮と卵が入っている。コレがまためっちゃくちゃに美味い。食後、はちみつ紅茶を飲みながら女
史お手製のクッキーを摘まむ。ホントなんでも作れるな、コノヒト。

「糖質カットの材料を使っているから、食べ過ぎなければ大丈夫よ」
これだけ美味しいと、つい食べ過ぎちゃうかもだよね。

紅茶とクッキーを楽しみながら先週に引き続き、ボトムズのクエント編を視聴。そうこうしているうちに
チャイムが鳴った。女史が対応、戻ってくるとそこそこ大きな箱を抱えていた。

「第四弾よ。宮城さんからね」
元々プラモやガレキやってたって聞いたから、どんなのをチョイスしたか楽しみだね。

早速開梱。出てきたのは……。

そっかー、ボトムズが40周年なら次の40周年はコレだよなー。
「ガリアンね」

タカラ/ユニオン1/100
ガリアン
ウィンガル
ウィンガル・ジー(ハイ・シャルタット専用)×2
ウィンガル・ジー
プロマキス
プロマキス・ジー
アゾルバ×2
スカーツ
ザウエル

ハイ専用が二個? 一個はメッキを剥がしてノーマルにしろってコトかな? でも、ノーマルのジーも
ちゃんとあるなぁ。アゾルバは一個、色を変えでジーにしろってか。重装改がないけどアレはいいや。
しっかしよくスカーツとザウエルまで手に入ったなぁ。
「メッキなんて剥がせるの?」
昔はサンポールに浸したり色々やったみたいだけど、今は専用の剥がし剤があるからね。浸けてお
くだけで下地剤まで剥がしてくれるんだよ。
「浸け置きだけでいいなんて、便利よね。持ってるの?」
ある。いつか使うだろうなーって思って買ったのが一度も使わないままあるよ。そっかぁ、ココで使う
コトになるのかぁ。
「君がたまに書く、過去から約束された事象の帰結、かしら?」
そうだね。女史と俺が今こうしているのも、過去から約束された事象の帰結なんだよ。
「そう言ってくれるのね、ありがとう」

にしても、ガリアンまで来ちゃったよ、どうしよう。でも私も散々「スカーツがぁ、ザウエルがぁ、アゾル
バがー」と書いていたから、まぁ、勿論嬉しいんだけど。クエント編を観ながら、キットを確認。思えば
ガリアンのキットってクラウンの1/130しか買わなかったんだよな。だから1/100はどれも初めて目に
する。重装改は当時、悪友が組んでたな。っていうか、当時、嫁に頼まれたんだっけ? 悪友も電波
氏も結局、中坊の時の相手と結婚したんだよな。微笑ましいな。などと当時の記憶に浸りつつ、ガリ
アンキットを眺める。ボトムズは音声を聞いていればどの場面かはわかるので、別段画面を見ていな
くても構わない。そりゃもう、テレビ本放送、再放送、ビデオ、LD、DVDと、何度観たコトか。

いやぁ、でもコレ見た感じでもうパーツの合いが悪そう。大丈夫かな?
「古いんだから、仕方ないところもあるんじゃない?」
いやいや、ボトムズの1/35はそこら辺バッチリだったよ。ま、組んでもみないで言っても説得力無い
けどね。
「本当に飛行機とかを一旦脇にどけてじゃないと、やれないわね」
まぁ、スケールなんてのに旬はないからね。10年後でも今の在庫を組んでいられる。ただアニメモノ
はなぁ。ボトムズとガリアンは今年来年、再来年くらいまでかな?
「ダンバインって?」
あーそっか、ダンバインも40周年だったか。あれ? 去年か? いやでも大丈夫。ダンバインのプラ
モはほぼ持ってる。

昼ご飯は鯖のハーブ塩焼き、ハジカミ付き。蟹の味噌汁。和風大根サラダ。炊きたてご飯。鯖は半
身と大きい。ふっくら焼けていてハーブ塩の旨味で箸が止まらない。そして蟹の味噌汁。甲羅から
取ったダシが……カニ! もうカニ! 蟹の身もぷりっぷり。なんて贅沢な昼ご飯。

「そう言えば、普段のお昼は何を食べているの?」
サラダチキンとカット野菜。
「だけ?」
だけ。疲れたなーって日は菓子パンかチョコ菓子を追加するけど、週に一回あるかないかだね。
「だもの、痩せてくるワケよ。また少し、細くなっている感じがするもの」
そうかなぁ。自覚はないんだよね。
「体重計くらい、あるでしょ?」
ない。
「え?」
ない。捨てた。アレは全人類の敵だ。
「敵とか味方とかじゃなくて、体重を自分で管理した方がいいでしょ?」
だってさぁ、痩せるつもりで頑張っていても全然ダメってコトもあるじゃん? そういう時の精神的
ダメージときたら筆舌に尽くしがたいね。
「わかるわ。わかるけど、でもいいかな。実際少しづつだけど痩せているみたいだから」
腹の中を手術する前は毎日時間さえあれば腹筋できたんだけどね。その腹筋を切ったんだから、
なかなか怖いものがあるんだよ。
「お医者様は何か言っていた?」
40年以上くっついていたのを切って、縫ったからって元通りにはならないんだよ、って。うっかりす
ると傷口が開いて脱腸するからねーって脅かされたよ実際、ちょっと脱腸気味なところもあるし。だ
から腹筋をしない方向で何とか出来ないかな、って。
「なるほどなるほど」
ん?

一人で納得すると女史は台所で何か始めた。戻ってくるとお盆にグラスがある。シュワシュワして
るところを見ると炭酸飲料か。

「コレ飲んでみて」
うん。

渡されたコップを呷る。

すっぱ。リンゴ味?
「リンゴ酢の炭酸水割りよ。オリゴ糖も少し入っているわ。この組み合わせが整腸作用に効いて
痩せやすい体質になる、っていうコトなの」
似非科学の類い?
「実際、リンゴ酢は痩せるのよ? 急激に効果は出ないけど、毎日飲んでいると自然と痩せてくる
の。ワタシが試して言うんだから間違いないわ」
なるほど。
「お昼ご飯はわかったわ。晩ご飯は?」
オートミール。あと、おかず。
「ソレは続けていれば痩せるわね。でもお母様には食べさせすぎちゃダメよ?」
お袋にはちゃんと炊いたご飯を食べて貰ってるよ、安心して。この前食べさせて貰った鮭のほぐし
身、うちでも買ったんだ。お袋大喜びで食べてるよ。俺もオートミールに混ぜて食べてる。勿論、他
におかずは用意してるよ。
「よろしい」

クエント編、最終回。

「君、最終回のロッチナの絶叫のモノマネ、上手だったわよね?」
私が異能者であったなら!(←銀河万丈の声真似)
「昔の方が似てたわ」
がーん。まぁ、声変わりしたしね。
「あの頃の君は声も可愛らしかったわ。ちょっと高めで。あ、でも、電話で話す時は昔みたいに高め
のトーンよね」
営業時代の電話のクセがそのまま残ってるんだと思うよ。
「声は明るくハッキリ話す、話は明瞭かつ簡潔に要領を得て、ね?」
怯んだら負けだ、気迫で押せ、ともね。
「営業あるあるね」

晩ご飯はカニクリームコロッケ。山盛りキャベツ。コーンスープ。ガーリックライス。カニクリームコロッ
ケは蟹の身がぎっしり。ガーリックライスには刻んだ肉とコーン入り。いやもう当然のように美味しい。
食後、営みをして入浴、就寝。

10月15日日曜日
朝ご飯はホタテ貝柱バター焼き。貝縁とベロの煮物。茹でもやしのカラシマヨネーズ和え。梅干し。
炊きたてご飯。バター焼きに醤油をちょっと垂らすとなお美味しい。貝縁は綺麗に洗ってくれてある
から、ジャリっとしない。ベロのホロホロした食感もいい。茹でもやしのカラシマヨネーズ和えを考え
たヒト天才すぎるだろ。

今日はどこかに行く?
「そうねぇ、晩ご飯のおかずを買いに行こうかしら?」
おかずだったら目の前に。
「変な意味じゃ無いわよ。お刺身と鱈ちり、どっちがいい?」
難しいなぁ。でもアレだね、温かい鍋物を食べてから走ると眠くなりそうだから、お刺身でお願い。
「そうね、わかったわ。鱈ちりは次の時にね?」

スーパーへ買い出しに。鮮魚コーナーでお目当ての刺身、それと、イワシの擂り身をそれぞれ選ん
でから、大容量激安緑茶を筆頭に食材を買う。

「お風呂の入浴剤も温まるのにするわね」

夏場はクール系を使っていたけど、さすがにもうソレだと肌寒く感じる。濁り湯タイプと透き通ってい
るタイプの両方を籠に入れる。レジを済ませて家に戻ると早速フライパンで緑茶を焙じる女史。暫く
すると焙じ茶の香ばしい香りがしはじめる。この焦げそうで焦がさないようにするのは、きっと熟練
の技に違いない。その後で女史は糠床の世話を始めて、私は女史と自分の車のタイヤの空気圧を
確認。ちょっと足らない。常に車内に携行しているコンプレッサーで充填。二台とも適正値。次にトル
クレンチでナットの締まりを確認。やっぱり少し緩んでいる。緩んでいると言ってもすぐにどうこうとい
うレベルじゃ無くて、増し締めをすれば済む程度。ここまでやって、どうせならと水洗い洗車。ワックス
は前にかけたのがまだ効いているから水洗いだけで綺麗になる。まだ水はそこまで冷たくは無い。
窓も全部スッキリ綺麗にして、気がつけばもうお昼。昼ご飯は全粒粉パンのボロニアソーセージサン
ドイッチ。昔、地元繁華街のパン屋で食べた味を思い出すどこか懐かしい味だ。炭酸飲料を飲みな
がら食べる。ちなみにジンジャーエール、飴湯の素を使った女史特製のヤツ。

かー、たまんないねぇ。
「オジサンみたい」
オヂサンですが?

食後はまたガリアンキットを眺める。古いキットだし仕方が無いんだけど、やはりスーパーミニプラの
出来の良さが際立つ。当たり前だけど。

あのクオリティで全種類出してくれていたらなぁ。
「来年? 40周年だから何か動きがあるかも知れないわよ?」
ソコに期待するしかないかぁ。
「全部、うちに置いておいていいからね? 作りたい時に持って帰れば場所を取らないでしょ?
ありがとう。暫くそうさせてもらうよ。まだこの後でどれだけ供給されてくるかわからないから。
「□さん(本家従兄弟)が何も送ってこないわね?」
それが怖いんだよ。絶対ラスボスだよ、アノヒト。とんでもないのを送ってきそう。しかも直接持ってき
そう。
「車で来れるもんね。宅配だと送るのが面倒な大きいのを持ってくるかもしれないわね」
やりそうで怖い。でも、そんな大きいのってのも、想像できないな。

にしてもと、改めて思う。ロボットとは言え顔がある。1/100と言っても小さい。コレ塗るとなったら筆
を何本か買わないとだ。そう考えるとボトムズのATは組むのは大変だけど、塗るのはそこまでじゃ
なさそう? そうでもないか。降着機構を持ったキットなんて、どう塗って組んでいけばいいのやら。
だとしても、キットをパーツの状態で眺めるのも楽しい。飽きるコトがない。テレビをBGM代わりにし
て、女史と雑談をしながらパーツを眺めては一喜一憂する。

やっぱり、プロポーションは弄らないとかなぁ。
「やり始めたらキリがなくなるわよ?」
そうなんだよね。で、手が止まって未完箱行きってのが、お決まりのパターンだからね。どうしたもん
かねぇ。
「いっそ、固定ポーズにして見映え優先で改造するトコロは改造するとか?」
その手もあるか。でも、ソレはソレでまた大変だけどね。
「結局、そのまま組むのが正解?」
なのかなぁ。

晩ご飯は刺身盛り合わせ。キュウリの昆布だしの素和え。イワシつみれ汁。炊きたてご飯。刺身は
スーパーで買っただけなんだけど、やはり地元で買うのよりずっと美味しい。醤油は九州の甘口で
粉ワサビを効かせて食べる。ツマの大根もしっかり食べる。地元だと大根に身から出た水分が染み
てベチャってなってたりするけど、そういうコトもなく美味しく食べられる。つみれ汁のつみれも既製品
の擂り身だけど、生姜が効いていて生臭さもなく美味しい。昆布だしの素で和えただけのキュウリ、
コレも美味しい。うちでは塩昆布とキュウリで作るんだけど、塩昆布が軟らかくなるまでそこそこ時間
がかかる。でもこのダシの素を使うと、すぐに食べられる。うちでもやろう。

「そう言えば、お蕎麦、いつにする?」
あ、その事だけど、次にしよう。ただ、金曜の夜にお袋を連れてきて俺はそのまま帰るよ。
「何か用事が?」
金曜は腸の検査で休みを取ったけど、土曜は糖尿の検査とコロナワクチン接種が昼頃の予約なん
だ。
「ワクチン打った後は動いちゃダメ。君、三回目と四回目の後高熱が出たっていうし。わかったわ、
じゃあ、本家さんとお母様とワタシの四人で行くわね。お母様はうちに泊まってもらえばいいのね?」
お願いするよ。帰りは□さんに送ってもらえると思う。ちょくちょくコッチに来てるみたいだから。
「ああ、いいわ。ワタシからお願いしておくから」
そう? じゃあソレもお願いするよ。紅葉も頃合いだろうから、紅葉見せてあげて。
「わかったわ」

お袋のコトを頼んで自宅に戻る。

20日金曜日。無事に検査が終わって、お袋を女史の家まで送って行った。お袋も女史の家でのお
泊まりは楽しいようだ。で、今日、本家従兄弟に連れられて帰って来た。残念ながら紅葉にはまだ
早かったようだ。蕎麦を食べたり、本家に招かれて奥さんと女史の手料理を食べたり、本家にも泊
まって、たまに行く寿司屋に連れて行ってもらってと、充実した週末を過ごしたようだ。たまには本
家に預かって貰うのもいいかもしれない。気分転換にもなるだろうし。一方私と言えば、ワクチン接
種後にやはり38度超えの発熱。関節激痛。パブロン飲んで徐々に落ち着いてきている。ちなみに
体重は前回計測から3キロ落ちた。年内あと4、5キロは落としたい。できるかな?

****************************************

25年10月15日

増えたアレコレ

アズール
Arsenal VG-36    1/48
箱はVG-33/39の箱をそのまま、シールで「コレはVG-36ですよ」としてある。アズールのキット
って数えるくらいしか持ってないけど、古いのはキャノピーが真っ黄色に変色している。このキットの
キャノピーは変色なし。そこそこ古い部類に入るけど、今この段階で変色していないのなら大丈夫
だろう、と期待してみる。アズールのキットでもう一つ欲しいのがあるんだけど、店にはなかった。知
っている国内模型店で通販してくれる店の在庫を確認しても、ない。もしあってもキャノピーが変色し
ている可能性大なので、どうしたものか……あ、海外であったわ。しかも変色してない! どうしよう
か。いや、でも、もうスケールキットを増やしても……ボトムズで手一杯になりそうだし。ちなみにコレ
買ったの、先週。



セイラ・マス



脚を接着後、隙間を埋めつつおざなりな造形だった尻の造形をしているトコロ。見えなくなるけど。何
度も盛った削ったを繰り返して理想のカタチにしていくのだけど、裾パーツが合わなくなると面倒なの
で、ほどほどに。



結局合わないのよコレが。なのでまずは腰で切断。胴体側に裾パーツを接着しつつ合わない右側
後ろに切れ込みを入れて広げて強引に合わせる。出来た隙間を埋める流れ。脚側はこのまま無加
工で胴体と合わせられる。最終組み立てで金属線を介して合体させる。自立しないからベース固定
用で踵に軸を挿さないとな。陽子もベースに固定か。



10月6日金曜日
仕事終わり、店によってアズールのキットを買ってから女史宅へ。随分と肌寒くなってきた。女史宅方
面の天気は雨。県境手前で降り出す。その後、結構な降りになってきた。女史宅に到着する頃には
もう土砂降り。車のドアを開ける前に女史が傘を持って出てきた。

「おかえりなさい」
ただいま。雨のせいか、なんか急に寒いね。
「そうね。早く暖まって」

キスとハグをして居間へ。暖房が効いていて暖かい。晩ご飯はブリ大根。ほうれん草のおひたし。ゆ
ず大根。ナメコの味噌汁。炊きたてご飯。

ブリも大根も寒くなると美味しさが増すよねぇ。
「そうね。君はナニを食べても美味しいって言ってくれるから嬉しいわ」
そりゃ本当に美味しいからだよ。勿論、女史の料理が、だよ?
「なぁに? そんな褒めて。ナニかやましいコトがあるのかしら?」
ないない、断じてないよ。この眼科医も認めた綺麗な目を見て。この目がやましいコトがあるヤツの
目に見える?
「でも、心は濁っているんでしょう?」
ぬぅ。

楽しく(?)会話しながら食事をする。ブリ大根は勿論美味しい。ソコにもってきて、ナメコの味噌汁は
トロミもあって体が暖まる。しかも私の好きな赤味噌だ。このちょっと酸味のある味がたまらん。更に
少し炙ってあるのか、風味が抜群にいい。食後、営みをして入浴、就寝。

10月7日土曜日
雨は峠を越して小雨になっている。午後には一旦上がりそうだけど、予報だとこの連休は雨に祟られ
そうだ。ソレならソレで家でゴロゴロしていればいいだけなんだけど。朝ご飯は銀ダラの煮付け。小松
菜のおひたし。糠漬け(ちょい古漬け気味)。煮干しの味噌汁。炊きたてご飯。煮干しはかなり大振り
で頭とハラワタ骨を取り除いてくれてある。ダシも良く出て煮干し自体も軟らかい。ミツバが散らしてあ
るのが風味のアクセントになっている。銀ダラとダブるけど、どっちも美味しいからOK。食後焙じ茶を
啜っているとチャイムが鳴った。女史が対応して戻ってくると、箱二つ。結構なサイズの箱だ。

「第三弾の到着よ」
アっちゃんとイッちゃんからだっけ?

開梱すると、出てきたのはやっぱりボトムズ1/24ATキット。

悪友から
マックスファクトリー
ダイビングビートル
ベルゼルガ×2

電波氏から
タカラ
スタンディングトータス
マーシィドッグ
WAVE
スコープドッグアップデートパーツセット

スタンディングトータスはともかくダイビングビートルはプラキット化がアナウンスされたのに、わざわ
ざソフビキットを送って寄越すってのはなぁ。
「なんでベルゼルガ? が2個なの? ナニか違うの? 特典付き?」
どっちも同じキットだよ。マーシィドッグもコレで2個目だろ? ヤツらがやらせようとしているコトは、
簡単に想像が付くよ。
「どういうコト?」
OVAのビッグバトルでシャッコが乗った、ベルゼルガイミテイトを作らせたいんだ。トサカとパイルバ
ンカーをこのソフビから移植しろってコトだろうね。ただ、ソレだけじゃあ済まなくて結構な範囲を改造
しないといけないんだけど、わかってんのかね。

と、女史がコレクションの中からボトムズDVD-BOXを持ってきて、ビッグバトルを見始める。

「コレ?」
そう、コレ。脳内モデリングで済むならソレに越したことはないけどなぁ。
「1/24だと、見応えあるわね」
女史もそう思う?
「ええ。でも、君に過度なストレスをかけないように、って念押しされているから、妄想で楽しんでいる
だけでもいいんじゃない? 二人にもソコはきちんと話して聞かせてあるんだし、その上でこういう選
び方をしているんだもん」
つくづく、先手を打ってくれた□さん(本家従兄弟)と女史に感謝だね。
「そんな君にワタシだからもう一つ」
ぅえ? 今度はナニ?

タカラ
スナッピングタートル

ああ、うん、なんとなくわかってた。スペースアサルト用だね?
「妄想でいいからね?」
気が向いたら、組むよ。でも前に貰ったキットも消化してないし、申し訳ないよ。
「そんなコトないわ。どんなカタチであれ、君が楽しんでくれればソレでいいのよ」
ありがとう。

いつ、とは言い切れないけど、やっぱり組もう。年末くらいにボトムズ40周年の資料集が出るから、
イミテイトとスペースアサルトの資料も出ているかもしれない。勿論、予約済み。ああ、コレは過去か
ら約束された事象の帰結なのか。だとすればソレは抗いようがない。そこまでにネットに転がってる
改造例なんかの画像を拾っておくとするか。昼ご飯は白菜の古漬けで巻いた俵おにぎり。ししゃも。
おぼろ昆布汁。女史は私が何を食べても美味しいと言う、と言っていたけど、本当に美味しいし、私
の好きなモノが並ぶ。勿論、苦手な食材もあるけど、それでも美味しく調理してくれる。ありがたい。
食後は台所を借りてソフビキットを鍋でぐつぐつ茹でる。同時にパーツチェック。

「ソレ、ナニしているの?」
ああ、ソフビってね、箱の中で幾らか歪んじゃうんだよ。歪んだクセがついたままじゃ組めないから、
茹でて熱を加えて歪みを直してあげるんだ。レジンもモノによっては茹でるよ。
「そうなの。プラモデルしか作らない人からしたら不思議な光景よね」
かもね。プラモも気になる人は洗剤で洗うけどね。
「洗ったコトないわ」
大丈夫でしょ。改造したりディティールアップをしたりすると、塗装前に洗った方がいいけど。

茹で終わったら鍋に入れたまま冷ます。コレで大抵の歪みは矯正できる。ま、あとは組みながらドラ
イヤーで熱風矯正すればいいはず。組む時にね。台所のテーブルの隅にキッチンペーパーを敷いて
上にパーツを並べて水気を取る。

「あとで箱に仕舞っておけばいいの?」
明後日帰るまでには水気が取れるから、大丈夫だよ。もし邪魔なら言って?
「ソコは使わないから大丈夫よ」

午後もボトムズを視聴。この連休で全話は無理だろうけど、どこまで観られるか。どうせ雨なんだから
こういう機会でもないと一気観なんてできない。

「4クールだったかしらね? 今では考えられない長丁場よね」
アノ時代のアニメはだいたい4クール構成だからね。でも毎週楽しみだった。中だるみなんてなかっ
たし。

昔話をしつつ視聴。うーん、何度も観て展開も台詞もわかってるけど、やっぱりイイ。

近頃のボトムズも時勢に漏れずATがCG作画だけど、手描きセルと二次元の嘘が醸し出すナンとも
言えない雰囲気がイイね。ATがATだもん。
「何ソレ、変なの」
オモチャっぽくないっていうか、重量感がちゃんとわかる。爆発表現もそう。ああ、派手にイったなー
ってのが、わかるんだよ。CGじゃこうはならないもん。
「ワタシたち昭和世代はセルアニメで育ってきたからそうなだけじゃない?」

晩ご飯まで視聴。晩ご飯はモツ煮。古漬け沢庵。カブの味噌汁。炊きたてご飯。モツ煮は大根とジャ
ガイモ入り。ああ、このジャガイモを入れるモツ煮もうちのと一緒だ。食べる前に刻み葱をタップリ乗
せるのだけど、うん、この後がね、うん。なので葱抜き。味噌味の中に生姜が効いていて美味しい。
お袋が作ってくれていたモツ煮より生姜の風味が強いかな。自分で作ってもあの味にはならないん
だよね。食後、視聴再開していい時間になったので営みをして入浴、就寝。

10月8日日曜日
やっぱり雨。朝からボトムズを観て噎せながら(?)食事。朝ご飯は厚揚げと長ネギとシラタキの煮
物。鰹節をまぶしたほうれん草の根元(紅いところ)だけのおひたし。しらすと大根おろしの和え物。
椎茸のおすまし。炊きたてご飯。いよいよウド編も佳境だ。食後少ししてから食材等の買い出しに
出掛ける。雨だけど歩くのは駐車場だけだから問題なし。スーパーで二人仲良く(自分で言うか)買
い物をする。生ものを多く買ったので、どこにも寄らずに帰宅。肉に魚に野菜にと満遍なく買ってきた
食材を冷蔵庫に仕分ける。で、視聴再開。
ウド編が終わって、皆さんお待ちかね、カン・ユー大尉が大活躍(?)する、クメン編へ突入……の
前に話しの流れ的に「ザ・ラスト・レッドショルダー」を観る。当時はなんかキリコの独白に違和感を持
ったけど、後にこのOVAのおかげで、ウドからクメンへの間が語られてスッキリしたもんだ。ブラッド
サッカーはタコの後継機グラントリードッグから更に発展したっていう設定だったっけ? でも30年経
ってもタコが現役なのはどうしてなのか。まぁ、ソレはいいとして。

いやー、暑苦しいジャングルにむさいオッサンがわんさか出てきて楽しいね。
「君、変なところにツボがあるわね」
脇役好きっていうかね、うん。ボトムズなら当然ロッチナが好きだし、カン・ユーもいいよね。ガリアン
だとアスベスとマーダルが好きだし。
「もしかして、物凄く変態?」
人聞きが悪いなぁ。

昼ご飯は、ほうれん草とベーコンのパスタ。レタスサラダ。コーンスープ。パスタは糖質オフ麺。コー
ンスープは定番のスジャータ。コーヒー付き。コーヒーには更に糖分吸収を抑える粉末が入れられて
いて、飲みながら食べるといいようだ。食事中もボトムズ鑑賞。いやぁ、噎せる。そのまま視聴を続け
て、クメン編も佳境へ。ウドもクメンも、終盤における軍の大規模介入によるカタストロフィが見所。

何かの小説で、こういった権力の介入によるカタストロフィについて、娯楽活劇はこうでなくちゃ、って
セリフがあった。
「ゼッタイ変な小説でしょ、ソレ」
どうだったかな? どういう小説だったかも覚えてないけど、そのセリフだけはしっかり覚えてるよ。
あれ? 誘拐事件か何かで、最後に警官隊が突入するんだったっけな。
「普通ね」
普通でしょ?

晩ご飯は焼きおにぎり。茹でた鶏ささみのサラダ。古漬け沢庵。おにぎりは青唐辛子味噌を付けて
焼いてあって、途中でお椀に入れて渋めの緑茶をかけてお茶漬けにして食べる。ボトムズは謎の戦
艦から惑星サンサ編へ。レッドショルダーマーチは本当にいい選曲だと思う。当時は原曲があるなん
て知らなかったけど。結局、権利関係でCDには未収録のままだったのか。

「途中、キャラクターの顔が随分と変わったわね」
そうだね。当時も顔が違うーって騒がれたし、馴染めない人は今でも馴染めないみたいだよ。ドラグ
ナーのOPで本編と違う(バリグナー)ってんで騒ぎになったし。でも今と違ってSNSがあるワケじゃ
なかったから、そこまででもなかった感じかな。今だったら物凄く炎上するんじゃないかな?
「でも、最初のガンダムやイデオン、バルディオスは打ち切りにたいして ファンが会社に問い合わせ
をしたり色々あって映画化までされたのよね? だから昔からファン同士の一定の繋がりはあったん
じゃないかしら?」
その役割を果たしていたのが同人誌即売会やファンの集いみたいな集まりだったんだろうね。
「昔住んでたあのアパートの近くでも、即売会やってたわね、そう言えば。一度も行かなかったけど」
俺は一回行ったよ。高校の時のダチが出していたから。特に目立つ本はなかったな。その場の雰囲
気を楽しむ、みたいな感じで和気藹々とはしていたようには記憶してるけど。
「模型の展示会も同じような感じなの?」
模型はね、そりゃあ目を見張る凄いのがあって、ソレを作った人と直接話せるから、向上心のある
人にはイイんじゃないかな?
「君には無いの?」
無いと言うほど無くもないけど、あんまりかな。今主にやってるレジンとバキュームだって、中高生の
時にやってた事を今もそのままやってるだけだもん。シリコン型を作って複製するのはさすがに大人
になってからだけど、パテを使った複製やバキュームは高校時代にはもう自分でやってたし。
「その頃は向上心があったのね」
あったんだねぇ、きっと。

サンサ編途中でこの日の視聴は終わり。営みをして入浴、就寝。

10月9日月曜日
三日目も雨。ひたすら雨。朝ご飯は、鮭のほぐし身を巻き込んだだし巻き卵。トマトサラダ。キュウリ
とセロリと塩昆布の和え物。サツマイモの味噌汁。炊きたてご飯。鮭の塩気と甘い卵焼きが絶妙に
マッチ。彩りも濃いピンクの鮭と黄色い卵で華やかだ。当然、ボトムズを観ながら食べる。噎せる。
サンサ編、終了。さぁクエント編だ……けど、さすがに帰るまでには観終わらない。

「次にする?」
そうだね、途中まで中途半端に観ると消化不良になりそうだし。
「内容はもう知ってるのにね」
そうなんだよなぁ。でも見飽きないし。
「あれ? 君もこのBOX持ってるのよね?」
うん。でも女史と一緒に観たいから、うちじゃ観ないよ。
「まーた嬉しいコト言ってくれちゃって」

じゃあ今日はどうしようか、となって、でも外は雨だし、私はキットの組説と睨めっこ、女史は女史で
料理動画を観て過ごす。プラモはまだしもレジンキットはパーツ数もさることながら組み立ても相当
に難儀をしそうだ。経年の歪みなんかも出ている可能性もあるから、仮組みをしっかりしないとだ
し。脚の降着機構は精度が狂うと悲惨だ。まぁ、だったらだったで降着させなけりゃいいだけなんだ
けど。スナッピングタートルSAの改造について考える。脚に付く後付けパーツは同じモノを複製と
はいかないだろう。面倒だ。ソリッドシューターは流用すれば解決。バックパックもまぁ作れなくはな
いかな。次にベルゼルガイミテイトについて考える。頭部はパテ盛り。トサカは流用。右肩もパテ盛
り。上腕はキットのまま。前腕は自作かキットパーツを芯にして改造。各装甲板は自作。フトモモは
キットのまま? でもいいかな。脛もキットのままでイケそうか。膝パーツは改造。脛当ては自作。足
首から先はマーシィのを改造すればタコのを弄るより楽か。バックパックも自作。パイルバンカーは
ありがたく流用……ってちょっと違うじゃん!? ぇえー。

やっぱ、脳内モデリングで済まそうかねぇ。
「無理しないで。もし作るにしても作りやすいのから順繰り作っていけば?」
そうさせてもらおうかな。もうコレでボトムズは打ち止めかな? アレ? まだ次があるんだっけ?
「そうね」
次は? 誰から?
「わからないわ。もしかしたら第四弾でオシマイじゃなくて、暫く続くかも知れないし。誰が送ってくる
かワタシが知っているは第三弾までよ」
ってコトは次からは闇鍋状態か。怖いねぇ。

昼ご飯はカレーピラフ。と言っても炊飯器で炊いたのでピラフとは違うか。でもちゃんとカレーピラフ
だ。ブロッコリーのサラダ。ワカメスープ。

炊飯器万能説だね。
「ホント、便利よ」
うちも米炊く用と別に一個欲しいけど、置き場所が無いからなぁ。
「カレーとか匂いの強いのを作ると、どうしてもお釜に匂いが移っちゃうのよ。気になるようなら調理
用でもう一つあってもいいわね」
あれ? 女史は二つ使ってる?
「勿論。ご飯とおかずを一度に作りたいから」
だよなぁ。よっし、年末年始は台所を片付けるか。
「じゃあ、年越しには来ないのね?」
新幹線、混むしね。去年みたいにズラして来るよ。
「そう、わかったわ」

午後は小止みになったので、いつものリサイクルショップへ。暇つぶしにはもってこいの場所ではあ
る。いつもは見ないジャンク品コーナーに足を向ける。完成品だけど破損しているガンプラとかパー
ツ欠品の超合金とか、痛みの酷いフィギュアなんかが籠に無造作に入れられている。レストアする
人からすれば格安でベースキット(組んであるけど)が手に入るから、ココはある意味で宝の山と言
えるかもしれない。と、ソコに、あった。

んぁ?
「なぁに、おかしな声出して」
いや、コレ。
「巨神ゴーグの、超合金? フィギュア? 破損欠品アリってなってるわよ?」

見つけたのはタカラの1/48巨神ゴーグフィギュア。1/100のプラモより大きくコクピット開閉ギミック
がある。ジャンボマシンダーサイズのアレな造形じゃ無く、1/100のプラモよりも劇中イメージに近い
造形。プラモより同じ1/100の完成品やジョイントモデルの方が出来がいいってどういうこっちゃ?
とは、当時思った。それはともかく、ちゃんと箱に入っているから、ソコまでジャンクでもないと思う
のだけど。

見た感じ、本体に欠品はなさそう。ああ、悠宇のフィギュアが無いのか。破損ってどこが破損してる
んだ? 背面か?

丁度、店員さんが通りかかったので中を確認させて貰う。破損はバックパックに割れがある。割れ
たパーツもちゃんとあった。あとはやはり悠宇のフィギュアが欠品。ドロシーとゼノンのフィギュアは
ある。拳の塗装が酷く痛んでいるのと足首から先が本体とかなり色が違う。でもコレ、今完品で買う
としたら幾らになるんだか。

買おう。レストアして全塗装すれば見違えるはず(←いつヤルとは言ってない)。
「じゃあ、はい」

そう言って、手を出す女史。いやいやこのくらいは出すよと言っても聞かない人だから素直に渡す。
レジに行ってお買い上げ。

帰って来て、オークションや中古屋で検索をかけると、完品で2万円ってのがあった。ひぇー。いや、
いい買い物した。財布開けたの俺じゃ無いけど。ちなみにこのゴーグ、実兄の部屋に当時全塗装し
たのが埃被って現存している。

「そう言えば、ヤフオクやってないのよね?」
ああ、うん。昔ちょっとあってね。トラブったのは俺じゃ無いけど、結局は俺のIDだったから止められ
ちゃってソレきりなんだ。そういうトラブルを起こすヤツじゃなかったんだけどなぁ。人見る目がなかっ
たんだから、仕方が無いね。
「だから海外のオークションなのね」
珍しいレジンキットやバキュームキットはやっぱり海外の方が出ているからね。

晩ご飯は手羽元入りおでん。コレも炊飯器で作ったそうで、でも、しっかり味が染みて鶏のダシもよ
く出ていて美味しかった。やはり炊飯器万能かよ。糠漬け。白菜の味噌汁。炊きたてご飯。食後、自
宅に帰る。

****************************************

25年10月9日

増えたアレコレ

バンダイ ムービーモンスターシリーズ
ゴジラ2023
ソフビ玩具。ゴジラ-1.0版ゴジラ。まぁ……うん、映画を観る前と後では見え方が違うかもしれない。

unicraft
ブラックバーンB-20    1/72
水上機。土手っ腹がアームを介して胴体から分離してそんままフロートになるっていう冗談みたいな
ヤツ。実機もちゃんと存在していたようだ。同じブラックバーンB-44も同じ構造の水上機。こちらは
以前に手に入れてある。


ゲイ・エリス(ガブリエル・ドレイク)    1/6
3Dプリントキット。性癖を歪めまくったエリス中尉。先に手に入れたのとは違い、ナマ足での立体化。



セイラは目下、脚を接着して隙間埋めと尻のライン修正。いや、上着の裾パーツが被るから尻なんて
見えなくなるんだけど。



9月29日金曜日
仕事終わりに眼科に寄って検査。片目づつって言われたけど面倒なんで両目してもらう。瞳孔を開く
から眩しくなったり見えにくくなったりするから運転はしない方がいいですよーと念押しされた。近所
だから大丈夫、と言って検査を受けてから、女史宅へ片道約300キロ(どこが近所だ)。うん? 言う
ほど眩しくないし視界も普段通り。一般道と違って対向車とは離れているから、走行車線を走ってい
れば何の問題もない。山形道みたいな対向車線だとちょっと辛いかもね。インターから下道に出る
頃には全く何の違和感もなく、普通に走って女史宅へ。ドアを開けると風がだいぶ涼しい。相変わら
ず女史はすぐに出迎えに出てくれた。

「おかえりなさい」
ただいま。
「検査、どうだったの?」
両目とも異常なし。綺麗な目だって褒められた。
「そう、良かったわね」
心は濁ってるのにね。
「ソレ、自分で言う?」

キスとハグをして居間へ入ると、もう晩ご飯の支度がされていた。晩ご飯は鮭のほぐし身丼。イカの
生姜焼き。さつま揚げと切り干し大根の煮物。糠漬け。きゅうりの味噌汁。炊きたてご飯。

「今日は手抜きなの、ごめんなさい」
どこが?
「鮭は通販で買ったの。でも自分で焼いてほぐすより美味しいわ」
へぇ、そりゃ楽しみだね。でも他はちゃんと作ってもらってあるから、どこも手抜きじゃないよ。
「そう言ってもらえると嬉しいわ」
コレ見て、手抜きしやがって、なんて言うヤツがいたら奈落に落ちるね。
「奈落、ナラカ、羅峰とも。地獄の王の一人ね」
さすが博識で。

で、鮭のほぐし身は確かに美味しかった。生臭さはなくてちょっと塩気が強め。鮭を食べてる感があ
る。amazonで買えるそうなので、うちでも常備しよう。コレならお袋も喜んで食べそうだ。食後、営み
をして入浴、就寝。途中、二回戦目。

9月30日土曜日
さすがに早めに起きられなかった。女史はピンピンして台所に立っている。タフだ、ほんっとーにタフ
なヒトだ。このところ体重を落とそうと平日の昼飯を軽めにしているのが祟っているのかもしれない。
夕飯もオートミールがメインだし。三食普通の食事をしているのは女史の家でだけになっている。で
も体重を落とさないとだしなぁと思いながら、もそもそと布団を出る。朝ご飯は中華粥。ザーサイと溶
き卵、葱が入っている。茹でたチンゲン菜が乗ってる。魚介出汁っぽいなーと思いながら食べている
と、小エビと小柱が。干しエビと干し貝柱で出汁を取ったんだとわかる。熱々なので冷たいお茶で口
の中をクールダウンさせる。ウーロン茶だと思ったら冷やした焙じ茶だった。食後はテレビを見なが
ら今度は熱い焙じ茶を啜る。

「ごめんね? 疲れちゃった?」
いや、大丈夫だよ。
「なんだかね、急にこう、来ちゃうのよ」
ああ、なんかわかるよ。でも今朝も元気だね? タフだよ、ホント。
「君だって。週末だけって言っても300キロくらい運転してきて、出来るんだもん」
仕事で走る距離とすればそんなに長くない距離だからね、300キロなんて。仕事ならそこから搬入
と設置、何なら組み立てもするからさ。普通なんだ。でも、さすがに二回戦はねぇ。参りました。
「体重落ちてるでしょ? 体力も少し削れているんじゃないの?」
あれ? 減ってる? 自覚ないけど。
「ちゃんと計りなさい。減ってるわ、してる時にわかるもの。ああ、少し細くなってるーって」
そういうの、考えながらしてるんだ?
「君の様子を知るのは大事よ? 健康面とか、あるじゃない。疲れちゃったみたいだからお粥にして
お茶もウーロン茶より焙じ茶にしてみたの」
そっか。いつも色々気を使ってくれてありがとう。
「いえいえ、妻の役目ですから」
なら、俺も夫の役目をちゃんと果たせるように自己管理して頑張らないとだね。

今日は出掛けないでテレビを見ながら前回届いたキットを改めて見て楽しむ。組み立てなくてもパー
ツを見れば完成した姿を想像できるのが傑作キットだ、とは昔むかーし誰かが言っていた言葉だけ
ど、確かにこのキットはパーツ少ないしわかりやすいからパーツを見てだいたいの姿は想像できる。
コレが今なお傑作と呼ばれる所以か。だからってたとえば今のガンプラの色分けされてパーツ分割
が大変なコトになっているキットが、じゃあ傑作ではないのかと言うと、決してそんなコトではなくて、
あくまでも「あの時代」においては、というコトだ。今この1/24ATキットを組むとなったら、かなりの苦
行なのは疑いようもない。苦行なんだよ……。そうこうしているうちに、チャイムが鳴った。女史が対
応して、箱を抱えて戻ってきた。その数、3箱。そこそこの大きさだ。

「第二弾の到着よー♪」
今度は何? また女史の買い物?
「従兄弟さん達からよ」

女史が開梱する。レジンキット。全部、1/24。

コトブキヤ
スコープドッグ
バーグラリードッグ

WAVE
ラビドリードッグ

うっそだろ、コレ。
「従兄弟さん達、張り切っちゃったのかしらね」
手持ちや店頭在庫のハズないから、オークションとかで手に入れたのか? にしたって、ぇえ? な
んでこんな、どうかしてる(混乱していたので、ホントにこんなコト言ってる)。
「凄いわね、スコープドッグのシリーズだけで幾つになったの?」
え? えっと? 紫タコにブルーティッシュにマーシィにダウンフォームにターボカスタムにコレ二つで
……な、7個? タコ系だけで、7個?
「凄いわねぇ」
いや、あのっ、ちょっと。ぇえ!?(錯乱気味)

呆然。言葉の通り、ぼーぜん。いやそりゃ勿論、いただいたのは嬉しいんですけどね? でもコレ、
どうすりゃいいの? いや、その、勿論組むんですけど……いやいや、でもさぁ(支離滅裂)。などと
暫しの間、自失状態。女史、ケラケラ笑ってる。

そーだ、女史。一つ二つ、組まない?
「組みません。ワタシ、ガンプラ専門なものですから」
そうだよね、わかってました。

ひとまず従兄弟達に電話して感謝の意を伝える。皆、ジャンルは違えどプラモやガレキをやっていた
と言っていた。模型好きなのは親父世代もそうだったというから、親の影響なんだろう。事実、私と兄
も親父の影響で模型をはじめたし、私は途中やめていたけど、今もこうしてやっている。兄はブラック
企業勤めが祟ってキットを組み立てる時間がないからと完成品(超合金とか)収集にシフトしている。
たまにはキットも買ってるそうだけど、それはたとえばミニプラだったり食玩系に限られるようだけど。
なんでボトムズばっかり? という質問には「お前も他のスケールのを自分で買っていたってサイトに
書いていたし、奥さん(女史)も前から買ってあげていたし、それなら他のをあげてもな。でな、相談し
て決めた」だそうだ。お気遣いいただきありがとうございます。この企て(?)に参戦していないのは
本家の従兄弟だけか。ラスボスでなけりゃいいんだけど。にしても……えらいコトになった。タコ系だ
けで7個、他のを合わせると、ざっと数えて1/24ATキットが18個? 1/35もあるから……あー数え
たくない。えらいこっちゃ。スケールを何年か完全に止めてでもやらないと、組み終わる頃にはボトム
ズ50周年になっていてもおかしくない。

「ね? 噎せるでしょ?」
噎せすぎて呼吸困難になりそう。
「第三弾はナニかしらねぇ?」
ぅへぇ。そっか、まだ来るんだっけ。

とりあえずこのキットも女史宅保管。もうちょっと気温が下がったら開梱もしないで廊下に積んである
のを整理整頓集積して場所を空けよう。いつまでもこの家においてもらうのも心苦しい。

そう言えば、GPシリーズ全部組んだの?
「うん。見る?」

案内されたのは女史の部屋ではなく、仏間。なんと仏間にガラスケースがデンと置かれてガンプラ
が綺麗に飾られている。デンドロビウムとサイコガンダムはケースの上にある。ケースは3段、一番
上に数のある1/144が、2段目に1/100MG。一番下はまだ何も入っていない。

いつの間に。
「届いたのは水曜日ね」
このケース、完成品搬入だよね?
「そうよ。業者さんもまさか仏間に入れて欲しいなんて言われるとは思わなかったみたいでちょっと
変な顔していたわ」
そりゃそうだ。
「でもうち、和風建築だから襖を両方とも外せば余裕で運び込めたわ。ソコは業者さん的には良かっ
たんじゃないかしら?」
そうだね。これで一枚ドアだと廊下の幅からして回しても入らないな。縦搬入はできないし。あとは窓
からっていう手もあるけど、小型でもクレーン入れないと危ないし近所への根回しも必要だから現実
的じゃないね。何にしても良かったね。
「ええ。これからMGが増えるから大きめのを買ったの。でも大きいキットは組み立てもしやすいわ」
俺ももう、ミニスケールの戦車は無理かな、って思うよ。目と指先がね。でも珍しいのが多いから手
放したくないし。一度展示会の参加者さんにあげようかと思ったんだけど、出ていた展示会が終わっ
ちゃったんで立ち消えしちゃった。
「君って、キットを売ったりするんじゃなくて、あげちゃうのね」
女史だって実際は俺にタダでくれているんだよ。従兄弟達もアっちゃんとイっちゃんもね。まともに金
払った記憶がない。俺がそうだからなのかはわからないけど。それに誰とも知れない人の手に渡る
んだったら、顔の見える相手にあげた方が気分がいい。手放すときは不要品だから、引き取っても
らえるだけでありがたいしね。
「奇特な考え方よね、ソレ。君がそうだから、皆そうなるんじゃないの?」
まぁ、中には譲ったキットを中古屋に売って換金したのもいたようだけど、俺の手を離れた先で何が
起きても、もう関知しないしさ。そもそも換金していいよって渡した人もいるし。

昼ご飯はハムエッグ。ハッシュドポテト。ミネストローネ。全粒粉パン。ハムはハムでも所謂ソーセー
ジ。肉屋さんにある四角いヤツ。昔ながらのハムカツのハムと言えば昭和世代はピンとくるだろう。
普通のハムより好きなので嬉しい。ミネストローネは野菜タップリ。貝殻みたいなパスタ? が入って
る。美味しくて食べ応えも抜群。食後はキットの確認。

すげぇパーツ数だな、しかし。
「作れそう?」
コレ一つに半年以上かかるんじゃない? バーグラリーは更にとんでもないな。コレ支柱がないと倒
れるだろうな。で? ラビドリーは、カラーレジンキットだ。
「塗らなくていいの?」
細かな塗り分けは必要だろうね。結局、全塗装だよね。コレも半年くらいかかるねぇ。
「この三つでだいたい2年?」
で終わるかな、ってだけ。他の1/24もやったら……ヘタすると10年じゃきかないかな
「元気で長生きしてね」
にしたって、どれから組んでいいかわからない。来年からは暫くスケールを止めるか。
「何も飛行機とかを止めてまで作るコトないんじゃない? 従兄弟さん達だってそこまで無理して欲
しいとは思ってないはずよ。ワタシは君が作りたいって思える時に作ってくれればいいと思っている
し従兄弟さん達だってきっとそうよ」
そうかな。
「ジツはね、模型をあげるのは構わないけど、君に過度なストレスをかけないように、って本家さん
からは念押しされているのよ。だから誰も無理強いはしないし、たとえ一つも作れなくても誰も君を
責めたりしないから。君がキットを眺めて楽しんでくれれば、それでいいの」
ははー(ひれ伏す)。でもこの後第三弾、第四弾まで続くんだっけ?
「そうよ。次はもう言っておくけど、アツとイチが噛んでくれているわ」
あんにゃろうどもめ。
「怒らないであげて? ワタシが声をかけたんだから」
嫌な予感しかしない。

晩ご飯はチキン南蛮。付け合わせはキュウリとトマト。糠漬け。麩の味噌汁。炊きたてご飯。チキン
南蛮は南蛮ダレと女史お手製タルタルソースが絡まって激うま。

「美味い!」
声に出すほど?
「うん、声に出して言いたい、美味い!」
ありがとう、作り甲斐があるわ。

食後、営みをして入浴、就寝。

10月1日日曜日
雨音で目が覚める。結構な降りだ。今日も家で過ごそう。幸い、見て楽しむ分には充分すぎる数の
キットがある。朝ご飯は全粒粉のブドウパン。ゆで卵と植物由来チーズと野菜のサラダ。春雨の入
ったコンソメスープ。

ぶどうがいっぱい入ってるね。
「ん?」
いや、うちのだと、こんなに入れたらパンが膨らまなくなるんだよ。確か粉の量に対して30%までっ
て注意書きがあったし。コレどう見ても50%くらい入ってるよね?
「うちのも確か30%って書いてあったわよ? でも折角だから沢山入っていた方が美味しいから多
めにしてみたの」
やっぱり機械の性能差かなぁ。
「お母様、とても喜んでくれるわ」
そりゃあ、こんだけぶどうが入ってればね。ホント、ありがとう。どら焼きも美味しかった。
「良かったわ」

食後はレジンキットを眺めて過ごす。女史は横から覗き込んでくる。

「組み立て方はプラモデルとそんなに違わないのね?」
パーツがプラスチックじゃないだけ、って言うと暴論だけど、プラモを普通に作れるヒトだったらそんな
に身構えなくてもいいと思うんだ。ただ接着が瞬着やエポキシだったり、関節の軸を通すのに自分で
穴開けするとか諸々手間はかかるけどね。普通に組むのに改造してるみたいな。
「やっぱり、ある程度の経験者向けなのね」
まぁ、俺もコレ作るとなったら相当苦労するよ。
「半年くらいかかるって昨日も言ってた」
そうだねぇ。
「でもこのキット、なんだか見た目がおかしくない? スコープドッグなのはそうだけど」
アレンジだね。コクピットハッチのラインがだいぶ違うし、フトモモも細めかな。微妙に他社との違いを
出しているワケだね。

タカラのキットと比べて見せる。アチコチ結構違う。各部分の「記号」によって間違いなくスコープドッ
グと認識されるけど、設定画とは乖離がある。とは言え量産機という性格上、星系各地で生産され
ただろうから工廠毎に違いがあっても何ら不思議ではない。なんせ100年戦争だし。

「コレはもう、各社のスコープドッグキットを作り比べないと、ね」
過度なストレスをかけないように、だったよね?
「ごめんなさい、つい」
いや、でも、組みたい欲求はあるからさ。どこかの段階で組んでいくコトになるとは思うよ。因果なも
のさ。

気がつけば昼前になっていた。女史が腰を上げる。昼ご飯は肉野菜炒め。糠漬け。シメジと椎茸の
味噌汁。炊きたてご飯。肉野菜炒めの肉は大豆ミートだ。女史の下拵えがいいのか、クセもなく食
べやすい。糠漬けは段々と古漬けっぽくなってきている。楽しみだ。食後もキットを眺める。カラーレ
ジンのラビドリードッグも、やはりというか全塗装した方が断然仕上がりが違うのはもう見なくてもわ
かる。ただ、成形色を一旦潰さないといけないから、ベージュ系のレジンよりもサフが厚くなりそうで
怖い。まぁ、作るとしたら、だけど。外はまだ雨。このままキットを眺めて午後も過ごす。改めてよくよ
く見るとタカラのは古いキットの何回か目の再販のようで、金型が痛んでいるのかガタが出ていると
ころがある。全体的に調整しながら組まないと……いや飛行機のレジンキットではいつものコトなん
だけど。ウェーブのアップデートパーツの相性は問題無いんだろうな。コレがあるだけで取っつき難
さが随分と緩和される。レジンキットは相当構えてかからないと挫折するだろうから、やっぱり組む
となったらその年はスケールキットを組まないように決めてやらないと。晩ご飯は二人でワンタンを
作ってワンタン麺。麺はコンニャク麺で替え玉をしても罪悪感ゼロ。ほうれん草、ワカメ、メンマ、卵
にナルト、葱のトッピング。ナルトが嬉しい。澄んだ醤油スープは女史のお手製。と言っても醤油を
筆頭に調味料をブレンドしてあるだけだという。調味料の種類と調合の割合は……教えてもらえな
かった。悲し。食後、ちょっとイチャイチャしてから(?)帰宅の途につく。

「次は三連休よね? 全部コッチにいられそう?」
大丈夫だよ。店に寄ってから来るね。
「じゃあ、晩ご飯の支度はのんびりでいいわね」
そうだね。じゃあ、また。
「いってらっしゃい」
いってきます。

次の三連休は、第三弾の着弾か。一体全体ナニが送られてくるのやら。くわばらくわばら(?)。

****************************************

25年10月1日

増えたアレコレ

海洋堂
機動歩兵
DAICONⅣの女の子
ゼネプロの機動歩兵、DAICONⅣの女の子が海洋堂から……なんだか複雑な思いがこみ上げてく
る。昭和ガレキ世代ど真ん中の諸兄もきっと感涙に噎び泣いているコトだろうそうだろう。どちらもソフ
ビキット。機動歩兵は数あるキットの中で最大サイズじゃなかったかな?

WAVE
ガリアン     1/72
アカデミーとのタッグで開発、というキット。タカラの旧キットが1/100だったのに対してこちらは1/72
とより大型。バンダイのスーパーミニプラも実質1/100らしい。持っているのに「らしい」としか言えな
いのは、何しろ組んでいないし、旧キットと比較しようにも旧キットは在庫にない。で、完成写真を見
る限り、いい感じ。変なアレンジもされてないし、リアルタイム世代に突き刺さるキット間違いなし。
重装改もアナウンスされたようだし。で? この1/72ガリアン。マーダル軍の機甲兵は何か出るのか
な? 出ないかな? 出ないよな?

ゴジラストア ムービーモンスターシリーズ
チタノザウルス
久しぶりの再販。塗装がちょっと良くなってる気がする。アホみたいなプレミア価格が付けられていた
から再販はありがたい。まぁ、チタノはレジンキットで持ってるから、いいっちゃいいんだけど。



セイラは気泡埋めと段差処理なんかのパテ作業をしている。画像ナシ。



9月22日金曜日
仕事終わり女史宅へ直行。日が落ちるのがどんどん早くなる。なんか気が焦るのは、危険な兆候だ
と言い聞かせて、いつも通りの運転を心がける。夕暮れ時に事故が多くなるのは、こういうコトなの
かもしれない。日が落ちきった夜なら別に焦るコトもないけど、日が落ちていく中で走ると、なんか焦
るんだよね。車転がしてもう35年経ったし仕事で転がしても25年くらい経つけど、なかなか治らない
ね。自制が効くから大丈夫だけど。車内で音楽を聴きながらのんびりと走って女史宅へ。敷地に入る
と、早速女史が玄関の戸を開けて顔を出す。待ち伏せてるのか? 

「おかえりなさい」
ただいま。車の音でわかる?
「なぁに? すぐ出迎えるから、君の到着を首をながーくして待っているとでも思ってるワケ?」
だと、嬉しいけどね。
「じゃあ、そういうコトにしておくわ」
素直じゃないね。

キスとハグをして……長め。

「先週、しなかったでしょ」
あー、はい。

縁側から入ろうとして改めて玄関から入ってそのまま上がっちゃったから、そう言えばしなかったな。
晩ご飯は豚の角煮。獅子唐の素揚げ。古漬け白菜。大根の味噌汁。炊きたてご飯。角煮は卵付き。
しっかりと味が染みた豚バラは、トロトロのぷるんぷるん。

「美味しい? コレも炊飯器で出来ちゃうのよ」
マヂで? コレが釜で?
「お肉とゆで卵と調味料を入れてスイッチオン、放ったらかしでいいの。食べる前にお鍋で温めてい
るけど」
女史の使ってる炊飯器がイイヤツなのは仕上がりに関係するのかな?
「お米を炊くのとは違うから、どんな炊飯器でも大丈夫じゃない?」
うちでもやってみようっと。
「これからの季節は、おでんも出来るわよ? 勿論、放ったらかしでいいの」
煮物ならなんでも出来そうだね。今使ってるのと別に小さめの釜、買っちゃおうかな。
「それもいいわね」

食後、営みをして入浴、就寝。

9月23日土曜日
朝、朝刊を取りに玄関を出ると。ちょっと肌寒い。ついこの前まで、暑い暑いと言っていたのになぁ。
汗をかきそうにないので、玄関前から門までを掃き掃除。芝生に落ちた落ち葉も熊手でかき集める。
そうこうしていると朝ご飯の声がかかったので、戻る。朝ご飯は、炙ったイカ天(さつま揚げ)とキュウ
リを入れた竹輪。ワカメとタマネギの三杯酢。明太子入り海苔の佃煮。油揚げとキャベツの味噌汁。
炊きたてご飯。イカ天、とんでもなく大きい。普通の円形さつま揚げ4枚分くらいのサイズ。しかもイカ
びっしり入ってる。キュウリ竹輪はうちでもよく食べる。キュウリと竹輪を別々に食べてもいいんだけど
竹輪の穴にキュウリが仕込んであると、嬉しいよね。よね? 食後はまたどこかに出掛けようかと思
ったんだけど……。

女史、なんか顔、赤いよ?
「ん? そう?」
体温計ないの? どこ?
「ルーターの下の引き出しにあるけど、平気よ?」

引き出しから出てきたのは、水銀計。うちにもあるけど、やはりコイツが一番正確。計ってもらったら
35.7度。女性とすればこんなもんか? お袋もそのくらいだって前に聞いたし。

「ホラ、平熱じゃない」
でもさぁ。じゃあ、なんで?
「それ以上訊くな、いいな?」
はい(ひぇっ)。

ギロリと睨まれた。コレ以上絡むと怒鳴られる。ナニが起きたのか、そして羞恥心があるのは、わか
った。そうこうしているうちに普段の顔色に戻っていた。じゃあってんで、いつもとは別系列のリサイク
ルショップへ。いつもの店より雰囲気が明るい? 棚の間隔も広いし、ココなら女史も独りで物色でき
るんじゃないの? という感じ。並んでいる商品にそれほど違いは無い。ホビーコーナーはプラモデ
ルはガンプラを筆頭にミリタリー、車とバイク、お城なんかもあって充実している。完成品フィギュアも
多い。玩具は戦隊ロボやヒーローソフビや超合金などが充実している。と、ガラスケース前で女史が
ちょいちょいと手招きしている。

なに?
「コレ、知ってる?」

と言って指さしたのはガラスケースの中に入っている商品。ケースの中は所謂ビンテージ品で、その
中の一つを指さしていた。青いATの完成品玩具だ。

スナッピングタートルスペースアサルト。知ってるけど、実物を見るのは初めてかな。
「コレ、イプシロンが乗ってたのよね? スペースアサルトなんて名前だった?」
コレはストライクドッグが出ない場合の宇宙戦用っていう設定だったっけな。実際にはストライクドッグ
に乗り換えたから没になって出なかったけど。
「それで見た記憶が無いのね。それでコレ、珍しいの?」
このシリーズが何種類出ていたのかも知らないくらいには、あんまり知名度は無かったんじゃないか
な? このスペースアサルトはコレだけでしか出ていないから珍しいと思う。改造パーツも出てなかっ
たと思う。見てよ、ケースに入ってるだけにいい値段付けてる。当時モノなら80年代、再販でも90年
かそこらの商品だよ。
「君なら、コレを参考にしてプラモデルの改造をしそうね?」
また、そういう無茶ぶりを。
「そういう妄想をしているだけでも楽しくなるんじゃない?」
まぁ、実際に弄るとなってもそれほど苦労しなさそうだから、きっと妄想も捗るね」
「そう、楽しみね」

言うなり、通路を歩く店員さんに手を挙げる女史。やってきた店員さんに「コレ買います」と一言。え?
買うの? じゃあコレ使って俺プラモの改造するの? 1/35で? 1/24で? 1/24は持ってないよ?
いや妄想だけでもいいんだよな? と、私がオロオロしているうちにはお会計。

「ところでコレ、大きさはどうなの?」
1/35だよ。だから他の1/35ATと並べられる。わざわざ改造しなくてもね。
「じゃあ、1/24で作るのよね? 迫力ありそう」
妄想でなら。だって持ってないもん、1/24のブルーAT。
「大丈夫よ、心配ないわ」
え?
「丁度頃合いだわ、帰りましょう」
頃合い?

何が何だかわからないけど、家に戻る。昼ご飯まではまだ少し間があるので、テレビを見ながら焙じ
茶を啜っていると、チャイムが鳴った。女史が応対して、何やら物を置く音がし始める。一個じゃなく
複数個だ。そして……。

「来たわよー」
え? ナニが?
「君を噎せさせるキットの数々よ」
まさか、だよね?
「そうね、その、まさかよ。開ける?」

玄関に積まれた箱、その数大小7個。そこまで大きくはない。小さいのは本当に小さい箱だ。

「アチコチからかき集めるのにちょっとだけ苦労したわ」
1/24、だよね多分コレ。
「多分じゃなくて、1/24のボトムズのプラモデルよ」
ぎゃー、マヂかー。

開梱する。次々と出てくるのは紛れもなく1/24ATキット。

タカラ
スコープドッグラウンドムーバー
ブルーティッシュドッグ
マーシィドッグ
スナッピングタートル

WAVE
スコープドッグレッドショルダーダウンフォーム
スコープドッグアップデートパーツセット×2

タカラのノーマルタコがない代わりにレッドショルダーダウンフォームか。WAVEのだからアップデー
トパーツが入っているから、2個あるアップデートパーツセットはブルーティッシュドッグとマーシィドッグ
に使おうかな。紫タコはそのままでいいや。あ、スタンディングタートルもないな。あれ? トータスだ
っけ? いや、タートルか。ややこしいんだよな。

で、コレ全部でハウマッチ?
「値段は気にしなくていいのよ」
いや、でもさ。
「ブルーAT、もう一つ必要になるわね?」
いやいや、そうじゃなくて。
「ちなみにコレ、第一弾だから。第二弾に乞うご期待よ?」
は? まだナニか来るの?
「第三弾、第四弾って続くから。ああ、第二弾からは従兄弟さんたちも協力してくれているからね」
アンちゃん達まで……。
「皆、君のコトが可愛いのよ」
そりゃ一番下っ端だけど、いい歳してプラモなんてやってるガキみたいだって?
「そうじゃなくて、皆さん若い頃はやっぱりプラモデルを作っていたそうよ。でも歳を取っていくうちに
やらなくなっちゃって。でも君はずっとでもないけど、やり続けている。ソコを羨ましく思っているのと
だったら徹底的に楽しんでもらいたい、っていう思いがあるみたい」
にしたって、複雑だよ。俺は一人で一日は24時間で一年は365日なんだ。過労死レベルじゃない
のコレ?
「別に組み立てて欲しいっていうワケじゃないのよ? 君にはいつまでもそうした気持ちを持ち続け
ていて欲しい、きっとそう願っているの。勿論ワタシもよ」
そっか、ありがとう。アンちゃん達とも仲良くできてるみたいで安心したよ。ところで、第二弾からって
ソレもまたボトムズ?
「到着してのお楽しみよ。週末毎にうちに届くから二人で楽しみましょ」
はぅあ。
「気の抜けた返事しないの」

昼ご飯は、茄子とピーマンの味噌和え。鶏皮とコンニャクの煮物。きんぴら。えのき茸のおすまし。
炊きたてご飯。ご飯は都度炊いてくれる。食べきる量を炊いているので、冷やご飯になるコトは滅
多にない。鶏皮とコンニャク、きんぴらは昨日のうちに仕込んでおいたそうだ。うちは鶏皮は大根と
醤油味で煮るんだけど、女史のは赤味噌味。コンニャクも美味しい。食後はキットを確認。さすがに
1/24は大きい。バンダイの1/20よりはちんまりして見えるけど、それでも1/35を見慣れているから
大きく見える。パーツに欠品や破損もなく、デカールは生きていたり死んでいたり。でもデカールは
貼らないからどうでもいい。1/24のネックと当時から指摘されている股関節のパーツはアップデート
セットにあるし、キットパーツの折れやすいジョイント基部を補強する方法もこれまでの年月で幾つも
編み出されている。別にボールジョイントに置き換えたりと面倒なコトをしなくても強度は出せるそう
だ。それにしても積み上がった姿は壮観その物。

ごめん、コレ、ココに置いておいてもらってもいい? さすがにもうこのサイズの箱を積み上げる場所
がないんだ。 組みたくなったら帰ってくる度に持ち帰るから。
「いいわよ。君が帰ってくる動機付けにもなるものね」
いや、どっちかって言えば女史の作ってくれるご飯の方が動機としては強いよ。
「あらー? ご飯だけなの?」
勿論、女史もだよ。
「んふふー」

晩ご飯は、トンテキ。分厚い豚ロース肉がいい感じに焼けている。山盛りキャベツとキュウリとトマト
の付け合わせ。茄子の味噌汁。糠漬け。炊きたてご飯、大盛り。なんだ? 照れてんのか? とか
思いながら楽しく食事。女史もよく食べる。ソレで太らないんだから陰でやるコトしっかりやって体形
を維持しているんだろう。食後、入浴。営みをして就寝。

ちなみに、出て欲しいと願っていた1/24ダイビングビートルはアナウンスされた。楽しみなコトこの
上ない。あとは1/35マーシィドッグとストライクドッグ、ツヴァーグと各社とも噎せるアイテム揃い。
バンダイのタコ? 一応予約してみてはあるけど……。腰というか、胴体の可動なんて要らないの
に。1/72新HGダンバインは……手放しで喜べるモノじゃないなぁ。予約もしてない。縁があったら
手に入れる程度。

9月24日日曜日
二人していつもより早起き。秋っぽくなってきて、朝は過ごしやすい。女史は朝ご飯の支度、私は別
棟周りの草むしりと掃き掃除。日が高くなるにつれて気温も上がってくるので手早く済ませて母屋に
戻ればちょうど朝ご飯。笹かまぼこ。チーズインはんぺん。ひじきの煮物。糠漬け。かぶの味噌汁。
炊きたてご飯。笹かまは宮城から送られてきた本場物。地元でも普通に売られているけど、やはり
どこか違う気がする、気が。はんぺんにチーズを入れて焼くのは私もたまにやるんだけど、どうしても
チーズが溢れちゃう。でも女史のはそういうコトはない。主婦のテク、おそるべし。秘訣がありそうだけ
ど、きっと教えてはくれない。食後は前に約束していた押井監督の舞台劇版鉄人28号を視聴。何度
も観たけど、何度観ても面白い。押井監督が好きならオススメ、というか、そういうヒトは観ているよな
普通。

「いきなりサンプラザ中野くんって、濃いわね」
俺も吃驚した。
「結局、犬の話なのね」
ソレは仕方ないよね。カントクだもん。
「確かにそうね」

昼ご飯までは「紅い眼鏡」を視聴。踊る玄田哲章さんは何回観ても素晴らしい。

高一の文化祭でビデオ上映したんだよ。そしたら教室満席でさ、立ち見も出たくらい大盛況だった。
「昔は良かったけど、今やったら問題よね。でも、それだけカントクの作品は人気も話題性もあったっ
てコトね」
高三の文化祭には来てくれたよね。
「君、エリアルのイラスト描いてた。A3くらいの紙にスクリーントーン使ってあって、なかなかに綺麗だ
ったのを覚えているわ。あれだけトーンを使ってたヒト、他にいなかった」
よく覚えてるね。あの頃は割のいいバイトをしていたから、トーンを買うのには困らなかったよ。女史と
出かければ全部女史が払ってくれたし。
「それはそうでしょ? 大人が子供を連れ回して財布まで開けさせるなんて、ただの悪党よ」
感謝してます。

昼ご飯は魚介パスタ、ペスカトーレだっけ? コンソメスープ。ガーリックトーストにした全粒粉パン。
ペスカトーレの汁にパンを浸して食べると絶品。コンソメには半熟卵が浮いている。にしてもパスタ
って茹でるのに時間がかかるんだけど、パパっと作っちゃうんだなと思ったら、茹でたパスタを冷凍
してあるんだって教えてくれた。いいコト聞いた。うちでもやろう。食後はケルベロスを視聴。ギアの
デザインは紅い眼鏡のままで良かったのにな、とは今でも思う。その後は晩ご飯まで1/24ATキット
を眺めて過ごす。女史も興味があるようで覗き込んでくる。

「タカラの1/24のスコープドッグって、ネットでオーパーツって呼ばれていたけど、そうなの?」
タカラの1/24スコープドッグは設定よりもスコープドッグ、とまで言われた傑作キットだからね。今で
もウェーブはタカラのキットにあったディティールを踏襲して新キットを出してる。そのくらい現在まで
影響力を残しているっていう点ではオーパーツって呼んでもいいのかな。バンダイはソコんトコには
頓着してなさそうだけど。
「この、ダウンフォームって、元々はタカラのなのね?」
そう。ウェーブがアップデートパーツセットを販売して、ソレと新規パーツの武装と降着する為のパー
ツが追加されているんだ。
「お得じゃない」
お得だね。今、アップデートパーツセットだけを探して買おうとしても2000円とか3000円とかヘタす
るとそれ以上なのもあるから、だったらウェーブのキットを買った方が断然お得だね。前に買ってもら
ったターボカスタムも同じ構成なんだよ。
「ウェーブのは全部そうなの?」
今までの1/24は、そうだね。今度出るのは完全新金型のキットになるよ。で? このアップデートパー
ツセットは、幾らだったの?
「推して知るべし、よ」
なるほど。

晩ご飯は刺身盛り合わせ。糠漬け、ナメコの赤だし味噌汁。炊きたてご飯。マグロは赤身、中トロ、
大トロ。ジツは大トロって苦手だったんだけど、地元で買って食べるのとは大違い。美味い。美味す
ぎる。他のもどれも美味しい。タコの刺身って地元じゃ盛り合わせに入ってこないし単品でも滅多に
見かけなくなったから、嬉しい。ツマの大根、海藻も全部食べて、大満足。食後、帰路につく。帰りが
けに女史から包みを渡された。

「約束の、どら焼きよ」
ありがとう。コレ、お袋にも食べて貰っていいんだよね?
「勿論。仲良く食べてね」

いつの間に作ってくれたんだろう? ご飯の支度をしながらかな。何にしても楽しみだ、とウキウキ
しながら(単純)帰宅。お袋と食べた。もうね、そこらでどら焼き買えないよ。ありがとう、ごちそうさま
女史。

****************************************

25年9月24日

増えたアレコレ

プレミアムバンダイ
青の騎士ベルゼルガ物語ファイナルバトルセット
青の騎士ベルゼルガ物語ウォリアー1武器兵装セット
なんだっけ? テスタロッサとレグジオネータは色違いだっけ? ウォリアー1は武器セットやらの
追加豪華版なんだっけ? あんまり気にせず予約しちゃったんだよな。どうせ組みゃしないからさ。
他のバトリングAT連中とか、まぁ、出しても元が取れないから出そうにないけどね。ガリアンシリー
ズの再開が望まれるけど、やっぱり無理かなぁ。せめてザウエルとスカーツを。いやソレが無理なら
アゾルバとアゾルバ・ジー……余計無理か。



セイラはちょっと手が止まった。どうしたもんかと悩んだらダメだな、やっぱり。



9月16日土曜日
午前中に糖尿病検査。懸念された体重は……増えた。爆増。医者は何も言わなかったけど、言わ
れる前に落とそう。で、午後から女史宅へ帰宅。このところ昼間に高速を走っていなかったせいか、
やけに走りにくい気がする。3連休初日だからか。まぁ、安全運転なのは言うまでも無い。周りには
結構無茶な運転をする車も散見できた。視界の開けた路線だからかな? 事故は自分が起こす以
外に貰い事故もあるから、気は抜けない。無事に女史宅に到着。丁度洗濯物を取り込んでいるとこ
ろだった。

ただいまー。手伝おっか?
「もう終わるところよ、おかえりなさい」

洗濯物を抱えて縁側に上がる女史の後について縁側から上がろうとすると、手で制された。ちゃん
と玄関から入れ、というコトだ。貰った合鍵を使って入る。鍵穴に鍵を挿して回す瞬間、なんだか照
れくささが過ぎった。

「お昼食べてきた?」
うん、送ってもらったのをお袋と食べたよ。いつもありがとうね。美味しかったよ。
「じゃあ、お茶にしましょ」

エビ味のおかきを摘まみながら麦茶を飲む。

「まだ暑いわね。それで? お医者さんは?」
体重が増えた。数値も悪くて、いよいよ糖尿病の薬が処方されたよ。
「何年診察受けていたんだっけ?」
3年。
「今まで投薬治療にならなかったのは、よく頑張ったわね」
体重を落とせば数値も落ちると思うから、頑張るよ。
「どうする? うちのご飯。糖尿病食にする?」
いや、今でも色々と気を使ってくれているんだから、後は俺がうちで頑張ればいいだけだよ。
「そう、あんまり無理しないでね?」
女史の美味しいご飯を食べられなくなると困るからね、頑張るよ。

晩ご飯までの間は、特にナニするでもなく話をして過ごす。女史、親戚の奥さん方との交流も増え
て頻繁に通話しているそうだ。ネットじゃなくて通話で、というのが如何にもな感じがする。お袋と
もしょっちゅう通話している。お袋は昼間、独りだからね。猫と犬も居るけど、話し相手にはならな
いし。皆に仲良くして貰っているのは本当にありがたい。感謝。
晩ご飯は、牛丼、すき焼き丼? 温泉玉子付き。長ネギの味噌汁。古漬け。牛肉の他に長ネギ、
豆腐、シラタキ。うん、コレすき焼き丼だわ。ご飯にはコンニャク粒が混ぜられている。これはいつも
のコト。敢えて毎回書かないだけ。

「どう?」
美味しいよ。焼き豆腐って久しぶりに食べた。
「すき焼きには焼き豆腐よね」
ごめん、俺、普通の使ってた。
「味の染み方が全然違うんだから、次から焼き豆腐にした方が断然美味しく仕上がるわよ?」

途中、温玉を落としてすき焼きのタレをかける。ちょっと七味を振って……ぎゃー、うめー。悶絶する
私を見て笑う女史。食後、入浴。営みをして、就寝。

9月17日日曜日
のんびり起きる。女史はもう朝ご飯の支度を始めていた。甘い匂いに誘われてもそもそと起きて居
間に行くと女史が卓袱台に料理を並べていた。朝ご飯はパンケーキ。オムレツ。はちみち紅茶。パ
ンケーキは前も食べたけど、分厚い。厚さというか高さがあって食べ応え抜群。添えられたシロップ
は市販のだけど糖質オフ。たっぷりかけても罪悪感もオフ。オムレツはハーブ塩味でサッパリした味
わい。

ねぇ、今度さ。
「焼き方は教えないからね?」
まだナニも言ってないよ。
「でも、そうでしょ? 顔に出てる」
お袋にもコレ、食べさせたいんだよね。
「そう言われると弱いわね。でもダーメ。お母様、パンケーキ好きじゃないって言ってたわよ?」
だからさ、女史のコレなら食べるかなーって。
「安心して。お母様にはこの生地を使ったどら焼きをたまに送ってるから。パンケーキよりどら焼きが
お好きみたいね」
お袋、餡子モノ好きだからね。この前のおはぎと大福も大喜びだったよ。ってかどら焼き? 俺、食
べてない。
「週末の食事の中だもの。アレはお母様に食べて貰う分だから」
ぇえ、じゃあ俺のは?
「ちゃんと作るから、拗ねないのよ」

食後、ダラダラ過ごすとまた倦怠期だなんだと言い始めかねないので、ドライブに誘おうかと思った
のだけど先週も蕎麦を食べに走ったしなぁ。ちなみに女史の家から蕎麦を食べられる施設まで片道
約150キロ、高速走って2時間弱。私の自宅からもそのくらいなので、私の家と女史の家の中間点
くらいにある。で、どうしようか。

そう言えばさぁ、秋物の服、新調するの?
「あらあら、どうしちゃったの? 君からそんなコト言い出すなんて。選んでくれるの?」
勿論。
「じゃあ、お願いしようかしら」

となって、服を買いに出掛ける。もうお馴染みの店だ。丁度秋物の売り出し(?)が始まっていて店
内の装飾も秋をイメージしたモノになっていた。というか、ハロウィン商戦真っ只中か。若い人向け
はハロウィンにちなんだ商品、もっと大人には普通の秋物、と売り場が自然と区切られている。別
にパーティションやらで区切られてはいないけど、動線を意識したレイアウトになっている。とは言え
決して安い店ではないので、そうそう若い子は入ってこないだろう。若い奥さんくらいか、ターゲット
としては。で、女史は当然、落ち着いた秋物の売り場へ。夏物を選んだときに世話になった店員さ
んがいたので会釈をする。早速、女史に店員さんが付く。店員さんからしたら不思議な二人組だろ
うなぁ。店員さんと女史とで選んだ服を私が最終的に決める、っていうおかしなシステム。とは言え
まぁ、失礼な言い方だけど年齢を考えれば服の選択肢はそう多くない。店員さんの目も確かで、
クリーム色のブラウスに栗色のジャケットとスカート。ブラウスと同色のショール。白のブラウスに濃
紺のスカート、薄紺のカーディガン。グレーのジャケットとスカート。それぞれに合う靴、バッグ。値札
も見ずに全部お買い上げ、ニコニコ現金払い。店にしたら上客の部類だろうな。ちなみにこうした服
はあくまでもおめかししての外出用で家では着ない。

「お昼は外食にしましょ」
いいよ。どこに?
「お肉食べたい。前に入ったステーキ屋さん」
ああ、アソコ。いいね。

以前、たまたま見つけたステーキハウスに行く。やはりというか、前回来店時より店内は賑わって
いる。コロナの5類移行の影響だろう、特に家族連れが多い。女史は前回同様、男でも満足しそう
なサイズを注文。食べるとなったら本当によく食べるヒトだ。私も前回と同じサイズ……と思ったのだ
けど、近くのテーブル席で男の子が美味しそうにハンバーグを頬張っているのを見てハンバーグに
した。ダブルで。暫く雑談して待つと、テーブルの上に注文の料理が置かれた。うーん、メニューの
写真で見るよりちょいとデカい。それがダブルときた。自然と笑いがこみ上げてくる。

「やっぱり男の子はハンバーグが好きよね、いい顔してる」
大人になった今でも大好きだよ。
「また作ってあげるね。明日の晩ご飯でどう? 連日はイヤ?」
いやいや、是非お願い。

帰りがけにスーパーに寄って食材を買い揃える。ハンバーグの材料の他に鶏肉、根菜類、キノコ
類等々。うずらの卵も?

もしかして今夜は炊き込みご飯?
「ご名答」

これは楽しみだ。家に戻ると早速女史は晩ご飯の仕込みを始める。あれ? 鶏肉、炒め出した。
そこに根菜と椎茸を入れて、ああ、なるほど。具をこうして鶏から出た脂で炒めてからダシで煮るの
か。

もう炊くの?
「まだよ。一度冷ましてからじゃないとお米の温度とチグハグになっちゃうから、炊きムラができちゃ
うの」
そういうものなんだ?
「美味しくするのには、色々とあるのよ」

この辺りの知恵はきっと亡き母親直伝なのだろう。そこからアマプラで映画鑑賞。インターステラー
……うーん、なんだろうな。面白いけど、けど。な感じ。続けてオブリビオン……こういうのが面白い。
考察や講釈がないとわからないのはちょっと勘弁。社会の荒波に揉まれて娯楽にまで揉まれたくな
い。いやソレ言ったら模型なんて荒波に揉まれまくりじゃないか、なーんてツッコミはダメのダメダメ
だっ!! で、晩ご飯。鶏と根菜の炊き込みご飯。ミツバのおすまし。そろそろ古漬けが切れてきた
そうなので、普通のぬか漬け(古漬けにする用)。炊き込みご飯の上に茹でたウズラの卵がちょこん
と乗せてあるのが嬉しい。鶏の味がよく出ていて美味しい。

「明日、漬物用の瓶(カメ)と糠、買いに行きたいの。古いの食べ切っちゃう前に一つ二つ増やしてお
かないとね」
そりゃそうか。俺が食べる分、消費が早いよね。ところで女史の肌が綺麗なのって、やっぱり糠漬け
とかよく食べてるし糠を弄っているからかな。元々コッチのヒトって肌が綺麗なイメージだけど。
「それは、歳のワリには、っていうコト?」
歳のワリっていうか、きめ細かいしカサついてもいないからね。触っていて気持ちいい。
「嬉しいコト言ってくれちゃて」

食後、営みをしてから入浴、就寝。虫の音が心地よい。

9月18日月曜日
朝起きて草むしりと掃き掃除。だいぶ涼しく感じられる。女史の「ご飯になるよ」の声を聞いて母屋に
戻る。朝ご飯はホッケの開き。温泉卵。納豆。味付け海苔。麩の味噌汁。糠漬け。炊きたてご飯。見
事なまでの日本の朝ご飯。ホッケの開きは一度ダシに漬ける手間をかけてあるから美味しい。食後
はホームセンターへ出掛けて漬物用のカメと重し、蓋、糠床用鉄の塊を3セット。見ればそのまま使
える糠も売られている。一緒に買うかと思ったら、、塩やら何やらも必要だからスーパーで買うって。
要するに出来合いの糠床じゃあダメで、その家毎の糠の調整があるのだ。コレが漬かった時の味に
風味の違いとして出るし、古漬けともなれば更に顕著になるのだろう。そこからスーパーい行って糠
と塩、鷹の爪を買う。女史、糠は幾つかある中から銘柄指定。

ナニか拘りがあるの?
「うん? 拘りじゃなくて、ずっとこの糠を使っているからかしらね」
でも、新しいのはやっぱり風味が違うんじゃない?
「ソコはホラ、今ある糠床を混ぜ込んであげるのよ。暫くすると馴染んでくれるの」
なるほど。
「糠床は可愛がってあげれば、ちゃんと育ってくれるのよ」
子供みたいな?
「そうね、子供みたいね」

家に戻ると早速糠床を取り出して……女史の家はリフォームされた箇所以外の基本構造は昭和中
期の家なので、改装された玄関から続く台所の一部は未だに「土間」で、その土間に穴があって、漬
物のカメはその中にある。夏でも温度が上がらないので漬物の保存には最適だそうな。しかし土間
の穴から取り出すって言えば簡単だけど、糠の詰まった重いカメを持ち上げるのは結構大変そうだ。

樹脂の樽とかじゃダメなの?
「古くなると割れたりするのよ。樹脂はなんだか不安だし、やっぱり焼き物が間違いないわね」
重いでしょ?
「平気よ、このくらい」

糠床から漬かったモノを取り出して、その糠と新しく買った糠と塩や鉄塊、鷹の爪を入れて混ぜてい
く女史。私は何も手伝えないので居間でテレビを眺める。そろそろ作業が終わりそうなのでお茶を淹
れておく。ほどなく女史が漬物を盛った小皿持ってきた。

「結構な古漬けが出てきたわ。やーねぇ、すっかり掘り出すの忘れていたのね」

見るからに古漬け。漬けすぎ感アリアリ。でも美味しそう。味の素と醤油をチラとかけて食べる。思
うより塩っぱくない。糠の風味が強い。クセはあるけど味の素と醤油が緩和してくれている。緑茶を
啜りながら食べるのがイイ。一頻り漬物を楽しんで女史は昼ご飯の支度を始めた。昼ご飯は素麺。
炒り卵とキュウリをツユにいれて食べる。ツユに使う醤油を九州の甘口にしたコトで薬味の葱とワサ
ビを入れてもまろやかな味。元々、炒り卵の油がツユに溶け出してまろやかになるんだけど。

「晩ご飯は約束通りハンバーグよ。ご飯にする? パン焼いてハンバーガーにする?」
ご飯で。
「はい」

またアマプラ鑑賞。メン・イン・ブラックシリーズ。1作目はもう懐かし映画の部類になってきたのかな
とか思いながら観る。でもやっぱり面白い。2を観終わったところで女史が晩ご飯の支度に取りかか
る。で、晩ご飯はハンバーグ。前に作ってくれた時は大豆ミートを混ぜていたけど、今回は全部肉。
サイズは火の通りの関係か、特大というほどではない。でも、それなりの大きさで食べ応え抜群。し
かもダブル。コンソメスープ。レタスサラダ。炊きたてご飯。たらふく食べて、大満足。食後、帰路につ
く。すっかり暗くなるのが早くなった。

あれ? どら焼き……。

****************************************

25年9月18日

増えたアレコレ

なし



セイラ・マス



パーツ整形中。陽子ほどノってこないから進捗が鈍い。やはり乳と尻か。にしても自立はしないな。
鼠径部は腰側と脚側で大きさがまるで違うので、調整しないとだ。尻が大型化するかもしれない。
ソレはソレで。ついでに左足裏をきちんと接地させると、かなり前傾姿勢になる。足裏の角度もおか
しい。ここも調整。右足爪先を少し曲げ角を付けないとかな? あんまり手間はかからないかと思っ
ていたけど、結局あれこれやらないとだな。



9月8日金曜日
台風接近中、風はないけど雨は結構降ってる。予報だと太平洋側を抜けていく感じだから、帰宅に
影響ないだろう。昼過ぎに女史に電話をして普通に帰る旨を伝える。仕事終わりの夕方にはもう雨
もそれほど降ってなかった。県境に近付くと雨が強くなったけど、そこくらいで後は普通に走れた。

「おかえりなさい。台風だし今週は来てくれないかと思っちゃった」
ただいま。予報だと地元に影響出なそうだし。もっと内陸側を通れば心配だから来なかったけど。

キスとハグをして居間へ。晩ご飯はサンマの塩焼き。古漬け。ハンペンと卵のおすまし。炊きたてご
飯。不漁でカタチも小さいと言われるサンマだけど、丸々と太い立派なモノ。強めに振られた塩、い
い感じに焦げた皮。ふっくらした身。添えられた大根おろし。白飯にこれほど合うモノもない。女史も
そう考えたのか、今晩のおかずはこのサンマのみ。でも、大満足。たまに囓る古漬けがいいアクセン
トになってくれる。途中でさんま自体に醤油をかけて味変。あれ?

なんか甘くない? この醤油。
「九州のお醤油なの。塩焼きに普通のお醤油だと塩っぱすぎちゃうでしょ?」
ああ、九州の醤油って甘いって、前に聞いたコトある。へぇ、ホントに甘口なんだね。

食後、営みをしてから入浴、就寝。お姫様抱っこアリ。

9月9日土曜日
朝ご飯は全粒粉ぶどうパン。はちみつ紅茶。ぶどうパン、ぶどうたっぷり入ってる。はちみつ紅茶って
初めてだけど、amazonで売ってるそうな。いや、美味しいわコレ。うちでも常備しようっと。

「今日、どうする?」
んー、どうしようかねぇ。
「ナニか買いに行きたいとか、ある?」
んー、ないねぇ。
「疲れてるの?」
疲れてないよ。
「むむ、コレはもしかしてもしかすると、倦怠期の予感?」
え? いやいや、そんなコトないよ! あ、じゃあ、蕎麦食べ行こう!
「いいわね。支度するね」

となって、蕎麦を食べに出掛ける。高速を走ってもそこそこの距離。女史も私も運転が好きだから
苦でもないけど。ちなみに運転は私。

10月の終わり頃にはお袋を連れてきてあげたいな。
「お母様、脚はどう?」
旅行で頑張っちゃったからかな、ちょっと辛そうな時があるよ。
「結構歩いていたから。あまり無理をしないでって、ワタシ達も言ったんだけど」
お袋はあの性格だからね、頑張っちゃうんだよ。前は庭の雑草取りをやったはいいけど、次の日か
ら三日くらいロクに動けなくなっちゃったコトもあったし。それでも、やると決めたらやっちゃうヒトなん
だ。
「そういう積み重ねが今、来ているのかもしれないわね」
あまり無理するなって言って聞かせてるんだけど、でも、今より歩かなくなるともっと衰えていくるから
難しいよ。
「10月の予定決まったら教えて? ワタシも本家さん誘うから合流して一緒にお蕎麦食べましょう」

蕎麦を食べながらそんな話をする。帰りは逆方向に走って鮮魚スーパーへ。思いつきで向かったの
でクーラーボックス持ってきてなかったけど保冷剤をしこたま買ってしのぐ。海鮮を買い込んで帰宅。
帰って来てればもう午後もいい時間。女史は晩ご飯の支度、私は風呂掃除して湯を張る。晩ご飯は
刺身盛り合わせ。海鮮の天ぷら。浅蜊の味噌汁。古漬け。炊きたてご飯。九州の醤油にワサビを溶
かしての刺身……うまっ。茶碗の白いご飯が見る間に消えていく。天ぷらもほんのり甘くなって美味
しい。天つゆじゃなくてこの醤油そのままでイイ。

「美味しいわね、このお醤油」
コレは明日の朝ご飯は天ぷら茶漬けかな? この醤油だと今までと全然違う味わいになりそうだね。
「そうね、普通のお醤油だとしょっぱくなり過ぎちゃうかな、っていうのがあるけど、このお醤油なら大
丈夫かもしれないわ。ところで今晩、うどん、踏む?」
天ぷらうどんにするの? 踏む踏む。喜んで踏んじゃう。
「なーんか言い方が変態」
ひでぇ。

というコトで、食後にうどん作り。女史が捏ねて私が踏む。踏んで寝かせていい汗かいたので入浴。

「君、体重増えたみたいだし、しっかり踏み込めたんじゃない?」
喜んでいいのか悪いのか。
「んふふー、喜んでいいのよ? 妻が喜んでるんだから」
ご神木?
「そう」
御利益、あった?
「あなたとこうして過ごしていられる、コレが何よりのご利益よ」
でも、そろそろ落としにかかるよ。さすがに医者が黙ってない。
「適度にね?」
適度ってもねぇ。まぁ、女史をお姫様抱っこ出来なくなるほどにはならないと思う。
「ソコ、重要ね」

営みをして就寝。

9月10日日曜日
早起きしたので二台洗車。この時間ならだいぶ涼しくなってきたかな、と。でもすぐに気温が上がる。
とっとと済ませて(でもしっかり洗う)母屋に戻る。朝ご飯はゆうべ揚げた天ぷらを揚げ直して甘口醤
油に浸してからご飯に乗せて緑茶をかけた、天ぷら茶漬け。揚げ直したから天ぷらがヘタっていなく
て、醤油もいい具合に衣に染み込んで、ソレが緑茶に溶け出して……美味しい。やっぱり甘めの醤
油なのが効いてる。もう普通の醤油には戻せない美味さ。うちでも買っておこう。勿論、普通の醤油
でいい料理も多いから、使い分ける。食後、寝かせておいたうどん種を踏み込む。もう一度寝かせて
テレビを見ながらのんびり過ごす。女史は台所で何やらやっている。昼に食べるうどん用の天ぷらは
まだ揚げなくていいはずだから、ナニしてるんだろ? 炊飯器のスイッチを入れた。

もう晩のご飯炊くの?
「ナイショ」

見れば、ホームベーカリーも稼働している。

パンも焼くの?
「ナーイーショ」

秘密にされると尚更知りたくなるというもの。でも、ナニやってるんだかサッパリコッテリ二つの醤油
味(?)である。まぁ、出来上がればわかるんだから、と居間に戻ってテレビを横目に見ながらオー
クションを確認。幾つか狙っているキットはあるにはあるけど、そのうち一つはちょっと手を出すには
イイお値段なので躊躇している。いっそ躊躇している間に売れてしまえば諦めも付くけど、メーカー
直販なのか問屋が出品しているのか出品数がかなりある。値段も相俟って暫く売り切れるコトはな
さそうだ。予算を調整して11月頃にポチれればいいかな。と、別のキットが目に付いた。

どうするかな。
「ナニ?」

台所から戻った女史が私のスマホを覗き込む。

「コレ、前に君が散々こき下ろしたメーカーじゃない。やっぱり気になってるの?」
うん。見つけちゃうとね、つい、見ちゃう。
「でも、胴体が致命的なんでしょ?」
俺がこき下ろしたのとはバージョンが違うからね、もしかすると大丈夫なのかなーって淡い期待が
あったりなかったり。
「どっちよ」
冷やかし入札しておくか。落ちれば落ちたで、落ちなくても悔しくないキットだし。

コレが何のキットかと言うと、コンバットキッツの1/48ファイアブランドTF5ウィングフォールド版。以前
手に入れた(国模型店から)TF2は左右胴体のパーツの長さがまるで違うし必要なパーツがなかっ
たりで散々ディスったんだけど、コイツはどうかな。ちなみに、落札できなかった。ある意味、できなく
て良かった。他のキットに予算が廻せる。まぁ、このコンバットキッツのTF5については、一つ、元々
のマグナモデルのキットにはない優位性がある。それは、キャノピーがクリアレジン製なところ。枠の
モールドもしっかり入っていてマスキングもしやすそう。ソコだけ。そもそもこの新規に起こされたレジ
ンキャノピーが胴体と合うかどうかってのもあるにはあるけど、元のバキュームパーツよりは良さげ。

他には、っと? こんなのもあるか。
「コレも飛行機? 君、このところ組んでいるの、飛行機ばっかりよね」
展示会に出すにあたって、やっぱり飛行機が映えるかなって。それとお世話になったヒトが飛行機
モデラーだから、自然と飛行機を組むようになって、そのまま来てる。
「買うの?」
うん。ポチっとな? とな? ありゃ?
「取引が拒否されています、ってナニこのエラーメッセージ。君、ナニしでかしたのよ?」
俺じゃないよ。下見て? この出品者は過去に問題を起こしたので取引が出来ません、みたいに書
かれてる。
「それだったら商品自体掲載しちゃダメでしょうに」
ま、同じキットを他の出品者が出していれば、検索結果から探せるからね。でもこのキットはこのヒト
が3Dプリントで作ってるみたいだから、他から出るコトはなさそうだ。残念だな、珍しい機体なのに。
「在庫の山を見上げて、同じコトを言える?」
返す言葉もありませんです、ハイ。
「ところでだけど、もう展示会には行かないの?」
行かないな。ヒトと群れるとロクなコトにならないのは、二次元界隈でも模型界隈でも同じだった。俺
自身にも当然問題はあっただろうし、それを自覚している以上、もう積極的に関わろうとは思えない
よね。誰かから「展示会やるからどうだい?」って声がかかれば、出て行くかも知れないけど。
「ごめんね、君がそんな生きづらい性格になっちゃったのは、ワタシにも責任があるわ」
謝らなくていいよ。もとより偏屈なAB型だし、放っておいてもこうなったよ。
「あれ?」
え?
「AB型だった?」
うん。
「ワタシもよ」
ああ、道理でね。
「そうね。君を見ていると、たまに鏡で自分を見るようだもの」

昼ご飯の準備。寝かせたうどん種をのし棒でのして、でも、切るのは均等に切れないので女史に切
ってもらう。女史はうどんを茹でながら天ぷらも揚げていく。炊飯器とホームベーカリーはまだ稼働し
ている。昼ご飯は天ぷらうどん。片栗粉を混ぜた麺は喉越しがいい。天ぷらはエビ、イカ、椎茸、野
菜かき揚げ、茄子、ピーマン。

あれ? ツユ、変えた?
「あのお醤油を使ってるの。鰹出汁と普通のお醤油だとちょっと角が立っていたけど、甘めのお醤油
だから、だいぶ角の取れたいい感じになってるでしょ?」
なるほど。食べやすいね。

食後、女史のお使いでホームセンターへ。いつもなら一緒に行くんだけど。

家から遠ざけようとしている? いったい何をしているのかな?
「バレちゃったら楽しくないでしょ? 行ってらっしゃい。帰りにリサイクルショップ寄ってもいいわよ」
はい。

女史から財布を受け取って出掛ける。ホームセンターで日用雑貨を買って、リサイクルショップに寄
り込む。特にコレというモノはなかった。で、それなりに時間が潰せたので家に戻る。

「ナニかめぼしいモノはあった?」
面白そうなのはなかったよ。行く度にそういうのがあるワケでもないしね、こういうのは売る人がいて
こそのタイミングだし。
「そうね、今度また一緒に行きましょう」
ところで? 終わった?
「ええ」

見れば炊飯器もホームベーカリーも使い終わっている。すると、女史が風呂敷包みを渡してきた。

「今日は早めに帰って? はいコレ、晩ご飯」
ありがと。コレって? 作ってたヤツ?
「そう、我ながら良く出来たわ。お母様と一緒に食べてね、独り占めしちゃダメよ?」
子供じゃないんだから。

風呂敷の中は四角い箱? 重箱かな? 結構重さがある。晩ご飯だっていうけど、炊飯器とホーム
ベーカリーで作る晩ご飯って? と思いつつ素直に帰路につく。で、家に戻って風呂敷包みを解く。
中はやはり重箱、二段。はてさて、ナニが出てくるかな? とワクワクしながら蓋を取る。

おはぎかぁ、なるほど。釜(炊飯器)で餡子を炊いてたんだな。で? 二段あるってコトは?

下の段には、豆大福。うちは食事としておはぎを食べたり大福を食べたりもするので、問題無い。
お袋も大喜びだ。おはぎはスーパーで買うと良くある「下面に餡子が付いてない」タイプじゃなくて
しっかりと全面を餡子で覆った昔ながらのタイプ。餡子はおはぎが粒餡、大福が漉し餡となってい
た。勿論、どちらも餡子たっぷりで美味しい。豆大福は豆多め。女史の使ってるホームベーカリー
は、餅も作れるのか。うちのはそこまで多機能じゃないな。渋めの緑茶を啜りながらお袋と二人で
綺麗に平らげた。お袋も久しぶりの手作りおはぎと大福に、美味しいおいしいと言っていつもの食
事より量を食べた。ありがとう、女史。ごちそうさま。

****************************************

25年9月10日

増えたアレコレ

ローンスターモデル
ノースロップA-17Aノマド    1/48
久しぶりにお星様(アメリカ機)を手に入れた。主翼とコクピットフロアが一体成形だけど、フロアの
部分に結構派手なズレが起きている。コレはシリコン型が割れたけどそのまま強引に使い続けた
結果だろうと想像できる。メーカーの姿勢としてはよろしくないけど、まぁ、なんとでもなるし、どうせ
中なんて見やしない。ってか、展示会から離れた今、実物を誰に見せるモノでもないしな。

Scratchaeronautics
スーパーマリン シミター    1/48
以前、落札したのに取り下げられてしまったキットの別出品者版。以前のとは別個体なのは確認
済み。添付画像でわかる。このメーカーはカナリア諸島にあるそうで……カナリア諸島? 色んな
ところに色んなメーカーがあるんだなぁ。ちょっと前にはセルビアにあるメーカーのORAOを組んだ
し。で、このキット、とにかくバラバラ。機首なんてパっと見、パーツ欠品じゃないの? という感じで
でもバラけたパーツを組み上げるとちゃんと機首になるという、なんていうか……メーカーの拘りが
感じられる。

ダイナベクター
スーパーマリン シミター    1/48
いや、持ってる。バキュームのシミターはサンガーのを持ってる。上に書いたシミターと合わせて、
1/48シミターの在庫が三個。どうすんの?

フォンドリーミニチュア
ブレゲーBr1050 アリーゼ   1/48
コレ、長いコト探していたキット。エレールの1/50?はちょっとアレだしなぁ、と。似た感じのガネット
よりもアリーゼが好き。マッハ2の1/72を買ったな、アリーゼ。でもマッハ2だぜ? 相当なモンだろ
アレって。というコトで探していた次第。1/48だしね。

FAN ART(無版権)
フラッシュ・ゴードン クラシックスタイル   1/6
3Dプリントキット。Alfonso Willamson作画のイラストを立体化したフィギュアセット。ゴードンと
女性(80年代のアノ映画以外は詳しくないからわからない)のセット。出品者が出力から研磨まで
済ませた状態で発送してくれているので、あとは組んで塗るだけというありがたい仕様。3Dプリン
トキットはモノによると複数の出品者から同じフィギュアが違う解像度で出ているコトもあるけど、こ
のフラッシュ・ゴードンについては他に出品者が見当たらなかった。ネットで検索すると、台座があ
るはずだったり、女性のヘルメットに羽根飾りのようなパーツがあるはずだったり、別バージョンが
既に存在しているようだ。ヘルメットの羽根飾りについては元のイラストにも描かれているから、ど
うなんだコレ。でもまぁ、羽根飾りは自分で作れる範囲なので気にしないし、台座も別に要らないっ
ちゃ要らない。なので別に出品者に物申したり返品したりというコトはしない。羽根飾りはサイズ的
に陽子の束ねた髪パーツの余剰分から流用して加工すれば、何てコトなく作れる。元イラストとは
ちょっと違っちゃうけどね。そもそもこのイラストをどれだけの人が知っているか、ってのもあるよね。

風雷モデル(FLAME TOYS)
アーシー    non
美プラ……美プラだよ? だよね? とまぁ、ウィンドブレードに続いてやたらエロくなったアーシー
である。国内amazonでもようやく1万を切る出品者が出てきたけど、まだ2万3万4万なんて値付け
をしている出品者もいるね。



ウェーブの新金型1/24スコープドッグ、予約した。モデロイドのデモンベイン、ゴライオン、イクサー
ロボも予約済み。



セイラ・マス



シリコン型が作り終わってレジンパーツ複製。顔は狙い通り気泡なしで安心。胴体もバックルと鼠径
部に一つづつちょっと大きめのがあるけど、大丈夫。脚はヒールに小さいのがある。腕は大丈夫。
手は握り手の指先はどうしても気泡欠損するので許容範囲内。上着の裾パーツは薄いねぇ、修正し
にくそう。とりあえず、陽子よりは楽そう……楽そうじゃない? バリが多いのは多分、輪ゴムで型を
固定するせいで中央にかけて隙間が出来てしまうからだと思う。クランプで挟めばいいんじゃないか
な? でももうパーツ取れたし、いいや。



9月1日金曜日
とんでもなく仕事が忙しい。暑いし。でも終われば女史のところで美味しい食事をしてのんびりでき
ると、なんとか乗り切る。でももう赤トンボになる前の赤とんぼ(なんのこっちゃ)も飛んでいるし、秋
は目に見えて近付いている。もう少しだ、頑張ろう。昼間に電話しておいて、仕事終わり直行で向か
う。それにしても日が落ちるのが随分と早くなったと、高速を走りながら実感。女史の家に着くと、い
つも通りすぐに女史が顔を出す。

「おかえりなさい」
ただいま。
「疲れた顔をしているわ? 大丈夫?」
今日は忙しくてね。そんなに顔に出てる?
「従兄弟さんが言ってた通りよ、君、顔に出やすいわ。その分、わかりやすいけど。早く上がって」

キスとハグをして上がる。ハグの時間がちょっと長い。女史、汗の匂いを堪能しているのだ。変態
性癖だなぁ。まぁ、私も女史の匂い、好きだけどね。晩ご飯は甘酢あんのかかった豚肉の唐揚げ。
揚げニンニク。山盛りキャベツ。キュウリとワカメ、茗荷の酢の物。古漬け。ニラの味噌汁。炊きたて
ご飯。豚カラと揚げニンニク、ニラの味噌汁と、スタミナ料理祭り。キャベツで胃を労る気遣いも嬉し
い。

あれ? 俺、電話で疲れたとか言ったっけ?
「顔に出やすいだけじゃなくて、声でもわかるのよ? 声聞いて、ああ、疲れてそうだな、って」
そっか。ありがとう。
「どういたしまして」

食後、入浴。営みをして就寝。

「疲れてるから、してくれないかと思った」
疲れ○○ってヤツです、はい。

っていうか女史、普段着けない黒の下着だもん、そりゃあねぇ。

9月2日土曜日
朝起きて玄関を出ると、ほんの少しだけど涼しく感じられる。スタミナ満点の晩ご飯のおかげか、体
が軽い(体重は重い)。玄関から門までと外周の掃除をする。見上げた空が高くなった感じがして、
秋っぽくなってきているのが実感できる。とは言え徐々に気温が上がって暑くなってきたので、手早
く済ませる。朝ご飯はニラ玉。白菜の古漬けで包んだ俵おにぎり。キュウリと塩昆布の和え物。冷や
奴。大根の味噌汁。炊きたてご飯。古漬け白菜の俵おにぎりがお皿にまさしく米俵の如く積み上が
っている。頬張ると握る時に塩じゃなくて味塩を使ってくれているのがわかる。ニラ玉は汁ありタイプ、
汁多め。毎食毎食、本当に美味しい。食後はアマプラで映画鑑賞。とりあえず観たいようでも観てな
かった作品をお互い出し合って、それぞれ視聴。昼ご飯はビファナ? とかいう謎のサンドイッチ。簡
単に言うと、汁気の多い豚の生姜焼き? 生姜汁煮? をパンに挟んである。聞けばポルトガルの
食べ物だそうだ。

こういった知識、どこから仕入れるの?
「動画よ? 簡単そうなのに絶対美味しいってわかるから、作ってみたの。変?」
いや、美味しいよ。生姜味の肉ってパンでもイケるんだね。ニンニクも効いてるし、食べやすい。
「良かった。勿論味見はしたから間違いはないと思うけど、君の口に合うかは実際に食べて貰うま
でわからないから」
女史の作ってくれるのは、どれも美味しいから大丈夫だよ、信じてる。

午後も映画鑑賞。というか、ジョーカー・ゲームの舞台DVD。二作。

「面白いけど、舞台を意識しすぎかしらね?」
まぁ、舞台劇として脚本も演出も構成してあるからだろうね。
「舞台って観たりするの?」
舞台っていうと、やっぱり旗本退屈男かなぁ。昔テレビでやってて、面白かった。なんせ御大が大柄
だったから舞台でも映えるし、テレビで観ていたまんまが舞台になってる感じで、舞台でございって
のはなくて観やすかった。
「舞台の退屈男は観たコトなかったわ。そもそも舞台劇ってなんとなく苦手意識があったのよね」
わかる。舞台っていうとどうしても大仰な台詞回しとか身振り手振りが大きかったり、突然歌い出し
たりするからね。
「他には?」
昔、ガス人間第一号を舞台化したのをNHKでやっててね。ソレは面白いと思ったよ。あとは鉄人28
号か。ただ押井監督のだから、クセが強くてね。
「あー、ソレ観てみたい」
DVDで持ってるから、次来る時に持ってくるよ。ただ、オススメで出来ないよ? ついでに紅い眼鏡
なんかも持ってくるよ。
「楽しみにしてる」

そこから晩ご飯まではガンダムWエンドレスワルツを観た。コレ見るとプラモ欲しくなるんだよなぁ。
特にトールギス(何故?)。晩ご飯は鮭とキノコのアルミホイル焼き。豚の角煮。茄子と茗荷のおすま
し。古漬け。炊きたてご飯。

鮭とキノコって、なんだか秋を感じるね。
「朝晩は少し涼しく感じられるから、暑い暑いって言ってるうちに秋が来るわ。その後で急に寒くなる
から、秋は短いけど」
そのうち日本から春と秋がなくなるんじゃないか、みたいな話が冗談めかしてされるようになってる
くらいだからね。地元の山も昔は赤くなったのに、今はいきなり茶色になるから風情がなくなったよ。
「植生? っていうの? 植わってる木が昔と変わっているんじゃないかしら?」
でも、わざわざ風情を感じられない木に植え替えるなんて考えられないし。自然と入れ替わってきた
結果なのかもしれない。
「紅葉のシーズンになったら、ドライブ行きましょ」
いいね。またナビお願いするよ。

食後、営みをして入浴、就寝。

9月3日日曜日
朝ご飯は貝柱の煮物。キュウリを詰めた竹輪。炙ったさつま揚げ。生姜の佃煮(自家製)。ワカメと
豆腐の味噌汁。炊きたてご飯。貝柱のなんと大きなコトか。感動すら覚えるサイズ感。味もしっかり
染みて美味しい。女史お手製の生姜の佃煮がまた白飯に合うのなんの。コレ、お袋にも送ってくれ
てあるっていうから、うちでも食べられる。嬉しい。

「今日、どこか行く? って言ってもいつもリサイクルショップかホームセンターかカラオケなんだけど」
まぁ、女史も俺もどっちかって言えばインドア派だからね。
「君の場合は仕事の都合で段々とそうなっただけでしょ?」
前の荷主が24時間365日体制だったからね。いつ依頼が入るかわからないからずっと自宅待機
だったし。で、模型に戻ったから模型作ってて今に至るワケ。
「ワタシはホラ、鬱で外に出ること自体、無理だったから。今はもうほぼ大丈夫。例外はあるけど」
ああ、中古屋のプラモコーナーはねぇ。
「でね? カラオケ行きましょ」

となって、カラオケ。女史、「故郷は地球」を、柴俊夫・ハニーナイツバージョンとボーカルショップバー
ジョンとで歌い分ける妙技を披露。

いや、この違い、普通わからんよ?
「わかる君も大概よ?」
だってレコード持ってるもん。柴俊夫もボーカルショップも。

お返しとばかりに「テッカマンの歌」を、水木一郎バージョンと子門真人バージョンで歌ってあげた。
もうね、昭和アニメ特撮マニア(当時はオタクとは言わなかった)炸裂デスよ。ちなみにわからない
人向けに、故郷は地球、シルバー仮面の主題歌ね。そのほかあれこれ歌って、昼ご飯は回転寿司
へ。今回はレールがちゃんと廻っていた。職人さんの様子も明るくて、店内もだいぶ賑わっていた。
元々お高い店なので、子供とか若者は見当たらない。賑やかだけど騒がしくはない。しっかりとした
酢飯、程よいワサビ使い、新鮮なネタ。当たり前だけど、美味しい。

「地元で回転寿司行くの?」
お袋が行きたがらないから、行かないな。近所にあるんだけど、今度持ち帰りで買って食べて貰おう
かなって考えてる。スーパーで買うけど、酢飯じゃないしワサビ抜きだし、決して美味しいとは言えな
いなぁ。酢飯じゃないからどのネタも変に生臭く感じるし、お袋、そういうの嫌いだから、買ってもあま
り食べない。ココのを食べさせたら喜ぶだろうけど、二度とスーパーのは口にしなくなりそう。
「それじゃあ、近くの回転寿司に期待ね」
だね。一応名の通ったトコロだし。でも、名が通ってるのと美味しいかは別問題だからね。

店から戻って晩ご飯までテレビを観ながらダラダラ過ごす。と、宅配が来た。

「名古屋の旦那さんから君へよ」
ぇえ? 名古屋のアニキ、わざわざこっちへ送ってきたの? ってか、ナニ送ってきたんだ?
「品名欄は、フィギュア、ですって」
なんで? 名古屋のアニキ、フィギュアっつーか模型なんてやってたっけな?

送り状は女史宅気付け私宛となっている。早速開梱。

アニスか。なんで二個も? あ、レジンとソフビだ。
「ボーグマンね、懐かしい。OP、好きだったわ」
アニスの胸が、むにゅんってなるトコロ?
「歌です、歌」

出てきたのは海洋堂の1/5アニス・ファーム。レジンキットとソフビキット。いや、どうして? とりあえ
ず、名古屋のアニキに電話をかける。

もしもし? ご無沙汰してます。
「届きましたか」
はい。で、なんでコレ?
「ボクもね、ガレージキットやっていた時があって。その頃買ったんだよ。でも結局作らなくて、でも
ずっと処分もしないでおいたんだ。そしたら□□クン(私)が模型のサイトをやっているってウチのか
ら聞いたものでね、じゃあ送ってあげようって」
当時モノですか、ありがとうございます。
「サイトも読ませて貰ってるよ。仲睦まじくて大変に結構だね」
お恥ずかしい限りで。
「最後まで手元に残しておいたキットだからね、□□クンが組んでくれると嬉しいな」
いつまでにとはお約束できませんけど、いずれ折を見て。
「あのツクダのフィギュアを弄れるんだから、大丈夫だろうね。楽しんでよ」
はい。重ねてありがとうございました。
「出先でナニか面白そうなのを見つけたらまた送らせて貰うよ」
いや、あまりアレなのは。
「そうかい? ゲテモノ好きじゃないのかい?」
ま、まぁ、そうなんですけど。
「●クン(宮城の従兄弟兄弟、弟の方)も確か若い時分に模型をやっていたから、ナニか送ってくるか
も知れないね?」
うーん。ありがたいですけど、在庫が増えまくる現状、どうしたものかと悩ましいです。
「模型でもなんでも、仕事以外に打ち込める物があるのは幸せなコトだよ? それらに囲まれている
コトもね。人生を彩り豊かにしてくれる」
おっしゃる通りです。
「じゃあ、またね。奥さんにもよろしく伝えて」
はい。失礼します。

通話を終えると、晩ご飯の支度を済ませた女史がニコニコしている。

「随分と畏まった話しぶりじゃない?」
ぶっちゃけ、あんまり会話したコトがないヒトなんだ。父方の冠婚葬祭以外での接触って滅多になか
ったから。まぁ、俺自身、あまり本家には近寄らなかったし。
「どうして?」
うちは他の従兄弟んちと違って無役だからね。だから電話をするコトもましてや出掛けていくコトも必
要なかったんだ。

晩ご飯のイカめしを頬張りながら話す。イカめしって自宅で作れるモノなんだな。豆腐とミツバのおす
まし付き。口直しは生姜の甘酢漬け。甘塩っぱいイカめしと生姜の相性は抜群にいい。

「ねぇ、君の家が無役だったっていうのは、君が知らないだけじゃないの?」
どうかな? 親父も本家には滅多に帰ってなかったし。冠婚葬祭と時季折々の挨拶くらいしか接点は
なかったように思うんだ。親父世代がうちの両親だけになって、そこからなんだよ、本家と従兄弟達と
関わる機会が増えたのは。

食後の緑茶を啜りながら話を続ける。関東甲信越の親戚の取り纏めや世話は本家がしていたし、う
ちはそのおかげでナニも役割がなかったのだと思っていた。

そのうち本家に訊いてみるか。
「そうね、一度訊いてみるのもいいかもしれないわ。ワタシの目から見ても君の家は普通のサラリー
マン家庭じゃなさそうだもん」
だよね。

食後、家路につく。表立って本家と関わりが無かった親父に、ナニか役回りがあったとしたら? 目
に見えないところ、日向じゃなくて陰の部分でか。あの親父なら、ありうるな。でももしそうなら、本家
がおいそれと教えてくれるとも思えない。ましてや親父はもうこの世に居ない。本家としても話しては
くれないだろうな。でも一応、訊いてみるとしよう。お袋には訊きづらい。

増えたアレコレ
海洋堂
アニス・ファーム バージョンⅢ
アニス・ファーム バージョンⅣ
片やレジン、片やソフビ。どちらも1/5。どちらも水着姿。むぅ、従兄弟の知られざる一面が垣間見え
るのぉ。いやまぁエロさは皆無なんだけどね、勿論。健康的なお色気? 程度な。

****************************************

25年9月3日



プレバン限定のウルトラ怪獣5000の新作はケロニア。うん、買う。更にゴジラストアでチタノザウル
スがアナウンスされたので、買う。昔出ていたチタノザウルスと同じだけど、昔のは今はプレ値にな
っているから、コレはありがたい。塗装もグレードアップしているし。ソフビ玩具だから、継ぎ目とかあ
っても気にならないし。ウン万する完成品フィギュアで思い切り継ぎ目があるのはね、ちょっとね。

「あの潜水艇」がキット化された。話題性はあるんだろうけど、買わない。

海外オクで落としたりポチったりしたキット、次回には着荷しているはず。特に目を引くようなキット
はないと思う。フラッシュ・ゴードンくらいか。



セイラは引き続き型取り中。



ケイが5歳になった。このところ寝ているお袋の枕の横に来て一緒に寝るようになったそうだ。5年
でようやくソコか。



8月25日金曜日
仕事終わり直行で帰宅。昼頃に電話を入れておいた。いつものように車が敷地に入ってドアを開け
るや否や玄関戸を開けて女史が出てくる。もうね、玄関戸のところで聞き耳立てて待っているんじゃ
ないか? とか不安になるくらいのタイミング。

「ただいま」
ん?
「無事に旅行から帰ってきたの。だから、ただいま。電話では言ってあったけど、直接言いたいし」
あ、おかえり。
「おかえりなさい」
ただいま。

キスとハグをして居間へ。鼻を擽るいい匂い。晩ご飯の支度はすっかりしてあった。山盛りのフライド
チキンが卓袱台にデンと置かれている。レタス。全粒粉パン。ミネストローネ。炭酸飲料。

「あのお店の味を再現、みたいな動画を観て作ってみたの。自信作よ」
それは楽しみだね。コレ(炭酸飲料)は? 
「冷やしあめを炭酸で割った、なんちゃってジンジャーエールよ。勿論、ソレも自信作よ」
となると、このミネストローネも?
「自信作よ」
さすが。
「味の怪しい物を君に食べさせるつもりは、ないの」
いつも本当にありがとう。

フライドチキンは本当にあの店の味っぽい。若干スパイシーさが増しているように感じるのは女史な
りのアレンジだろう。おかげで、食べ飽きない。そのまま齧り付く。パンにレタスと一緒に挟んで。どう
食べても美味しい。

スパイスもイイけど、鶏の味も濃いね。
「そうでしょ? 名古屋さんに送ってもらった鶏肉なの」
名古屋コーチン?
「そうそう。骨も筋も余計な脂も処理済みのだったから、使うのすごく楽だったわ」
それで変な脂っぽさがないのかぁ。

食後、入浴。

だいぶ、雨と風に祟られた日程だったね。
「でも、観光も出来たわ。雨って言っても、昼間はそんなに降らなかったのよ。夜は土砂降りだったけ
ど、ホテルの中だったし。風も歩くのに困るほどじゃなかったし。少し日程が変わったけど、旅行って
予定通りに行かないのも醍醐味って言うでしょ?」
そうだったんだ。お袋の世話もありがとう。
「ワタシだけじゃなくて、皆さんで交代していたのよ。お母様、とても喜んでいて。でも車椅子に乗って
ばかりじゃなくて、歩けるところは杖をついて歩いていたのよ」
へぇ。そりゃ凄いな。うちじゃあんまり歩かないから。
「お母様、君にあまり負担をかけないようにって頑張っているのよ」
女史っていう、いいお嫁さんが来たから、ってのもあるんじゃないかな?
「やだもー、ナニ言ってるのよ」
照れてる?
「照れてません」

風呂上がり、営みをしつつ就寝。

8月26日土曜日
早起きして草むしり。女史は家庭菜園の世話。草むしりが終わったら朝ご飯までに二台洗車しようと
思ったけど、もう暑い。とんでもなく暑い。このところ38度超えを連発しているから、仕方がないけど
暑い。洗車どころじゃない。諦めて母屋に戻ると、ちょうど朝ご飯の支度ができていた。朝ご飯は筑
前煮。鮭の西京味噌漬け。ほうれん草のおひたし。ミニトマトとレタスのサラダ。古漬けの茄子。麩
の味噌汁。炊きたてご飯。ゆうべのコッテリフライドチキンから一点、あっさり和食。食後、各地土産
のお菓子を食べながら土産話を聞く。土産は台風の影響で冷凍冷蔵品は輸送が止まるからと、菓子
がメイン。お袋も菓子をしこたま買い込んで帰って来た。でももう殆ど食べちゃったけど。日がな一日
猫と犬の相手しかしていないから、摘まむモノがあるとどうしてもね。わかる。女史も「つい、食べちゃ
うのよね」と笑っていた。でも私と食べる用はちゃんと残しておいてくれた。
いい時間になったので、いつものリサイクルショップへ。プラモコーナー、確かに女史の言うように、
一人歩きの女性には近寄りがたい雰囲気を醸し出す(失礼)お客さんが5人。棚を見てはスマホを
見るを繰り返す。

「買うつもりがないのかしら?」
まぁ、最終的に買うかもしれないんだし。

そう言っていると、その5人が揃って店を出て行った。

「転売の品定め?」
まさか。今頃ガンプラ転売しても利益出ないよ。中古だし。

プラモコーナーに行くと、ガンプラの在庫は潤沢にあった。さっきの人たちは競合他店なんかとの
価格差を見ていたのかもしれない。中古と言ってもそれなりの値段だし、だったら少しでも安く買
いたいと思うものだから。まぁ、私は他の店舗を巡る時間とガソリン代を考えて、見つけたらソコで
買うけど。

「あった。買っちゃおっと」

女史が抱えたのは、MGのGP01からGP03。

あれ? フルバーニアンは?
「あんまり好みじゃないのよね、アレ」
どこら辺が?
「膝下、脛ね」
あー、うん。わかる。でも背中のバケツって言うかと思った。
「アレはいいのよ。でもあの脛はちょっと」

だそうだ。これまで女史は1/144のガンダムを揃えてきたけど、フルメカのエアリアルを買ったコトで
1/100にも食指を伸ばすようになったのだ。でもまだ敵MSには及んでいない。サイコガンダムがあ
るけど、アレはガンダムなのでOKだって。

「ホラ、君の好きそうなのがあるわよ?」

と言われて見れば、目立たないところにイマイのムーンベースがあった。箱がヤレているけど中身
に問題ないだろう。

小さい頃、母方の爺さんに買って貰ったなぁ。コレ、高級キットだったんだよ。でも、サンダーバード
より子供の人気がなくてね。サンダーバードなんちゃら基地って名前で売られてた記憶があるよ。
「サンダーバードも同じ製作会社だからかしら? それで、作ったの?」
勿論。子供の頃はすぐに作って遊んで壊す、直して遊んでまた壊す、の繰り返し。これが王道のパ
ターンだからね。今みたいに飾っておこうとか、老後の楽しみに取っておこうとか、いつか値打ち物
になるだろう、なんて考えは全くないから。

お買い上げ。帰りがけにホームセンターに寄って日用品を買う。某除草剤が店頭で山と売られてい
る。見ているうちだけで3人、カートに乗せていた。それも複数個。

「今までは本当に効くのか半信半疑だった人も、ああも効果を見せつけられれば買うわね」
株価も上がったっていうしなぁ。
「うちでも使う?」
いや、手でするよ。家庭菜園があるから、うっかりできないしね。
「ご苦労様です」

家に戻って昼ご飯は素麺。蒸し鶏、キュウリ、茹でたチンゲンサイが一緒に盛り付けられた、棒々鶏
風。名古屋コーチンの蒸し鶏がもう美味いのなんの。食後はまた土産の菓子を摘まみつつ動画を眺
めて雑談。

「そう言えば、従兄弟さん達もサイトを読んでくれているんですって」
げ。本家だけじゃなくて、他の従兄弟も?
「面白いって」
どいつもこいつも、エンタメ扱いしやがってからに。
「○子も言ってたけど、皆さん結婚してもう長いから、ワタシたちの様子を読んで楽しんでくれている
んじゃないかしら?」
複雑だ。
「そう? ワタシは別にいいと思うわよ」
女史がよければ、まぁ、うん。

女史はGPシリーズの組説を熟読。私はムーンベースの中身に懐かしさに噎び泣く(?)。うわぁ、何
十年ぶりだろう、このキット。勿論、箱はイマイの黒箱でムーンベース表記版だけど。何故かシャドー
モービルとスカイ1も入ってるんだよなぁ。だったらスカイダイバーにしてくれても良かったじゃない?
とは、大人になってから思うコト。子供時分はとにかく作って遊んで壊して直してで楽しんだ。親父が
プラモやってたから、接着剤の使い方を教えてくれた。子供だから固着するまで待てなくてね、うん。
でも結構長く遊べた記憶がある。女史はムーンベースの箱の蓋をしげしげと見て、笑った。

「オープニングでムーンベースは月面基地ってナレーションがあったけど、ナニ言ってるの? って感
じだったわ。月面基地じゃなかったら何なのよって」
ソコは、冷静沈着なストレイカー司令官のナレーションと並んでのツッコミポイントだったね。

晩ご飯は鶏肉のゴボウ巻き。タラコ海苔巻き。カブの味噌汁。古漬け。トウモロコシご飯。松前漬け
とこのゴボウ巻きはお袋にも送ってくれてある。喜んで食べているだろうな。どちらも手間がかかるか
らお袋も自分で作らなくなったから。鶏肉で巻かれたゴボウは軟らかく、事前に下拵えをしてあった
のだとわかる。ありがたい。タラコ海苔巻きは、お袋から教わったそうだ。焼いたタラコに海苔を巻い
て切るだけのシンプルな一品だけど子供の頃から食べていたので、あると嬉しい一品。トウモロコシ
ご飯、コレも初めて食べる。うちでは白米にナニか混ぜて炊くコトはない。炊き上がった白飯にナニか
混ぜるコトはあるけど。一緒に炊くと炊飯器にどうしても匂いが移ってイヤだとかお袋が以前言って
た。で、このトウモロコシご飯が甘くて美味しかった。

お袋が食べたら吃驚するだろうな、コレ。
「大丈夫、昨日炊いたのを冷凍にして送ってあるわ。昨日の晩ご飯と今朝の朝ご飯で食べられるよ
うにしておいたから」
いつもありがとう。

食後に入浴、営みをして就寝。

8月27日日曜日
早起きして朝ご飯の前に雨樋の掃除。平屋なので2メートルの脚立を立てれば充分届く。暑いコトは
暑いけど、年に数回やっておいた方がいい。秋雨だったり台風だったり、この先も降るんだし。この
前の土砂降りで落ち葉なんかはだいぶ流れてくれたようだけど樋の底に砂がたまっているのと下に
向かう樋の接続部に落ち葉が詰まりかけている。放っておくと雨水が流れなくて重さで樋が変形した
り落ちたりしかねない。母屋一周、3時間。別棟も食事を摂りながら今日中に一気にやってしまおう。
母屋が終わったところで女史が声をかけてくれて、朝ご飯。 パンケーキ。ヨーグルト。レモネード。パ
ンケーキは糖質オフのメープルシロップをかけてくれた。このちょっとした気遣いが嬉しい。

「雨樋の掃除、そのうち彼女のところにお願いしようと思っていたんだけど、ありがとう」
たまには会ってるの? 彼女さん。
「うん。一緒にお昼を食べたり、仕事の途中で寄ってくれたりするのよ」
仲良く出来ていてよかったよ。
「特殊な事情だったけど、彼女も吹っ切れてるみたいなの。勿論、ワタシもよ」
そりゃ良かった。
「あなたは?」
大丈夫だよ。赦しはしないけど。
「赦さないイコール忘れない、ってコトよね。彼とも親しかったあなたならではの優しさかしら?」
そういう見方も出来るのかな。確かにオッサンには色々と世話になったからね。ま、死んじまえば皆
仏様さ。
「そうね」

食後、別棟に取りかかる。二棟のどちらも平屋なので母屋と同じように掃除していく。さすがに暑い。
途中、女史が持ってきてくれた冷やしあめを飲みつつ、こちらも大凡3時間。もう一棟は昼ご飯を食
べた後で帰路につくまでには終わる算段だ。昼ご飯は女史特製牛丼。牛バラとタマネギ、もやしを
甘塩っぱいタレで煮てある。紅ショウガと生卵付き。コレ食べちゃったらもう店の牛丼は食えない。

「暑いんだから、無理しなくていいからね? 今日帰るんだし」
あと一棟だから大丈夫だよ。それにコレ食べればスタミナ回復間違いなしだよ。
「おかわりあるからね?」
じゃあ、おかわりしちゃおう。
「ホント、君はいつも美味しそうに食べてくれるから、ワタシとしても作る張り合いがあるわ」
実際、美味しいからね。お袋も喜んでるよ。
「よかった。本家さんから受け継いだ味付けが一緒だからかしらね」

食後、残り一棟の樋を掃除する。母屋に戻ると、女史が風呂を張っておいてくれた。ぬるめの湯に
のんびり浸かって疲れを癒やす。晩ご飯は名古屋コーチンの鶏チャーシューと味卵、たっぷりの白
髪葱がトッピングされた冷たい塩ラーメンと炒飯。めちゃくち美味かった。食後、少ししてから家路に
ついた。



増えたアレコレ

イマイ
ムーンベース   non
劇中のプロップとは随分違うんだけど、子供時分には充分なプラモデルだった。インターセプター
にUFOをはじめ各メカが揃っていてプレイバリューも高かった。今の目で見ればそりゃあアレなん
だけど。

****************************************

25年8月20日

増えたアレコレ

MPM
フェアリーフルマーMk1    1/48
ワリオロ(ウォリアー)のレジンキットで持っているけど、買った。にしても、でっけぇ箱。キャノピーは
インジェクション製。再販がかかっても、もうこの値段じゃ買えないだろうなぁ。と思って、つい。だって
エレールのウン十年前のキットが再販かかったと思ったらあのトンデモ価格だよ。

NOSTALSIA ON WINGS
XB-51     1/72
バキュームキット。インジェクションも出たけど、1万超えだし。コレ? 円換算で二千円しなかった。
まぁ、組むかどうかはわからないけどさ(またかよ)。コクピットも脚庫も再現されてないし。キャノピー
は変色ナシ。脚はタイヤのみ。しかも翼端のタイヤはナシ。まぁ、クーポン消化でポチっただけだし。
本格的に組むなら、コレクトエアの1/48レジンキットが欲しいけどね、なかなか見つからないね。

AIR FORCE LEGENDS 201
XB-51     洋書
資料本。ホラ、カタチから入るから、こういうのを持っているとなんかソレっぽじゃない? ってだけ。
巻末に木製ソリッドとコレクトエアのレジンキット、上記バキュームキットの完成写真が掲載されてい
た。バキュームはスタンドでデスクトップモデルにしてある。無難な作り方か。

入札していた1/48レジンキットと同じく1/48のフォンドリーのキット、更に冷やかし入札のキット全て
無事に落札できた。レジンの方は以前よりも高くなったけど、以前のがアホすぎただけで適正価格
だと思う。そりゃ安く手に入ればいいっちゃいいけど。これらは来月中旬の着荷かな。フラッシュゴー
ドンと美プラも一緒に。エリス中尉は下旬になるか。3Dプリントキットは受注生産が多いから。しかも
サイズ選択だから余計に作り置きってしないんだろうね。



この週末の帰宅の文字起こしは次回ね。全部の会話を書いているワケじゃないけど、3日くらいかか
るのよ、打ち込むのに。どこを使ってどこを使わないか、どこまであからさまにしていいか。状況描写
が面倒だなぁ、とか。色々と考えながらポチポチ打ってる。にしても65歳と53歳の夫婦漫才(?)、
読んで面白いか? 甚だ疑問なんだけど。ま、面白がっているのは悪友と電波氏、その嫁たちだけ
……あ、女史情報だと各従兄弟夫婦達も見てくれているそうだ。え? マヂで?



セイラ・マス



シリコン型を取るべく粘土埋め。今回は頭部と胴体を一つの型に集約。レジンや気泡が流れやすい
ようにプラ棒で道を作る。陽子ではやらなかったけど、やった方がいい。陽子よりも気泡が抜けにくい
頭部。綺麗なパーツを取ろうとは思わないけど、せめて顔面(鼻先や顎)に気泡が残らないようにし
ているつもり。まぁ、どのみち真空脱泡でもしない限り気泡は残るから、あまりムキにならなくてもい
いっちゃいい。amazonでなんか安いのが出てるけど……どうなの?

****************************************

25年8月20日

増えたアレコレ

バンダイムービーモンスターシリーズ
バイラス
ジグラ
ギロン
新作版。バルゴン、ばるごぉおおお~ん。なんでな-んでハブられちゃったんだよぉおお~。と、全国
の昭和ガメラファンが泣き叫んでいるコトだろうそうだろう。



前もって入札していた二つのキットと別に冷やかしで一つ飛行機キットに入札していたら落とせた。
パーツの成形に結構厄介なズレが起きているけど、我がインチキモデリングの前にはどうというコトで
はない。舌なめずりをしつつ「コイツ、どうしてくれようか」ってね。前も書いたけど、アレなキットを好む
のをM的とか言うのは、間違っている。S的でなければ、やれはしない。でもまぁ、冷やかし落札だか
ら、手を付けるかってなると微妙だ。本気で欲しかった人、ごめんな。
冷やかし入札はもう一つ、してある。アイテム的には既に持っている飛行機と同じ機種のメーカー違
いなので落とせなくても構わない。というか、前もって入札してあるうちの一つも同じ飛行機だ。何や
ってんだかねぇ、ホントにさ。まぁ、片やバキューム、片やレジンと、同じ1/48でも違いはあるんだけ
どね。既に持ってるのもバキューム。
あと一つ、美プラをポチった。amazonでも買えるけど、2万超え~3万超え、ヘタすると4万超えという
お値段なので、海外でポチった。纏めて発送してもらえるから、商品単価とすれば1万ちょっとでしか
ない。amazonも段々と値落ちしてくると思うけど。

あー、エリス中尉の新しいフィギュアが出てるー。生足タイプだー。でも3Dプリントだー。むぅう。とか
悩んで……ぇえい、ままよ! とポチった。フラッシュゴードンと同じで版権を取ったキットじゃなくて、
ファンアートってヤツだ。ま、ソレ広範囲に売り捌いていたらダメだろ、とは思うけど。



セイラ・マス



陽子を止めたのでセイラをやるコトに。陽子と同じ樹脂なのでまずリキャストをしなければ話が始ま
らない。型枠は陽子の型取りで使ったプラ板がそのまま再利用できる。シリコンは4キロ購入。陽子
よりはパーツが少ないし、陽子の型を刻んで嵩増しすれば、3キロでも充分足りるか? と思ったけ
ど買い足すのも面倒なんで4キロ。レジンはまだ2キロある。スペアパーツを取っても足りるだろう。

この箱で注目するのは名前の英字表記。「SAILLA・MASS」となっている。うちの本棚にあるファー
スト劇場版Ⅲのストーリームック(講談社)の折り込み巻頭ピンナップはセイラさんの入浴シーンで、
そこにある英字表記は「SAYLA・MASS」で、改めてWikiで検索すると同じく「SAYLA・MASS」と
なっている。なんでこうなった? 今となっては知る術もない。



陽子よりも色がくすんでいるな。元々こういう色なのか、経年劣化か、保存状態によるのか。悪友は
タバコ吸わないしヤニってコトはない。このキットには各パーツ接続用の金属線が用意されている。
近年のセイラさんフィギュアは胸が大きいけど、コレは控えめというか、こんなもんか。ちょい大きくす
るか? 上着の裾、つまりベルト下のパーツもこの軟質樹脂製だ。薄いから型取り面倒だ。大丈夫
かな? せめてプラパーツにしてくれればそのまま使えたのに。ポーズは箱絵準拠だ。ただ、造形
的には見ての通り。当時はともかく、今の目で見るとアレかもしれない。









仮組みしてみた。うん? 陽子よりはイイ感じかな。髪は何とかしなくちゃか。陽子と同じで情報量を
増やせば大丈夫か。個人的には肩から腕が貧弱かなーとか、でも肩を弄ると腰幅も弄らないとーと
か、腰を弄ると上着の裾パーツも作り直し……その方がいいのか? とりあえず型を作りながら思案
する。



今日、お袋が従兄弟に送られて帰って来た。結局、殆どの日を台風の雨に祟られた旅行となったそ
うだ。GWの石川旅行の地震といい、なんか続けて間が悪い。予定も若干は狂ったようだけど、無事
に帰って来れたのだからヨシとしなければ。各地の親戚へ挨拶しつつ、台風被害や必要な物がある
か訊いていたって。島根と岡山の親戚へは電話をかけて確認していたそうだけど、幸い、どこの家も
被災していなかったようだ。こういう気配りをちゃんとしているから、普段あまり接触のない親戚達も
本家をたててくれるのだろう。お袋も感心していた。
従兄弟は帰りがけに外資の大型スーパー(時給1500円をぶち上げてコスられたトコ)に寄って買い
物をすると言っていた。早く近くに出店されるといいね。

盆休みは、のんびりと過ごした。暑くて模型を弄る気になれないので、エアコンの効いた部屋で動画
や映画を観て過ごした。お袋の食事を用意しなくていいので、インスタントやコンビニ飯。

糖尿病検査。いつもの内科に行くといつものように駐車場は満車。幸い出て行く車と入れ違いで駐
車できて、受付に行くと待合室はガラガラ。あれ? と思って訊くと「コロナが多くて車で待機しても
らっている」とのコト。なるほど、だからか。センセイも「コロナがとんでもない数になってきた」と話して
いた。まぁ、わかっちゃいたコトではある。マスクの着用は自由となったけど、だからこそ外せない。
盆休み明けからまた感染が加速するのか。5類になったからこうして普通の医院にも患者が押し寄
せる。いずれパンクするかもしれない。で、肝心の糖尿病検査は、相変わらず投薬が必要になる数
値までは悪化していない。ただ体重は増えた。女史のご飯が美味しいのもあるけど、肉体労働者だ
から、夏場は食べないとバテる。こればかりはしょうがない。しょうがない……よね?

****************************************

25年8月13日

増えたアレコレ

スペシャルホビー
ブラックバーン ロック    1/48
レジンで組んだけど、改めてインジェクションキットを買った。カタチはワリオロ(ウォリアー)のレジン
の方が実機に近いらしいんだけどね。すぐにどうこうするつもりはないから、MONTEXのマスク買う
か。というか、ワリオロのキットも改めて組んでみたい気もする。



朝霧陽子は一旦作業を止めた。連日連夜のあまりの暑さで換気で窓を開けたくない。涼しくなるま
で塗装しない。ガイアのピンクサフだけ入手してある。



8月4日金曜日
店に寄ってから「帰宅」。いつもの時間に到着。途中、県境辺りで雨に降られたけど、それ以降は降
っていない。玄関に向かうとすぐに女史が顔を出す。

「おかりえなさい」
ただいま。

キスとハグをして框を上がると、既にいい匂いがしている。晩ご飯はブリカマ塩焼き。ブリのアラ汁。
ブリの刺身。ブリカマ用付け合わせにもなるセロリとキュウリ。炊きたてご飯(麦入り)。ブリカマは久
しぶり(ブリだけに)だ。時間をかけてじっくり焼いてあるので、しっかり火が通って美味しい。食後に
入浴。

ご飯、いつも、どれも、本当に美味しいよ。ありがとう。
「ワタシは、君とお母様が喜んでくれるのが何より嬉しいの」
ところで、盆休みは山口絡みって聞いたけど。
「九州を回ってから山口、広島ですって」
九州から? ソレ、何泊するの?
「11日から20日までだから、9泊10日よ」
すげぇな。当然こっちからは飛行機だよね?
「そう。飛行機乗るのすっごく久しぶり。君は?」
高校の修学旅行で九州に行った時の一度だけ。となると、一旦現地集合だね?
「仙台さんがコッチで合流して、後の方々は現地で落ち合うわ。ねぇ、あの子、新盆よね? 法要って
どうするのかしら? ワタシ、出なくていいの?」
ああ、うちはもう皆で集まって法要はしないんだよ。だから本家の□さんと彼だけ出る法要っていうか
仏壇の前でお経を上げて貰うだけなんだ。
「そうなのね」
これまで法要だなんだって言って苦労をかけていた奥さん方には旅行で羽を伸ばして貰おうって。女
史はどうなの?
「うちももうワタシだけになってしまったから、やってなかったの」
今は本家の墓に入っているから、みんな揃ってお経を上げて貰えるよ。
「よかった。本当に。君と出会えて。そうじゃなかったら、ワタシはきっと今も一人きりで」
もう大丈夫だよ。
「うん」

営みをして就寝。身寄りが一人もいないと信じて孤独に生きていた年月は、どれほどだったろうか。

8月5日土曜日
朝、起きて草むしり。おや、と思うと、草の根元に小さなコオロギが。暑い暑いと言っているうちに秋
はこうして近付いてきているんだな。朝ご飯はゴーヤとトマトのチーズ焼き、おかか味噌ソースがけ。
玉子スープ。古漬け。炊きたてご飯。

女史の作ったゴーヤ、苦くないんだね。
「種がそうなのかもしれないわね。ただ種まいて育ててるだけだから、特に何かしているワケじゃな
いのよ」
あの苦みが体にいいっていう話だけど、その苦さで敬遠されちゃうからね。コレは食べやすいよ。そ
れにトマトを焼いたのって初めて食べるけど、美味しいね。チーズと味噌味のソースとよくあうよ。
「よかったぁ」

食後はどこへ行でもなくドライブ。空は快晴、窓を開けて走ると気持ちいい。道は混んでいないから、
制限速度でゆったり海沿いから山間へと走る。前には見える限り一台もいない。運転は女史。途中
追い越し禁止区間なのにブチ抜かれた。ふと見れば、助手席に女の子が乗ってる。カップルでドライ
ブしていて、カッコつけたいのかもしれない。と、女史の舌打ちが聞こえた。

「いい?」
煽り運転、ダメ、絶対。
「しょうがないわねぇ。じゃあ、制限速度で行くわね」

制限速度で走っても、追い越していった車に次第に追いついていく。あの車、直線ではそこそこ速度
を出すようだけど、カーブではかなり減速する。そしてここは山道。カーブが多い。女史は制限速度で
走っている。カーブも余程深いカーブじゃない限り殆ど減速しない。だから、幾ら向こうが直線だけ速
く走っても、カーブの度に距離が縮まって、とうとう追いついてしまうのだ。特に先行車がいて混雑して
いるワケでもないガラガラの山道。単純に、運転技術の差だ。

「おっかしいわねぇ。追いついちゃった」
パッシングしちゃダメだからね?
「やーねぇ、そんな下品な真似、しないわよ。でも、挨拶くらいしないと失礼よね?」

言いつつ窓を開けるや、前の車に向かって手を振る女史。すると前の車はハザードで答えた。やが
て前の車と別ルートに入って別れて帰宅の途につく。昼ご飯は帰りがけに寄った弁当屋の唐揚げ弁
当。女史も私もお気に入り。唐揚げ専門店はこのところどこも苦戦を強いられているようだけど、この
弁当屋は専門店ではないから相変わらず繁盛している。確かに唐揚げ弁当は値上げされていたけ
ど、この程度の値上げで騒ぐコトはない程度。むしろもっと上げた方がいいのでは? とさえ思える。
それだけのボリュームと美味しさがある。私のはおかずご飯共に大盛り。蓋が閉まらないで、ただ乗
せて輪ゴムで押さえているだけ。

年取ると揚げ物が重くなるっていうけど、女史はどうなの?
「んー、そうでもないかなぁ。元々揚げ物好きだしね」

唐揚げに女史お手製のタルタルソースをかけて食べる。ピクルスの代わりに古漬けのキュウリを入
れた酸味が程よい。箸が進む。

「食べるの速いわねぇ」
コレも職業病みたいなもんだよ。配送中は時間に余裕がない時も多いからね、限られた時間内で食
べると自然と速く食べるようになっちゃう。だから太るって言われるけど。
「でも、本当に君は美味しそうに食べるわ。見ているコッチも嬉しくなっちゃう」
ゆうべも言ったけど実際、女史の料理、みんな美味しいからね。お袋も喜んで食べているよ。
「ゆうべも言ったけど、ワタシ、それが何より嬉しいの」
勿論、この唐揚げ弁当も美味しいよね。

食後は女史は動画を観たり、私はオークションを見たりして過ごす。動画は大画面テレビで観られる
ようになっているので、自然と私も観るのだけど。女史は料理動画を観ている。普通に作れそうなの
をやっている動画。誰とは言わないけどアノヒトとかアノヒトとか。私も好きな人たちだ。ソレを横目に
オークションを確認。

お?
「何か見つけた?」
うん。
「なになに?」
フィギュアだよ。 ホラ、コレ。
「ん? コレなんのキャラ? 男性と女性のセットだけど、アメコミかしら?」
フラッシュゴードンだよ。
「コレが? ワタシが知ってるのと違う」
映画のじゃなくて、昔のコミックとかイラストのクラシックスタイルだね。同じイラストを見たコトがある
よ。
「大きさは?」
1/4も選べるけど、1/6で買おう。
「組むの?」
どうかなぁ。 マッチョなおっさんのフィギュアだしなぁ。女性も一緒だけど、おっさんはおっさんだし。
「なんで買うのよ?」
なんでかな? なんでだろうなぁ? コレクター気質の発露?
「困った気質よねぇ」
雑食だからね。興味が湧いたらとりあえず手に入れてみる。
「池の鯉とも言うわ」
そのココロは?
「何でもひとまず口に入れてみる、よ」
うまい、座布団一枚。

などとやっている間には、晩ご飯の時間が近づき支度を始める女史。

今晩は何?
「麻婆豆腐よ。辛くしないから一杯食べてね」
じゃあ、その間にお風呂、掃除してお湯張っておくね。
「お願い」

風呂掃除をする。災害などを考慮して風呂の湯は次の日に入れ替えるまで抜かない。うちでもそうし
ている。結構な広さがある浴槽と、更に広い浴室を一通り洗って湯を張る。設定温度は39度、やや
低め。女史の「ご飯できたわよー」という呼びかけで居間に戻ると、卓袱台の上には中華料理が並
んでいる。麻婆豆腐。揚げ肉団子の甘酢餡掛け。チンゲンサイとザーサイの炒め物。ワカメスープ。
炊きたてご飯。

麻婆豆腐どころか、コレは凄いね。中華のお店に来たみたいだ。
「下拵えはしておいたから、あとは調理するだけなのよ」
何事も段取りが重要だね。
「さ、食べましょう」

麻婆豆腐は辛くなく食べやすい。挽肉は大豆ミートで、揚げ肉団子も挽肉と大豆ミートで作られてい
る。大豆ミートだけだと丸まらないから外側は挽肉、中に大豆ミートという作り方のようだ。色々と考
えてくれていてありがたい。食後、入浴。ちなみにあの錠剤は今も飲んでいる。営みをして就寝。

8月6日日曜日
朝ご飯は女史特製、冷たい猫まんま。ご飯はゆうべの残り、そこに冷や汁をかけて、焼き鯖を乗せ
てある。冷や汁にはキュウリと茗荷がたっぷりで、野菜もしっかり摂れる。一度茹でてからダシに浸
して冷やしたミニトマトとオクラ。海藻サラダ。食後は別棟二棟の草むしり。時間がかかるから先に
ご飯を食べてから、女史と二人でする。終わる頃はもうかなり暑くなってきたので、二人して汗だく。
母屋に戻ってゆうべ張ったままの湯に入る。水風呂だと冷えすぎるから、このくらいで丁度いい。火
照った体がゆっくり冷めていく。風呂を出て居間で涼む。

「おつかれさまでした」
すっかり綺麗になったね。ところでもう少し、何とかならない?

女史は前開き半袖ブラウスにショーツ一枚。しかもブラウスは開放状態でショーツの布面積は小さ
めだ。

「だって、折角火照りが取れたのに」
だからって、急に誰か訪ねてきたらどうするの。
「来ないわよ」

挙げ句ブラウスをパタパタさせはじめる女史。いやもう悪い見方をすれば露出狂の変態、痴女だ。

「君だって、Tシャツにトランクスじゃない」
オッサンはいいの。世のお父さんは風呂上がりにパンツ一丁で庭に出たりしているんだから。そ
んで俺はオッサン、女史は女性なんだから、恥じらいというかね?
「君相手に恥じらいって、ソレ、本気で言ってる?」

ああ、○子が言っていたのは、こういうコトか。と、妙に納得。まぁ、こうして夫婦ってのは馴染んで
いくのだろう。結局、暫く女史の「チラ見せ」の相手をして、二人でノンアルコール飲料(梅酒のアレ)
を飲みながら煎餅を摘まんで過ごした。女史はその恰好のまま、昼ご飯の支度を始める。台所に立
つ女史の後ろ姿、ブラウスの裾から見える下尻(?)に、なんだか妙なエロスを感じてしまう。ワザと
やってるな、きっと。こうやって、私がどういう反応をするか楽しんでいるんだ。それにまんまと乗せら
れてしまう私。ええ、こんなん見せられたら無理です、無理。尻自体は見慣れてるけど、ブラウスの
裾、ショーツ、尻肉が織りなす絶景、もう下尻ガン見ですよ(バカ)。

歳を感じさせないいいケツしてるよなぁ、やっぱりエロいなぁ~。
「思い切り声に出てるわよ、声に」
いやー今日の昼ご飯は、まさかの「ワタシを食べて」ですかー。
「車で帰る君に負担をかけたくないの。だから、ナシよ」
ぇえ? そんな。だったらなんでそんなエロい恰好してんの。
「ん? 君の反応が面白いから」
だよねぇ、わかってました。
「それでも合わせてくれる君が好きよ」
夫婦だからね。

のろけつつ昼ご飯。冷やしたぬきトロロ蕎麦。朝も食べたミニトマトとオクラも添えてある。トロロ多
め。トロロとオクラのネバネバで健康効果絶大。蕎麦も風味良くて美味しかった。食後、アマプラで
映画鑑賞。主に昭和のモノクロ映画でアクション物。さすがに名前も知らない俳優さん大勢。銃の
発砲音とか銃口から出る火花とか、チープな印象はあるけど、そこはモノクロ、いい雰囲気になっ
ている。と、電波氏から着信。女史が「スピーカーにして」と言うので、スピーカーオン。

「姐御とヨロシクやっているところ、わりぃーな」
やっとらんわ。
「なんだよ、つまんねーな。倦怠期か?」
なワケあるかい。ところでどうした?
「ああ、今な、埼玉の中古屋にいるんだけどさぁ、お前、メカゴジラのガレキって持ってる?」
ガレキ? ビリケンのメカゴジラ2なら持ってる。
「じゃあ、ボークスのは持ってないな?」
ないな。なんだ、その店にあるのか?
「ある。押さえるかい?」
頼む。
「値段も聞かずにかい、さすがだねぇ」
如何に何でも2万も3万もしないだろ。手持ちに余裕があるなら押さえてくれ。
「わーった。それと、ブラッドサッカーがあるんだ」
ウェーブのは女史から貰ったぞ。
「マックスのだな。いいや、コレも押さえるよ」
待て待て、買うとは。
「陽子をちゃんとやってくれているからな、ご褒美だよ」
塗装は涼しくなるまでやれそうにないんだ、悪いな。
「じゃ、セイラをやるんだな」
あー、セイラかぁ。まぁ、暑いから先にリキャストして組んで纏めて塗装でもいいっちゃいいか。
「頑張れよ、じゃーな」
あいよ。

通話を終えようとしたところで、女史が声をかける。

「イチ」
「姐御? これはどうも、お久しぶりですっ」
「この前は素敵な水着をありがとう。まだお礼を言ってなかったから」
「いやっ、それは、ご丁寧に、どうもっ」
「まさかイチ、▽美にもあんなの着せてるの?」
「と、とんでもありませんっ。姐御になら凄くお似合いかと選ばせていただきましたっ」
「そう。ありがとうね。主人も鼻血が出そうになるくらい興奮したみたいだし、夫婦生活のいいスパイ
スになったわ」
「それは、何よりです」
「じゃあ、またね。▽美にもよろしく伝えて」
「はいっ、承知しました。しつれーします!」

イっちゃん、完全にビビってた。やり取りを終えた女史は、ちょっと沈んだ顔をしている。

「倦怠期に見えるのかしら」
イっちゃんがふざけて言っただけだよ。
「ねぇ」
ん?
「疲れない?」
ん?
「大丈夫なら」
倦怠期じゃないけど?
「うん。でも」

イっちゃーん! と心で叫んで、営みをした。だってさぁ、女史が気にするとさ、なんかねぇ……。女史
こういうワードは気にするんだから、余計なコト言わんでくれよな、頼む。まぁ、イっちゃんもスピーカー
通話になっているとは思っていなかっただろうから、まぁ、仕方がない(?)んだけど。営みの後暫くは
布団の上で喋って過ごした。色んなコトを話して落ち着いたのか女史は晩ご飯の支度を始める。やっ
ぱりブラウスとショーツ姿で台所に立つ。

えっろ。
「声に出てるってば」
わざとだよ。
「わかってるわよ、ありがとう」
夫婦だからね。

晩ご飯は鰺フライ。切り干し大根。古漬け。ほうれん草の味噌汁。炊きたてご飯。ふっくら揚がった鰺
フライに女史お手製タルタルソースをタップリ乗せて食べる。一口囓って、鰺の身に大葉を付けて揚
げてあるのがわかった。美味しい。コレは醤油もイケるか、と思って次の一枚を醤油で食べてみると
大正解! タルタルも醤油もよくあう。ご飯が進んでしょうがない。美味しいおいしいと食べる私を見
て微笑む女史。食後、地元へ。玄関を出ようとして、ふと思い出した。

そうだ、旅行だけどさ、木曜に俺がお袋を連れてくればいいんだよね?
「そうだった、ソレ、お願いしないとだったわ。ごめんね、忘れちゃってた」
わかった、木曜に連れてくるよ。旅行中、お袋をお願いするよ。
「はい、任せて」
楽しんできてね。

玄関では女史はエプロンを着けていた。さすがに外までは出てこない。来られても困るけど。にして
も、9泊10日かぁ。本家の旅行は違うなぁ、と思いつつ地元へ戻る。後日、イっちゃんからの荷物が
着荷。箱を開けるとメモがあった。

『両方ともあげるよ』

それじゃあ悪いと思ったけど、言い出したら曲げない性格だから、ありがたくもらうコトに。すまんな。

増えたアレコレ

マックスファクトリー
ブラッドサッカー     1/24
ソフビキット。シリーズのストライクドッグは可動インジェクションキット化がアナウンスされたね。予約
した。となると他の1/24ソフビキットもインジェクション化するのだろうか。ダイビングビートルはカッコ
イイから是非出して欲しいな。

ボークス
メカゴジラ   non
30センチラインソフビキット。仮組みをした形跡があるから、ジャンク扱いか。パーツは揃っている。



で、8月10日の木曜日。台風7号接近の予報もあって、本家従兄弟が早々にお袋を迎えに来てくれ
た。予定を早められるんで、早めに現地に飛ぶって。台風の進路予想は西寄りに変わってきたけど、
どうなるかな? 13日夜現在、何の連絡もないから、九州観光はできているようだ。台風6号はもう
抜けているし、どのタイミングで本州に渡るかで7号の影響を受けるかどうかかな。

以前、落札したけどご破算にされちゃったレジンキットが、別出品者から出ていたので入札中。それ
と、以前から見つけていたフォンドリーのキットが出ているので、そちらも入札中。あとはクーポン消
化で一つの飛行機バキュームキットと同機の資料本をポチった。勿論、フラッシュゴードンもポチって
ある。さて、入札中の二つがどうなるか。負けるような額で入札していないけど、何事も相手が一枚
上手ってコトもある。ジェリドも誰かにそんなようなコト、言われてたよな? ライラにだっけ?

****************************************

25年8月6日

増えたアレコレ一挙羅列

モデルコレクト/ロケットモデルズ
ドイツ軍中戦車E-60B型ゼーベルティーガー55口径12.8センチ砲   1/35
この前買った。デカい! 安い! パーツ少ない! の、三拍子。ゲームに登場する戦車だから難し
いコト考えないで組めそう。1/35のエロいドイツ軍おねーちゃんフィギュア乗せよっか。

オントラックスモデル
ディッカーマックス    1/35
レジンキット。海外で安く出ていたので深夜テンションでポチってしまった。ドラゴンからプラモが出て
るじゃねーかよ! と、朝になって絶叫。みんな、深夜テンションは危険だ。気をつけよう。な?

S・H・E・D
UFO      non
謎の円盤UFOに登場する敵エイリアンのUFO。バキュームとメタルのマルチマテリアルキット。折角
インターセプターを手に入れたから。

???
ゲイ・エリス      1/6
引き続き謎の円盤UFOに登場する、良い子の皆の性癖を歪めさせたに違いないエリス中尉のレジ
ンキット。コスモルックでの立体化。

バンダイ
スカイダイバー   non
インターセプター手に入れたしUFOも手に入れたし、と思っていたら海外で見つかったのでポチった
次第。

SAC
ドルニエDo335メタル脚    1/48
ユニクラフトの黒鷲用に調達。黒鷲は1/72だけど大型機なので脚は1/48でちょうどいいか少し大き
いかなくらいでイケそう。なワケ。

ヌークマトリックス
SHADOW以下略   1/12
中華製美プラ。

グッドスマイルカンパニー
鉄人28号(旧)
鉄人28号(太陽の使者)
旧鉄人はどのメーカーから出てもハズレがないね。太陽の使者鉄人は旧バンダイ以来かな? いい
出来だと思う。
ライディーン
固定ポーズのキットも他社であったけど、コッチの方が「無理がない」。

ハセガワ
幻夢戦記レダ 朝霧陽子    1/12
コレ見ちゃうと、今弄ってるツクダのがどれほどなのかが、よぉくわかる。う~ん、凹む。

Xplus
ティラノサウルスレックス    1/35
ジュラシックパークの名シーンを再現したキット。

バンダイ ムービーモンスターシリーズ
ガメラ
ギャオス
昭和版。出来はいい。
ジャイガー(2023)
ギャオス(2023)
新作版。コレはコレでいいかな、といういい出来。バルゴンはハブられちゃったんだな……。

フルコック
高木式弐0壱九年式爆水拳銃Vo.2.0
あのブラスターっぽいブラスターの水鉄砲。前のバージョンも買ったけど、新バージョンになったので
また買った。飾り物。



朝霧陽子



ペーパーがけしてカタチにしてみる。両腕は肩の接着面の処理があるので面倒だけど塗装前に接
着しておく。頭部は塗装後に接着する。耳飾り(?)、胸の宝玉、肩アーマー、剣も塗装後に接着す
る。塗装したくない。暑くて窓を開けたくない。



7月28日金曜日
仕事終わりに店に寄らずに女史の家に直行。当然というか、2時間以上早く着いた。女史はまだ晩
ご飯の準備中だった。

「早かったのね? ごめんね、火を使っているから出られなかったわ」
直行で来たよ。
「そんなに早く会いたかった?」
それはもう。
「嬉しいコトいってくれちゃって。おかず一品増やしちゃう」

台所でキスとハグをして、居間の卓袱台に食器を並べる。晩ご飯は豚の冷しゃぶサラダ。鶏皮の甘
辛煮、味玉付き。ハーブ塩の卵焼き。古漬け。春雨スープ。炊きたてご飯。追加で豆腐ステーキ。
冷しゃぶってちょっと苦手意識があったんだけど、食べてみたら美味しかった。野菜と一緒に食べる
から余計に良かったかも。タレも美味しかったし。サラダのトマトは家庭菜園のモノ。食後、入浴。

「そう言えば、アソコの時給が1500円だって話題になっていたけど、君はどう思ってるの?」
外資にゃ勝てないね。目の前のホムセンとスーパーは太刀打ちできない。だからって地域の横並び
を乱すな、っていうのは労働者の権利について企業がどう考えているかっていう問題もあるよ。労働
者はそりゃあ高い時給がイイに決まってる。それを阻止するべきじゃない。
「君なら1500円あげるから、うちにおいで、って言われたら? 今のところから移る?」
移らない。俺はあの会社、というか創業家に受けた恩があるからね。今の仕事先での仕事が終わる
時、その恩に報いきったと思えたなら、安い時給でも本望だよ。それがいつ来るかは俺は知らない。
「挨拶をしなさい、恩に報いなさい、義理を果たしなさい。ワタシが中学生だった君たちに説いた三つ
の約束ね」
ありがとう、女史。貴女の教えは今もこうして俺を動かす原動力になってくれている。
「結果、君は融通の利かない偏屈な人格を形成してしまったわ。ソコは申し訳なく思っているの」
そうかな? コレでも結構ユルユルなんだけど。
「誰がユルユルなのよ」
いや、ソコ、曲解しない。

曲解した女史と風呂上がりに営みをしてまた風呂に入って就寝。

7月29日土曜日
出掛ける都合上、早起き。朝ご飯はカマスの開き。レタスとゴーヤのサラダ。温泉玉子。ハンペンと
卵のおすまし。茗荷ご飯。茗荷は前回えらく辛かったので甘酢漬けにしてから刻んで炊きたてご飯
に混ぜてある。酢飯にもなるから、食べやすい。カマスは久しぶりだ。相変わらず食べるところが少
ないけど、味は抜群に美味しい。食後、ちょっと遠出して海産物を買いに出掛ける。クーラーバッグ
積み込んで出発。氷は目的地付近のコンビニで買う算段。家から氷入れていくとかなり溶けるから
ね。で、内陸を通る近道ではなくちょっと遠回りな海沿いを走って目的地のお店最寄りのコンビニで
氷を爆買い。店へ到着。運転は私。女史には景色を眺めていて貰った。店で海産物を買い込む。
スーパーの鮮魚売り場とはまた違う魚が並んでいる。開きや切り身、焼き物と言った加工品も豊富。
海藻類も多い。うちの地元にもあったけど、ただでさえちょっと遠かったのに移転して更に遠くになっ
ちゃったんだよね。もうちょっと近場にもあるけど、ソコは品揃えが今ひとつ。焼き物が買えないのは
致命的。なので行かない店。その店で知った顔の寿司屋の大将が寿司ネタ(加工済み)を買ってい
たのを見た時には複雑な心境だった。便利っちゃ便利なんだけど、なんだけどさぁ……。あの大将も
もう鬼籍に入っているだろう。買い物を済ませて帰宅。お昼に食べる用に焼き物を買ったので帰りの
ルートは高速道路も使う。帰宅するとお昼まではもうちょっと時間があった。女史は焼き物を改めて
焼き直しはじめる。私は焼き魚用に大根おろしを作る。女史が焼いてくれるのも美味しいけど、たま
には出来合いのもいいだろう。と思っていたら、女史、ただ焼き直すんじゃなくてアレンジしはじめて
いる。

あのぉ、つかぬコトをお伺いしますけど、大根おろしは必要でしたか?
「勿論よ。あ、でも、ゆっくりおろしてね? 短気がおろすと辛くなるから」
はい(もう遅い、速攻でおろし終えたよ←心の声)。
「水気を切ったら味の素、5回くらい振って混ぜておいて? 辛味が和らぐから」
はい(見透かされている~←心の声)。

昼ご飯は、庭のパラソルの下で。焼き鯖、解して骨をすっかり取って茗荷と生姜と大葉を和えて炒め
物にしてある。焼き貝柱と焼きエビはミネストローネ風スープの具に。名前を知らない魚はミニトマト
なんかの野菜と一緒にアクアパッツァ風(?)に化けて卓袱台に並んだ。そこに全粒粉パン。やや硬
め。コレのどこに大根おろしが必要だろうか?

「鯖はパンに挟んでね。マヨネーズと大根おろしも一緒にね」
ああ、ココで大根おろしが。

言われるままにパンに鯖炒めを乗せてマヨネーズをかけて大根おろしを乗せてパンで挟む。鯖自体
に塩味があるし、茗荷と生姜と大葉の風味も相俟って、そこにマヨネーズの酸味と大根おろしの辛
味が……ああ、コレ、美味しい。スープはセロリが味のアクセントになっている。エビが殻ごと入って
いるので殻のダシが出て美味しい。貝柱にはちゃんと貝縁とベロが付いているのが嬉しい。アクア
パッツァなる食べ物は食べたことがないので実際のモノがどういう味なのかは知らないけど、女史
の作ってくれたコレは、焼き魚の香ばしさがスープに溶け出していいダシになっている。そのダシを
吸ったミニトマトとセロリ、キュウリ(ズッキーニの代用だって)もまた美味しい。結果どれも美味しい。
アクアパッツァの魚にも大根おろしを乗せて食べる。大根おろしがスープを吸ってもう、どうやって食
べても美味しい。女史も私もノンアルコールを飲みながら楽しく食事をした。そしてデザートでメロンが
出た。メロンだけどメロンじゃない。昭和世代がメロンと呼び親しんだ「真桑瓜」だ。八百屋で籠幾らで
売っていた、庶民のメロン、黄色いメロン。名古屋の家が送ってくれたそうで、女史経由でお袋にも
送ってくれたというから、お袋も大喜びだろう。
食後はガンダム劇場版三部作をDVDで一挙に観る。一作目の公開が確か小6の時だったはず。何
度も観て全部わかっているけど、やっぱりイイ。ファースト原理主義者と言われようとも。

「ガンダムとイデオン、それにバルディオスって、全部打ち切りなのよね。それが劇場公開になった
って、あの頃って凄い時代だったわね」
そうだね。ガンダムはいきなりリアルな戦争路線だったしアムロがそれまでの主人公みたいに快活
な設定じゃなかったから子供受けは悪かったし、イデオンはもうワケがわからないし、バルディオスも
ロボットアニメにしては地味で話も子供にはちょっと受け入れにくさがあったからだろうね。でもどれも
大人の鑑賞に耐えるからこそ、大人のファン活動が広まっての結果だったんだろうね。それだけじゃ
なくて、やっぱりどんなにいい作品でもスポンサーの都合があるからね。
「レッドバロンからの3部作みたいに?」
スポンサーに泣かされたよね、バロンシリーズは。
「マッハバロンの主題歌、凄かったわ。当時、子供向け番組であの曲調は斬新だったし歌詞もね」
蹂躙なんて言葉、子供にゃわからないよなぁ。色んな人がカバーしたよね、あの主題歌。

そんなカバーを動画で何本か観たあとで、晩ご飯。晩ご飯は刺身盛り合わせ。店で買った切り身を
皿に綺麗に盛り付けてくれている。ツマの大根(なんと売ってる)と海藻もちゃんとあって、トレーのま
まより断然、食卓が華やかになる。

「コンビニで買ったお惣菜も盛り付け直すといいって、前にテレビで観てからやるようにしているの」
一人で食べる時も?
「そうよ。あんまり買わないけど、コンビニのお惣菜って」
自分で料理できるもんね。でも体調が悪い時なんかは無理しないでよ。
「ありがとう」

切り身で売られていると言っても地元で食べる刺身とは雲泥の差の美味しさ。こんなに違うのか、と
は刺身を食べる度に感激。食後、入浴して就寝。途中、営み。

7月30日日曜日。
朝起きてから入浴。朝ご飯は栃尾揚げ味噌焼き。茄子とキュウリの素麺風。ブロッコリーのサラダ。
古漬け沢庵の油炒め。長ネギの味噌汁。炊きたてご飯。茄子とキュウリの素麺風には驚いた。長
茄子とキュウリを細く切って麺にしてある。こんな食べ方あるんだー、って驚いた。勿論、美味しかっ
た。食後は買い物。女史、前に選んだ黒いワンピースを着た。思った通り、よく似合っている。店員さ
んのコーディネイトも良かった。手甲? アームカバーと首のスカーフ? で、真っ黒だけどお洒落に
見える。ペンダントは以前プレゼントしたモノ。気合いの入った出で立ちで、でも行き先は駅の商業ス
ペース。特に何かお目当てがあるワケではなくて、ウィンドウショッピング。女性って幾つになっても
こういうの好きなんだな、と思いつつ歩いていると、前から本家従兄弟夫婦がやってきた。まぁ、駅を
挟んでそれぞれの家があるから、こうして鉢合わせても不思議じゃない。従兄弟は紙袋を提げている
から、あちらはちゃんと買い物をしていたようだ。

「お久しぶりです、□▽さん(女史)。この後のご予定は空いていますか? もしよろしければ昼食を
ご一緒にと思ったのですが」
「ありがとうございます。お昼は主人(私)と鰻を食べに行こうかと思って、予約してあるんです」
「それは奇遇ですね、私達も鰻なんですよ。お店は○○ですか?」
「ええ。もしかして、お二人も?」
「はい。それなら、もうすこし店を見て歩いてから一緒に行きましょう」

となって、昼ご飯は鰻屋へ。ちゃんとした鰻屋で鰻を食べるなんて大昔に親父と食べて以来だから
……40年ぶりくらいだ。店の駐車場に車を入れて降りると、もういい匂い。この匂いだけで白飯が
喰える。そっか、土用の丑の日だったか。しっかりとした店だ、だから女史もきっちり身支度を調えて
きたのだろう。私? 私はいつもの作業服だよ。女史の家にある着替えも全部、作業服で揃えて貰
ってある。なんなら靴も安全靴だ。ソコは徹底している。

ねぇ、□さん(従兄弟)。ココ、女史が予約してなかったら追加で二人も大丈夫な店なの?
「先代のオヤジさんの頃からの付き合いだからな。二人三人の追加なら、店に入ってから話をしても
対応してくれるよ。それに□▽さんも予約しておいてくれている。そうだ、座敷にしてもらおう」

店内は結構な混み具合。と言っても飛び込みの客ではなくほぼ予約客だろう。女将さんと従兄弟の
奥さんが話をして、奥の座敷に通された。特に注文もしないで待つコト三〇分。立派な重箱が目の前
に置かれた。勿論、肝吸い付き。蓋を開けると、鰻。そりゃ当たり前だけど、その大きさ。下のご飯が
全く見えない。女史も驚いている。味は言わずもがな。もうね、箸を口に運ぶ度に自然と笑いがこみ
上げてくる。

うまっ。
「美味しいわね。あ、そうそう。お母様にも送ってあるから、今頃は食べているはずよ。こちら、お取り
寄せもできるから、予約するときに発送をお願いしておいたの」
そうなの? ありがとう。お袋も喜ぶよ。

重箱自体が大きくて深い。なんと鰻は二段構えだった。ご飯とご飯の間に鰻が挟まっている。その
最上部にまた鰻と。一体幾らなんだろう? 特上? 特上より上ってあるのか? と一瞬不安そうな
顔をしていたのか、従兄弟が笑う。

「お前は値段なんて気にしなくていい。美味いモノを腹一杯食べる、それだけに集中していろ」
顔に出てた?
「わかりやすいな、お前の顔は」
そうかな? そんなに顔に出やすいかな?
「ポーカーはできないな、カモにされるのがオチだ」

これには奥さんも女史も笑っていた。

日頃の出来事なんかを話しながら楽しく食事が出来た。帰りしな、奥さんが女将さんに女史を紹介し
ていた。次いで私の方を見て女将さんがお辞儀をしてくれたので、私も深々とお辞儀をした。おそらく
本家繋がりの者と紹介してくれたのだろう。にしても私は作業服だから、そうは見えなかったかもだ
けど。

美味しかったね。
「気に入ってくれた? 本家さん使っているお店だったのは知らなかったけど、でもこの辺りでは有名
な老舗の店だから、お付き合いがあっても不思議じゃないわよね」
で、二人前でおいくら万円?
「だから、君はそんなコト気にしなくていいのよ。っていうか、本家さんに奢って貰っちゃった」
マヂで? さすが太っ腹。
「ありがたくご馳走になっておきましょ」
だね。

家に戻って、後はのんびり過ごす。動画でオカルト関係のチャンネルを観る。オカルトって言っても怖
いというほど怖い内容じゃないから、女史も観ていられた。心霊じゃなくてオカルトだから、UFOやら
UMAとか、アレコレある。過去から変わってない話もあるし、近年話題になった話もある。異世界駅
は面白いと思った。女史はツッコミを入れながら観ていた。うん、怖がってるどころか面白がってる。
晩ご飯はカニクリームコロッケ。ポテサラ。コンソメスープ。酢キャベツ。炊きたてご飯。カニクリームコ
ロッケはカニみっしりで食べ応え抜群。美味しかった。食後、地元へ戻る。

****************************************

25年7月30

朝霧陽子は……暑くてやってられんのじゃー。



7月21日金曜日

仕事終わりに店で買い物をしてから女史宅へ。座っていればいい新幹線もいいけど、やっぱり自分
のペースで動ける車はイイ。特にどこかに寄り道をしながら行くワケじゃないけど。女史の家に着い
て車を敷地に入れると玄関戸を開けて女史が顔を覗かせる。

「おかえりなさい」
音でわかる?
「ええ。この辺りは静かだし、この時間はもうあまり車も走らないから」

玄関に入ってキスとハグ。私の襟元に顔を埋めて鼻をクンクンさせる女史。

いや、汗臭いだけだよ?
「言ったでしょ? 君の汗の匂い、好きなの」
変態だねぇ。
「お互い様よね?」

晩ご飯は茄子と豚バラの醤油煮。鶏そぼろ餡掛け大根。カボチャの煮物。シラスとセロリのサラダ。
古漬け。ニラの味噌汁。炊きたてご飯。茄子の醤油煮は我が家で夏の定番料理だ。生醤油と唐辛
子だけで茄子を煮る。凶悪に塩っ辛いのだけど、コレのおかげで夏バテ知らず。女史はお袋から教
えてもらったこの料理に豚バラブロックを加えて、肉の旨味を加えていた。豚バラブロックは薄切りに
して茄子に添えられている。我が家ではラーメンスープを作る時、豚バラを醤油だけで煮る。本来別
の料理を女史は一つに纏めたというワケだ。結果、物凄く美味しい。勿論茄子は凶悪に塩っ辛い。
豚バラの旨味を吸っているから、そりゃあもう美味しくないハズがない。ご飯があっという間に消えて
いく。

「汗をかく頃しか食べられないわね。この塩気、かなり体に毒よね?」
うちでも夏だけだよ。俺もお袋も塩分が体から異常なほど出るから、夏場はこれくらい塩分の強い
のを食べないとダメなんだ。
「そんなに?」
汗をかいて目に入るとしみるよね? でも俺、少し経つと汗が目に入っても全くしみなくなるんだ。
ただのお湯が流れてるだけ。
「塩分欠乏? 熱中症になるわ、大丈夫なの?」
だから、ペットボトルのスポーツドリンクに塩をタップリ入れて飲んでる。今は女史から教えて貰った
藻塩を入れてるから、ミネラル分の補給にもイイんじゃないかな?
「あまり無理をしないでね?」
うん。でも仕事だからね、暑いの寒いの言ってられない。出来るだけのコトをして仕事をこなすだけ
だよ。

食後、入浴。

「ねぇ、気づいてる?」
髪、切ったんだね。
「ほんの少しね」

女史は髪を切ったことに私が気づいていたのが嬉しいようで、ニコニコしている。風呂上がりに営み
をして就寝。営みの最中にちょっと気になっていたコトを訊いてみた。

てかさ? どうせ脱ぐのになんで風呂上がりにショーツ穿くの? その、ホラ、結局また洗濯行きにな
っちゃうんだし。
「君が脱がせるのを楽しみたいだろうなーっていう、妻ならではの気遣いと心得なさい」
ははー(ひれ伏す)。

ま、風呂上がりにスッポンポンで家の中を歩くのもどうかというのもあるんだし、ちょっと考えればバカ
げた質問だった。私もシャツとトランクスなんだし。夜も暑く、エアコンを弱く稼働させつつ冷風扇を使
って寝た。

7月22日土曜日
朝から猛烈に暑い。エアコンなしではいられない暑さだ。そんな中でも女史の朝ご飯はしっかりとし
た料理が並ぶ。ハムエッグ。粗挽きソーセージ。ハッシュドポテト。酢キャベツ。スライストマト。全粒
粉パン。濃いめのコーヒー。ハムエッグのハムはハムじゃなくて、ソーセージ? 肉屋さんで売ってる
四角いアレ。昔のハムカツの中身、と言えばわかりやすいか(逆にわからんか)。

「今日のお昼は、庭でバーベキューしましょう」
了解。じゃあ、水着になる?
「期待しちゃうでしょー」
眼福だね。
「大袈裟。あ、でも、あの紐のじゃないからね? 君に選んで貰った方だからね?」
むぅ。
「露骨に残念がるなー」
ああ、でも、俺、持ってきてないや。
「そこは抜かりないわよ? ちゃぁんとワタシが選んでおいたから」
怖い。
「怖くないこわくない、大丈夫よ」

楽しく会話をして食事を済ませると、二人で買い物に出掛ける。バーベキューをしよう、とは言うもの
の、炭がなかったので。以前、悪友達家族と女史の家でバーベキューをして以来だし、まぁ、ないよ
な。ホームセンターで炭と着火剤、その他細々したモノを買った。家に戻る途中でいつものリサイクル
ショップへ寄った。

そう言えばこの店、来てないって言ってたけど。旧いガンプラとかはどこで買ってたの?
「殆どが通販よ。変な目で見られたかな、って思ったのはホラ、バッテンガンダムのレジンキットなん
かを買った時ね」
ああ、そりゃ変な目で見られるか。
「ひっどい。お店は何度も来ていたわよ? プラモデルのコーナーは遠目で見るだけで棚まで近付い
たコトがなかっただけで」
どうして?
「やっぱりねぇ。こう言うと語弊があるんだけど、ちょっと怖いのよね。ソコにいる人って」
あー、否定できない。俺の見てくれもこんなだし。傍目には怖いかも、色んな意味で。
「でね、たまたま誰もいなかったから見ていて。そしたら他のお客さんが来ちゃって。そりゃあもう、
あからさまにおかしな目で見てくれたわ」
妙齢の女性がいるとは思わないだろうから、驚いただけじゃない?
「違うわね。なんていうか、その、蔑むような値踏みするような。なんだこの女、ババアじゃねぇか、み
たいな」
そうなんだね。
「大勢いる場所なら平気なんだけどね、この棚と棚の間の狭い空間に一人二人だと、やっぱり怖い
わ」
無理しなくてイイよ。俺が来ている時に一緒に来れば。っと、コレは?
「何? ゴジラ?」
うん、外箱はないけど、原詠人って人が原型作ったヤツ。30センチラインの84ゴジラだ。
「ビニール袋越しでも見てわかるのね?」
怪獣ガレージキットで一番好きな原型師だからね。
「映画のゴジラに良く似てるってコト?」
逆。そんなに似てないんだ。でも独特の造形でね、味があるんだよ。俺はスーツの縮小レプリカが欲
しいワケじゃないから。
「買うのよね?」

女史は黙ってカゴを差し出す。皆まで言わせるな、というコトだ。ありがたくカゴに入れる。家に帰って
バーベキューの準備。以前は着火剤なんて便利なモノはまだあまり普及していなかったから炭に火
を起こすのもちょっと苦労したけど、今は着火剤で楽にできる。女史は仕込み済みの肉と海鮮を持っ
てくる。パラソルを立てた下にテーブルと椅子、皿やら箸やらアレコレ設置。いや、暑い。パラソルがあ
っても暑い。火も使っているから余計に。で、水着に着替える。女史が選んでおいてくれたのは、普通
のバミューダパンツ。ホっとした。上はTシャツ。女史も着替えてやってきた。水着の上に薄手の前開
きパーカーだ。脱着可能な腰布(パレオというのか?)は最初から外してある。結構、際どい。にしても
こうして見ても、本当に65歳なのかと疑わざるをえない。50台後半、ギリ60手前くらいに見える。惚れ
た贔屓目で見ているのは勿論だけど。まぁ、今時の60歳代も見た目若い人多いし。仕事先で来月定
年を迎える女性管理職も、定年と聞いて驚いたほど若く見える。ヒトギモでも喰ってんのか? とか。
火もいい具合に廻ってきたので、バーベキュー開始。下拵えをしてもらてあった肉、野菜、ソーセージ
を網に乗せる。

「今日は吞んでいいでしょ? 君も吞むよね?」
いいね。もう出掛ける用事もないし、昼間から吞む幸せを噛み締めるとしようかね。

クーラーボックスから冷えた缶ビールを出してコップに注いでくれる。私のアルコール耐性の低さを
ちゃんと考慮して、ノンアルコールビールも用意されている。焼けた肉を頬張りながらコップに注が
れたビールを飲む。

あー、たまらん。
「いい顔してる」

クイっと飲み干す女史に注いであげる。あれ? 女史、なんか顔が赤くなってないか?

まさか、一杯呑んだだけで?
「アルコール入りは久しぶりだからかしら?」

頬に手を当てて照れる女史。宣言通り、普段はノンアルしか吞んでいないようだ。そりゃアルコール
耐性も下がるか。

その後も、肉、海鮮、野菜とバランス良く食べながら私はノンアルビール、女史は普通のビールを楽
しむ。最後のシメで焼きおにぎりが出てきた。ちゃんとご飯を絡めるのは、さすがとしか。食後、女史
がなんか真っ黒な球体を持ってきた。

「見たことない? スイカよ、コレ」
まるでボーリングの球だね。
「見た目はこんなだけど、美味しいのよ」

切ると中は普通にスイカの色をしている。食べると甘い。糖度何度あるんだ? っていうくらいに甘
い。女史は塩を振って食べている。

甘いスイカを余計に甘く感じるようにするって、どうなの?
「そうじゃないわよ? 甘いスイカの糖分と塩分、水分も一緒に摂れる食べ方なの。昔の人はちゃん
と知っていたのよ。原理はわからなくても、こうやって食べるといいんだって」
なるほど。確かにそうだね。じゃあ俺も。

塩を振ると皿に甘く感じる。二人で一玉食べるワケもないから、残りは夜と明日のお楽しみにとって
おく。すっかり片付けをして、屋内で涼む。女史お手製のひやしあめを飲む。女史の一工夫ですだち
の汁がちょっとだけ入っている。爽やかさが加わってコレは美味しい。ひとっ風呂浴びて部屋着にな
る。女史がちょいちょいと手招きする。

「膝枕、どうぞ。団扇であおいであげる」
また寝ちゃうかもだよ?
「いいわよ。準備も片付けもして貰って、疲れたでしょ? それとも、添い寝の方がいい?」
是非、添い寝でお願いします。
「甘えん坊ね」

というコトで布団でごろ寝。女史も隣で体を横にして寝て、団扇であおいでくれている。心地よい風に
うとうとしていたら、もう夜。女史の「晩ご飯よ」の声で目が覚めた。居間に行くともう卓袱台の上に料
理が並んでいた。

ごめん、すっかり寝てた。
「ゆっくり休めた?」

晩ご飯はピーマンの肉詰め。レタスとセロリ。古漬け。えのき茸のおすまし。炊きたてご飯。肉詰めの
肉は鶏挽肉。甘辛い味付け。レタスとセロリを一緒に食べると絶品。食後、営みをしてから入浴、少
し涼んで就寝。

7月23日日曜日
日差しが強くなる前に草むしり。女史はゴーヤとトマト、茗荷を収穫している。きゅうりもよく育ってきて
いる。朝ご飯は赤魚の粕漬け。キュウリの浅漬け。温泉卵。納豆。海苔。ナメコの赤だし味噌汁。炊
きたてご飯。やはりというか赤魚は地元で買うより断然美味しい。いや、女史の焼き方が違うのか?
食後はアマプラで「シン・仮面ライダー」を観る。ちゃんと仮面ライダーだった。壮大な自主映画みたい
な批判もあるみたいだけど、まぁ、わからなくもないかな。でも面白かったよ。他、昔のモノクロ映画を
観る。昔のサスペンス(?)映画だけど、だからこそ新鮮に見える。どこかで見たコトがある俳優さん
の若い頃とか、もうとっくにお亡くなりになってしまった俳優さんとか、なんていうか、映画でも動画で
も、こうして映像として残るのって凄くいいコトだよなぁ、なんて女史と話しながら観ていた。昼ご飯は
素麺。茗荷とキュウリをツユに入れて食べる。茗荷が辛い! こんなに辛い食べ物だった? と焦る
くらいに辛い。女史の家で何度も茗荷を食べてきたけど、こうまで辛くはなかった。道理で他にワサビ
とかネギとか生姜っていう薬味がないワケだ。

茗荷って、こんな辛いっけ? うちの方で買う茗荷はここまで辛くないよ?
「土とか雨の影響じゃない? どれも同じ風味ってコトもないでしょ? それにしても、かっらーい」

女史も辛味に眉を寄せる。確かに家庭菜園というか、女史の家に昔から自然発生していたようだか
ら、売る為に栽培されたモノとは違うよな。うちの庭にも茗荷は出る年は出るし。午後も映画を観て過
ごす。あまりに暑いから出掛ける気にならない。晩ご飯はゴーヤチャンプルー。生姜甘酢漬け。玉子
スープ。炊きたてご飯。朝収穫したゴーヤだ。ゴーヤって苦いもんだと思っていたけど、ちっとも苦く
ない。肉やスパムの代わりに魚肉バーグなる魚肉ソーセージのハンバーグ版を使ってある。これが
魚肉ソーセージとは違う食感と味わいで美味しかった。食後、少し休んで地元へ帰る。

「次来るの、土用の丑の日よね? 鰻食べるでしょ?」
うん。
「お母様にも送るから、楽しみにしていてってお伝えして」
わかった、ありがとう。

自宅に帰ってお袋にその旨話したら喜んでいた。



増えたアレコレ

海洋堂
ゴジラ84
30㎝ラインソフビキット。スーツじゃなくてサイボット(だっけ?)に寄せて作られている。原詠人氏の
原型なので、84ゴジラにしてはちょっと胴が短いかな? という印象だけど、ソコが味。84ゴジラは
好きなんだよね。

****************************************

5年7月23日

増えたアレコレ

なし



朝霧陽子は胴体のヤスリがけ中。画像なし。進捗報告のみ。



7月14日金曜日
朝、女史から着信。

「あなた、こっち土砂降りだから、今日は新幹線で来て」

女史は真剣な時ほど私を「あなた」と呼ぶので、よほど凄い降り方をしているのだとわかる。地元は
降ってはいるけど、さほどではない。仕事をしていて午後イチにはほぼ上がって晴れ間が覗いてい
る。夕方になって電話をする。

やっぱり車で行くよ。
「大丈夫?」
大丈夫。少しこっちで時間潰してから向かうからね。
「わかったわ、待ってる。くれぐれも安全運転でね」
はい。

仕事終わり直行でもいいんだけど、店に寄り込んだ。前回のパンターⅢはこの時に買ったモノだ。
で、高速に乗って向かう。時折小雨は降ってるけど、どうというコトはない。しかし、次第に降りが激
しさを増してやがて土砂降り。うひゃあ、マヂか。速度制限がかかっていて、やや混雑気味。見れば
だいぶ前だけど、赤色灯が点滅している。パトカーが二車線潰して速度を上げさせないようにして
いるのだ。焦るコトもないので、のんびり走って、結局赤色灯はずっと前にいた。インターを下りて下
道に入ると、冠水気味。女史の家の辺りは少し上がっているから道に大きな水たまりはなかった。
それでもルーフを叩く雨音は一向に小さくならない。敷地に入って車を下りると女史が出てきて傘を
差し掛けてくれた。

ありがとう、ただいま。いやマヂで凄い降りだね。
「だから言ったじゃない、新幹線でって」
ごめん。ナメてた。
連休はずっと雨の予報よ。どこにも行かずに家でのんびりしましょう。
「避難指示とか出そう?」
この辺りは大丈夫かしらね? 

キスとハグをして居間に入る。ずっと雨で気温もそれほど上がらなかったからか、さすがに冷風扇
は稼働していない。湿気取りのためにエアコンがドライ運転で稼働していた。
晩ご飯はチキンソテーのチーズソース。ニンジンとブロッコリーの付け合わせ、レタスとタマネギの
サラダ、冷たいコンソメスープ。チーズソースはマスタード入りで、ちょっと酸味があって美味しい。
鶏肉自体も味噌漬けにしてある。チーズと味噌ってよく合う。ご飯が進むのなんの。食後、入浴。営
みをしてから就寝。

7月15日土曜日
土砂降りとまではいかないけど、結構な降りだ。どこにも行けないので家の中で過ごす。朝ご飯は
鰺のミリン干し。だし巻き卵。冷や奴。ほうれん草のおひたし。もやしと油揚げの味噌汁。古漬けの
沢庵油炒め。炊きたてご飯。魚のミリン干しって昔のイメージだと独特のエグみのある風味で苦手
だったんだけど女史が出してくれたのは全く違って美味しかった。女史の手作りじゃなくてスーパー
で買ったそうだけど、昔のとは別物になったんだなーと感心した。いや、この地域のミリン干しだけ
がそうなのか? 地元に帰ったらスーパーで注意して見てみよう。苦手意識があったからこれまで
は目を向けないようにしていた。
食後は映画版ジョーカー・ゲームを視聴。やはりというか中野学校の影響はある。これはどうしよう
もないと思うけど。

「面白いけど、あともう30分伸ばしてでも描写を細かくした方がきっともっと面白くなったんじゃない
かしら?」

女史の感想である。確かにちょっと急ぎ足な印象がした。アニメファンに向けたであろうシーンもそ
こかしこにあってニンマリとするけど、にしてもちょっと尺が短い。惜しい、あと30分。そうだなぁ、と
いうのが私の感想。いや、映画としては面白いよ。続いて女史のDVDコレクションから出てきたの
は「GR ジャイアントロボ」。ぇえ? コレ買ったの? と驚いた。パイロットムービーというか事前に
流れた短編は原作にかなり寄せたロボが出てきて期待を煽ったものの、実際に作られたのは妙な
宇宙神話系、クトゥルーっぽいモノ。DVD化されてもさすがに手を出せなかった。しかし改めて観直
すと、このロボは、コレはコレで良かったんだな、と思えた。当時イマイチだったけど時間が経つと
違う評価になるのは特に珍しいコトでもない。しかし何せこのロボの前に傑作と称えられるあのロボ
がある以上、評価は芳しくない。なので立体物にも恵まれない。DVDボックスの特典フィギュアで
さえ、特撮版ロボという有様。このGR版ロボのフィギュアも開発中とかいう情報はあったけど結局
出なかったんじゃないかな? 惜しい、立体で見ればきっとこのロボ、かなりイイはずだ。
昼ご飯は、鳥釜飯風炊き込みご飯。エリンギのソテー。茄子と茗荷の塩もみ。キュウリの味噌汁。
デザートにスイカ。
食後、視聴再開。昼ご飯を挟んで一気に観た。一気観したから評価が変わったのかもしれない。そ
れと、当時はやはりまだ、あちらのロボの記憶に引っ張られていたせいもあって、変に斜に構えて
観てしまったせいだとも思う。時間が経って、素直に観られるようになった。ただ、クトゥルーっぽい
モノ、にしてはやや中途半端ではある。ソコをもっと抉っていれば傑作に化けた可能性は、ある。
晩ご飯まではテキトーに動画を眺めて過ごして、晩ご飯は豚丼。豚汁の豚肉抜き(?)、つまり根菜
類と豆腐とコンニャクの味噌汁。白菜の古漬け。豚丼の具は豚バラ、タマネギ、もやし。醤油ベース
の汁がたっぷりかかっていて、汁だく好きにはたまらない。

「おかわり自由よ」
じゃあ、おかわり。って、だから太るんだよなぁ。
「はい、おかわり、大盛りで」
……聞いてました?
「いっぱい食べてね?」
うぃす。

実際、美味しいから丼二杯は余裕だった。味付けがちょうどいいんだよな。薄くもなく濃くもなく絶妙
なバランス。二杯目は生卵も付けちゃった。味噌汁も美味しかった。豚肉が入ってないのにちゃんと
豚汁の味がする不思議。

どうなってんの?
「ん? 先にお味噌汁の中で肉を煮てから引き上げて、豚丼の具にしたのよ。だから肉の旨味はお
味噌汁に出ているし、豚肉にお味噌の風味が入るの」
そんなテクニックが。道理で美味しいワケだ。
「豚汁と豚丼だとさすがにお肉の脂を食べすぎちゃうでしょ? コレでも一応、君のコトを考えている
のよ?」
一応だなんて、とんでもない。いつも気を使ってくれてありがとう。

食後は、明日の昼ご飯用にうどん作りをした。女史が捏ねて私が踏む。で、寝かせてから入浴。

前みたいにコシがあるけどちょっと硬め、みたいにならないかな?
「ソコは対策済みよ」
どんな?
「それは明日、食べてみてのお楽しみ。朝一番でもう一回踏み込んでね」
わかった。

自信ありげに言う女史。コレは期待していいだろう。風呂上がり、営みをして就寝。

7月16日日曜日。
まだ雨は降っている。朝ご飯は高菜ご飯。赤魚の開き。海藻サラダ。古漬け各種。ほうれん草の根
元だけのおひたし、鰹節がけ。もずくの味噌汁。高菜はスーパーで売っている高菜の油炒め。ソレを
もう一度ごま油で炒めてから炊きたてご飯に混ぜてある。高菜量多め。赤魚は地元で見るよりも遥
かにデカい。味も強い。地元で買う赤魚は、魚には間違いないけど、という程度だから雲泥の差が
ある。ほうれん草の根元ってのは、あの赤い部分。これまで何回か葉の部分をおひたしにしてくれ
ていた、その根元部分を冷凍して集めていたそうだ。

「お母様に教えて貰ったの。君もココが一番好きだって。でもココ、結石が出来やすい成分が多いん
でしょ? 鰹節をかければいいみたいよ」
女史は? ココ、好き?
「当然よ。ほうれん草はココを食べないと意味ないもの。良かった、君と好みが一緒で」

もずくの味噌汁も美味しい。というか、どれも本当に美味しい。当たり前だけど。食後、寝かせてお
いたうどんのタネを踏む。

「思い切り踏んじゃっていいからね」
大丈夫?
「大丈夫よ」

やはり自信満々だ。ならばと、女史のOKが出るまで、しっかりと踏み込む。前の時より踏んだんじゃ
ないかな? コレで硬くならないとは、一体どんな魔法を使うのだろうか。一仕事を終えたらまた映画
鑑賞。私が持ってきた「ニンジャバットマン」と「バットマン:アサルト・オン・アーカム」を観る。

「君、コッチ(アメコミ系映画アニメ含む)もイケるクチだったの?」
一応ね。女史は?
「アニメのバットマンって言ったら昔のアレよ、アレ」
ああ、アレね。アレはアレで味わい深い絵だよね。
「にしてもコレ(ニンジャ~)、とんでもないわね。戦隊ヒーローモノみたい。バットマンの必要ある?」
あー、うん。そうだね。ぶっちゃければ、そうだよね。ま、お祭りアニメだから。
「お祭り。そうね、楽しい映画ね」

二作続けて観終わって、女史はうどん打ちを始めた。卓袱台の上に台を置いて、のし棒でタネを伸ば
し広げて、畳んで伸包丁で軽やかなリズムを取りながら切っていく。切り終えるとすぐに茹で初めて、
空いているコンロで天ぷらを揚げ始める。私はその間にザルと皿とお椀を準備して、冷蔵庫から麺ツ
ユを出しておく。

生姜、おろしておくよ。
「お願い。あ、少ししたら氷を出しておいてもらっていい?」
はい。

バットに山と積まれていく天ぷらを、皿に移す。ネギと小エビのかきあげに茄子に大葉に……? 何
だコレ? カボチャ? じゃない、スイカの皮だ。へぇ、天ぷらにもできるのか。椎茸、ラストは竹輪。
竹輪は嬉しいな。青のりがたっぷり塗されている。

茹で上がる頃合いで製氷機から氷を出しておく。女史は茹で上がった麺をザルに受けて水で洗って
氷水の入ったボウルに浸して冷たくしめる。

「お待たせ、食べましょう」

ツユにおろし生姜を入れて、うどんを啜る。あれ? コシはあるけど、前より硬くなってない。何か特別
なコトをしていたふうでもなかったけどな。と不思議に思いつつ麺を手繰ると、色艶が違う。今日のは
透き通るような色味と艶がある。

粉を変えたの?
「粉は同じよ。片栗粉を入れたの」
なるほど、片栗粉でこうなるんだ。コシがあって、喉越しも気持ちいいね。
「良かった、大成功ね」
天ぷらも美味しい。まさかスイカの皮が天ぷらになるとは思わなかったけど。でも、きんぴらや味噌汁
の具になるんだから揚げてもいいんだよね。なんだろう、カボチャとまではいかないけど、甘味がある
ね。
「カボチャはホクホクしちゃうかボソってなっちゃいがちだけど、スイカの皮は水分が多いから揚げる
のは難しいけど、その分、しっとり揚がるの。ほんのり甘いのもいいわね」
コレもお袋から?
「ううん、ワタシのオリジナルよ。お母様はさすがに揚げて食べたコトはないって言ってたわ」
でもコレ、いいね。うちでも作って食べさせてあげよう。
「是非そうして」

食後、片付けを済ませて午後は、二人して布団にごろ寝しながらテレビの大画面で動画を眺める。
色んなジャンルを観るのに長くて10分程度なのはいい。総集編だと1時間を超えてくるのもあるけど
それはソレで一気に観るのに丁度いい。晩ご飯まで動画を観て過ごした。晩ご飯は鰺フライとエビフ
ライ。鶏肉と根菜の煮物。ワカメとタコとキュウリの三杯酢和え。シジミの味噌汁。炊きたてご飯。フラ
イには女史お手製タルタルソースをたっぷり乗せて(塗ってとか、かけて、ではなく)食べる。古漬け
の漬物を入れた酸味が効いている、いつもの味だ。このタルタルだけでご飯何杯もイケる、それくらい
美味しい。食後、入浴、営みをして就寝。

7月17日月曜日
雨は上がったけど、空はどんより鈍色。朝ご飯は豆腐の和風おろしステーキ。セロリのサラダ。古漬
けの茄子とニンジン。長ネギの味噌汁。炊きたてご飯。しっかり水を切った豆腐をじっくり焼いて大根
おろしベースの和風ソースをかけてある。色んな料理を知ってるなあ、と感心しつつも、私の帰る週
末に向けて仕込みをアレコレしてくれているコトへも感謝。いつも温かい食事で、どれも美味しい。
食後は晴れてくるという予報を信じて二台の車を洗車。女史は家庭菜園の世話をしている。ゴーヤ
の実がつき始めている。ミニトマトも赤らんできている。次の帰宅では食卓に上がるのかもしれない。
二台をすっかり綺麗にして水気を綺麗に拭き上げれば、結構汗をかいていた。雨上がりだから湿度
が髙いせいもあるだろう。風呂に入って、冷風扇の前で涼む。女史が冷凍庫からカップアイスを出し
てくれた。一汗かいた後のアイスはたまらん。テレビを観て過ごす。昼ご飯は餃子。中華スープ。炒
めたザーサイ。炊きたてご飯。餃子は二人で作った。こういう作業を一緒にするのも楽しい。やはり
というか、私は不器用を絵に描いたような有様なので、女史に笑われながら悪戦苦闘して餡を皮
で包んでいく。中華スープは中華料理店で炒飯を頼むとついてくるあの味のスープだ。どうやって作
るのだろうか、聞き出したいけど、教えてはくれないだろう。食後は、いつものリサイクルショップへ。

たまには一人で来てるの?
「一人では来ないわ。前に一度来たけど、なんか変な目で見られて怖くなっちゃって。こんな高齢者
がガンプラの棚を眺めているのは、端から見れば異様なのかな、って」
高齢者っていうか、大年増?
「それからは、君と一緒じゃないと来れないわ。メンタル弱いのよ、ワタシ」
無理しなくてイイからね?

この日は目を引くキットはなかった。帰りにホムセンに寄り込んで日用品を買うのとスーパーで食材
を調達。家に戻って買った品を整理。そのまま晩ご飯まで昼寝。寝るつもりはなかったけど、洗車で
つかれたのか、寝てしまった。起きれば晩ご飯の時間。晩ご飯は、鶏胸肉の蒸し焼き。付け合わせ
にキュウリとセロリ。中華スープ。メンマとネギの和え物。炊きたてご飯。蒸し鶏にはタマネギベース
のピリ辛ソースをかけて、付け合わせの野菜と一緒に食べる。

「美味しい?」
うん。
「ソースにナッツを砕いて入れるともっと美味しくなるんだけど、君の腸にはナッツもよくないでしょ?
だからピーナツバターを入れてあるの」
お気遣いいただき感謝です。そうなんだよ、担当してくれた胃腸科の先生は絶対にナッツは食べない
って言ってた。未消化のまま腸に入ると腸壁を傷つけるって。
「できるだけ、代用して作ってみるから。味がおかしかったら言って?」
大丈夫だよ。それに女史が俺を気遣って作ってくれる料理に物申すだなんて畏れ多くて。

食後、地元へ戻る。週明けも暑い予報だ。バテないようにしないとな。

****************************************

5年7月17日

増えたアレコレ

モデルコレクト/ロケットモデルズ
ドイツ軍中型戦車E-50パンターⅢ52口径10.5㎝砲     1/35

たまにはAFVを買おうかと店に寄ってみた。なんだか知らないメーカーの1/72ティーガーなんかが
目に付いたけど、えらく細かいし結構な値段だ。もう1/72のAFVも目が追いつかないしなぁ、とか悩
みながら棚を見ていると、見慣れないキットが。なんじゃこりゃ? ゲームに登場する架空兵器か。
でも安いな。1/35でさっき見た1/72ティーガーよりも安い。架空兵器ならどう組んでもいいんだしコレ
にしよう、と買った次第。安いけど履帯は部分連結。砲身は今時左右分割貼り合わせ。とりあえず、
なんかいい感じがするので、もしかするとこのシリーズ集めるかも。カモ。鴨。



朝霧陽子



胴の長さはそれぞれ好みがあるけど、若干長めがいいので大切断を叩き込んでから3ミリ程度延長
した。胸は形が崩れていたので整えつつやや大型化。元パーツだとパンツ(笑)をモロに穿いてます
(ぱーんつ!)な感じだけど、縁取りモールドだけにして、今はエポパテを付けただけなのでここから
削っていく。へそ下のラインもV字に修正。脚の広げ具合も少し狭めた。





アホ毛。サイドに纏めた髪にも付けてみたけど、要らないな。はずそう。アホ毛の根元はラッカーパテ
を盛ってから削る。



7月7日金曜日
前回送った冷風扇は無事に月曜の午後には届いて、仕事中だけど女史からお礼の電話があった。
特に難しい設定も必要なくて開梱して準備だけすればすぐに使えるし機能も幾つかあるけど単純だ
から悩むこともない。基本重量が軽い上にコロが付いているから家の中での移動も楽で、台所から
寝室まで場所を選ばないのも嬉しいようだ。
そんな報告を受けてからの金曜日。いつものように仕事を終えてから高速を走って帰宅。折角なので
貰った合鍵を鍵穴に挿す……前に玄関戸が開いた。

「おかえりなさい。車の音でわかったわ」
鍵、貰った意味あった?
「いいじゃない」

キスとハグをしてから居間へ行くと冷風扇が稼働していた。うちでも使っているけどスポットクーラー
と違って廃熱が必要ないから、コンセントさえあればどこにでも置いて使えし、延長コードでコンセント
のない場所でも使える。と言ってもこの家の部屋全部にコンセントはある。

「コレ、ありがとう。とってもいいわ。年取るとエアコンの風ってちょっと辛いのよね」
よかった、買ったきりずっと使ってなかったからね。でも本当に暑かったら無理しないでエアコン使っ
てね。
「わかってる、ありがとう。すぐに晩ご飯よ」

晩ご飯は豚生姜焼き、山盛りキャベツ付き。ラッキョウの甘酢甘酢漬け。榎茸のおすまし、炊きたて
ご飯。しっかりと生姜の効いた分厚い豚肉は勿論、タレの染みたキャベツの美味いのなんの。甘酢
漬けのラッキョウが嬉しい。キャベツを食べつつ肉を頬張る。いや、ホントに美味い。食後に営みをし
てから風呂に入って就寝。

7月8日土曜日
朝から雨。朝ご飯は海苔の代わりに大葉を使ったおにぎり。大葉はタレに漬け込んだモノだ。大葉
の浅漬けみたいなものらしい。大葉に塩気があるのでご飯の塩は控えめ。中の具は梅干しとわさび
漬け。梅干しもわさび漬けも大葉との相性がいい。古漬け沢庵の油炒め、ミツバとダシガラ煮干しの
和え物、その煮干しでダシを取った豆腐とわかめの味噌汁。食後はDVDで映画鑑賞。前回女史の
要望があった「陸軍中野学校」のBOX。

「中条静夫さんに小川真由美さんも? 若ーい」
そりゃ若いでしょ。

ミーハーな声を上げる女史。ああ、こういう一面も持っていたのかと、かれこれ40年の付き合いに
なるけど、初めて知る。そのうち15年は「死別」していたし、そこから現在までの15年は「蘇生」に
充てられたから、まだまだ知らないコトはお互い多いだろう。にしても中条静夫に反応するとはね。
早くに亡くなってしまったけど、いい役者さんだった。全四作のうち、午前中に二作視聴。諜報員誕
生から外地での過酷な闘いが描かれる。華々しさなど微塵もない展開がモノクロ映像故に一層際
立つ。

「重いわね」
面白いね、じゃなくて?
「重いわね。コレ、アレでしょ? 一作目は実録を元にしてるんでしょ? だから余計にかしら」

昼ご飯は冷やしワンタン麺。ワンタンは二人で手作りした。さすがに皮は既製品。茹でたワンタンを
氷水で冷やして、冷たいスープに麺とワンタンを投入、仕上げにワカメとメンマ、ナルトに白髪ネギ
を乗せて出来上がり。たっぷりめのコショウを振って食べる。どうやったら「冷たいラーメンスープ」を
作れるのか。教えてと頼んでも、きっと女史は教えてくれない。とにかく美味しい。午後は内地に戻
っての三作目と四作目を観る。

「あーっ! 野際陽子さん! わっかーい!! きれー!」

またもミーハーな声を上げる女史。うん、若い頃も綺麗だったし、陰のあるキャラクターにピッタリだ
った。そして四作目「開戦前夜」の後、現実の日本が辿った歴史は言うまでもない。

「全部通して一番良かったのは、草薙中佐ね」
あ、ソコなんだ。ミーハーな声上げてたから意外。でも俺が一番好きなのも中佐だけど。
「そうよね、そうなるわよね。実質、主人公だものね」
雷蔵の立場は(笑)。

晩ご飯は麻婆豆腐。当然、○美屋である。私の腸を考えて甘口にしてくれている。こういう気遣いは
本当に有り難いし嬉しいし、だからこそ女史を大切にしないとな、と改めて思う。私には勿体ないく
らい、出来た妻である。甘口と言っても「ちょっとお高い」ヤツなので、味もいい。豆腐は水を切らず
に投入し、フライパンの中に出た水を飛ばしていくと美味しく仕上がるのだと教えてくれた。そうなん
だ? これまで水をしっかり切った方が美味しいと信じ切っていた。炊きたてご飯が進むのなんの。
卵スープと塩抜きしてから炒めたザーサイ付き。このザーサイだけでもご飯が何杯でもイケるくらい
美味しい。食後、入浴。風呂上がりにお姫様抱っこで居間に戻って、麦茶を飲みながら更にDVD鑑
賞会。夏なので怖い系も持ってきたのだ。

「恐怖のミイラ? タイトルだけはなんとなく知ってるけど、観たコトはないわね。怖いの?」
恐怖の、って冠が付いているくらいだからね。
「君、ホラーはダメなんじゃなかったの?」
うん、怖いのはダメ。
「なんで買ったのよ」
幼稚園の時にね、家に帰ってテレビを付けるとやってたんだ。というか、やってたのがコレじゃない
かなっていう記憶程度なんだけど、このタイトルと怖いテレビだったのとスポンサーだけ覚えていて、
確かめたくてね。
「それで?」
わからなかった。昼間やってたんだから再放送とか再々放送なんだと思うけど、スポンサーがSBで
ね、ソコはハッキリと覚えてるんだ。あまりに怖かったからか、SBっていう言葉を強く記憶したんだと
思う。SBが何の会社かなんてそもそも意味すら知らないけどね、当時は。
「君、幼稚園だったの?」
うん。近所に保育園もあったけど、何故か兄弟揃って幼稚園に通ってた。近所にはその幼稚園に通
ってる子はいなくてね。皆近所の保育園だった。だから小学校に上がると、知った顔が殆どいない、
っていう。
「君の家も、それなりの家だったというコトね」
どうかな? 別に付属の幼稚園じゃなかったし。うちは普通のサラリーマン家庭だったよ。特に貧しく
もなかったけど裕福でもなかった。ただ。
「ただ?」
日曜の朝はコーヒー豆を挽いてサイフォンで淹れて飲んでいたし、紅茶はトワイニングだかリプトンの
黒缶だった。昭和52年53年とかそのくらいの頃じゃないかな。
「昭和50年代初頭の普通のサラリーマン家庭でソレは珍しいんじゃないかしら? 君の家は君が知
っているのとは別の面を持っていたのかもしれないわ」
そう言えば親父、何度か海外旅行にも行ってたな。飛行機が良く落ちていた頃でね、次こそは億万
長者にしてやるからな、とか言ってたけど結局何回行っても無事に帰ってきた。
「益々普通じゃないわ。1ドル350円の時代でしょ?」
ゴルフもやってた。会員権持ってたし。
「もうね、ソレは普通のサラリーマン家庭とは言わないのよ」
でも、市営アパート住まいだったよ。俺が11歳の時に今の場所に家を建てて越してきたんだけど。
「年収が基準を超えると出なくちゃならなくなるのよね、特に市営は厳しかったわね」
さすが元プロ。
「というコトは、お父様の年収はそれなりにあったというコトになるわ」
そうなのかなぁ。ま、それはともかく、観よう。
「待って、まだ話の途中よ?」
あれ? もしかして女史も、怖いのダメ?
「ダメなワケ、ないでしょ?」
じゃあ布団にくるまって観よう。怖かったら布団を被れば大丈夫。
「だから、ダメじゃないってば」

大画面テレビだから、寝室からもテレビは観られる。布団に入って視聴開始。女史、本当に頭から夏
掛けの布団を被って胡座をかいて頬杖をつく私に寄りかかってきた。ホントに怖いのダメみたいだ。
モノクロ画面で展開されるミイラによる殺人シーンは、カラーだったら拍子抜けするかもだけど、薄暗
さが怖さをかき立てる。女史、私の腕をぎゅっと掴んでいる。

「あ、白影?」
牧冬吉さんも若いねぇ。

後に仮面の忍者赤影に白影役で出演する牧冬吉にしっかり気づく女史。視聴は続き、最終回にかけ
て物語の真相が詳らかにされていく。そして涙なくしては見られない最終回。

「怖かったけど、このドラマ、悲恋物だったのね」
そうなんだよ。どうあっても結ばれるはずがない二人。片や復活したと言っても結局はミイラ、片や現
代を生きる女性。挙げ句にミイラの一方的な勘違い、思い違い。なんだよソレ、ってツッコミを入れたく
もなるけど、それなりに説得力のある脚本でねじ伏せてくるんだ。視聴率が好評を博したってのも頷
けるね。
「中野学校もそうだけど、白黒だからこその良さがあるわね」
続編も期待されていたけど、作られなかったみたいだよ。っていうか、どう続編に繋げるんだろう?
「そうよね。コレはこの終わり方で良かったのだし、綺麗に終わったのだから無理して続編を作らなく
てもね」

気になってスマホで検索。続編が作られなかった理由も紹介されていた。簡単に言うと、冬に怪談話
をやってもなぁ、だそうだ。ちなみにこのドラマの放映は夏だった。

「世の中には知らなくていいコトってあるわね」
まったくだ。でもさすがの宣弘社のドラマだったね。
「ワタシ、シルバー仮面好きだったわ。玉川伊佐男さんのゲスい伯父さんの役どころとか」
光一兄さん役の亀石さんも後に悪役で時代劇を席巻したよね。
「キャプテンウルトラの中田さんが悪役イメージなのと一緒ね」

う~ん、女史、結構なマニアだ。すらすらと役者の名前が出てくる。時計の針はとうにてっぺんを超え
て、そのまま就寝。途中、営み。
そう言えば、ブレイブストームで春日光一役を演じてそのまま俳優名も春日光一となったアノヒトは今
度のゲッターロボに出演するのだろうか? あの監督さんの作品だから出演して欲しいところだけど
どうかな? 早乙女博士役、どうだろう? タッパがありすぎるか。

7月9日日曜日
雨は上がったけど曇り空。女史が朝ご飯の支度をしている間に、門の外と塀の際の掃除をする。今
朝はやけに車が多い気がする。なんだろう? どこか近場で夏祭りでもやるのだろうか。それとも昨
日が雨だったから出掛ける人が多いのか。朝ご飯は全粒粉パンとミートローフ、ハッシュドポテト、冷
たいコーンポタージュ、トマトとレタスのサラダ。ミートローフとハッシュドポテトは兄貴が好きだった。
今でも食べているんだろうか。私はもう20年以上食べていなかった。久しぶりに食べると、こんなに
も美味しかったっけ? と感動。さすがにどちらも市販品だけど、もしかすると「ちょっとお高い」ヤツ
なのかもしれない。コーンポタージュも兄貴の好物だ。こちらも20年は口にしていない。

あ、美味しい。
「スジ▽ータのよ。冷たいまま飲むから、ちょっとだけお塩を入れてあるわ」
兄貴が好きだったなぁ、スジ▽ータのポタージュ。パックのままがぶ飲みしてたよ。

食後は、女史が手に入れてくれていた「ジョーカー・ゲーム」を視聴。ブルーレイデッキじゃなくてPC
にディスクを挿入。あれ? と思っていたら字幕が出た。英語? 違うな。

どこのメディア版買ったの?
「フランス版よ。安かったの」
ああ、コレ、フランス語字幕なんだ。

吹き替えは行われていなくて音声はオリジナルのまま。画質も問題無い。ただ字幕が消せないのは
ちょっとだけ気になる。でも楽しむ分には些末なコトだ。やはりというか、中野学校を観た後では似て
るシーンに気がつく。授業シーンの一部と、初任務を命じられた際のセリフの中に既視感を感じる。
気になるのはソコだけだけど。後はキャラの描き分けはしっかり出来ているけどどうも各キャラの印
象が薄くて、ちょっと戸惑う。じきに慣れるけど。全12話でどう話を纏めるのも楽しみにしつつ前半の
6話を観る。

「どちらかと言えば、女の子向けかしらね」
どうかなぁ。確かにキャラデザは女の子にウケそうだよね。
「このキャラクターを、たとえば荒木伸吾さんがデザインしたら、どうかしら?」
女史もやっぱり印象が薄いって感じた?
「そうね。スパイだから印象が薄い方がいいという理由も当てはまるかもだけど、ちょっと弱いわね」
てっきり佐久間中尉がメインキャラになって話が展開するのかと思ったけど、どうも違ったようだね。
「結城中佐以外では一番濃いデザインだから、ワタシもそう感じたわ。熱血眉毛が素敵よね。2話の
終わり方だともう絡んでこないのかしら?」

昼ご飯はイカの生姜醤油焼き、ハムエッグ(キャベツ山盛り付き)、キュウリとワカメとゲソの三杯酢
和え、茗荷のおすまし、炊きたてご飯。イカはなかなか自分で丸ごと焼くのに躊躇する。捌いてワタ
を抜いて皮まで剥いてあればいいけど大抵は丸のまま売られているから、ワタを抜く時に墨袋を破
いたらどうしよう、と買うのを躊躇うもので。女史はさすが、丸のまま買ってきたイカを綺麗に捌いて
いる。ゲソはボイルしてから刻んで三杯酢和えに入れてある。

「もう予告しておくけど、晩ご飯はイカスミパスタよ」
食べたコトないや。楽しみだね。

食後、後半6話を視聴。全体として一つの大きな話が動いていくのではなくて各話が独立しているか
ら、どうも乗れてこない。全編を通して結城中佐の存在がやたら目を引く。これは女史と私が陸軍中
野学校での草薙中佐を「一番よかった」と感じたのと同じだ。ラストの回でも、まだ物語はこれからも
続いていくテイだけど、ソコは「開戦前夜」のような不穏さと不安さが欲しかった。原作を読んでない
のでナンとも言えないけど、アニメオリジナルでもいいからそういうエピソードで締めくくっても良かっ
たのではないか。

「コレはコレで面白かったわね。できれば俳優さんを使った実写シリーズが作れればいいのでしょう
けど。でも映画があるのよね?」
原作ともアニメとも別物、みたいなレビューがあったよ。観る? 観るなら手に入れるけど。
「そうね、じゃあ、次の時に観ましょう。お願いしていい?」
御意。

晩ご飯は予告通り、イカスミパスタ、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ。イカスミパスタは生まれて
初めて食べる。真っ黒な姿からは想像も出来ない美味しさに吃驚。具沢山のミネストローネもこれま
でインスタントでしか食べてこなかったから、ソレとは全く違う美味しさだ。やはり手をかけた食事とい
うのは、既製品を圧倒するものなのだな。勿論、既製品も美味しいんだけど、手料理は単純な味わい
以外の要素がある分、美味しさも増すのだろう。

ごちそうさま、美味しかった。
「良かった。君とお母様に喜んでもらえて、色んな料理を教えてくれた母に感謝しているのよ。あ、そ
うだわ。お盆休みにまた皆で旅行にって誘われているの、行っていい?」
お袋も?
「勿論よ。いいでしょ?」
いいよ、行っておいで。またお袋の世話、頼むコトになるけど。
「はい」

地元へ戻る。もう盆休みの話か……。

****************************************

5年7月9日

朝霧陽子











髪は作り替えずにモールドを深くしたり追加で彫ったり情報量を増やす方向で作業。だいぶ違う。削
り込むから頭部全体の大きさも若干だけど小さくできる。あとは「アホ毛」を少し追加してやれば見違
える……はず。



6月30日金曜日
仲のいいスタッフが辞める日。アカデミーのティーガーⅠとスーパードライ500缶24本箱を餞別とし
て渡した。いつかまたどこかでバッタリ会うかもしれない、それまで元気で。と別れた。なに、地元
にいれば、道ですれ違ったりは普通にする。7月から仕事先からまた一段と賑やかさが消える。と
思ったらもう一人辞めた。おいおい、閑散期だからいいけど、人員の補充をしないともう立て直せな
くなるぞ? などと心配してもしょうがない。帰りがけに店に寄ってヒストリックのキットを買ってから
高速を走って女史の家へ。さすがにもう勘も戻ったから疲れない。カメラ付きインターフォンを鳴らす
とすぐに女史が出てきた。何やら神妙な表情だ。

ただいま。
「お帰りなさい。コレ、渡しておくね」

そう言って合鍵を渡された。

いや、いきなり鍵開けて入れないよ。
「どうして? 君の家でもあるのよ? 何を遠慮するコトがあるの? それとも? もし急に来てワタ
シが誰か他の男性と一緒にいるところに鉢合わせたらどうしよう、とか考えてる?」
修羅場は勘弁して欲しいけどね。でも、俺が居ない間に女史が誰と何をしていようと構わないよ。
俺と一緒にいる間、俺の妻をしてくれれば。
「怒るぞ、例え話だとわからんのか。軽く流せ、ソコは」
いやもう怒ってる。
「当たり前だ、お前はワタシをそんな女だと思っていたのか? よもや本気ではないと信じたいが
どうだ?」
本気のハズないでしょ? 例え話だよ。
「そうよね」

玄関でキスをして強めのハグ。怒るとハマーン様口調になるのは、女史なりの「怒ったぞ」という意
思表示だ。はじめ使い分けは出来ないって言ってたけど、だいぶ板に付いてきた感じだ。

「ワタシ、浮気なんて絶対にしないんだから」
わかってる。ごめん、酷い言い方した。
「今晩のご飯は、ありません!」
ぅえ!? ごめん! ごめんなさい!!
「違うから、怒ってないから。古い家だからガスの配管が壊れたみたいでガス漏れ起こしちゃったの
よ。警報器が鳴って消防呼んだりして大変だったの。お母様に食事を送った後だったのが幸いだっ
たわ」
プロパンだからボンベから家に引いてる配管かな?
「バルブを閉めて明日の朝一で修理に来てくれる手筈になってるから、今晩と朝ご飯だけごめんね、
何か外で食べるかコンビニので我慢して。それとお風呂も入れないの」
そういうコトなら。それより無事で何より。壊れた箇所はもうわかってるの?
「ガスコンロが繋がっている元栓か、お風呂へ分岐させているトコロのどちらかみたい。ソコの部品を
取り替えるだけだから、両方取り替えてもらっちゃおうって」
そうだね、一緒に変えて貰っておけば安心だね。

神妙な表情だったのは合鍵よりもご飯の方だったか。というコトで、食事と風呂を済ませるべく深夜
までやっている日帰り温泉施設へ。車でちょっと走るけど、深夜までやっているのはソコしかない。

でも女史、他人とお風呂入るの大丈夫?
「平気よ。それほどヒトは他人を見てないし。5月の旅行でも大丈夫だったから」
じゃ、行こう。

タオルと着替えを持って私の運転で施設へ。もういい時間だけど、駐車場にはそこそこ車が停まっ
ている。ただ混雑している、というほどではない。中に入ると、車とヒトの数が合わないくらいガラン
としていた。食事のオーダーストップまでまだ余裕があったから先に風呂へ。男湯もガランとしてい
る。時間を合わせて出ようと約束していたので、少し早めに出て食事スペースへ。すると女史も同じ
タイミングでやってきた。

「君のコトだから五分早く来るんじゃないかって思ったら、案の定ね」
女史こそ。女湯、込んでた?
「ちっとも。ワタシの他に二人入っていただけだったわ」

食事をオーダーして待つコト数分、すぐに来た。ラストオーダーまでもう少しだからか、食事スペー
スにいるのは女史と私の二人きり。女史は天ぷら蕎麦、私は唐揚げ定食。

「どう?」
女史の作ってくれる方が美味しい。コレも美味しいけど、及ばないな。
「あら、嬉しいコト言ってくれちゃって。今度ね、前より美味しくしたのを食べて欲しいのよ」
ソレは楽しみだね。で、お蕎麦はどう?
「天ぷらがいいわ。お蕎麦も、いいお蕎麦ね。ツユも美味しい。ダシに拘っているわねコレは」

女史がこうまで褒めるとは。侮れんな、温泉施設の料理。営業時間終了が近付いているお知らせが
流れてきたので、家路につく。

「ご飯だけは炊けるから、タイマーセットしておくわね」
じゃあ、おかずはコンビニの惣菜かな。起きてから買いに行くよ。
「帰りに買っておけばいいじゃない? あーワタシ、アレ食べてみたい。コンビニのレンジでチンする
焼き魚」
レンチンの焼き魚ってソレ、大丈夫なヤツなの?
「さぁ? 間違っても魚以外は出てこないと思うわ」
そりゃそうだけど。

というコトで最寄りのコンビニへ。時刻はてっぺん越えているけど、若い子が数人いる。レジの子と談
笑しているから、友達か。こういうノリが暴走するとバイトテロを起こしかねないんだろうけど、ソコは
私が心配するコトでもない。客がいる間くらい私語は慎むべき、なんてのは若い子には通じない話
だろう。自分だって胸に手を当ててみれば、そんなガキだった。
女史はお目当てのレンチン魚料理の並ぶ棚へ。見れば、焼き魚と煮魚が揃っている。

「ワタシ、鮭にするわ。君は?」
ししゃも……いや、ホッケだな。
「逃げたわね? ソコはししゃもで勝負じゃない?」
負けが見えてそうな勝負に乗りたくない。自分だって。

女史はカゴに鮭、ホッケ、ししゃも×2個を入れた。

ししゃも、買うんだ?
「だって、このパックからして切り身、小さいわよ? ししゃもがどうだかわからないけど、買っておく
べきね。君がワタシでも保険はかける、でしょ?」
保険のセリフ、何かのアニメであった。
「人狼ね。そう言えば韓国で実写映画が作られたって聞いたけど」
ネットフリックスで配信ってんで、観なかった。予告編だけは観たけど、ギアの出来がよさそうだった
なぁ。日本国内仕様のDVDは出なかったのかな、観てみたい気もするけど。

他、温泉卵、ゼロカロリーのゼリー、ノンアルビール風味飲料、パック売りされているきんぴら、、ペッ
トボトルのお茶とスポーツドリンク煎餅各種をカゴに入れて会計。煎餅とスポーツドリンクは明日ガス
管修理に来る職人さんの休憩用だ。家に戻って、そのまま就寝。ガス漏れで大変だっただろうから
営みはなし。ちょっとだけイチャイチャしたけど。

7月1日土曜日
朝飯はコンビニレンチン焼き魚。きんぴら。古漬けのきゅうりとにんじん。ペットボトルのお茶、温泉卵
炊きたてご飯。

「ガスが使えないと不便だわ、電気ケトルくらい買っておこうかしら?」
いっそオール電化にするとか?
「大震災の時を思い出して? 停電ばかりでオール電化の不便さを浮き彫りにしたじゃない。電気
ガス灯油ってバランス良く備えておけば、どれが一つダメでも他で何とか出来るでしょ?」
確かにね。うちもガスと灯油で乗り切れたし。でも夏場だったらまた違っていたよね。
「ほっけ、食べないの?」
いや、女史こそ。

二人してレンチン焼き魚に箸を付けない。顔を見合わせて苦笑いしつつ、ようやく箸を付けた。ちゃん
と魚の塩焼きだ。ただ、ホッケかって言われるとどうかな。割と美味い白身の魚の塩焼き、であれば
充分だと思う。

あれ? 思ったよりは食べられるね。
「こんなものでしょ。ししゃもは、なんて言ったらいいのかしら? 微妙ね」
うん、微妙だ。不味くはないけど、微妙だ。
「塩加減かしら? あとは日持ちするように干しすぎている? 水分が抜け過ぎちゃってパサついて
いるのが残念ね」
そういう時は醤油をかけて。
「ししゃもに? お醤油かけるの? してみたコトないわね」
俺も。
「お醤油より麺ツユじゃない?」
あ、そうか。ダシが効いてるから、醤油よりイケそうだね。

女史が冷蔵庫からお手製麺ツユを出してきて、ししゃもに少量かける。その上からパラリと七味も
振る。

「コレでどう?」
うん、美味しくなった。七味は思い浮かばなかったよ。さすが料理上手の奥さんは目の付け所が違
う。
「おだてたって、ナニも出ないわよ? それとも? ワタシが木に登るとでも?」
なんとかもおだてりゃ、ってヤツだね。でも、そのなんとかって言うなら女史より俺だよなぁ。料理が
美味しすぎて体重が増えまくり。
「そう言えば、お母様も体重が増えてきたって。これまで痩せすぎじゃないかってお医者様に言わ
れていたみたいね」
そうなんだ? 確かにお袋は痩せてるからなぁ。一時期、骨に頼まれて皮が被ってるに近い感じが
あったよ。でもそうだね、女史が料理を届けてくれるようになってから、だいぶマシになってきたよ。
ありがとう。
「君の料理だと、どうして体重が増えないのかしら?
やっぱり油っぽいのとか肉類が多くなるからじゃないかな? あまり量を食べないんだ。ソコいくと、
女史の料理はあまり油を使ってないし煮物が多かったりで食べやすいみたいだよ。これからもお願
いします。
「はい、承知しました」

食後少しして、ガス業者がやってきた。問題の箇所の部品を交換してバルブと元栓開けて検知器
で漏れがないか確認。作業自体はものの20分ほどで終わってしまった。お茶の時間までだいぶ間
が開いていて、この次の現場に向かうというので、女史が袋にキンキンに冷えたスポーツドリンクと
煎餅を入れて渡していた。業者さんはえらく恐縮して、車の中で何度もお辞儀をして帰って行った。

「じゃあ、お湯を沸かして一服しましょう」
熱いお茶?
「まぁ待っていなさいよ」

暫くテレビを眺めて待っていると、女史がお盆に茶色い液体の入ったグラスを乗せて戻ってきた。

コーヒー? じゃないね。あれ? この匂いは?
「わかる? 焙じ茶よ」
冷めた以外で冷たくして飲んだコトなかったなぁ。

一口飲むと、ほんのり甘い。

「少しだけ、塩と砂糖を入れてあるの。ちゃんと甘く感じるでしょ?」
うん、美味しい。コレだとバニラアイス浮かべてもいいかも。
「そうね。あるわ、持ってくる」

早速、冷たい焙じ茶にバニラアイスを浮かべる。コレが思った以上に合う。テレビを眺めながらのん
びりと午前中を過ごして、昼ご飯は親子丼。醤油ダレに漬けた鶏肉を炒めてから卵でとじるのが女
史流。卵は二度に分けてしっかりとふんわり半熟を楽しめる。仕上げにミツバが乗っている。ご飯の
中に刻み海苔が敷いてある。コレが食べ進めると味の変化になって美味しい。午後はアマプラで映
画鑑賞。女史が選んだ「間諜中野学校」が興味深かった。市川雷蔵主演の「陸軍中野学校」シリー
ズとは別で戦後を舞台にした一作。陸軍~が大映なのに対して間諜~は日活。そして主演は二谷
英明。タイトルだけは知っていたけど、初めて観た。陸軍~もそうだけど、中野学校モノは中国絡み
のストーリーになりがちなのか、間諜~も中国絡みだ。スパイモノとしてはやや物足らない感は否め
ないのだけどなかなかに見応えのある内容だった。

「陸軍中野学校って、どうなの? 観たコトある?」
面白いよ。一作目は実際の中野学校での出来事を交えて作られているから、リアリティもあるし。
「日本の戦争スパイ映画って、他にあった?」
D機関情報ってのがあったよ。役所広司主演で。俺個人は好きな映画だけど、DVDも出ていない
みたい。D機関繋がりで言うと、ジョーカーゲームって映画があった。小説が原作でアニメもあった
けど、映画はなんか原作ともアニメともちょっと違うみたいな評価だったかな。観るならアニメかな。
舞台化もされていたから、ソッチのソフトも出てると思う。舞台は舞台で面白いけど、アニメで観る
のが無難かな。
「そうなんだ。アニメからの舞台ってコトは、2.5次元っていうの?」
そうそう、イケメン揃いだったはずだよ。
「ソレはソレで気になるわねぇ。イケメンは別としてよ?」
中野学校、観るなら次に帰ってくる時にDVDBOX持ってくるよ。夫婦で仲良く観る類いの映画じゃな
いけど。
「観たい、お願いね」
ジョーカーゲームは? 手に入れておく?
「ソッチはワタシが。アニメでいいのよね?」
だね。でも女史、スパイ映画好きだったんだ。沢山あるけど、どれが一番好き?
「電撃フリントかしらね」
ジェームス・コバーンの? また渋いというかニッチなというか。
「昭和生まれには、タバコのコマーシャルで見慣れた人だったしね」
顔はともかく、脚が長い俳優さんだったよね。

などと会話をしながら次は「ホワイトタイガー」。ぇえ? このティーガー戦車ナニ? というゲテモノ
臭が漂う映画だけど、意外や意外、面白かった。しかもなんか不思議な話だった。視終わると女史
は晩ご飯の支度を始める。風呂に湯を張っていると、甘い焦げる匂いがしてきた。焼きまんじゅうの
タレの焦げる匂いだ。で、晩ご飯は豆腐とコンニャクの田楽。獅子唐、小鰯、キノコ類の天ぷら、タマ
ネギの味噌汁、炊きたてご飯。田楽はご飯のおかずになるか? と不安に思う人がいるかもしれな
いけど、充分おかずになる。好き好きだけど私は大丈夫だ。何ならご飯にタレだけかけてもイケる。
錠剤をのんでおいてから入浴。

「広いお風呂もいいけど、やっぱり自分のうちのお風呂が一番だわ」
この風呂も充分広いけよ。俺んちの風呂場の倍以上の広さだもん。湯船も倍のサイズだし。大人
二人が向かい合って入れるなんて。
「父がお風呂好きでね。家自体は古いけどお風呂場を直したのよ。それから何十年経ったかしら、
やっぱり傷んでいたのね」
ガス漏れで爆発とかしなくて良かったよ。
「警報器のおかげね。でも、お母様に送る料理を作っている間も少しづつ漏れていたんだと思うと怖
いわ。火を使っていたし、爆発してもおかしくなかったわ」
運が良かったんだね。
「これからアチコチ手直しが増えてきそうね。でも出来るだけこの家を長く残していきたいわ」
うん、この昭和の佇まいは貴重だよね。夏休みにおばあちゃんの家に遊びに来た、みたいでさ。
「そのうちワタシがおばあちゃんよ」
その次は俺が爺さんだよ。長生きしてよね。

風呂上がりに果物がタップリ入った白玉みつ豆を食べる。白玉は女史お手製、そこにスイカ、バナ
ナ、さくらんぼ、オレンジ。寒天のキューブに甘く炊いた小豆がたっぷり。蜜も女史お手製。夜に甘
いモノを食べるのもと思うけど、そこは女史、甘味料はカロリーゼロを使っているとのコト。冷凍庫で
凍るギリギリまで冷やしてあるから、風呂上がりの火照りもすっかり冷める。で、寝床に入って営み
をしつつ就寝。

7月2日日曜日
曇ってはいたけど、雨は降っていないので朝から草むしり。この時季、ちょっとの間でも結構草が茂
るものだけど、伸びていれば引っこ抜くのに幾らか楽だ。ちなみに芝生の貼られているところは業者
さんがきちんと手入れをしてくれている。
朝ご飯は鰺の開き、ほうれん草のおひたし、冷や奴、温泉卵、謎の食材のきんぴら、謎の具が入っ
た味噌汁、古漬けの沢庵、炊きたてご飯。

味噌汁のこの具、なに?
「ん? 見てわからない?」

箸でつまんで持ち上げる。片面は熱が入ったせいかくすんだ緑色、所々に焦げ茶というか黒? 反
対面は薄茶色。元は白っぽかったのか。緑、黒、白。……え?

スイカの皮?
「大正解~」
じゃあ、このきんぴらも?
「そうよ。あれ? 君、食べたコトない? お母様に教わったんだけど」
ない。少なくとも生きてきた中で一度も食べたコトがない。
「そうなんだ。でも美味しいのよ。君の家もホラ、キュウリのお味噌汁食べるでしょ? きんぴらは普
通にきんぴらよ?」

食べてみれば確かにキュウリの味噌汁と同じでやや青臭さがあるけど味噌の風味と良く合う。きん
ぴらもニンジンとゴボウとは違うけど、味付けは同じで辛味も程よくてご飯が進む。

ゆうべ食べたみつ豆に入ってたスイカの皮? へぇ、スイカって捨てるトコロないんだね。あれ、でも
お袋は皮は普通に捨ててるけどな。
「昔に作って食べていたんじゃない? 君たち兄弟が生まれるより前、お父様と二人だけの頃に」
だとすれば、コレも本家伝来の食べ方なのかな。でも女史の家では食べてなかったんだよね?
「そうね、スイカの皮を食べる習慣はなかったわ。もしかするとうちの両親の好みと合わなかっただけ
かもしれないけど」
でも美味しいね。

食後は女史が「冷風扇」を買いたいというので、ホームセンターへ。歳のせいかクーラーの風が身に
染みるのだそうで、でも扇風機だと涼しくない。じゃあ、ってんで冷風扇。しかしなかなか良さげなのが
ない。

そう言えば、うちに使ってない冷風扇が一台あるよ。帰ったら送るから、それでいい?
「いいの?」
お袋が入院していた夏の間、猫が暑くないようにって二台買ったんだけど、1台しか使わなかったん
だ。それきりもう一台は開梱すらしないで眠ってる。
「幾ら?」
いいよ、使ってないヤツだし、いつもお袋に料理を届けて貰っているし。
「じゃあ、お言葉に甘えようかしら」

折角外に出たのだからと、いつものリサイクルショップに寄る。ココでも一応冷風扇の置いてあるコー
ナーを物色したけど、イマイチだし、良さげなのはもう売れちゃった後だろう。と思っていたら女史が
大きな箱をかけてやって来た。

「コレ、買ってあげる」

そう言って見せたのは、1/24シャドウフレア。ボークスのインジェクションキットだ。

いや、シャドウフレアは前にソフビを貰ったよ?
「いいじゃない、コレ、プラモデルなんでしょ? 作りやすいのはコッチじゃない?」
でも、折角貰ってあるんだし。
「じゃあ、二つとも作って。ね?」

言うなりレジへ直行、お買い上げ。女史なりに冷風扇の礼なんだろう。にしてもデカい箱だ。家に帰
って箱を開ける。ぅーわ、結構みっちり入ってるわ。ゼルベリオスもテスタロッサもだけど、やはり可動
モデルはパーツがとんでもないな。ただ、プラモデルなのでレジンキットよりは組みやすいはずだ。


お昼、何にする?」
冷やし中華できる?
「出来るわ」

昼ご飯は冷やし中華。中華麺はコンニャク麺に置き換えられているけど、味わい自体に違和感はな
い。酸味の強いタレにちょっと多めのカラシをタレに溶かして食べる。麺を食べるというよりもサラダ
を食べるのに近い。それだけ、具がタップリ。食後少し休んでから自宅への帰路につく。早めに戻っ
て今日中に冷風扇を発送したいからだ。女史は急がなくていいよ、と言ってくれたけど、そうもいかな
い。
自宅に戻ると玄関に置きっぱなしになっている冷風扇、しかも買った時の梱包のまま、を車に積んで
発送店へ。元払いで発送した。

増えたアレコレ

ボークス
シャドウフレア     1/24
インジェクションキット。

そう言えば、ウェーブのガイガンってボークス/イノウエアーツじゃなかったのな。ずっとそう信じてた
けど、違うとわかってちょっとショック。

****************************************

5年7月2日

増えたアレコレ

なし



朝霧陽子



複製したパーツ。予定通りというか2キロ使った。というか、一回目はゴムバンドでの固定が甘くて
レジンが流れ出ちゃったのよ。机の上が第三次、もとい、大惨事。幸い、レジンは容易く剥がせるか
ら机の天板にダメージはないけど。この失敗でそこそこの量が無駄になった。二回目、三回目と流
して、気泡の抜け溝を増やしたり色々やって、4回目でまぁ使えるパーツになった。普段から複製を
しているならまだしも、何年に一回程度だから、そりゃあ効率悪い。他のパーツは予備として使え
れば使う。

さぁ、弄るか。面倒だなぁ。コレそのまま組んで塗ったんじゃダメかなぁ? ダメだよなぁ。







とある夜の景色。ナギサは相変わらずボロボロのamazon箱で爪とぎをしている。その下に新しい箱
をあげたんだけど一向に爪を研ぐ気配がない。なのでこのamazon箱は捨てるに捨てられない。ガン
ヘッドの箱にちょっかいを出している。その下はザブングル。階段もこうしてキットが積み上げられて
いる有様。もう絶対、組みきらない。六道輪廻を何度繰り返そうとも、終わるはずがない。でも買う。
それがヒトの業の強さだから。ケイのいる箱には何が入ってたっけな。もう覚えていない。その後ろ
の箱は五段積み。もう何が何やら。左の壁(階段の仕切り)の向こうにも天井まで届く箱の山。上下
の段差や隙間があって、ソコに入って寝ていようと一部を崩していようと、猫には自由にしてもらって
いる。



6月23日金曜日
朝、家を出る前に車に女史から送られてきたタッパーを積んでおいて、仕事終わりに店によってから
高速を走って女史の家に帰宅。夜の高速を走るの久しぶりだったから少し怖かった。250キロ近い
距離で3時間くらいかかるからね。なかなかそれだけの距離と時間、車を走らせるのはトラックを降り
た今は女史の家に帰る時くらいだし。慣れが戻ればどうってコトのない距離と時間なんだけど、何ヶ
月か新幹線で帰宅していただけで、すっかり鈍ってしまった。
店で知り合いに久しぶり会った。お元気そうで何より。一方、付き合いはなかったけど名前と容姿く
らいは知っているヒトが鬼籍に入ったと聞いた。糖尿病の末だったそうで、他人事じゃないな。来月
は検査だ。女史のご飯が美味しくて、気がつけばまた体重が増えてる。ああ、数字が悪くなるかな、
こりゃ。
女史の家に着いて玄関の呼び鈴を……あれ、モニター付きインターフォンに換えてある。わざとらし
くボタンを押すとすぐに玄関が開いた。

「おかえりなさい」
すぐに開けちゃダメでしょ? 何のためのモニター付きなの。
「だから、モニターで君だってわかるからすぐに開けたのよ」
ああ、そうか。そうだよね。
「大丈夫? やっぱり疲れるんじゃないの?」
いや、慣れが戻れば大丈夫だよ。はいコレ、タッパー。綺麗に洗ってあるからね。いつもありがとう、
美味しかったよってお袋が言ってた。食べやすいみたい。
「やっぱり、うちも本家さんの味を受け継いできているからかしら? 基本の味が似ているのかもね」

上がり框に足をかけたところで、女史がキスしてきた。そのままハグされる。女史の方が一段上に
いるから、自然と女史を見上げる恰好だ。

「この高低差、昔の君とワタシみたい」

悪戯っぽく笑う女史に上がり框を上がって今度は上からキスをする。

そんなに、背の高さを超されたの、気にしてた?
「ちょっと思いついてやってみただけよ、すぐにご飯になるからね」

晩ご飯はマグロ山かけ丼。ただご飯の上に山芋とマグロを乗せたのではなくて、ご飯は酢飯にして
あった。漬けダレがしっかり染みたマグロと同じタレで味付けされた山芋、刻み海苔と大葉が散らさ
れている。いやもう、美味いのなんの。古漬けのナスと浅蜊の潮汁付き。食後に渋めの緑茶を啜り
ながら煎餅をつまむ。錠剤を飲んでおいて、のんびりと風呂に入る。やはり運転であちこち強ばって
いる。250キロ程度でコレじゃあ、700キロある大阪や青森なんて、行けないな。情けないと思いな
がら肩をぐるぐる回していたら、女史が風呂上がりに肩と腰を揉んでくれた。

「随分とコってるわね? やっぱり電車で来なさいよ」
うん、でも、いつかはトラック乗りに復帰したいからね。あまり鈍らせるのもどうかなって。
「2024問題って、どうなの?」
壊滅的だと思う。町場の小さな運送業者は軒並み潰れかねないよ。中核になる業者が手を挙げて
小さな会社がその下に付いて合同会社か何か、規模を大きくしてトラックと人員を充実させないと、
もう廻らない。
「これまでが過酷すぎたのよ。それが当たり前だっただけで、これからはもうそんな無茶や無法は
まかり通らないわ。淘汰も仕方がない、それが国の考えなのかもしれないわね」
猶予期間もあったからね。でも、俺の仕事先もまだ何も対策を講じてない。もう今からじゃ遅いくら
いなのに。来年なんて、あっという間に来る。どうすればいいか、試しにやってみて改善点を洗い出
して、またやってみて、更に詰めていく。それで来年新体制スタートが望ましいけど。今からじゃもう
遅いんだ。
「どうなるの?」
無茶と無法を押し通す業者を使うようになる可能性もあるけど、ソレやったら会社が消し飛ぶから、
やらないとは思いたい。でももう遅い。結局、今付き合ってる業者に無理を強いるコトになるんじゃ
ないかな、と睨んでるけど。
「でもそれだと、結局、何かあった時にどっちの会社もダメになるんじゃない?」
共倒れ確定だよ。でもま、俺みたいな末端の作業員が頭を悩ますコトでもないしさ。今、頭を悩ませ
ているのは。
「なに?」
女史とどう楽しもうかナーって。
「どうって、普通でいいじゃない」
マンネリとか、感じてない?
「そんなコトないわよー」

そのまま営みをして就寝。

6月24日土曜日
朝ご飯はパンケーキにベーコン、チキンソテー、レタスを乗せてケチャップとマヨネーズで味付け、
具を挟んで食べる……?

パンケーキにベーコン? チキンソテー? ケチャップ? マヨ? え? いったどういう?
「アメリカだと普通にこんな感じで食べるみたいよ? 騙されたと思って食べてみなさいよ。ワタシが
これまでに食べられないほど不味いモノを出したコトがあった?」
ありません。でもコレは、ししゃもチョコに匹敵する破壊力かも?
「グダグダ言うな! 食べてみて不味かったらその時初めて文句を言うがいい!」
はい(ひぇっ)。

ハマーン様モードになった女史に気圧されて一口、割と大きく行った。こ、コレは!?

あれ? 美味しい。
「ほーら、見なさい。ワタシだって味見くらいしてから君に出せるかどうか決めているのよ?」
ありがとう、疑ってごめん。ホントごめん。

一頻り謝り倒してから、改めて齧り付く。美味しい、なんだかわからないけどコレは美味しい。甘塩っ
ぱさと酸味とアレコレ綯い交ぜになって、とにかくこれまで食べたコトがない味わい。ともすればくどく
なるかもしれない具材をレタスが中和してくれている……と思う。ふと見れば女史はナイフとフォーク
を使って食べている。私は手掴み。視線に気づいた女史が笑う。

「君、ナイフとフォークなんて、もどろっこしくてヤだ、って言うでしょ?」
ご明察。手掴みの方がいいよ、食らい付いてる感があって。そういうの、アメリカンじゃない?
「君の中のアメリカって、どんななのよ」

楽しく食事をしてから、女史と自分の車を洗車する。女史はその間に昼ご飯の準備をすると言って
台所に籠もっている。何やら手間のかかるコトをするようだ。さすがに乗用車2台洗車は時間がか
かる。しかも女史の車は濃色、私のは白と、同じワックスシャンプーが使えない。使えるんだけど、
わざわざ分けてあるんだから、別々のを使う。自分の車用は車内に一式入れてある。近頃はタイヤ
の汚れ落としなる洗浄剤があるけど、どうもタイヤの油分を根こそぎ奪ってしまかねないそうなので
ただ洗うだけにしている。女史の車の洗車が終わって水を拭っていると、何やらいい匂いがし始め
た。群馬県民なら馴染みのある匂い。甘く焦げる匂い。まさか女史が作っているのはアレなのか。
どんどん匂いが強く暴力的になっていく。ご近所さんも「なんだなんだ?」と思うかも知れない。でも
決して不快な匂いじゃないはずだから大丈夫だろう。二台をすっかり洗い終えると昼ご飯になった。
やはり二台を洗車するのは結構時間がかかった。で、昼ご飯は、焼きまんじゅう。群馬県民以外か
らは「奇天烈」とか「ゲテモノ」とか言われるようだけど、我が群馬のソウルフード。ただ「餡子入り」と
「餡子なし」で仁義なき戦いが起こるとか起こらないとか。皿にはこんがりよく焼けた焼きまんじゅう。
タレがタップリで焦がし加減もバッチリ。焦がしてないと美味しくない。

「お母様に教えて貰って作ってみたけど、どう? ちゃんと出来てる?」
見た目はバッチリ。味は。

と、一口囓る。餡子なし、OK。

美味しい!
「良かった。群馬のヒトに嫁いだらコレは作れないとなんでしょ?」
いや、そんなコトはないけど。お袋は自分が好きだから自分で作れるだけだよ。普通のご家庭で
焼きまんじゅうを手作りする家は多分多くないよ。
「そうなの? てっきり群馬のお嫁さんは作るものだと思っちゃった。でもこのタレ、美味しいわね。
折角だし、他に何か使えないのかしら?」
だったら、ふかした里芋を串に刺してこのタレを付けて焼くと、イモ串っていう料理になるよ。
「ソレも美味しそうね、今度やってみるわ。でもお芋は君があんまり食べられないわね。そうだ、じゃ
あ田楽にしましょうか。こんにゃくとかお豆腐とか」
タレと合うと思う。イモ串もそんなに食べ過ぎなければ大丈夫だと思うけどね。

食後はテレビを観たり動画を観たりして過ごす。80年代初頭から90年代初頭のグループB、C、
DTMなんかの、ワケわからん? 車のレースね。グループBはラリー、グループCはルマンなんか
のレース、DTMはドイツのレース。ザックリ言うとこんな。今からすると色々と「ヤバい」時代のレー
ス動画ばかり。女史も私も車好きだったし。

もしかして、昔の血が疼き出したとか?
「そうじゃないけど、この前、たまたま今やってる箱車のレースを観たのよ。でもなんだか面白くなく
て」
箱車ってまた懐かしい呼び方を。
「今やってるアレって、昔で言うシルエットフォーミュラみたいじゃない? もう市販車の面影なんて
殆どなくしちゃってるし、なんならグループCに先祖返りしているみたい。でも、面白くないのよね」
シルエットフォーミュラってのも懐かしいね。
「そう言えば君、車は作らないのね?」
苦手。昔のゼンマイで走るヤツを組んで遊んで以来、車のプラモはやってないよ。なんか難しそうだ
し、綺麗に作れる自信がまるで湧かない。でも、スロットカーは大会にも出たし、ボディも自分で作っ
て。メーカ-ロゴはインレタと透明シートで自作したもんだけどね。
「作ってみれば?」
んー、これ以上手を広げたくないよ。
「賢明ね」

晩ご飯は大皿に山と積まれた、いなり寿司。唐揚げ。ほうれん草のおひたし。ナスの揚げびたし。
古漬けの沢庵。はんぺんと卵のすまし汁。

「お母様から聞いたけど、君、おいなりさんなら軽く9個10個食べるんですって?」
いや、ソレは若い頃の話で。今はどうかなぁ。
「沢山作ったから、たくさん食べてね」
はい、いただきます。

しっかりと煮染めた油揚げは甘塩っぱくて、中は酢飯に紅ショウガを刻んで混ぜ込んである。と思っ
たら、次は茗荷の酢漬けが、次は高菜の油炒め、更に塩昆布と、バリエーション豊富だった。どれ
も美味しいのは言うまでもない。結局10個食べた。唐揚げをはじめとしたおかずも残さす平らげた
から、文字通りの満腹。

「食べられるじゃない。まだまだ若い証拠よ」
いや、もう、キツい。
「じゃあ、運動して消費しましょう、ね?」

で、営みをして風呂に入って就寝。頑張りましたよ、ええ。そりゃあもう。

6月25日日曜日
朝になればしっかり腹は空くものだ。っかしいなぁ、ゆうべあれだけ食べれば普通はさぁ、と思いな
がらも、台所から漂ってくるいい匂いに空腹感が増す。女史はもう起きて朝ご飯の支度中だ。今朝
は焼き魚だな。が、しかし。朝ご飯の食卓に並んだのは、なんと、さつま揚げ。というか九州で言う
ところの天ぷら? 魚のすり身から作った、女史お手製。結構早い時間に起きて調理始めたんだ
な。その間、鼾かいて寝ていただけに、なんとも申し訳ない。炊きたてご飯にワカメと豆腐の味噌汁
自家製梅干しを解した梅肉を混ぜたキュウリの浅漬け付き。

「骨まですり潰してあるからカルシウム豊富よ」
何時起きしたの? ありがとう、でも、ごめん。
「なぁに、謝るコトないのよ? ワタシはね、作って食べて貰うのが嬉しいの、だからちっとも苦にな
らないんだから」
感謝です。それでコレは、さつま揚げ? 天ぷら?
「さつま揚げね。具入りもあるからね」

言われてみれば、すり身だけのと、タマネギとニンジン入り、刻んだタコの足入りと、三種類あった。
揚げてから焼いて焦げ目を付けてあるから、焦げ目に醤油が染みて美味しい。練りからしとの相性
も抜群。スーパーで売ってるさつま揚げと見た目は似ているけど、味は断然コッチが上だ。使う魚
が違うんだろうな。それと、出来立てなのも勿論ある。ちょっとからしを多めに付けるとご飯が進む
のなんの。食後は目的もなく私の車でドライブ。

「君、相変わらず、ブレーキが遅いわね。後ろの車、距離を大きく取ってる」
シフトとアクセルで減速できるからね、ブレーキは最後に止まる前にちょこんって踏むくらい。教習所
でそう習ったよ。オートマでも同じ。ついでに言うと、後ろの車、ちょっと詰めてきていたから牽制もあ
るよ。
「一度だけ、君の隣に乗ってて後ろから煽られた時に、100キロくらいからシフトチェンジだけで30
キロくらいまで急減速かけたのを見たけど、アレは凄かったわね」
そんなコトあった? 
「君がスカイラインに乗り換えた時よ。後ろの車、物凄い音を立ててブレーキかけてたじゃない」
覚えてないなー(棒読み)。
「なんで君、1800のモデル買ったの? 2000のGTを買うって言ってたのに」
1800のエンジンはね、ワンカム4気筒で馬力もトルクも全然なかったけど、唯一無二の魅力がある
エンジンだったんだよ。
「1800のエンジンって、シルビアにも積まれていたのよね? シルビアはツインカムだったけど」
CA18エンジンは古くはバイオレット、リベルタの頃からある、ニッサンの由緒正しいエンジンだよ。
「古さが魅力? そんなワケないよね?」
ワンカム4気筒エンジン、でもプラグは8本あるんだ。わかる?
「ソレって、ツインスパークエンジン? アレって、そんなエンジンだったの!」
そう、俺もはじめは2000のモデルを買おうと思ってたよ。でもいざディーラーで見積もり取ろうとした
ら、営業がカタログ出してきて。いや2000のだったら一番安いのでもいいよと思ったんだけどカタロ
グ見たら、R32って1800のモデルも2000と外見上の違いがなくて、ソコにまず驚いた。
「それまではテールレンズが四角かったものね、1800は」
R31に四角テールの2000モデルはあったけどね。で、へぇ、今度の1800は同じ外見なんだーって
しみじみ見たら、エンジンの写真が載ってて。驚いたよ、ツインスパークエンジンなんだもん、すぐに営
業を呼んで、即決で1800をお買い上げ。
「営業さんはちょっとガッカリしたんじゃない? 2000が売れると思ったら1800なんだもん」
おかげでご機嫌な車だったよ。
「6気筒エンジンを積む車体に4気筒だもんね、軽いから加速も挙動もいいはずだわ」
それでも女史のスターレットターボには追いつけなかったけどね。
「車体の長さも重さも違うんだから、ターボのかかるスターレットの方がどうしたって速いのよ。それに
ワタシの、吸排気と脚廻り弄ってたからノーマルじゃなかったし」
いやいや、腕でしょ。
「それが今やお互い大人しい車に乗って、歳を取ったワケよねぇ」

そのまま車を走らせて、昼ご飯は道沿いにあったステーキレストラン。女史、結構なサイズのを頼ん
だけど、焼き加減も良くてソースも選べてペロリと完食。元気なハズだよコノヒト。私もそれなりのサ
イズを食べた。帰り道、女史は助手席で眠ってしまった。やはり朝早く起きたからだろう。出来るだけ
車体が急な動きをしないように安全運転を心がけて帰宅。

「ごめん、寝ちゃってた」
よく寝てたよ。あんまり無理しないでね。
「してないわよ。君の運転が心地よくて、つい、ね」
どこも寄らずに帰って来ちゃったけど、晩ご飯、何か買い物をする予定あった?
「ううん、大丈夫。お昼にお肉沢山食べたから、晩ご飯は軽めにする?」
そうだね、素麺がいいかな。
「はい、わかったわ」

暫くぼけーっと時間を潰して、晩ご飯はリクエスト通り素麺。刻んだキュウリ、炒り卵、何故かハムを
具にして、刻んだネギと大葉、茗荷を薬味にして食べる。

「途中でラー油と切りごまを入れると中華風になってまた美味しいわよ」
ラー油? ソレは初めてだな。どれどれ。

なるほど、ラー油とゴマで一気に中華風だ。冷やし中華に通じる味わいになるからハムが良く合う。
軽くと言いつつ結構な量を食べてしまった。食後はのんびりとテレビを観て、風呂には入らずに地元
への帰路についた。新幹線の時間に左右されないから、やはり車で来るのがいいんだけど、女史は
行き帰りが心配だと言っていた。基本、夜走るし。その心配もわかる。ちなみに移動にかかる費用は
車の方が高く付く。ガソリン代があるからね。女史から半分出して貰ってるけど、女史は「全部出すか
ら新幹線で帰って来て」と言ってくれた。心配してくれているのがわかる。

****************************************

5年6月25日

増えたアレコレ

竹書房
メイキング・オブ・フラッシュ・ゴードン   書籍
まさかの豪華メイキングムック。帯に「おそらく最初で最後の」とあるけど、ホントそうだと思う。これ
だけの良書が今後出るコトはないだろう、まさに空前絶後の一冊。ファンなら両手を挙げて大絶賛、
必携の一冊であるコト間違いなし。いやいやフラッシュ・ゴードンって言ったらアレだろ? あの特撮
がめっちゃショボイ、チープなSF映画だろ? なーんてツッコミはダメのダメダメだっ!! ソコがい
いんだ、わかれ。

YUFANMODEL
WOMEN IN WORLDWARⅡ   1/35
ティーガーⅠ対応のエロさの少ないオネーちゃんフィギュアセット、以前手に入れたのより1体多い
6体セット。このセットの他に4体、別の1/35オネーちゃんフィギュアを買った。それなのに、ああそ
れなのに、肝心要の1/35ティーガーⅠの在庫は、ない。な、なんだってーっ!? うん、持ってない
んだ、1/35は。1/72はあるけど。T-34を使ってなんちゃってティーガーⅠにするコンバージョンは
持ってるけど。そういうイロモノには目がないんだけどさ。

アカデミー
ティーガーⅠ    1/35
自分で組みたいから買ったのではなくて、仕事先で仲のいいスタッフが6月末で辞めるので餞別。
タミヤのを組んだコトはある、と言ってるので、ドラゴンやライフィールドのよりもまだ組みやすい部類
に入るコレにしてみた。履帯は軟質樹脂ベルトで元々黒い。コレだったら素組みしてもサマになる。



朝霧陽子



型を取り終えた。レジンの流れる溝を掘って、いよいよ複製作業だ。気泡の抜け溝も掘るけどソコま
で真剣にやらなくても、ひとまずパーツが取れればいい程度。どうせ削って盛って削って盛ってを繰
り返すんだから。多少アレな状態のパーツでも大丈夫。ひとまず一回レジンを流してみて改善する
箇所があれば抜け溝を掘り足したり、パーツに食い込むように深く掘ったりして、二度目、三度目で
ちょうどいいか。カップに残って無駄になる量も考慮して、大体1キロ半~2キロくらいは消費する。
なぁに、なにせレジンは4キロある、使い放題だ。ついでに以前ファイヤーフォックスで使ったレジン
の残りもある、余裕だ。ちなみにアイボリーを使う。ホワイトでもいいんだけど、アイボリーの方が見
やすい。微妙な違いだけどね。

簡易真空成形も、シリコン型を使った複製も、今ある知識と技術の基礎は80年代ホビージャパンに
教えて貰った。いい雑誌だったよ、80年代のホビージャパンは。今は知らん。



6月16日金曜日
時折小雨の降る中、駅に降り立つ。いつものように待っていてくれている女史と腕を組んで歩く。先
日買った服は、着ていない。薄手のブラウスにカーディガン? を合わせて下はスカート。その出で
立ちの女史と作業服の私が腕を組むと、そりゃあ違和感ありあり。でもきっと他人様は、女史と私に
なんて全く目を向けていない。
家に帰ってキスとハグ。晩ご飯は特大ハンバーグ。かなりのサイズだけど、肉の半分は大豆ミート
を使ってあるそうだ。酢キャベツにオニオンスープ、炊きたてご飯。ハンバーグは特大、それが二個
皿に鎮座している。箸で切れる柔らかさ、中からチーズがあふれ出る。コレも植物由来チーズを使っ
ている。ソースもケチャップをベースに作った女史オリジナル、コレが美味しい。ご飯も麦とコンニャ
ク粒入りで大盛りで食べても罪悪感半減。もう夜の10時過ぎなんだけどね、食べちゃうよね。食後
にいつもの錠剤を飲んでテレビをのんびり観てから寝床に移って営みをして就寝。

6月17日土曜日
雲の切れ間から晴れ間が見える。朝ご飯は鮭切り身(辛口)を使った鮭茶漬け。鮭の切り身の半分
をご飯に乗せて緑茶をかけて仕上げに刻み海苔を散らす。塩鮭はその名の通り、塩を吹いている。

「少し置いて、塩気がお茶に溶け出してから食べてね」
焼いて塩吹く塩鮭なんて初めて見た。そのまま食べたら口が曲がるほど塩辛いんだろうね。
「辛口鮭は、切り身一つで1週間ご飯が食べられるっていうくらいなのよ」
一週間のおかずを、切り身一つで? それだけ塩辛いと高血圧まっしぐらだね。
「でも栄養価も高いのよ? 食べ過ぎなければいいの」

頃合いを見て食べ始める。塩気がいい塩梅に抜けた鮭の美味いのなんの。その抜けた塩気と鮭
の味が緑茶を海鮮スープに変えている。海苔の風味も相俟って、とても美味しかった。食後は女史
の車を洗車。女史は家庭菜園の世話を始める。地面からにょきにょき出ているのは茗荷だ。大葉も
勢いよく茂ってきていて、それらを摘み取る女史。昼ご飯は素麺かな。なんて考えながら車を洗う。
その後で風呂で汗を流す。風呂上がりは動画を観て過ごす。吉野ヶ里遺跡の謎エリアの石棺墓の
内部から何も出てこなかったというニュースは既に知っていたけど、それでも女史は古代日本関連
動画がお気に入りのようだった。

「君はこういうの、興味ないの?」
ないワケじゃないけど、俺はホラ、どっちかって言うと荒唐無稽なオカルトちっくな話の方が好みだ
なぁ。
「ああ、古史古伝とか? 超古代に宇宙人がやってきていたとか?」
そうそう。
「そういうトコロ、男の子よねぇ」
単純にガキっぽいだけだよ。
「自分で言う?」

昼ご飯は素麺かと思ったら違って、サバサンド。よく焼いて臭みを飛ばした塩鯖を解して大葉と茗荷
刻み生姜を加えて女史お手製からしマヨネーズで和えて全粒粉パンに挟んである。ツナサンドとは
また違う美味しさ。全粒粉パンは硬めに焼かれていて、噛むほどに風味が広がる。ただ顎がちょっ
と疲れる。うちのホームベーカリーにもフランスパンモードがあるから、こんなふうに硬く焼けるのかも
しれない。午後はホームセンターと100均で買い物。耐熱タッパーを大量に買い込む女史。お袋へ
惣菜を送るのに使うから、沢山欲しいのだそうだ。うちにあるタッパーは車でくる時に持ってこよう。
私は電機シェーバーの替え刃を買った。自宅にあるのと女史の家に置いてある用の、2個。非純正
品ならネットで安いんだけど、どうも怖いんで純正品を買うようにしている。さすがにコレは自腹で。
スーパーへ寄って食材の買い出し。

「晩ご飯、何がいい? 前も言ったけど、何でもいいはダメよ?」
う~ん、じゃあ、今晩は肉がいいな。昨夜も肉だったけど、肉。
「牛? 豚? 鶏?」
豚。
「じゃあポークチョップ? それともポークチャップ? 生姜焼き?」
チョップ? チャップ? どう違うの?
「別物ね。ポークチョップは骨付きの場合が多いわね。ラムチョップって聞いたコトあるでしょ? そ
れか、揚げ焼きしたり、乱暴に言うとポークソテーとかトンテキみたいなのも含まれるみたい。味付
けはそれぞれ。ポークチャップはケチャップソースを使うの。だから、チャップ」
なるほど、ケチャップのチャップなんだ。
「でも、実際はよくわからないのよ。それで? どれがいいの?」
ん~、じゃあポークチャップで。
「はい」

そう言いながら女史は分厚いとんかつ用豚ロース肉と付け合わせか、タマネギとニンジン、ピーマン
セロリ、カイワレも次々に籠に入れていく。野菜の買い置きはなるべくしなようにしているのかもしれ
ない。うちはついつい買い置きしてダメにしちゃうからなぁ。家に戻って買ったアレコレをきちんと整理
する女史。ちゃんと使い道があるのを買っているから、整理もきちんとできる。親父とお袋は買うだけ
買って放置で、今でもそこかしこに買ったままレジ袋に入った商品があるくらいだ。女史の整理整頓
を手伝いながら、亡き親父を偲ぶ。晩ご飯は、ポークチャップ。分厚い豚ロース肉をソテーしてトマト
ケチャップベースのソースがたっぷりかかっている上に炒めたタマネギが山盛り。ニンジン、ピーマン
とセロリ、カイワレのサラダ、コンソメスープ、炊きたてご飯。古漬けのキュウリのぬか漬けは、ピクル
ス代わりになる。酸味がいい。女史は肉半分、残り半分が私の皿に。いやもう、肉でお腹いっぱい。
大満足。食後に錠剤を飲んで営みをしてから入浴、就寝。

6月18日日曜日
朝ご飯はオムライス。ブロッコリーとアスパラガスにツナのサラダ、豆腐とネギの味噌汁。オムライス
の卵は硬めの昭和テイスト。フワトロより硬めの方が断然いい。中のチキンライスは前の炒飯と同じ
く炊飯器で炊いたそうだ。凄いな、炊飯器レシピ。オコゲが出来ていて、ソコがまた美味しい。そして
ケチャップのかけられた赤と黄色のコントラストに更に色を添えるのは、乗せられたグリーンピース。
うん、そうだよね、オムライスって言ったらこうでなけりゃ。食後は公園へ出掛けて散歩。女史、買った
真っ白の半袖ワンピースにつば広ハット。私、作業服。この違和感よ。でも女史、凄く似合ってた。背
があるから、サマになるよね。すれ違う高齢のご夫婦と会釈を交わす。奥さんの方は腰が曲がって
杖を使っていた。

「ワタシもそのうち、腰が曲がるのかなぁ」
何言ってるの。そのうちって、まだあと20年先とかじゃない? 
「だといいけど。あまり君にそういった姿を見せたくないのよね」
いやいや、こればかりは自然の成り行きだから。それに腰が曲がっていても女史は女史だよ? 何
も変わらないよ?
「それはそうだけど、出来るならいつまでもシャキっとしていたものだわ」

家に戻って敷布、枕カバーを洗濯、布団と枕と纏めて干す。弱い風にゆらゆら揺れる敷布を二人並
んで眺めながら何もしない時間が過ぎて、女史が昼ご飯の支度を始める。昼ご飯は、冷やしたぬき
蕎麦。

揚げ玉、わざわざ揚げたの? あれ? エビの風味がする?
小エビをミキサーにかけて粉にしたのを混ぜてあるから、美味しいでしょ?」
本当に、手間をかけてくれてるんだね、ありがとう。蕎麦も美味しいね、コレ。
「十割蕎麦、乾麺だけど」
十割は茹でるの大変じゃなかった? うちで一回茹でたけど、鍋底にドロドロしたそば粉が堆積し
ちゃって後が大変だった。
「茹でるお湯の量が少なすぎたのよ、ソレ。きっと沢山茹でたんでしょ?」
うん、一袋全部鍋に入れた。そこそこの大きさの鍋だったんだけどダメだった。
「一袋って、五束ってところ? よっぽどの大釜でもないと無理ね、その量を茹でるのは。無茶しす
ぎなのよ」
面目次第もないです、はい。

食後は動画を観て過ごす。やはり主に古代史で、一時間以上纏まったのを観る。なるほど、纏まっ
ているから視聴するにはこの方が楽だ。ただ全部が興味のある話でもないのか、女史はたまに動
画を飛ばしている。邪馬台国絡みに最も興味があるようだ。吉野ヶ里遺跡の謎エリアで発掘された
空の石棺墓の続報を探しているようでもある。そこから卑弥呼は邪馬台国にいなかったのでは? 
みたいな考察動画を観始めた。色んな視点を持とうという姿勢の表れなのか。えー、そんなコトある
んか? と、私なんぞはびっくり仰天なワケです。更にそこから世界の未解決事件関連の動画へ。

どういう流れなの? もうワケわからない。
「んー? 色んなコトに興味を持つのはいいコトじゃない?」
色んなコトが飛びすぎだけどね。でも、未解決事件って確かに不思議だよね。オカルトじみた説明
もできそうだし。
「そうね。でも現実で起きたコトは現実の理に則って行われたのは揺るぎようがないわ。ただ、誰も
その理に辿り着けないから、未解決のままなのよ」
難しい。
「だから興味をそそられるのよ。わからないまでも自分で推理っていうか想像するのも頭のトレーニ
ングに良さそうだし。ボケ防止よ、ボケ防止」
ボケるお歳ではないかなと思いますけど?
「65歳ナメんじゃないわよ」
いや、そんな実年齢出してドヤ顔されましても。
「だからね? いつまでも若くいる為にも、頭を使っていないとなのよ」
なるほど。って、なるほど? かな?
「いーわよ、無理に納得してくれなくたって」
そこ、拗ねない……でくださいね?
「なぁに? 晩ご飯の心配をしているの? コンビニ行く?」
勘弁してくだせぇ、お代官様。
「誰が悪代官か」
悪とは言ってないよぉ。

無事に晩ご飯になった。鰺の南蛮漬け、刺身コンニャク、キュウリの塩昆布和え、ナメコと豆腐の赤
だし味噌汁、炊きたてご飯。

そう言えば、いつもご飯炊きたてだけど、丁度食べきってるの?
「そんなコトないわよ? 残ったら冷凍して、普段私が食べてるのよ」
いや、それだったら俺もそういうのでいいよ?
「冗談をお言いでないわ。いい? 夫に冷やご飯を食べさせる妻なんて、ワタシが夫だったら願い下
げよ」
中には、そういうご家庭もあるでしょうに。
「余所はよそ、うちはうち、アンダスタン?」
はい。

楽しく食事をして、駅に送ってもらう。

「次からは車で来るよ。タッパーも持ってきたいし」
そう? じゃあ、家で待ってるわね。予定が変わったら電話して。

自宅に戻る。お袋は茶を啜りながら女史が漬けてくれた生姜の甘酢漬けを食べていた。この調子で
食べるから、すぐに終わっちゃうんだけど、女史、大型の保存瓶で送ってくれた。冷蔵庫の野菜室に
デンと入れてあって、これなら暫くは大丈夫そうだ。ありがとう、女史。

****************************************

5年6月19日

増えたアレコレ

WEVE
ガイガン
ソフビキット。とある事情で平日に休みを取って隣県へ。用事を済ませて以前から「魔窟」と呼んでい
るリサイクルショップへ。コレがあった。往年のボークス×イノウエアーツ製ガイガンのWAVEソフビ
キット版。ボークス×イノウエアーツのガイガンを雑誌で初めて見たのは小学6年の時だった。それ
から幾星霜、WAVE版ソフビではあるけど、遂に手に入れられた。

NITTO
朝霧陽子   1/12
ステード    1/20
コレもあった。ハセガワから同スケールで新キットが出るから、コレはお役御免と放出されたんだろう
か。ごめん、前にコレ、1/15とか書いたけど、1/12だった。ステードは1/20とスケールを揃えていな
い。
ツクダの陽子よりも全体の雰囲気はいい。直立ポーズだけど、その分、無難でもある。箱に掲載され
ている完成画像ではちょっとジト目なのがアレだけど。



朝霧陽子は引き続き型取り中。シリコーン4キロじゃ足らない。あと1キロ調達しないと。



6月9日金曜日
駅からの車中。

「実家さんの取り壊しが決まったそうよ」
そうなるだろうね。裁判をしても負けは見えているし、賢明だよ。でも、判断を間違ったな。
「え?」
土地を返還する、それは仕方が無い。そういう契約が結ばれていたんだから。でもその後に土地を
改めて買い取る、という方法がなかったワケじゃないんだ。
「あ、そういう」
そう。夫婦二人の退職金を注ぎ込めば多分、買い取れたはずだ。なのに視野を狭くしてその場しの
ぎで乗り切ろうと俺達兄弟の名前を勝手に使った書面を偽造した。あの夫婦、頭はいいけどソレは
学校の勉強の話で、社会的にはこの世で一番のバカを自認する俺より遥かに劣る。
「辛辣ね」
二人していい大学を出ているから、他の従兄弟連中を見下していたよ。でも覚えている? 女史が
昔、俺にこう訊いたよね? 世の中はバカとアホとノロマとクズしかいない。君はどれになりたい?
って。
「訊いたわね。アレは君が高校に入った頃だったわ。よく覚えていたわね? もしかして答えが出
たの?」
うん、近頃になってね。
「聞きましょう。君はどれになったの?」
全部だよ。バカでアホでノロマでクズ。つまり自分を頭がいい、誰よりマトモだと思った時点でニンゲ
ンはダメになっていく。あの夫婦を見て、それがわかった。俺を刺したヤツもそうだった。奇しくも末
路は似たり寄ったり、惨めなもんさ。
「正解、大変よくできました。花丸をつけてあげる。ご褒美は何が欲しい?」
いつも通りの美味しいご飯。
「欲のない子ね」
その、子っての、もうやめていいんじゃない?
「だーめ。君は夫だけど、ワタシよりずーっと年下なんだから、いつまでも可愛い子なのよ」

家に入ってキスとハグ。晩ご飯は、ローストビーフ丼。ローストビーフは地元のブランド牛肉を使って
女史が時間をかけて調理してくれてある。ニンニクとショウガを効かせた甘辛醤油ダレに絡めた肉が
これでもかとご飯を覆い尽くし、てっぺんには、かんずりを使ったもみじおろし。もうね、美味しいのは
当たり前。すっげー美味しかった。レタスとトマト、植物由来チーズの山盛りサラダと浅蜊の味噌汁。
コレで浅蜊の味噌汁ってのがうれしい。

[「おかわりする?」
コレだけ食べれば大丈夫だよ。なんで?
「ちょっと作り過ぎちゃったのよ。お母様にも送ったけど、まだあるの。どうする? 朝ご飯もコレで
いい?」
いいよ。
「じゃあ、朝はご飯じゃなくてサンドイッチにするわね」
楽しみだね、ありがとう。

食後に錠剤を飲んでおいて、デンドロビウムを見せてもらう。完成した姿は圧巻その物。1メートル
超えって艦船模型で経験しているけど、艦船とは全くボリュームが違う。全長1メートルちょいだけ
ど、置き場とすれば畳一畳分使う。女史の丁寧な工作でGマーカーの部分塗装だけでも充分に
綺麗に出来上がっている。元々のキット精度はもちろんだけど、やはり基本は丁寧な工作なんだな
というのを改めて実感させられる。風呂に入ってから営みをして就寝。入浴中に気づいたコトがあっ
たけど、言わないでおいた。

6月10日土曜日
小雨が降っていたので草むしりはナシ。朝ご飯はローストビーフとレタス、タマネギ、植物由来チー
ズを挟んで女史お手製マヨネーズを使った全粒粉パンのサンドイッチ。冷凍しておいたのをトースト
してあるから、香ばしい。ゆうべのローストビーフ丼と違ってマヨネーズの塩味と酸味が肉の味を引
き立てる。などと講釈を垂れるも一言で言えば、美味しいです、はい。

「ね、この前約束したでしょ? 見てみる?」
水着? 見る見る。
「やーねぇ、目の色変えて。変態ぃ」

女史の部屋に通された。と、ソコには往年の地味なスクール水着が吊されていた。

「どう? 高校時代のだけど」
え? 着ないの?
「見せるからね、って言ったよね? 着てあげるとは一言も言わなかったでしょ?」
ぬぅ。
「だいいち、サイズが合わない、って言っておいたでしょ? 一応ね? 着てみたのよ。でもさずが
に無理だったわ」
確かに、小さいもんね。これじゃあ入りきらないかぁ。え? 女史ってじゃあ高校生からまだ背が伸
びた?
「うん。大学時代に4、5センチくらい伸びたかな」
社会人になっても伸びたんじゃない? 初めて会った時、俺、女史を見上げたもんね。
「そうね。見上げてくる顔がまた可愛くて。でも今はもうワタシの方が低いし」
低いっても、俺の眉の辺りが女史の頭頂だから、10センチくらい違うんだ。160センチくらい?
「そうね。検診で計ってるけど、今は162センチだったかな? でもあのちっこい君が、よく育ったわ
ねぇ。偉いえらい」
あのですね。ガキだったとは言え、付き合ってる女性より背が低いってのは結構なプレッシャーな
ワケですよ。なので牛乳を沢山飲みましたよ、ええ。おかげで今は牛乳飲むと腹壊すまでになった
けど。
「それはそれは、ご苦労様。でも牛乳飲んでお腹壊すのは生き物として正常な反応なのよ? 知っ
てるでしょ?」
うん。大人になると母乳の中の酵素だかなんだかを分解できなくなるとかなんとか。考えてみれば
大人になってからも母乳を飲んでいるのはニンゲンだけだよね。しかも違う種族の。
「ワタシもね、成分無調整とか、牧場絞りたてを飲むと覿面なのよ。栄養面は勿論いいから、飲む
ようにはしてるけど」
そのワリには。
「なんですってぇ? 君ね、愛しい愛しい言ってるくせに、どうしてそんなにこの控えめな、ええ、極
めて控えめな胸をイジってくるの。ワタシ、コレでも傷ついてるんだけど?」
ごめん。もう言わない。そんなイヤだったなんて。
「冗談よ。まぁ、事実小さいしね。それに君からの愛情表現って思うようにしてるから平気よ」
いや、でもごめん。女史は俺の容姿を変にイジったりしないのに、俺ばっかり酷いコト言ってた。
「いいのよ、イジられなくなったら、ソレはソレで君がワタシへの興味をなくしてきたってコトだから。
これからも適度にイジってちょうだい」
じゃ、早速。ちょっと待ってて。

そう言って持ってきた袋からアイテムを出して部屋に戻る。

「なに?」
コレ、どーぞ。

怪訝そうに袋から中身を取り出す女史。見るみる顔が真っ赤になる。

「ひ、紐っ?」
はい、紐水着です。着てみて。
「こんなのっ、無理っ。恥ずかしいなんてレベルじゃないじゃない!」
あれ? 自分で紐みたいなのでもいいって言ってたのに。
「だから! アレは、君をからかおうと思って!」
えー、着てくれないの?
「わざわざコレ買ったの?」
うん、俺じゃないけど。
「は?」
イッちゃんが買って寄越したんだよ。いやぁ、持つべきモノは電波な友人だなぁ。
「イ~チ~めぇ。今度会う機会があったらきっちりシメてやるんだから」
怖っ。でも安心して。▽美がもうヤキ入れたって。相当こっぴどくやられたみたいだよ。
それはそうでしょ? 旦那がこんなの買ってたら怒るに決まってるわ。まして自分の妻じゃない、し
かもワタシに着せようだなんて、▽美も怒るに決まってるわ。なら、ワタシからの制裁は要らないわ
ね」
でも、それだけ、皆が女史と俺を気にかけてくれているんだよ。エンタメとしてだけどね。
「複雑だわ」

でも結局、着て見せてくれた。鼻血出そうだった。まぁ、風呂で気づいたんだけど、鼠径部の処理が
結構際どかったんだよね。だから、ああ、コレはもしや水着になるコトを意識してるのかな? って思
った。でも本当に着てくれるとは思わなかった。ま、間違っても衆目のあるトコロでは決して披露でき
ないけど。そんなこんなで時間が過ぎて、昼ご飯は久しぶりの特製猫まんま。ダシで炊いたご飯に
糸昆布と生姜の千切りを混ぜて、山盛りにした上にしっかりと焼いた塩鯖が乗ってる。アタマとヒレ
骨をすっかり取ってから焼いた塩鯖を崩して緑茶をかける。よく焼いてあるから鯖の臭みは無い。塩
加減もバッチリで、ご飯に混ぜた糸昆布からダシが出て緑茶がまろやかになる。いや、よく思いつく
なぁ。とにかく、美味しい。
午後は久しぶりにカラオケへ。アニメ、特撮、時代劇の歌、勿論ほぼ昭和。ダンガイオーをデュエット
できる夫婦って、世間にどれだけいるかな? 女史、ボルテスVを熱唱。ドリンクだけ頼んで料理や
菓子類は一切食べずに歌いまくり。

「じゃあ、そろそろ君の本気を見せてもらおうかな?」
本気?
「一曲も歌ってないでしょ? 軍歌」
あー、うん。引かれちゃうかなと思って。
「へーきよ」
じゃあ、遠慮無く。

基本、カラオケで歌うのは軍歌だ。何故って、最初に勤めた金融機関の顧客の殆どはお年寄りだ。
会合とか宴会とか接待とか、そういう理由をくっつけた顧客との呑み会では、小洒落たポップスより
断然軍歌がウケた。一緒になって「同期の桜」を歌ったり。で、こういうコトが後々預金獲得だったり
融資に繋がったり、とにかく仕事において有利に働いた。同期よりもアタマ一つ抜けていたのもこの
おかげだ。だから22歳で昇進試験に受かって、25歳になったら自動的に昇進できる運びになって
いた。25歳になったら結婚式挙げよう、って。それは果たせなかったけど、今、こうして二人でいら
れるのだから、結果オーライなんだ、と思う。何故か軍歌に合いの手を入れてくる女史を見ながら
そんなコトを思い浮かべつつ、熱唱。

「楽しかったね」
うん。久しぶりに軍歌思い切り歌ったよ。
「ソラで歌えるんだもん、驚いちゃった」
小学二年から聴いてるからね。昔は仕事でも役に立ったし。
「小学生で? あれ? 君の家って思想活動してた?」
してない。初めてカセットプレーヤーを買って貰った時に、何でも好きなカセットを買ってくれるってん
で買い物ついでにレコード屋に寄ったんだ。で、兄貴が「コレ」って言って手に取ったのが軍歌のカ
セットだったんだよ。
「お兄さんも、なかなかねぇ」
なんで軍歌だったのかは、本人もわからないって前に言ってたよ。ジャケットがかっこよかっただけ
だと思うけど。で、テープがすり切れるまで聴いていれば、そりゃあソラで歌えるようになるよ。子供
だから言葉の意味とかはわからなかったけどね。
「それで、どうしたの?」
親父に言葉の意味を訊いたら「わからなければ辞書を引け」って、辞書を渡された。それで辞書を
引く習慣が身についたよ。
「お父様も凄いわね。ああ、だから君、国語が強かったのね?」
それ以上に女史に勉強を見てもらったのが大きかったと思うよ。

晩ご飯は無煙ロースターを使って海鮮鉄板焼き。エビ、イカ、シャコ、タコ、ホタテ、牡蠣。シャコって
初めて食べた。エビの親戚みたいだから味も似ているかと思ったら全然違う。塩とタレでご飯が進
む。野菜もしっかり食べる。ワカメの味噌汁はワカメたっぷり。バランスを考えてくれる女史に感謝。
食後、錠剤を飲んでから入浴。

「ね、水着だけど」
いや、アレはいいよ、アレは。俺もちょっと見てられないし。
「なによ、そんなに酷かった?」
じゃなくて、エロすぎ。鼻血出るかと思ったよ。
「あらあら。そんなだった? アレはまた機会があればね。それで真面目な話の水着だけど明日
お店に行くから選んで欲しいの」
俺が? 店で? 選ぶの?
「そうよ。大丈夫よ、別に試着室に入るワケじゃないんだから」
でもさぁ、女性水着売り場にオッサンがいるのって、普通に通報事案なんじゃないの?
「大丈夫よ。いつものお店なんだから」
え、あそこって水着も売ってるの?
「そう。ワタシみたいな年配者向けもあるのよ。君にはちょっと刺激が足らないかもしれないけど」
でも女史、その処理の仕方からすると、結構攻めたのを選ぼうとしてない?
「やだ、どこ見てるのよ、もう」
どこと申されましても。自然と目に入るし。

風呂上がりによく冷えたスポーツドリンク? でも味が知ってる味じゃ無い。と思ったら女史手作り
だって。熱中症対策に自分で作れるドリンクを調べて作っているそう。ホントに何でも作れちゃうん
だから凄い。感心しておいて、営みをして就寝。

6月11日日曜日
曇り空。雨の後は草の伸びが早いので、朝ご飯の前に草むしり。どこから来るのかもうトンボが飛
んでいる。もう夏が来てるんだなーと実感。暫く草をむしっていると台所の窓から女史が顔を出す。
朝ご飯は、鮭とキノコ類のホイル包み焼き、ふかしジャガイモの醤油バター、ピーマンとレタス、トマ
トのサラダ、古漬け白菜の俵おにぎり、タマネギと油揚げの味噌汁。鮭とキノコは味噌味、ホイル
の中で焦げたトコロが香ばしくて美味しい。バター焼きじゃ無いんだと思ったらジャガイモでバター
を使ってあった。植物由来って言われてもわからないくらい、バター。勿論、醤油との相性もバッチ
リ。食後、いつもの服屋へ向かう。まさか水着まで揃えているとは思わなかった。店員さんと談笑す
る女史。他のお客さんはまばらだ。まぁ、値段が値段だから、気軽に入ろうっていう店ではない。で
も水着って、どうするんだ? 試着するにしても、服も下着も脱いで着るのか? いやソレだと衛生
面でどうなのさ、っていう話にならないか? だってホラ、布とアソコが接触するワケだし、それをま
た別のヒトがそのまま試着で着る? 洗濯するの? いや売り物だからソレもどうよ。とか思ってい
たら、また、ちょいちょいと手招きされた。えー、本当に女性水着コーナーに行くの? と渋い顔をし
て見せたら、腕組みをする女史。はい、わかりました、すぐに参ります。

「どう?」

と言って三着の水着を指し示す。一つ目は何やら昔の海水浴の様子を写した写真に出てくるような
膝まであるタイプ。二つ目は大人しめのデザインだけど、ビキニ。三つ目は腰回りにスカートみたい
な布があるタイプ。う~ん、三つ目かな。

コレ。
「あら、ビキニじゃなくていいの?」
一番大人しめだから。
「そう? よく見た方がいいわよ?」

と言って腰回りの布を外す。あ、コレ外れるんだ。と思ったら、その下から出てきたのは鼠径部ライ
ンが際どいハイカットだった。

むむ、コイツはなかなかだね。
「コレでいいの?」
いい、コレでいいよ。似合うと思う。
「そう、じゃあ、コレ買うわね」

ニコニコ現金払いをして店を出る。帰りの車中で気になっていたコトを訊いてみる。

試着って、しないんだね。
「そうよ。だって着ちゃうとデリケートな部分と布が触れるんだから、色々とあるでしょ?」
ああ、やっぱりそういうコトなんだ。いや、俺もそうなのかなーって思っていたんだけど。
「なぁに? ソレで変に難しそうな顔をしていたの?」
うん。

ホームセンターに寄って大きな金盥を買ってから帰宅。これを足湯ならぬ足水に使うとのコト。縁側
に腰掛けて足を盥の水に入れて、パラソル広げて夏気分。いい絵かもしれない。外からは塀があっ
て見えないし、隣近所も殆どが平屋だから覗かれる心配もない。昼ご飯は冷麺。これまた宮城の家
から送られてきた本場盛岡の人気店のお取り寄せセットで、麺から具材、スープに至るまでフルセッ
トで届いたらすぐに食べられる。女史はソコに追加してスイカを投入。冷麺って数えるくらいしか食べ
たコトがないけど、間違いなくこれまでで一番美味しい。午後はのんびりと動画を観て過ごす。女史
はこのところ古代日本を考察する動画にハマっているとか。吉野ヶ里遺跡の謎エリア発掘で石棺墓
が見つかって話題になっているのもあるのかもしれない。女史も専ら邪馬台国関係の動画を好んで
視聴している。確かに面白いよね、古代日本、特に邪馬台国って。九州と畿内のどちらかっていう
のも、なんかいつまでも決着して欲しくない気がする。研究しているヒトには申し訳ないけど。
晩ご飯は焼きそば。普通の肉と野菜が具のソース焼きそば。麺は太麺。紅ショウガと青のりがたっ
ぷり。ソースがちょっと辛い? スパイシーなソースで食欲を刺激する。卵スープの優しい味があり
がたい。食後、駅へ送ってもらって地元へ戻る。お袋は女史の送ってくれた惣菜をきちんと残さず
食べている。小食なヒトなんだけど、すっかり女史の手料理のファンだ。私が作る料理なんて大した
モノじゃないし栄養価としても偏りがちだから、本当にありがたい。

****************************************

5年6月11日

悪友から着信。
「イッちゃんとだけ楽しいコトしようだなんて、俺が見逃すと思ったのか? ええ、オイ」
いや、楽しくは無いと思うぞ?
「そんじゃ、ツクダのセイラさん、次ヨロシクな」
おい!
「じゃあ、早瀬美沙でどうよ?」
おいおいおいおい!
「なんだよー、どっちも陽子より楽だと思うぞ? 別に裸にヒン剥けなんて無茶言わないからさ」
五式かエヴァを組むんじゃダメか?
「ダメだ。じゃあ俺からもオマケを出してあげよう。それでどうだ?」
いやいや待て待て、ちょっと待て。待てって、慌てるな。慌てるなんとかはもらいが少ないって!
「いーや、待たんな。ありがたく受け取ってセイラさんを組むがいい!」
ぎゃー。

二日後、着荷。

増えたアレコレ

WAVE
バッシュ・ザ・ブラックナイト    1/100
コレ……ぇえ? コレ? ボークスの新しいのかと思ったらコレぇ? まぁ、レッドミラージュもジュノー
ンもそうだからお揃いっちゃお揃いなんだけど。でもさ、私、FSSって昔むかーしに海洋堂のアタマに
バカがつくデカさのレッドミラージュ(1/35)のソフビキットを買ったのと、もう少し小さいブラックナイト
(1/48?)のソフビキットを買って、でも、模型を辞めたんで後輩に譲って結局組んだコトないのよな。
それきりFSSには縁が無かったのに、なんで今になって……とほほだよ、とほほ。

ボークス
ナイトオブゴールド    1/100
これまたGGIだから古い方か。にしてもなんだ、どうして二人ともFSSのキットなんて持ってるんだ?
組めよ、自分で。モーターヘッドってさぁ、なんかただ組んでもサマにならないって聞いてるし、難儀
そうなイメージしかない。いや、組むとなったらただ組むけどさ。



朝霧陽子



パーツのバリを軽く取ってから型取り開始。って、いきなりシリコーンを流した状態の画像で申し訳な
い。うっかり撮るの忘れて流し始めちゃったんだよね。で、この二つは頭部と胴体。コレで1キロ使っ
たんで、シリコーン4キロじゃ全然足らないね。頭部はあの前髪を削ってから型を取ろうかとも思った
んだけど、この樹脂はとにかく切削性最悪なので、シリコーンもレジンも使う量が増えるけど、そのま
ま型取り。リキャストしたパーツを削る。暫く型取り作業が続く。粘土埋めが厄介でね。直線的なメカ
パーツならまだしも生物曲線、しかもポーズが付いたパーツは本当に面倒。型ずれを起こさないか
アンダーテーパーに気泡が残りにくいようにとか粘土側で工夫してみたりするけど、実際にレジンを
流してみないと気泡の残り具合とかわからないからね。でもまぁ、商用じゃないんだし、気泡なんてど
れだけあったって構わないっちゃ構わない。予定では弄ったパーツをもう一度複製して、とか考えて
いたけど、とんでもない。何万円かかるんだコレに。リキャスト一発してそのパーツを使って完成まで
行こう。取るとすれば新規にじゃなくてスペアパーツだな。



片面取り終わって粘土を剥がしてシリコンバリアーを塗って再度囲った段階。コレでまた1キロくらい
使うワケだから、あと2、3キロ必要なのか。うへぇ、となるけど、電波氏からも結構貰っているので、
その額からすれば微々たるモノなのも確か。ま、頑張ろう。次、セイラさんだし。え? ってコトはまた
シリコーン5、6キロ調達? むぅう。
コレ、なんで段差にしてんの? って声があるかも。別に深い意味はなくて、型ずれ防止になるかな、
とかそんな軽い考え。レジンの流れる道を掘るのが厄介になるだけではある。



6月2日金曜日
こちらは大雨の予報だったけど、夕方には一旦止んで雲の切れ間から夕日も見えた。なので女史の
ところへ向かう。お袋への惣菜も届いている。運んできてくれたドライバーの話では、アチラは降って
ないそうだ。確かに向こうの駅に降り立つと全く降ってない。ホームで女史と合流。車で家へ向かう。
家に入ってキスを交わしてハグ。ぎゅーっと抱きついてくる女史。私はあまり力を込めると女史が折
れそうなので、ほどほどの力加減にしておく。こいった加減は難しい。晩ご飯はだし巻き卵、豚汁、
ほうれん草とベーコンのバター炒め、新生姜の甘酢漬け、炊きたてご飯。私はだし巻き卵を作って
一度たりとも成功したためしがない。必ずおかしな卵焼きになってしまう。女史は綺麗に巻かれて
いる。豚汁は汁というより、具沢山のおかず。豚肉はブロック肉を刻んだものだから食べ応え抜群。

生姜、もう漬けたの?
「出始めの旬モノだから、どう? 爽やかでしょ?」
うん、美味しい。俺、いつ漬けようかなぁ。
「いいわよ、ワタシが漬けたの、後で送るから」
いいの? お袋コレ好きだから、結構食べちゃうと思うよ?
「じゃあ、沢山漬けて沢山送るわね」
ありがとう。

食後、錠剤を飲んでデンドロビウムの進捗を見たりのんびりしてから入浴。デンドロビウムはあと少
しで完成する。

「この前は変なコトいきなり言ってごめんね?」
いや、驚いたけど、女史が俺に救われてきたって何度も言っていた、その理由がわかったよ。最初
から、俺と出会った時からだったんだね。
「うん。でもまさか、血の繋がったハトコだったなんて。やっぱり血と血が呼び合った、奇蹟みたいな
出会いだったんだなぁ、って改めて思うの」
にしてもさ、可愛い子ってのはどうだったかな?
「可愛く見えたのよ、あの時のワタシには、君が」
悪い気はしないけど。でもやっぱり、ショタコンだったんだね。
「はい、そうです、その通りです。なによ、君だって年上趣味だって、シレっと書いてたじゃない」
まさに、ピッタリの出会いだったね。
「そうね。君で良かったわ、本当に。君がワタシを癒やしてくれたから、ワタシは生きる道を選び直せ
たの。ありがとう、愛してる」

いい雰囲気になったけど、前回の反省を踏まえて風呂を出る。そろそろ夜も冷えなくなってきたから
なのか、女史は半袖パジャマ(上だけ)にショーツという恰好。コレはコレで結構ヤバげ。私もTシャツ
にトランクスという恰好なので、まぁ、いいのか。いいのか? 営みをして就寝。そこそこ汗ばむけど
女史は「汗の匂いが好き」というトクシュナセイヘキなので、そのまま寝る。

6月3日土曜日
晴天。朝ご飯はナスと獅子唐の揚げ浸しに納豆、焼き海苔、半熟卵、古漬けの沢庵、カイワレのサ
ラダ、ワカメと麩の味噌汁、炊きたてご飯。揚げ浸しは金曜のうちに作っておいたそうで、お袋にも
送ってくれてある。食後は車の洗車、女史は家庭菜園の世話。だいぶ成長してきて、ああ、トマトだ
とか、ナスだなとか、わかるようになってきた。ゴーヤのツルもだいぶ伸びてきた。ゴーヤは苦手な
野菜だけど、女史の手にかかればきっと美味しく食べられるだろう、と、期待。一汗かいたところで
ゆうべからの汗を流すべく入浴。さすがにナニもしないで風呂上がり、女史のリクエストで持ってきた
ビッグオー全話BOXを視聴。買ったきりだったけど、ようやく開封の儀となった。女史は観たコトがな
かったようで、OPが流れると「いいの? コレ、いいの?」と驚いていた。名曲「フラッシュ」を壮大に
リスペクトしているから、初めて聴くと驚くよね。若い世代はビッグオーが先にきてそこからフラッシュ
へと行く流れだったみたいだけど、50過ぎのジジイはフラッシュゴードンは必見映画だったので知っ
ていて当然。クイーンのファンでなくても知っている、そんな名曲中の名曲。驚くというより感激という
か感動というか、とにかく「す、すげぇ」となった。ソレは第二期のOPでもそうだったけど。まだ女史は
知らない。

「モデロイドで出ているのよね? 買おうかしら?」
ロボに続いてとうとうガンプラ以外にも食指を伸ばしますかそうですか。まだ普通に買えると思うよ?
今買い逃しても、モデロイドは再販されやすいから、焦らなくても大丈夫じゃないかな。デンドロ組ん
でからロボでしょ? 渋滞が始まっちゃうよ?
「そして、君のようになるのね」
耳が痛い限りで。
「エアリアルの1/100も買っちゃったのよね、つい」
ああ、もう手遅れだ。まぁ、俺も買ったけど。

昼ご飯は、炒飯。醤油漬けにしてから炒めた豚肉、なると、筍、ピーマン、タマネギ、炒り卵の具材
がたっぷり入っている。けど、どこか炒飯ぽくない。どこが? と訊かれると答えにくいけど、何かが
違う、それはわかった。首を捻りながら食べ進めていると、女史が笑いながら教えてくれた。

「この炒飯、炊飯器で炊いたのよ。変?」
ああ、炊き込みご飯的な? そうか、だからちょっと違うなーって思ったんだ。いや変じゃないよ、美
味しい。炊飯器で炒飯って、凄い発想だね。
「動画で見つけたの。やってみたら美味しかったから、何も言わないで君に食べてもらってどんな感
想になるか知りたくて」
美味しいよ。じゃあ油、使ってないんだ? ヘルシーだね。
「炊き上がりに少しごま油を入れるだけよ」
「この豚肉の風味も良くご飯に染みてるよね。そっか、炊飯器なんだ、今度やってみよっと」
「炊飯器一つで色々できる料理を紹介している動画があるから、後で一緒に観る?」
是非せひ。
「でもなー、君が同じように作れるようになっちゃうと、ワタシの優位性が失われそうなのよね?」
そんなコトないよ。断じてないよ。あるはずないよ。
「冗談よ」

午後は引き続きビッグオーを視聴。このアニメも第一期が微妙に不評だったけど、海外で人気爆発
とかで第二期が作られた、そんな曰く付きと当時何かで読んだ。まぁ、わからなくもない。ビッグオー
は決してヒーロー然としてないし、特別な一機というワケでもない。キャラの描き込みもどちらかと言
えば淡泊で絵面の情報量に乏しい。ロボットモノの王道、主人公が少年でもないし。ドラマは面白い
けど。オモチャを売りにくいってのもあったかもしれない。それでも関連商品はそれなりに出たように
思う。何にしても今なおコアなファンがいるし、令和の時代にプラモも出る。で、そのまま第二期に突
入。謎の円盤UFOのメインテーマをこれでもかとリスペクトしまくったOPに女史、爆笑。うん、私も笑
った。コレはさすがにやりすぎ。でも見事な曲だ。今聴いてもそう感じる。一作目が不評で海外で人
気が出て二作目が作られたと言えば、装鬼兵MDガイストがそうだった。ガイストか、懐かしいな。
視聴を小休止して、女史がネット通販でモデロイドをポチった。行動が早いな。アニメ観てテンション
上がっちゃったんだろうね。罪プラ……もとい、積みプラの世界へようこそ。でも女史、組むペース速
いし、デンドロが終わればロボとビッグオーの二つ組むくらい、どうってコトないか。あ、エアリアルも
あるか。
晩ご飯は福岡名物の鰯明太、捌いた鰯に明太子を詰めて焼いた料理。熊本名物の辛子レンコン。
ワカメとタマネギ、キュウリの三杯酢。昼ご飯の炒飯にも使った焼き豚。えのき茸のすまし汁。新生
姜の甘酢漬け。今夜は九州の名物が並んだ。どちらも広島の家から送られてきたモノで。女史の家
にいるだけで全国各地の名物が食べられる。久しぶりに増えた親戚、それも一番下っ端の私の妻
で、本家本流(本家長男)の血脈を受け継ぐ最後の一人である女史を、皆が可愛がってくれる。

「この鰯明太、自分でも簡単に作れるよって、広島の奥さんが言ってたわ」
鰯を捌くのが面倒でなければ大丈夫じゃない?
「じゃあ、今度、作ってみるわね。あれ? 君、青背の魚ってアレルギーだった?」
うん。
「ダメじゃない。もう、教えておいてよ」
こくらい食べるんだったら問題ないよ。アレルギーって言っても軽く蕁麻疹が出て目が痒くなる程度
で、酷いショック症状にはならないから。

食後、いつものように錠剤を飲んで、炊飯器調理の動画を観る。以前、餡子は作ったことがあった
けど、本当に色々とできるようだ。基本、炊飯器に入れてスイッチオンで放置だから手軽さもいい。

「火を使わないから、お母様も作りやすいんじゃないかしら? いつも君にご飯の支度をしてもらって
いて心苦しいって、この前電話で話した時に言ってたわ」
え? そんなコト言ってた? 別に飯を作るくらいなんでもないのに。
「母親って、そういうものなんじゃない?」
老いた親の面倒を見るのは子供の役目だよ。気にするコトじゃない。
「ワタシが老いても面倒見てくれる?」
勿論。
「もう充分、老いてるけど」
いやいや、ナニを仰いますやら。今日び65歳なんて若いんだから。それに見た目はもっと若いし。
老いなんて言葉は貴女には似つかわしくないよ。
「嬉しい。じゃあ、今夜も頑張っちゃおうかな!」
腹上死しない程度でよろしくお願いします。

どうせ汗をかくし女史は汗の匂いが好きって言うし、風呂に入らずそのまま営みをして就寝。錠剤を
毎日飲んでいるワケではないけど、確かに実感として飲んだ方がいいとわかる。逆にもし毎日飲ん
でいると、ちょっとどうかなという気にもなる。週末に飲んでするくらいが丁度いいようだ。

6月5日日曜日
なんか重苦しいな? 薄ぼんやりしたまま起き上がろうとするけど、身動きが取れない。コレはもしや
金縛りか!? と、目が醒めた。すると寝ている私に覆い被さっている何かがある。すわ、マジモンの
心霊現象か!? と、心臓がバクバクする。ホラーは大の苦手。その昔「あなたの知らない世界」の
再現ドラマでビビリまくっていたくらいには、苦手。真っ暗な中で目をこらして覆い被さっている何かの
正体を探る。ビビリのくせに、やっぱり見たい。で、何がいたかと言えば、女史が寝ていた。どんな寝
相だよ? この前、私の寝相をどうこう言っていたけど、女史もなかなかの寝相の悪さじゃないか。時
計を見ると、夜中3時半。まぁ、多少の重苦しさはあるけど、このままにしておくコトにして女史の様子
を観察する。と言ってもすっかり寝入っているから、穏やかな寝息が聞こえるだけ。次第に明るくなっ
てきても、女史の位置はそのまま。で、6時前に起きた。身を起こして一瞬不思議そうな顔をしてから
私と目が合った。

おはよ。
「おはよう? あれ? ごめんね? 重かった?」
いや、全然(嘘でもこう言う。それが夫というものだ、と思う)。
「起こしてくれれば良かったのに」
ぐっすり幸せそうに寝ているのを、起こせるはずがないでしょ?

女史は私に馬乗り状態で身を起こした。位置的にソコはヤバいです。焦る。焦ってももう遅い。朝の
生理現象……50を過ぎて滅多になかったんだけど。

「ん?」
ごめん。でもホラ、お尻がね?
「あ、うん」

どくのかと思ったら、そのまま身を屈めてきて、キスされた。そこから首筋と耳周辺をチロチロと舐め
られる。いや、なんで追い打ちかけてくんの? やるのか、やるのかオイ! ……はい、朝一でしま
した。で、朝ご飯前に風呂に入る。

「今日ね、夏服を買いに行きたいの。付き合ってくれる?」
いいよ。
「水着もね?」
ソレについては、一つ、提案があるんだ。
「ん?」
多分、いやきっと、女史に似絶対合う水着がこの世に一つあるんだ。
「大袈裟ね? いいわ、聞きましょう」
女史。
「はい?」
スクール水着、当時の、まだ持ってない?
「は?」
昭和のスク水だよ、あの野暮ったいスク水。
「おまっ、何を言い出すかと思えば」

あ、怒った。よし、久しぶりにハマーン様口調で怒鳴られてみるか。むしろご褒美だし。声の響く風呂
場でなら迫力倍増、いや、三倍増し間違いない。さぁ来ーい!

「やーねぇ、さすがに残ってないよ、そんな古いの」
あれ?
「なによ」
いや、怒鳴るかなーって、期待したんだけど。
「そうそう君の思うつぼにはハマらないわよ? だいたい、あっても高校時代のだからサイズが合わ
ないのよ? え? 本気で言ったの? スクール水着よ? 今のワタにソレ着ろって本気で?」
勿論、本気です。
「真顔で変態なコトを」
紐よりいいんじゃない? 紐より。
「アレは、君をちょっとからかおうと思って。でもまさか斜め上をいくなんて。やっぱり君の変態ぶりに
は敵わないなぁ」
筋金入りですから。
「そうねぇ、筋金入りよねぇ」
いやいや、どこを見ながら言ってるの。

朝ご飯は赤魚の粕漬け、タラコの海苔巻き焼き、ヒジキの煮物、甘辛く炒めた玉コンニャク、生姜の
甘酢漬け、タマネギの味噌汁、炊きたてご飯。赤魚って結局なんて名前の魚なんだろう? 地元で
見る赤魚よりも遥かに大きいし、身も違う。地元ので買うのはヘタするとゴムみたいな食感のもある
けど、別物だな、コレは。しっかりとした白身魚で粕の風味も強い。ご飯が進む。タラコの海苔巻き
焼きも美味しい。ちょっと塩辛いタラコに海苔が良く合う。これもご飯が秒で消えるヤツだ。食後は
モールに入っている服屋へ出掛ける。冬に服を選んだ店だ。たまには来ているのか、女史と店員さ
んが服を見ながら楽しそうに会話している。ソレを遠目で眺める私。婦人服の店って男の居場所は
ないよな。と思って暫く眺めていると、ちょいちょいと手招きされた。

「コレなんてどう?」

真っ白の半袖ワンピースに、ツバの広いこれまた真っ白い帽子、リボン付き。如何にも夏っぽい。
ワンピースはどこか懐かしさを感じさせる、控えめな提灯袖になっている。

「どう?」
いいね。コッチも似合うんじゃない?

真っ黒いワンピース、袖なしで襟がちょっと鋭いラインで胸元にかけて肌が見えるデザインのを指
し示す。サイドは膝下くらいまでスリットが入っている。結構、攻めたデザインだ。

「ちょっと若者向けすぎない?」
全然。女史、背髙いから似合うと思うよ。コレにハイヒールでバッチリ。

店員さんがすかさず黒いハイヒールを持ってくる。出来る店員さんだ。更にリボンというかショール
というかオトコで言うネクタイみたいなのも持ってきて、更にアームカバーっていうか、庭作業なんか
で使う手甲の高級なヤツ、そんな日焼け防止アイテムまで揃えてコーディネートしてくれた。

「悪っぽくなりそうじゃない?」

そう言いながら試着室に入る女史。思わず店員さんに「グッジョブ!」とばかりに親指を立ててしま
った。

試着室から出てきた女史。まずは白いワンピース。こちらは靴がスニーカーでも違和感がないしむ
しろ健康的なはつらつとしたイメージだ。真夏のひまわり畑にこの恰好で立っていたら、かなり絵に
なるというか、写真映えするだろう。一瞬、その光景を思い浮かべて反応が遅れた。

「ポケーっとしちゃって。どうなの?」
似合う、似合いすぎ。

次いで黒い方。

「コレ、思ったより、いいかも」
うん、悪っぽくもないし、そのリボンっていうの? ソレがあるから落ち着いた感じがする。袖なし
とスリットがお姉様っぽい雰囲気で、いいじゃない、似合うよ似合う。

「そう? じゃあ、この二着と帽子、ヒール、リボン(←やっぱりリボンなんだ?)。それとこの二着に
合うちょっとしたバッグが欲しいわね」

値札、見ないんだ。と驚く私。会計はニコニコ現金払い。店を後にして帰宅する途中で珍しく女史は
こぢんまりしたレストランの駐車場に車を入れた。

まだ昼ご飯には早くない?
「違うの、頼んでおいた料理を受け取りに来ただけよ」
よく使う店なの?
「本家の奥さんから紹介して貰ったの。ここのビーフストロガノフがもう絶品なのよ。テイクアウトも出
来るから、今日のお昼はビーフストロガノフのランチセットね」
食べたコトありません。
「じゃあ、きっと吃驚するわよ」

女史がそうまで言うとは、かなり美味しいのだろう。テイクアウトだからそんなに量は多くないだろう
と思ったけど、結構なサイズの袋を二つ提げて戻ってきた。

コレで二人前?
「そうよ。大丈夫、すっごく美味しいから、量なんて気にならないわよ?」

家に戻って、昼ご飯。ビーフストロガノフ、美味しかった。初めて食べた。確かに量はあったけど気に
なるコトもなく食べきった。女史はパン、私はライス、サラダとスープ付きのセット。まぁ、ちゃんとした
レストランの料理なので、テイクアウトと言っても安くないだろうコトは想像に難くない。本家の奥さん
が行くくらいだし。食後はビッグオーの続きを視聴。晩ご飯前に終了。全話BOXを一気に観るのも結
構重労働(?)だ。2クールの作品なら土日で何とかなるけど、4クールとかあった頃のだと無理だ。
晩ご飯は肉味噌うどん。うどんは今話題の大豆麺。CMで見たヤツ。ちゃんとうどんだ。やや豆の風
味が一瞬鼻に残る感じはするけど、味の濃い肉味噌のおかげでパクパク食べられた。駅に向かう前
にタッパーに生姜の甘酢漬けを詰めてお袋への土産にと持たせてくれた。いつもいつも本当にありが
たい。

「ね、もう残ってないって言ったけど」
ん?
「本当はあるの。水着。次、見せるね?」
あ、はい、うん。

そっか、あるのかーと、ニヤニヤしつつ地元へ戻った。

****************************************

5年6月4日

増えたアレコレ

ナシ



朝霧陽子



箱絵はビデオソフトのパッケージと同じ。キービジュアルってヤツだ。



ざっくりをしたパーツ。他にアクセサリー類とベース、剣を持たせない時に使う収納時の剣がある。
ベースは特に足裏と接続する細工はない、微塵もない。剣を持たせないって、固定ポーズでソレは
改造前提ですかそうですか。樹脂はなんだかわからない。経年劣化や歪みは出ていないし変色も
していない。同素材の剣はフニャフニャ。



仮組み。バランス調整と髪型でどうにかできないかな? 股から内もものラインが妙に外に流れ
ているからおかしく見えるのか。腰回りから弄らないとだなこりゃ。ビキニアーマーの鼠径部ライン
も、もっと切れ上がっていないとおかしい。そうやって直していくと、自然と胴が若干ながらも長くな
る。



頭部がデカ過ぎるのか。1/5くらいのサイズだ。なんだこの前髪。体のラインは年齢なりの貧弱さ。
女史よりも胸が……おっとっと、いや、なんでもない。サイドに纏めた髪のランナーは切ってない。



腰幅の華奢さに比べて上に向かうにつれてが、しっかりしすぎているか。



この前髪……バルバスバウか? 陽子というより、バブルガムクライシスムのプリスと言ったらしっく
りくる感じの前髪かな。以前、セイバーを作った時みたいに前髪を別パーツにして髪自体はひっつめ
造形すればいいのか。……削るの? この前髪。トホホー。



どうにもリキャストしないと弄れない樹脂だし、弄れば弄ったで全改修だし、特に髪型はどうすりゃい
いのさってくらいの難物。絵で見れば髪の大きさは正解なんだけど……。
とりあえずブルーレイで見直そう……うん? 陽子ってこんな? ……み、見なかったコトにしよう、
見なかったコトに。


シリコーンを4キロ、レジンも4キロ、エポパテも大量に調達。弄ったパーツをまた複製して最後に組
み上げる感じになるはずだから、それだけシリコーンもレジンも必要になる。リキャストそれ自体はよ
ろしくない行いだと思うけど、個人の範疇でしかもリキャストしなければならない場合は、その限りで
はないと思う。綺麗事の自己弁護だけどね、わかってる。じゃあこの陽子のような弄らなければ組み
にくいキットじゃなくマトモなキットをリキャストして、リキャスト側を組んで元々のキットは保管する、も
しくは売り払う、というのはどうなるのかとか、言い出せばキリがない。だから、本来リキャストなんて
するもんじゃない。それをわかった上で、リキャストに手を染める。なんと罪深いコトよ。
コチラ側でフィギュアをやるのは、随分と久しぶりだ。既存フィギュアキットの改造となるとサイトでは
初めてだ。経験としては、昔むかーし、セイラさんを削って水着にして以来か。40余年ぶりだな。ど
うなるコトやら、くわばらくわばら(?)。期待だけはしないでいてくれたまい。完成するかも怪しいし。
まぁ、顔自体を弄るつもりはないから、なんとかなるとは……言い切らない方がいいか。



5月26日金曜日
仕事から帰ると、自宅前からちょうど軽バンが走り去るところだった。届け物あったかな? と思い玄
関に入るとソコには風呂敷包みが三つ。お袋が「□子ちゃん(女史)がお惣菜送ってくれたよ」と喜ん
でいる。私がいない間のお袋の食事をこうして送ってくれたのだ。こういう使い方をするのなら当日ス
ポット便は便利この上ない。私も安心して出掛けられる。事前に女史に頼まれたモノを持ってタクシー
を呼んで駅、駅から新幹線で向こうの駅へ。ホームで女史と合流、車で家に向かう。

お袋の食事、ありがとう。喜んでたよ。
「嬉しいわ。明日明後日の分は冷蔵庫に入れてレンチンしてもらうように伝えてあるから。火を使わ
ないから君も安心でしょ?」
すっかり仲良しだね、良かった。
「ところで、イチくんの無茶ぶりを受けたのね」
まぁ、ヤツからもアレコレ貰ってるしね。夏場はスケールキットから離れるし、丁度いいかもしれない
って。
「そのまま今年いっぱいかかるんじゃないの?」
可能性はあるね。でも、そうだとしても、だからどうだってのもあるよ。別に年に幾つスケールキットを
完成させなきゃ、なんて決めてやってるワケじゃないし。でもなぁ。
「また色々と増えているみたいだしね?」
まったくです、はい。

駅から帰宅する車内、女史はなんだか嬉しそうに話す。私が自堕落に過ごすのだけは許さない人
だから、無茶ぶりで陽子のフィギュアをやるにせよ、何かに打ち込んでいる私を見るのが嬉しいのだ
ろう。家に戻りキスをしてハグ。晩ご飯は手羽先のグリル。名古屋の家から送られてきたそうで、名
古屋と言えば手羽先。醤油味にコショウと味噌味に七味の二種類。ゴボウと大根のサラダ、ヒジキ
の煮物、ハンペンと卵のすまし汁、古漬けのナスとキュウリ。炊きたてご飯。手羽先の美味しいコト
ったらもう。女史はノンアルを飲みながら手づかみで手羽先にむしゃぶり付いている。なかなかにワ
イルドな食べっぷり。それでいて、ちゃんとご飯も食べる。勿論、箸を使う。こまめに手を拭いて箸に
持ち変えて、また手づかみ、また箸……。私はひたすら箸のみで食べる。だって手を拭くのが億劫
だし拭かずに箸を持つとタレでベタつくから。と言っても食べにくいのも事実。結局、箸を置いて手づ
かみで手羽先にむしゃぶりつく。で、手を拭いて……やっぱり面倒そうな私を見て女史がケラケラと
笑う。笑われたのが悔しいけど、どうにもならない私に、女史が手羽先を箸で解してくれた。なんだ
か母親が子供にしてあげるようだ。

「不器用ねぇ、意地になっちゃって。そういうトコロ、可愛いわよ?」
可愛いって。

抗議しようとした時、スマホが鳴った。本家従兄弟からだ。出ると、火急の用件で会いたいとのコト
で、これからこちらに出向くという。食事を終えて客間にお茶の支度をしていると、従兄弟がやって
来た。女史は従兄弟を上座へ。恐縮しながらも腰を下ろす従兄弟は一通の書類を出して見せた。

なんですか、コレ?
「読んでみろ、ついぞお目にかかったコトがない傑作だぞ」

書類には私と実兄の名前、そして印鑑が押されている。書類の内容は、本家に対して実家への便
宜を求める、というような内容に読める。目下、本家は実家に対して援助の打ち切りを通告していて
その最たるモノが家の建っている土地の返還だ。実家の建つ土地は登記上は、本家の持ち物なの
だ。元々借地に家を建てていた実家は土地を返還しなければならなかったところを、本家が代わり
に土地を買い上げて、40年を期限として無償で貸していた。この40年の期限が来たので、返還を
要求している。この契約は公的な書面として残されている。ところが実家側はこの経緯を知ってか
知らずか、10年ほど前に建て替えた、それもよせばいいのに二世帯を建てている。今になっていき
なり土地を返せと言われても、と難色を示しているワケだ。いきなりではないんだけどね、私でさえ
この土地の経緯を知っているのに、当事者である実家が知らぬ存ぜぬは通じない。この交渉の最
中に実家側から提出されたのが、私と実兄が、本家に対して、実家にあまり強硬な態度に出ないで
欲しいみたいなコトを嘆願している、土地の話は実家に一任してその意見に反対しないという委任
状とも嘆願書ともなんとも妙な書類だ。
他人事のように書くけど、実際、他人事だ。何故なら、私はこんな書類を書いた覚えも署名捺印した
記憶もない。当然、実兄もだ。確認しなくてもわかる。署名された名前の文字が間違っているのと、
どこの三文判だかわからない判子が押してある。しかもやはり文字が違っている。うちの一族の者
でタカハシ姓を名乗る者ならばまずこの字は使わない。手書き文字なら尚更だ。

見事なまでの偽造だね。
「舐められたモノだ」
それで?
「偽造した書類で利益を得ようとするのは犯罪行為だ。ましてお前のアニキの名前まで使ってある
以上、アニキも動かざるを得ないだろう」
連絡はした?
「してある。担当する部署が違うから週明けに話を通すと言っていた。なんだ、実家の夫婦はアニキ
の勤め先を知らなかったのか? ま、知っていればこの手を使うはずがないよな」
知らないはずはないけどなぁ。で、どうするの?
「コレを持ってきた行政書士だかには偽造文書作成と行使で告発でもするか、と脅しておいた。青く
なっていたよ。ソレがイヤなら来月末までに更地にして出て行け、と向こうに伝えろと言っておいた。
ソレを拒否するというなら裁判だ。当時の契約書と公正証書は残っているし、この偽造書面がこちら
の手にある限りこちらが裁判で負けるコトはない。ご丁寧に行政書士の署名入りだ。言い逃れは出
来ん。契約は絶対だ、素直に土地を明け渡すのが一番賢い選択だ。裁判をして敗訴にでもなれば
莫大な出費にもなる。判決が確定するまでの時間稼ぎは出来るが、向こうに勝てる要素がないの
だから、依頼を受任する弁護士がいるかな? 勿論、うちは裁判になっても一向に構わんがな。痛く
も痒くもない」

ここで黙って聞いていた女史が声を上げた。

「あの子は、なんて言っていますか?」
「他人の家がどうなろうと、だそうですよ。彼のこの言葉がなかったら、手心を加えてもいいかとは思
いました。ですが、お聞きの通りです。ましてこの偽造書類ですからね、手を尽くして潰します」

実家は二世帯建て替えのローンもまだまだ残っているだろう。次男は病気がある。両親とすれば家
とカネを残してあげるしか出来ないのに、折角建てた家を解体して更地に戻すとなれば結構な出費
で、そのカネも失おうとしている。カネどころか住む場所さえも。残るのは息子の代までのローンだけ
だ。加えて次の住まいの賃料が被る。

「分家衆にも話を通した。彼らへの援助はない。残るは奥さんの実家と親戚だが、力のある家系で
もない。援助する余裕はないだろう。まして奥さんは一人娘で他に頼れる兄弟はいない、ご両親は
既に鬼籍に入っている」

ああ、コレは奥さん側の家柄を調べ上げた上で言ってるな、というのがわかる。分家にも釘を刺して
コレで末家の実家は孤立無援だ。

「分家の末家如きが本家に弓を引けばどうなるのか、思い知って貰おう」

と、従兄弟が女史に向き直る。

「血も涙もない、とお思いでしょう。かつて貴女の祖父祖母を本家から追いやった、その体質は今も
変わってなどいないのです。ですが身内を束ねる、家系を守るというのは、時としてこのように残酷
な行いをしてでも成さねばなりません。どうか、ご理解を」
「いいえ、彼が受けた仕打ちからすれば、まだ生温いでしょう。ましてワタシの夫兄弟の名を騙って
まで保身に走るなど、到底、赦せません、赦してはいけません」

毅然と話す女史。養子に迎えたイトコの息子は、あの実家に足を踏み入れたことなどほぼ無かった
はずだ。乳飲み子の頃、母親に抱かれて何度か入った程度だろう。それでもおそらく数える程度だ。
新築になってからは一度もなかろう。母親共々絶縁され、母親の死後は赤の他人と突き放され、絶
望の淵を覗き込んだに違いない。実家の兄弟とも交流は全く無く、ただ一人の理解者だった祖母は
どことも知れぬ施設に入れられて生きているやら死んでいるやらわからない。そんな家だ。まさに、
他人の家がどうなろうと、となるのも道理と言える。イトコの行いは決して褒められたモノではない。
しかし、彼に何の罪があっただろうか。生まれたコトが罪だともしも言うなら、それは命への冒涜だ。
実家の夫婦には、ソコを間違えないで欲しかった。

そこから後は世間話をした。すっかり長居をしてしまったと、従兄弟は腰を上げた。玄関まで見送る
と従兄弟は女史に向き直った。

「やはりと言うべきでしょうね、貴女もやはりうちの気質をしっかりとお持ちだ。今後とも、よしなに」

と、頭を下げて帰って行った。

「そうかしら?」
俺も思ったよ、やっぱりだなぁ、って。
「どの辺りが?」
全体的に。っていうか女史、前からそんな話し方をする人だったよね。前はもっと硬くて高圧的で上
から目線だったから、そうとは気づかなかったけど。
「酷い言われようだけど、そうだったから何も言い返せないわね」
ま、でも、あの頃の口調も好きなんだよね。是非またお願いしたいくらい。
「君って、嗜虐性癖って言いながら、ソコだけは被虐性癖っぽいわね?」
あー、そうかも。
「でも結局、その口調のワタシとしたい、って言うんでしょ? わかってるんだから」
是非。このとーり。
「やーよ」

両手を合わせて拝むポーズをする私に舌を出して笑う女史。そんな表情も可愛い。営みをしてから
風呂に入って就寝。

5月27日土曜日
やはり早起きしたので、草むしり。昨夜は錠剤を飲まなかったけど、早起きできた。錠剤関係ない?
庭で草をむしっていると、ダンゴムシやらハサミムシを見ることがある。ダンゴムシはともかく、ハサ
ミムシは随分と久しぶりに見た気がする。コイツのハサミはどうやって使うのだろうか。攻撃だろうか
防御だろうか。指で軽く触れてもそのハサミをどうするでもなく、逃げていく。威嚇して使うのかなと
思ったけど、違うようだ。謎が謎を呼ぶな、ハサミムシ。
朝ご飯は軽く炙った笹かまぼこ、半熟卵、ミツバのおひたしに味噌汁のダシに使った大振りの煮干
しが乗っている。ダシを取った後とは言え、まだしっかりと味は残っている。その煮干しダシの豆腐
の味噌汁、古漬けの漬物、炊きたてご飯。笹かまぼこは宮城から送られてきたモノ。なんと桐の箱
に入っていたそうだ。お高いヤツに違いない。サっと炙って香ばしさの増した味わいがたまらない。
食後、デンドロビウムの進捗具合を見せてもらう。かなり組み上がっていて、次の帰宅時には完成
していそうだ。
さて、この土日は天気が崩れるというので、ハナからどこかに行こうとかじゃなくて、家でDVD鑑賞
会。持ってきたのは「巨神ゴーグ」「超攻速ガルビオン」全話BOX「ドキュメント太陽の牙ダグラム」。
女史が買い込んでおいてくれたお菓子とペプシを準備して、いざ、鑑賞開始。

どれから観る?
「ガルビオンね。どんなだったか、もう全然覚えてないのよ」
たがみよしひさキャラで話題性はあったけど結局打ち切りだったしね。プラモは結構出たしリアル玩
具は平成になってからも出たし、そのうち新キットも出るし、地味に人気があるよね。
「プラモデル、買ってた?」
うん、何年か前に。一応変形できるキット。でも新キットが出ればもう組みそうにないね。
「そんなのばっかりじゃない?」
ばっかりでもないけど、ばっかりかなぁ、やっぱり。

観ながら当時の思い出話とかに花が咲く。1984年の放映だから、ちょうど女史と出会った頃だ。
まだ付き合うというか弄ばれる前だった。そのすぐでもないけど後でもう関係を持っていたのだか
ら、とんでもない話。社会人が中学生を手籠め(?)にするとかそれどんなエロゲーよ?

そもそも女史、なんで俺に声をかけたんだっけ?
「最後に、可愛い子と遊んでおきたかったのよ。で、たまたま寄った本屋さんで学校にも行かずに
漫画を立ち読みしてる不良少年がいたから、声をかけたの」
最後?
「もう白状しちゃうとね? あの頃、ワタシ、もう死んじゃおうかなって思ってて。でもね、処女のまま死
ぬのもなんかイヤだし、同世代や年上って怖いし君が言うようにワタシ、年下趣味の気があったし。
そんなこんなで、たまたま見つけた君を選んだのよ」
何サラっととんでもないこと言ってくれてんの。
「色々あったのよ。ほら、ワタシ、メンタル弱いから」

画面を見ながら、やや自嘲気味に笑う女史。いやもうそんなコト言われたらアニメの話なんて入って
きませんやん。午前中では観きれないので、昼ご飯を挟んで視聴。昼ご飯は、素麺。寝かせて風味
のよくなった素麺にキュウリ、茗荷と大葉、おろし生姜の薬味。昆布出汁の効いた麺ツユで食べる。
午後、視聴再開。

「打ち切られなかったら、ここから熱い展開になっていくんじゃない? 無理だろうけど、リメイクとか
リブートとかでちゃんと最後まで観てみたいわね」
でも、今やっても、まるっきり違うモノになっちゃいそうだよね。

引き続き、ダグラムを視聴。長大なテレビシリーズをドキュメンタリータッチで劇場版に仕立て直した
作品だ。

「子供向けじゃないわね、絶対。高校生以上か大学生以上か、政治とか社会情勢に目が向いてくる
年代向けよね」
ロボットアニメだと思うと、大して面白くないからね。大人になってからの方がドラマの面白さがわか
る変なアニメだよホント。コンバットアーマーも、それまでのロボットと違って人の顔してないし、ソレ
が逆にウケてプラモはかなり売れたっていうけど。
「人の顔をしていないデザインは、そのままボトムズに繋がるのね」

観終わると、結構疲れる、ダグラム。時間的にゴーグは日を跨ぎそうだから明日にして、女史のコレ
クションから「ヴィナス戦記」を観る。コレ、確か劇場へ行って観たはずなんだけど全く覚えていない。
晩ご飯はミックスフライ、ナメコと豆腐の味噌汁、古漬けの沢庵。炊きたてのご飯。名古屋から送ら
れてきた特大エビフライに、広島から送られてきた「がんす」と、女史お手製のコロッケが一堂に会す
る驚天動地の一皿だ。がんすって初めて知った。かまぼこ(?)をカツのように揚げたモノ。でもかまぼ
こっていうか……なんか不思議な食べ物、勿論、美味しい。エビフライは、これまでの人生で見た中
で一番のデカさ。だからってよくある「エビ風味衣揚げ」じゃなくて、薄衣でエビがミッチリ入ってる。コ
ロッケは少し甘めにしてあるのがウスターソースによく合う。山盛りの千切りキャベツ。この一皿を前
に茶碗でなど食べていられない、ご飯は当然のように、どんぶり飯!

だから、太るんだよね。
「いいじゃない。美味しい食事をお腹一杯食べられるって、幸せなコトよ? 後のコトは後で考えれば
いいの。だいいち、君は無理してまで痩せなくていいってワタシ、言ったでしょ?」
成人病って言葉、ご存じ?
「勿論知っているわ。そうね、成人病ね。なってたらなったで寿命がワタシと同じくらいになればソレ
はソレでワタシは幸せだけど。君と時間差無く逝ければ無上の喜びよ。だってワタシが先に逝ってど
れだけ待てばいいの?」
こわっ。女史ってそんな電波な人だった? 電波なのはイっちゃんだけにしてよ。
「冗談よ、ちゃんと気を使っているんだから。キャベツをバランスよく食べてね?」
あー、はい。
「ついつい、おかずだけ先に食べちゃうでしょ? でもソレはダメよ。適度にキャベツを食べつつおか
ずを食べてね?」

食後は錠剤を二錠飲んでおいて、のんびりと茶を啜りながら結局、ゴーグの視聴を始める。明日の
朝からだと、全話観きれない。

「安彦監督、ガンダムじゃなくてゴーグをもう一度やればいいのにって思わない?」
それは観てみたいけど、需要がそんなにあるとは思えないしなぁ。ガンダムはほら、もうガッチガチの
集客コンテンツだからね。
「世知辛いわね」
昔もそうだよ、視聴率が悪ければ関連商品が売れない、関連商品が売れないとスポンサーが打ち
切りを言い出す。逆にスポンサーが倒産して打ち切りってのもあったし。

なんて話をしながら視聴。何度か観ているけど、やっぱり冒険譚らしいワクワク感がある展開だ。各
話の次回予告がないのも、そこに拍車をかける。今で言う作画崩壊も起こっていないから安心して
観ていられる。

「ね? さっきの、冗談だからね?」
わかってるよ。でも女史が俺を置いて先に逝くのは、実際そうなるかもしれないしなぁ。待っててくれ
るんだよね?
「勿論よ。出来るだけ、遅れて来てね?」
なんで?
「今度は、君がワタシより年上になっていて欲しいから」
あの世だと年齢は止まるの?
「さぁ? でも、そうなら面白いじゃない? 君はどんなになって来るのかしら、楽しみだわ」
よぼよぼのジジイだよ、きっと。見た途端幻滅するんじゃないかな?
「ソコはきっと補正がかかって、いい感じの老紳士っぽくなっているとか、ないかしら?」
都合のいい補正だねぇ。女史は? 自分がどんな感じになると思う?
「今このくらいの感じなら、どうかしら? もっと若い方がいい? いっそ10代の頃とか」
それじゃあ俺が犯罪者みたいだ。今のがいいよ。
「そうなの? 嬉しいなー」

しなだれてくる女史。いちゃいちゃしつつそのまま営みへ。あの世でもこんなならいいな。

5月28日日曜日
朝から小雨。ゆうべ風呂に入らず眠ってしまった(挙げ句、夜中にもう一回戦やらかした)ので起き
てすぐ入浴。ぬるめの湯にのんびり浸かる。

「ワタシの歳でこんなに営みをしてるのって、変かしら?」
なんで? 女は灰になるまでって諺もあるくらいなんだし、おかしくはないんじゃないかな? それ
に女史、見た目すごく若いし。体もさ、見た目通り綺麗だと思うよ。そんな女史を前に俺だって我慢
できないしね。なにせケダモノですんで。
「30年、お預けだったからかしらね、お互いに」
それまでに8年? ヤりまくってたからね。だからかな、相性の良さって。女史も俺もお互いしか知
らないし。
「お互いがお互いの専用って感じね。専用っていうコトは、3倍?」
何が3倍?
「性欲」
それはつまり、常に三回戦をご所望で?
「あの錠剤でドーピングしてるし、五回戦はイケそうじゃない?」
そんなにしてたら俺、腹上死するよ?
「男子の本懐よねぇ」
いやいや、勘弁して。って、なに爪先で弄ってんの!
「んふふー」

やべぇ、女史、スイッチが入ったままだ。夜中の一回戦で余計に火が付いちゃったのか? 女史の
顔を伺うと、チロ、と舌を出してまるで舌なめずりをするような表情。やばい、と思いつつも、ぇえい、
どうなっても知らないからな! という流れで初めて風呂場でする。声が響くし朝っぱらなので女史の
口を塞ぎながら、その女史のくぐもった声と吐息を聞きながらというのが、なんともイケナイコトしてる
感が燃え上がってしまって……つい、二回戦。

やっちまった。

くたっとなってしまった女史の体をタオルで拭いてから、お姫様抱っこ居間へ。ロングブラウスだけを
羽織らせた。意識はちゃんとあるし受け答えもしっかり出来るけど、トロンとした顔で、足腰に力が入
らない。こりゃ朝ご飯の支度は出来そうにない。冷えたスポーツドリンクを飲ませて休んでいてもらう
間に食事を作る。ワタを抜いたイカがあったので胴を生姜焼き、ゲソはキュウリと軽く塩もみしてから
三杯酢和え。アオサの味噌汁、古漬けのナスとニンジンと簡単だけど作った。ご飯はタイマーで少し
前に炊き上がっている。支度が整ったので居間に運ぼうと思って振り向いたら女史がいない。あれ?
と思ったらすっかり着替えてやってきた。いつものシャツとデニムパンツ、ただシャツは半袖になって
いる。もう衣替えだ。

「ありがとう、ごめんね、心配かけて。ちょっとのぼせただけだからもう大丈夫よ」
ごめん、俺もつい、一人で盛り上がっちゃって。
「うん、しててわかった」
イヤだったら言ってくれれば良かったのに。
「誰がイヤだなんて? むしろ嬉しかったわ」
そうなの?
「そうよ。女はね、求められなくなったら寂しいのよ。激しければ激しいだけ、それだけ求められてい
るって実感できるし」
でも、風呂場はやめようね。
「そうね。朝ご飯、美味しそう。早速食べましょう」
女史が作るよりも品数も少ないし味もどうだろう? 食べてみて。
「言ったでしょ? 気持ちが大事なの。んー、イカの焼き加減、生姜の塩梅も百点満点よ」
そりゃ良かった。これからは料理も受け持ち制にしてもいいかな。

すると女史は顔の前で指を立てて左右に振った。この仕草は……。

え? 日本じゃ二番?
「そうじゃなくて、料理はいいのよ、ワタシの役割で。作ってもらえるのは嬉しいけど、それ以上に作
ってあげる喜びの方が何倍も強いんだから」

食後はまたDVD鑑賞。ゴーグの残りを一気に観る。ゴーグも1984年の放映開始で、初回放映日
は中学の修学旅行の帰着日だった。予定だと夕方5時には家に戻れるはずだったけど、遅れに遅
れて学校から自転車を全力でこいで帰ってなんとか間に合った。
その頃、うちにもビデオデッキがあったけど余裕で間に合うと思って録画予約していなかったのだ。
不登校というか、サボりまくっていたけどこの頃は女史に「学校には行きなさい」とうるさく言われたの
で一応出席していたし(ただし寝ていた)、修学旅行にも行った。で、後日、土産を女史に届けたら、
その場でそういう関係になった。以来、39年。なんだか長かったような短かったような。1984年は、
そんな年だった。狙って選んだワケじゃなかったけど、結果として思い出深い年のアニメをチョイスし
ていたワケだ。
昼ご飯は粗挽きソーセージにポテトサラダ、コンソメスープ。ポテサラは山盛りある。女史はどうにか
してイモをあまり使わないで作ってみると言っていたけど、どう見ても普通のポテサラだ。

「お豆腐を使ってみたの。お芋とお豆腐半々で、お芋をそんなに潰さないで作ってみたけどどうかし
ら?」

食べてみる。味も普通のポテサラだ。どこが半分豆腐なのか全くわからない。マヨネーズの塩加減と
酸味のバランスも良くて、本当に半分豆腐なのかと疑いつつ食べ進める。散らされたパセリがいいア
クセントになっている。

「どう?」
全然豆腐だってわからない。凄い、コレすごいよ。
「良かった。お豆腐の水をしっかり抜いたから。マヨネーズも作ってみたの」
マヨも自家製? ホントになんでも出来ちゃうんだね。
「魔女っ子メグちゃんの歌に謳われた通りよ」
いや、あの歌詞は、胸の膨らみ云々だから、女史にはあてはまらな。
「失礼ね! ちゃんとあるわよ、もう! 胸ばっかりネタにするんだから。だいたい、君だって喜んで
揉んだり吸ったりしてるくせに。いい? 膨らんでなかったら、そんなコトできないんだからね?」
ご尤もです(←↑まさか正論で返されるとは思ってなかった)。

粗挽きソーセージはさすがに既製品だけど、そのうち、この粗挽きソーセージとかも作るんじゃない
かな? なんて思いながら楽しく食事をした。食後はまたゴーグの視聴。晩ご飯前には全話観終わ
った。やっぱり傑作だ。

「船長がレイディを張り飛ばすシーン、今はもう無理ね」
そうだね。女性に手を上げる演出はもう難しいだろうね。でも昔もそういう演出に異を唱えるコトはあ
ったみたいだよ。ミラーマンの最終回が確かそんなじゃなかったかな?

晩ご飯は手巻き寿司。自分で好きなネタを巻く手巻き寿司パーティ状態。なんだけど、私、苦手なん
だよね、この手巻きが。どうしてもシャリが多くて巻ききれないというか、バランスよく巻けない。結局
女史に巻いてもらう有様。本当に今回の帰宅では母親にしてもらう子供のようだった。自分の不器
用さが、逆に清々しい(?)くらいだ。食後、駅に送ってもらう。ホームでの別れ際、女史がニコっと
笑う。

「次の時は、夏服を選んでね? それと、水着もお願いするわね?」
え、水着はちょっと。
「いいわよぉ? 紐みたいのでも」
え? ひも?
「じゃあ、楽しみにしてるから。またね、あなた」

返りの車中、頭を抱える。服はいいけど、水着って。紐? 紐って? まさかあの、布が全く無くて幅
広の紐だけの? いやいや、まさかそんな。女史がそんな破廉恥な恰好をしたがるはずがない。で
も、だったら紐って?

う~ん。

****************************************

5年5月28日

増えたアレコレ

マテル/モノグラム
P51B     1/48
コンバージョンパーツがコイツ用なので。

タカラ
スタンディングトータス   
スコープドッグレッドショルダーカスタム  
はい、昔々のタカラキット、1/35残りの二つ。マーシィドッグはいいか。

ELFIN
ストライクドッグ   1/24
アチラのお国で作られた、元々は国産(マックスファクトリー?)のソフビキット。正規のルートでアチラ
に渡っているのかわからんけど、結構な数の国産キットがラインナップされている。
にしてもさすが40周年、まさか新金型で1/24がアナウンスされるとは。いや、話自体があったのは
少し前から知ってたけど、でもさ、いくら何でもいきなりストライクドッグとブラッドサッカーだよ。順当に
スコープドッグからかなって思う……でもないのか、1/35の流れを見れば。
バンダイもスコープドッグを出すっていうし、でもバンダイは1/20の展開が期待外れだったからなぁ。

ウェーブ
ガンヘッド(再版版)    1/35
さぁ、2023年だ。ガンヘッドのそもそもの物語が始まる年だ。というコトで再販で買った。奇しくもAI
が世界的話題になってきているし、時代が追いついたってコトか。

マックスファクトリー
鉄巨人    non
往年のソフビキットをインジェクションキット化。コレ出したらシリーズ全部やってくれなきゃ、という声
も多かろうそうだろう。

ハセガワ
ザブングル    1/72
モデロイドより大きいよ。巷じゃガンプラの組みやすさと比べて云々なんて声もあるようだけど、比較
されても仕方ない。キャラクターキットを出す以上、避けては通れない道だと思う。スケールキットを
やっている身からすると「だってハセガワじゃんか、何言ってんだ?」となるけど、プラモデルを買う
誰しもがそうではない。趣味、娯楽なんだから、楽しくやれなきゃ。次もまた買おう、とはなかなかな
らないよね。カルト趣味じゃないはずなんだ、模型って。普段散々カルトっぽいアレなレジンキットとか
やってるけど、本音ではそう思ってるし願ってる。

バンダイムービーモンスターシリーズ
バラゴン1965
エビラ1966
ガメラ2023
ソフビ玩具。1966エビラを出したか。他の海鮮怪獣二体も出すのか、それともプレバンもしくはゴジラ
ストア限定になるのか。バラゴンもさぁ、怪獣番外地で出したんだから、何もノーマルのシリーズで出
さなくても。ガメラ2023は本編これからだから期待してる。
パゴス(シン・ウルトラマン)
ペギラ(シン・ウルトラマン)
ゴメス(シン・ウルトラマン)
ペギラって、こんななのか。画面で見る印象とはちょっと違う。パゴスは設定通りネロンガとガボラの
首すげ替え。ゴメスは……ああ、うん、こうだよね。
エヴァンゲリオン零号機改
エヴァンゲリオン8号機アルファ
エヴァンゲリオンMark06
初号機と弐号機買っちゃったからさ。揃えた。

バンダイ
フルメカニクス ガンダムエアリアル    1/100
MGではなくフルメカでまずは出したか。とりあえず買える時に買っておく。組むかどうかは……。
フィギュアライズスタンダード仮面ライダー(シン・仮面ライダー)
買ってみた。それだけ。

グッドスマイルカンパニーモデロイド
ビッグオー   non
作品が世に放たれてから随分と経ったけど、こうしてプラモデルになるのはありがたい。そう言えば
DVDBOX買ったまま開封すらしてない。当時全話観たし、また観たくなったらと思って買ったんだけ
ど。
ザブングル   1/100
なんだ結局買ってるのか、という声が聞こえてきそうだ。はい、買ってます。

エクスプラス
サイクロプス   1/35
コレが出たなら、タロスも出ないかなぁ、と思ってしまう。

ICM
ブリストル ボーフォートMKⅠ雷撃機   1/48
コレでサンガー(旧コントレイル)のバキュームはお役御免か。これまで1/48はなんで出なかったん
だろうね。



電波氏から着信。
「陽子が! 陽子がハセガワから出るってよ!」
知ってる。一応、予約しておいた。せめて1/8くらいなら良かったけどな。でも日東の1/15よりは若干
大きめだしな。
「さっすが! でな? ツクダのキットだけどさー」
組まん。
「そう言わずさー、組みなって」
リキャスト前提、しかも大改造ありきだなんて、やってられっか。
「じゃあ、優子あげるからさー」
ゆうこ? 誰だソレ? 何のキャラだ?
「ビキニアーマーって言ったら陽子か優子と相場が決まってる、違うかい?」
ヴァリスの優子か。キット出てたっけ?
「海洋堂からね。あげるのは復刻版だよ」
もらうとは一言も言ってないんだけどな?
「そう言うなって。アっちゃん(悪友)からは色々もらってるじゃんか」
アツは俺への義理を返しているだけだよ。要らんって言ってるけどな。イっちゃんは俺に特段何もな
いだろ?
「あるんだなぁ、ソレが」
あったか?
「厳密に言えば、姉さん、姐御(女史)にだけどな。結果としてお前にも関わってくるからさー」
女史にか。そりゃ聞かない方がいい話だな。
「まぁまぁ、知っておけ。俺な、嫁に二度、告白してるんよ。一度目は玉砕、なんでだかわかるか?」
わからん。
「お前が気になってるからだってさ。それでハートブレイクした俺は一度姐御のところに出入りしなくな
ったんだよ」
離脱の原因は、ソレなのか。え? ってコトは?
「嫁がお前に告る前にお前は姐御と付き合った、っていうか、姐御がお前をがっちりロックオンしてる
のに気づいて、諦めたんだってよ。あの時点で充分大人の姐御が相手じゃあ中坊の嫁に勝ち目は
ないからな。で、愚痴られたんで改めて告ったらOKしてくれた」
なるほど。聞かなきゃ良かったかな、やっぱり。
「そんなだから、今俺達が夫婦やってるのは、姐御は勿論お前のおかげでもあるんだよな。逆にな、
お前と姐御がうまくいってないと、当然、嫁は不機嫌だ。何故って、わかるよな?」
あー、ソレでひところ女史と俺を嫌ってたのか。
「でも、今は嫁も喜んでるよ」
仲が悪いって勘違いさせるような態度をしていた俺にも原因はあったからな。
「つーワケだから、優子、送るな」
おぃ。
「ぇえい、こーなったらオマケも付ける! ソレでどうだ!」
なに力強く言ってやがる。まぁいいか。ありがたくもらうコトにするよ。陽子なぁ、夏場にやるかね?
「やってくれよ。エロフィギュアじゃないんだから、サイトで公開できるだろ?」
完成するかわからんけどな。でも、本家の婆さんが言ってた。お顔のついているモノは粗末に扱っ
たらいけないよ、ってな。
「じゃあ、頑張れ。積んどくのだって粗末な扱いになるんじゃないのかぁ?」
そう言ってくれるな、罪悪感がこみ上げてくるわ。
「せいぜい、婆様が化けて出ないように頑張ってくれよ」
縁起でもねぇ。

二日後、着荷。優子とオマケにしちゃあ随分大きな箱だ。

増えたアレコレ

海洋堂
夢幻戦士ヴァリスⅡ麻生優子(復刻版)  1/8
ソフビキット。うん、まだⅡの頃はまさか後々ヴァリスっていうゲームそれ自体がエロ堕ちするとは思
わなかったよな。

WAVE
レッドミラージュ   1/100
ジュノーン      1/100
オマケがコレかっ!? コレをオマケにしていいのかっ!? コッチ組みてー!!!!! と、誰も
が絶叫するコト間違いなし。インジェクションキット。あぁあ、コレ貰っちゃったら、陽子やらないワケ
にはいかないよなぁ。

夏場というか今年後半は、ツクダの陽子な。

さて、じゃあ、アレコレ買い揃えないとな。シリコーンは当然切らしてるし、レジンはまだ残ってるけど
1/6を丸ごと複製するには足らないか。その前に、テンションを上げるにもアニメを見直さないとだな。



5月19日金曜日
という話があってね。
「知ってたわ。去年、▽美と電話で話した時に教えてくれたの、当時のこと」
そうだったんだ。
「だからね、ワタシは本当は君ともっとしっかり夫婦でいなければいけないの。それなのにワタシは
あんな醜態を」
アレは仕方がないよ。誰が俺達の血が繋がってるなんて想像できた? でも今はそれを乗り越えて
こうして夫婦でいるんだから。▽美も喜んでくれてるって。
「それなら、もっとラブラブぶりを披露しないとね」
今以上に?
「勿論よ」

車で駅から帰宅。キスを交わして抱擁。女史、ギュっと抱きついてきている。いやコレ鯖折りじゃん
か!

女史、ちょっと待った。
「なぁに?」
その腕の位置だと背骨がやられそう。どうしたの、結構な力で抱きついてきてるけど。
「ラブラブアピールよ」
いや、折れるから。
「折れたりしないでしょ? 君はそんなに力を込めてないのね」
だって女史こそ折れちゃいそうだもん。華奢なんだからさ。
「そのワリに営みの時は激しいわよ?」
ごめん、もしかして痛かったり苦しかったりしてた?
「大丈夫よ、安心して。それより、ね? もう一度」

ねだる女史ともう一度キスを交わして離れる。う~ん、益々積極的になってくるのかもな、コレは。
晩ご飯は、梅干しとおかゆ。ジツはこの日は仕事を休んで大腸の内視鏡検査に行っていたのだ。
大腸カメラ経験者はわかると思うけど、腹の中は空っぽになる。食事も摂ってないから本当に空っ
ぽだから、いきなり普通の食事をするのは消化器官によくない。なので女史に連絡しておかゆに
してもらった。塩気のないおかゆに、味の素をタップリ振って醤油をチラっとかけて解した梅干し。
女史自家製の梅干しは酸味が強く塩気も強い。なので味の素で中和させて醤油で風味を出す。
コレが美味しい。女史も同じおかゆを食べている。自分は普通の食事にすればいいのに、私に合
わせてくれる。食後、風呂へ。

「検査、どうだったの」
異常ないよ。次は10月かな。
「良かった。食事はなるべくお腹に悪い影響がないようにするからね」
でも、たまにはポテサラを腹一杯食べたくなるよ。
「お芋全般は沢山食べたらダメよね、ガスっぽくなるから」
そうなんだよ。でもポテサラ美味しいからなぁ。
「何か考えてみるわ。まるっきりお芋を使わないワケにはいかないかもだけど、工夫次第で何か
できると思うの」
ありがとう。
「それにしても、随分日焼けしたのね?」

女史が日焼けした私の腕を見て驚いている。まだ5月だというのに、腕はかなり日焼けしている。

この1週間でコレだよ。いきなり夏日だもん、そりゃ屋外で働いていれば焼けるよ。
「急に暑くなったものね。水分とミネラルの補給はきちんと出来てる?」
大丈夫。スポーツドリンクに塩を入れて飲んでる。塩は前に教えて貰った藻塩を使ってるからミネ
ラル的にもいいんじゃないかな。
「そうね。でもあまり無理はしないでね?」

風呂上がり、例の錠剤を二錠。

名古屋の旦那は一錠って言ってたよ?
「頑張って、あなた」
はい。

お互いに二錠飲んで、少し間を開けてから営み。でもまぁ、そんな劇的に何か変わるでもないか?
と思いつつ、休憩挟まず二回戦。おや、もしかしてコレが効果か?

5月20日土曜日
変わったのは朝の目覚め。スッキリ起きられる。二回戦後の疲労が残らない。飲み続けていると効
果が実感できるようになるのかもしれない。って言っても、女史の家に居る時だけ飲んでいるから効
率は悪いか。女史はスヤスヤ寝ている。女性への効果はまた違うのか。と、やはり6時30分近くに
ぱっちり目を開けた。どうなってんだ、このヒトの体内時計。

「おはよう」
おはよ。目覚ましもかけないのに、ほぼ決まった時間に起きられるんだね。
「日々の習慣よ。君のいない平日は起きてから掃除をして、それからご飯だから」
そうなんだ。いつも綺麗になっているからマメに掃除してるんだろうなって思ってたけど、毎日してる
んだね。
「うち、三棟あるでしょ? 向こうの二棟もちゃんと手入れをしておかないと傷んできちゃうし」
じゃあ、朝から三棟の掃除? 大変だね。業者さん頼んだら?
「でもいいの。あの家には叔父さん叔母さんたちとの思い出があるから、話しかけながら掃除する
のよ。不思議とね、見守られているような感覚になるの」
家を大事に守ってくれている女史を、叔父さんたちも見守ってくれているんだよ、きっと。

朝ご飯は古漬け白菜の俵型おにぎり。蕨の酢醤油和え。鱈の西京味噌漬け。切り干し大根。油揚
げともやしの味噌汁。油揚げは単純に短冊に切ったモノじゃなくて、一枚を半分に切って中に鶏肉
のつくねが入っている。鶏のダシが出ていて美味しい。鱈も店で売っている西京漬けは漬けという
ワリに表面に塗ってある程度だけど、女史はちゃんと漬け込んでくれているから、中までしっかり風
味が入っている。焦げたところもまた美味しい。とにかく手間を惜しまない。ありがたい限り。
食後にデンドロビウムの進捗状況を見せてもらった。さすがにまだあまり進んでいないけど、悪戦苦
闘しているようでもない。仏間はすっかり建造工場になっていた。うちにも1/72だけど列車砲ドーラが
あるんだよね。アレも組むとなったら結構なスペースを占有するんだけど、うちにはもうそのスペース
がない。

「ね、お昼は、おそば食べに行きたい」
どこかいい店ある?
「じゃなくて、君がお母様を連れて行くっていう、お店じゃないけどおそばの食べられるトコロ。旅行の
時にお母様が大絶賛していたから」
ああ、あそこか。え? ここからだと……100キロくらい? そんなにはないか。いいよ、じゃあもう
少ししたら出よう。運転は俺がするから。
「そう? ナビがあるから大丈夫よ?」
いや、俺がするよ。あ、折角だから本家、誘ってみる?」
「いいわね。でも急だから、どうかしら?」

電話をすると、特に予定もないからと快諾してくれた。奥さんもやはり旅行の時にお袋から聞かされ
ていた、その蕎麦を食べられるトコロが気になっていたという。本家にとっては同じ県内でも離れて
いるから、これまで知らなかったそうだ。私の運転で本家に向かって従兄弟夫婦を乗せていざ出発。
従兄弟が助手席、奥さんと女史が後席。二人ともすっかり仲良しで会話が弾んでいる。と、奥さん
が途中のICで下りて欲しいと言った。ICからほど近い道の駅に入っている刃物屋で包丁を買いたい
のだそうだ。道の駅で包丁? とは思ったけど、ICを下りて本当にすぐ道の駅があって、本当に刃物
屋が入っていた。奥さんは目当ての包丁が買えて満足げ。女史も折角だからと包丁をお買い上げ。
私は手土産の菓子を買う。いつもは地元のバウムクーヘンを持っていくのだけど、急遽なので仕方
がない。
そこから下道20キロくらいで蕎麦を食べられる施設(?)へ到着。お袋から聞いてはいたけどまさか
の場所に従兄弟と奥さん、女史も驚いている。まぁ、私も最初はそうだった。親父も良くこの場所を見
つけたというか知ったなと思う。テレビで紹介でもされていたのだろうか。今となっては訊くことは出来
ない。
出迎えてくれた施設管理者(このヒトが蕎麦を打っている)にお菓子を渡しつつ挨拶をして、今日は
妻と従兄弟夫婦と来たと話す。このヒトに親父は助けて貰ったそうで、恩を感じて生前、お袋と何度
となく来ていた。自宅から片道130キロくらい高速含めて走るんだけど、80歳超えてよく来ていたと
感心する。それだけ、このヒトに恩義を感じていたのだろう。親父が亡くなってからは私がお袋を連
れて、年に二回、春と秋に来ている。管理者はお袋の具合はどうかと気に掛けてくれた。去年秋に
来た後で骨折で入院したと話す。お大事に、と言ってくれた。ありがたいコトだ。
出された蕎麦に従兄弟夫婦も女史も美味しいと喜んでいた。天ぷらも薄衣でサクサク、ダシの効い
たツユがまた美味しい。最後にそば湯を啜って会計。手打ち蕎麦(天ぷら付き)でコレは安い、と驚
く三人。そりゃまぁ蕎麦屋じゃないからだろうね。見送りに出てくれた管理者にまた来ます、と挨拶を
して帰路につく。帰りの車内でも後席の二人は楽しく話を弾ませていた。それを聞いているだけで私
も従兄弟も頬が緩んでしまう。
従兄弟夫婦を送り届けると、午後も良い時間になっていた。何をするにも中途半端な時間なので、
どうしようかと思っていたら女史が一言。

「髪、伸びたよね」

鶴の一声で格安カットへ。うちの近所の大将はまだ完全復帰できないから、なかなか切りにいけな
かったし、女史はあまり長い髪は好みじゃないのでちょうどいい。で、サッパリして帰宅。女史は晩
ご飯の支度を始める。カレーだ。ふと、カレールーは何を使っているのか知りたくて背後から覗き込
もうとした。

「コラ、企業秘密よ?」
いや、何使ってるのかなーって。参考にしたくて。
「何使っているのかバレたら、ありがたみが薄れちゃうでしょ? 大人しく出来上がるのを待ってなさ
い。そうそう、福神漬けとラッキョウ、どっち?」
ラッキョウで。
「はい。まだもう少しかかるから、テレビを見てて」

テレビをぼーっと眺めていると、カレーの暴力的な匂いが漂ってきた。同時に、油の爆ぜる音も聞こ
えてきた。揚げ物もしているようだ。で、晩ご飯はカツカレー。わらじみたいなサイズのとんかつが
デンと乗っている。しかも結構、分厚い。ご飯は最初から特盛り。ルーもタップリかかっている。当然
皿も大皿。カツを一口食べて、普通のとんかつじゃないのに気づいた。薄切り肉を重ねて揚げた、
所謂ミルフィーユかつだった。しかも肉と肉の間に豆腐が挟まっている。カロリー調整をしてくれて
いるのだ。しっかり水を切ってあるからビショつかない。塩コショウがしっかり効いていてルーのかか
っていないところも味がしっかりしていて大きさのワリにとても食べやすい。カレールーは結局どれを
使っているのかわからずじまい。市販のモノをブレンドして使っているというコトだけしかわからない。
添えられたラッキョウも自家製。食後、片付けを手伝ってからテレビを眺めつつお茶を啜る。錠剤を
二錠飲んでおく。いい頃合いになったので風呂へ。

「君が子供の頃、ラッキョウの下拵えをし終わったお母様の肩を叩いてあげたんですって? お母様
今でも憶えているって言っていたわ」
お袋、忘れてないんだ。俺が10歳になったかそこらだったから、もう40年以上昔なのにな。
「そういうのはね、何年何十年経っても忘れるコトなんてないのよ」
俺達も、そうでありたいね。

風呂上がり、どうせまた入り直すからと髪を乾かさない女史をお姫様抱っこで寝床へエスコートして
営みへ。うん、確かに違うかな。

5月21日日曜日
またも女史よりも早起きしたので、草むしりをする。金曜に雨が降ったせいか雑草の伸びも早い。根
が残らないように丁寧に抜いていく。雨上がりは地面が緩んでいるから抜きやすい面もある。家庭菜
園を見ると、苗が随分と大きく育っていた。支柱が立てられているから、蔓性の作物か。ゴーヤとか
かな? 何にしても楽しみだ。そうこうしているうちには、母屋からいい匂いが漂ってきた。何やら肉
を焼く匂いだ。台所の窓から女史が顔を出す。

「朝ご飯よ」
すぐ入るよー。

朝ご飯は厚切りソーセージ、ふわふわオムレツ、レタスとトマト、スライスタマネギ、チーズの挟まった
サンドイッチ。というかバーガー。パンは全粒粉パン、やや硬め。コンソメスープ付き。パンは金曜に
焼いて冷凍しておいたのを、改めてトースターで焼いてある。こうすると風味が増すそうだ。そもそも
パンを冷凍庫に入れるっていう発想がない。焼きたてなら何でも美味しい、というワケではないのだ
というコトを知った。食後は女史がアニメを観ると言ったので一緒に観る。

ジャイアントロボ地球が静止する日、とはまた懐かしいモノを。ナニコレ、一枚に全話入ってるんだ?
「そうなの、一々ディスクを入れ替えなくてもいいのよ」

懐かしい。当時も全話観たけど、完結までに随分とかかったアニメだ。しかも続編がありそうな引き
をしつつ、それっきり。改めて観ると、もう人の手によるこんな作画は出来ないんだろうなぁとか、これ
だけの声優を揃えるのも難しいんだろうなぁと、感慨深い。ただ一点、ロボの声が「マッシ」じゃないの
がね。え? ロボと言ったら声は「マ゛(マに濁点)」だろ、って? いいえ、マッシです。エンディング曲
でも歌詞はそのようになっている。
途中、昼ご飯。なにせ全話観ると5時間を超える長丁場。昼ご飯は冷や汁とご飯。熱々のご飯に冷
や汁をかけてかき込む。問答無用で美味しい。古漬けのキュウリの酸味がまたよく合う。食後、視聴
再開。話の内容はわかっているけど、それでも泣けるところでは、やはりグっときた。ただ、女史と私
では、そのポイントが違う。女史は隧道での鉄牛、私はラストのアルベルト。こういう差って面白い。

「ロボ、買おうかしら?」
モデロイド? あれ、前の時にあの店(リサイクルショップ)にあったよ?
「そうだった? まだあるかなぁ。行ってみていい?」
いいよ、行こう。

というコトでいつものリサイクルショップへ。模型コーナー行くと、まだあった。私は今回は目に付く
キットがないので、フィギュアのコーナーへ。すると、ロボがあった。

「何かあった?」
ロボ。
「特撮の方ね。じゃあ、カゴにどうぞ」
ありがとう。

モデロイドのロボと特撮のロボのフィギュアを買って帰宅。

「このロボ、組むの大変かしら?」
ガンプラよりは楽だと思うよ。モナカだし、そんな細かいパーツもなさそうだよね。
「君、買ったっけ?」
うん、買った。在庫の山のどこかにある。
「組みなさいよ」
そのうちね。
「そのうち、そのうちって、どんどん増えていくばっかりでしょ?」
まったくもって、返す言葉もありません。

女史は早速、組説を眺め始める。と、すぐに箱を閉じた。

どうしたの? 結構面倒そう?
「そうじゃなくて、先にデンドロビウムを組み終わらないと。目移りしちゃうと誰かさんみたいになっち
ゃいそう」
賢明だね。

晩ご飯は、身欠きニシンの煮付け、ほうれん草のおひたし、鯛とエビのかまぼこを刺身で。ニラの味
噌汁。身欠きニシンはすっかり軟らかくなっていて、味もしっかり染みている。山椒と生姜の風味が効
いていて、甘辛い中にも爽やかさがある。白飯が消えるのなんの。食後、女史は煮付けをタッパー
に入れてお袋への土産にしてくれた。
駅から地元へ。家に戻ると、お袋に煮付けを渡す。一口食べて、自分で作るよりもずっと美味しく出
来ていると絶賛。多分、戻し方が違うんじゃないかな。戻す時間かな。喜んでくれたので女史に電話
をして礼を伝える。ちなみにロボのフィギュア宅配じゃなくて持ち帰ってきた。

増えたアレコレ

ロケットプロ
ジャイアントロボ ジャンボフィギュア
プライズ品か? 三〇センチラインのロボ、昭和特撮版。直立姿勢で落ち着きがある。

****************************************

5年5月21日

増えたアレコレ

ISRAキャスト
ダッソーMD450ウーラガン     1/48
レジンキット。1/72ならエレールのを持ってるけど、1/48はコレくらいしかない。一度は逃したけど改
めて手に入れられた。



バッカニア









完成。デカールはキッツワールドから一部、エクストラからラウンデルや部隊マーク、レターを、一部
エアフィックスからも引っ張った。キッツワールドに細かなところのコーション類が入っているけど、と
てもじゃないけど小さすぎてスルー。基本的なところだけそれぞれ貼ってオシマイにした。機首の機
番がちょっと大きすぎたか、ラウンデルが随分後退した位置になってしまった。レスキューマークも
結果としてズレているし、でもまぁ、エアフィックスの旧バッカニアを組めた、ってところでは満足のい
くモノとなった。

さぁ、終わったおわった。次、7月までまだあと1ヶ月ちょっとあるな。どうしよう?



5月12日金曜日
駅のホームに降り立つと、ソコには何故か作業服姿の女史。全く想像もしていなかった。

どうしたの? 模様替えで服、全部クリーニングに出しちゃった? まだ早くない?
「君が気にしているようだから、合わせてみたのよ。どう? 似合う?」
いや、ソコまでしなくても。
「似合っているかどうか、訊いているの」
似合ってます。
「でしょ? 働いていた頃はよく着て現場に行ってたから、着慣れたモノよ。でもあの頃と違ってデザ
インも良くなっているのね、昔は如何にも作業服です、みたいなのしかなかったけど」
昔も着てたんだ? でも作業風姿、初めて見た。
「そりゃあ通勤の時は普段着だもの。君たちが見たコトはないわよ」
部屋になかったよ?
「会社には更衣室というのがあるのよ? それより君ね、まさかクローゼット開けて見てたの?」
いやまさかそんな。
「あやしー。下着とか見てたんでしょー」
見てないみてない。だいたい、あの頃だって中身付きで幾らでも見られたんだから、下着だけ見たっ
てしょうがないよ」
ああ、ソレもそうね。

作業服姿で腕を組んだり腰に手を回すのもどうかと思って何もしないで並んで歩いていると、女史が
腕を絡めてきた。

「コラ、腕くらい組みなさいよ」
いや、この恰好でって、どうなのかなーって。
「仲のいい上司と部下っぽく見えていいじゃない」
パリっとした作業服の如何にも出来る女上司と、くたびれた作業服の冴えないオッサン部下ってとこ
ろかな。
「なんだか不倫関係みたい」
そう?
「キャリアウーマンと冴えないオジサン部下が仲良くしていたら、それはもう怪しい関係よ」
偏見だよー。

車で家へ。ただいまとかえ帰りのキスと抱擁。晩ご飯はホタテ貝柱バター醤油焼き、貝縁の煮物、
ベロの串焼き。浅蜊の酒蒸し、エビ団子の味噌汁、自家製千枚漬け。炊きたてご飯。貝縁はよく洗
わないと砂を噛んでいるから敬遠されがちだけど、女史は丁寧に洗ってくれたので気にならずに食
べられた。ベロは独特の食感で好きな部位。貝柱はなんでこうもバター醤油が合うのか。ご飯が進
む。千枚漬けも自分で漬けちゃうあたり、さすが主婦(自称)。動画で簡単に漬けられる自家製千枚
漬けの作り方を見て作ったって。エビ団子はすっかりすり潰さない「半殺し」状態だから、食感のアク
セントがあって楽しい。味噌汁のダシはエビの殻でとったというから、エビえびしい(?)風味で美味
しい。

食後、風呂。旅行の土産話を聞く。実名は伏せるけど、さすが本家の旅行、いいトコロばかりに泊ま
っていた。地震が起きなければ最終日まで楽しく過ごせただろう。

どうだった? うちの女衆は。
「皆さん気さくで、初対面なのに何度も会ってるみたいに接してくれたのよ。それにすごい酒豪なの
ね、吃驚しちゃった」
言うの忘れてた。そうなんだよ、呑むんだよ、うちの女衆は。ウワバミ揃い。
「あっちのお酒も美味しいから。もうね、ワタシも久しぶりに呑んじゃった。お母様も結構呑んでいた
わ」
お袋が? 家じゃ全然呑まない人なんだけどな。まぁ旅行で見知った中だからタガが外れたかな?
「話しちゃダメだったかしら?」
特に口止めされてなければいいんじゃない?
「そう言えば皆さん、お風呂でワタシの手術跡を見て、腕のいい先生で良かったね、って言ってくれた
の」
ぱっと見、わからないからね。
「盛り上がって夜の営みの話とかもしちゃった。いけなかった?」
ガールズトークあるあるだね、いいよ。ってお袋にも聞かせた?
「それはないわ。安心して」
地震の時、お袋を守ってくれてありがとう。
「ワタシのお母様でもあるんだから。ワタシね、親孝行って出来なかったし」

風呂上がりに、ユ▽ケルではなく、肝油みたいな錠剤が出てきた。

「名古屋の奥さんから分けてもらったの。男性機能維持向上にすごく効くんですって。ワタシが飲ん
でもいいみたい。ためしに飲んでみて。良ければ取り寄せてもらえるから」
まぁ、男衆も皆いい歳になってきたからね。なんせ俺が一番若いんだから。にしても、どちらさんも頑
張ってるんだなぁ。
「皆さん口を揃えて、夫婦円満の秘訣はズバリ夜の営み、って言ってたわ」
間違ってはいないと思う。じゃ、飲んでみますか。ヤバイ薬じゃなさそうだし。
「毎日飲んでいいみたいよ? 疲労回復も効果あるっていうし。力仕事の君にはピッタリじゃない」

特に味も匂いもない錠剤をお互い三錠飲む。特に期待もせず、いつものように営みをする。途中か
ら体の火照りが強まった感じがした。

5月13日土曜日
体が軽く感じる。起きたての微妙な重さが微塵もない。割といつもスッキリ起きられるのだけど、更
にスッキリしている感じと言えば、なんのこっちゃなのだけど。隣の女史はまだ寝息を立てている。
時計を見れば、まだ6時前。ありゃ? 休みにしては早起きだ。こうもスッキリ起きてしまうと二度寝
するコトもできないので朝ご飯を作るコトにした。女史を起こさないよう布団を出て台所へ向かうと、
冷蔵庫を開ける。女史のように手の込んだコトはできないので、無難な材料でありきたりのおかず
を作る。釜は空っぽなので米櫃から二合計ってといで、ふと見ると、白濁した液体の入った容器が
ある。蓋を開けて匂いを嗅ぐと、とぎ汁だ。とぎ汁の入った容器があるというコトは? と改めて冷蔵
庫を見ると、あった。身欠きニシンだ。容器にとぎ汁を足しておく。でも今日漬けても明日には軟らか
くならないんじゃないかな? でもいいか、女史が食べるのに使うにしても、とぎ汁の量はあった方
がいい。といだ米に水を吸わせてから炊飯器のスイッチを入れる。水加減は「やや硬め」。ちょうど
新聞配達のバイクの音が聞こえたので、玄関を出て塀の新聞受けから新聞を取ってきて斜め読み
する。女史はまだ起きてこない。いい時間になったので、次に卵を焼く。片栗粉を溶いた水を入れる
とふっくら焼ける。中にとろけるチーズとハムを入れて卵で包めばハムチーズオムレツだ。付け合わ
せにミニトマトと生パセリを添えれば、ひとまず一品にはなる。次ぎにワカメと豆腐の味噌汁を作る。
冷蔵庫に女史が鰹と昆布から取った合わせダシボトルがある、ソレを使わせてもらう。自宅では顆
粒だしを使っているけど、女史の家に顆粒だしはない。豆腐がいい感じになったらダシを入れてもう
一煮立ちさせてから乾燥ワカメを投入。最後に味噌を濾して出来上がり。ほうれん草を洗って軽く茹
でる。と、女史が顔を出した。

「おはよう。朝ご飯作ってくれてるの? お味噌のいい匂い」
たまにはね。早起きしちゃったし。勝手に色々使わせてもらってるけど、いい?
「いいも何も、ここは君の家でもあるのよ? お好きにどうぞ」

朝ご飯は、ハムチーズオムレツ、ほうれん草のおひたしカツオブシかけ、納豆、豆腐、古漬けの沢
庵、ワカメと豆腐の味噌汁、炊きたてご飯。う~ん、女史の作ってくれるのに比べて、なんとも地味
だ。それでも女史は喜んで食べてくれた。食後、渋めの緑茶を啜りながらテレビを眺める。

いつも手間暇掛けてくれているのが身に染みてわかるよ。
「ううん、こういうのはね、気持ちが大事なの。作ってくれるっていう気持ちよ。ちゃんと美味しかった
し、こういうのすごく嬉しいんだから」

と、女史がまた涙ぐむ。すっかり涙もろくなっているようだ。前回の反省をいかして女史の隣に移動
して肩を抱き寄せて……あれ?

「ん?」
いや、あの、その、えっと。
「んん?」
ごめん、ちょっと、アレで。おっかしいな。
「あらあら。ゆうべ飲んだアレが効いてるんじゃないの?」
さすがにガキじゃないんだから、触れただけでこんな。
「四の五の言わない。ワタシはいいけど? するの? しないの?」
する。

元気になるのはいいけど、元気になりすぎるのも考え物かもしれない。と思いつつ朝っぱらから営
みをする。まぁ、いいか。気持ちいいし。女史も喜んでくれるし。やけに汗をかいたので風呂へ。

「飲む量を調整した方がいいのかもしれないわね? 考えてみれば他の旦那さん達より、年下なん
だもんね」
そうだね。毎回コレじゃあ困るし。
「そう? ワタシは別に毎回でもいいんだけど?」
なんで?
「言わせないのよ、そういうのは」
あー、はい。

二人とも営み後の気だるさもないので、着替えてドライブへ。新緑の山から海辺へ、女史の運転で
走る。開けた窓から入る風が気持ちいい。ただ沖に見える鈍色の雲がこの後の天気が崩れるコト
を暗示している。市街地に戻って暫く走ると、前方の景色に違和感があった。アレは。

女史、速度。制限速度守って。
「どうしたの? 5キロくらいオーバーだけど」
左前、まだ小さくて見えにくいけど、わかる?
「どれ? 車道寄りに出ている四角いアレ?」
可搬式オービスだよ。
「アレが? 意識してないと見逃すわね」
傍に警察官がいないし、そもそもそんなに目立たないからね。後ろから来るヤツ、あの速度じゃ引
っかかるな。軽くブレーキ踏んであげて。察しのイイヤツなら気づくから。

女史の車の後方から結構な速度で接近してくる車。女史の車は何事もなくオービスを抜けたけど、
後ろから来ていた車はオービスの辺りで急激に速度を落とした。とは言え、オービスが光ってからの
減速ではもう遅い。

あの感じじゃあ多分30キロオーバーくらいだ。免停確定だな。
「まだ遠かったのに、どうしてオービスがあるってわかったの?」
俺達は常に取り締まりを気にして走るからね。可搬式でもそうじゃなくても、ネズミ取りが設置されて
いるのは歩道側、つまり左前をよく見るようにして運転をしている。この前も話したけど、眼鏡も少し
先が見やすいように調整してあるのは、こういう理由もあるんだ。たまに右側に固定式が設置され
ているけど、こういう道だと左側が多いからね。あれ? なんだか変な物があるな、と気づいたら即
減速。だいたいコレで助かる。前走車が速度を出していないかブレーキをかけたのに気づけば、そ
の先にネズミ取りがあると想像しないといけないんだよ。さっきの車は、気づけなかったようだけど。
「でも後ろの車、止められていないわ。ゆっくりだけど、ついてきてる」
サイン会場のないオービスだからね、その場では止められないよ。後で召集令状が来る。高速道路
のオービスを光らせたのと同じだよ。
「折角の週末、朝から違反を取られたら、きっと今日一日気分が上がらないわね」
だろうね。でも違反をするのが悪い。女史はあのまま走っていても5キロオーバーなら大丈夫だった
よ。
「昔だったら、免停どころか取り消しものの運転をしていたわね、ワタシも君も」
そうだね。一般道を制限速度を大きく超えた速度で走ってたんだから、今からすればアタマどうかし
てたよ。アレが若さってヤツかね。女史も今はこんな大人しめの車に乗っちゃって。山道を真横にな
って走ってた頃の面影は微塵もないね。
「それこそ、若さだったわ。でもあの頃が懐かしく思えるコトもあるの。歳よね」
ま、安全運転をするに越したことはないよ。
「ね、お昼、なに食べたい?」
そうだなぁ、陽気もいいし、冷やし中華。
「はい、承知しました」

前方にスーパーが見えてきた。食材を買い込んで帰宅。ちょうどいい時間だった。てきぱきと食事の
準備をはじめる女史。

「ごめんね、タレは市販のを使うけど、いい?」
いいよ。アレ、作るの大変だし。

昼ご飯は冷やし中華。キュウリ、トマト、錦糸卵、刻んだソーセージ、エビ、ワカメ。麺より具が多い。
麺はラーメン用の太麺で食べ応え抜群。ハムじゃなくてソーセージっていうのも嬉しい。そして酸味
の強いタレにたっぷりのカラシ。これが美味くないはずがない。飲み物は麦茶。一足早く夏気分だ。
食後にお菓子を摘まみながら焙じ茶を啜る。

そう言えば、ターボカスタムとブラッドサッカー、ありがとう。
「君のコトだから、大きい方も揃えたくなるんじゃないかしら? って思ったら、レジ奥にあったから」
1/24は当時買わなかったからなぁ。
「コレクター気質に火がついちゃうでしょ?」
だね。
「行ってみる? 気になるのがあったら、ワタシに言って。君が払うことないんだから」
いつもいつも。
「君の方が、沢山ワタシにしてくれているのよ。前にも言ったでしょ? だから遠慮しないでね」

というコトでリサイクルショップへ。いよいよ空の雲行きが怪しくなってきた、これは降るな。と思って
いたそばから大粒の雨が。朝のうちにドライブに行って正解だった。リサイクルショップの模型コー
ナーに行くと、いきなりソレはあった。

女史、あれ、アレ!
「デンドロビウム! 買う、買うわ!」

まさかのデンドロビウムが棚にデデンと鎮座していた。私も実物を見るのは初めてだけど、なんと
いうデカい箱。プラモデル一個の入ってる箱のサイズじゃないよマヂで。アイテム的には売れ筋商
品なんだろうし、棚の目立つところに置かれているから店側も売る気満々なんだけど、如何せん
お値段ウン万円というのがネックなのか、こうして棚にある。しかしその値段とて女史の前には何
ら障壁にはならない。大喜びでレジに直行、ニコニコ現金払い。一旦車にデンドロビウムを入れて
から、再び店内へ。改めて棚を見ると、濃いコレクターから放出されたとしか思えないキットが幾つ
もあった。

「面白そうなの、あった?」
うん、コレ。インターセプター。
「バンダイさん、こういうのも出していたのね。懐かしいわ、謎の円盤UFOって。オープニングで冷静
沈着なストレイカー司令官ってナレーションが入っていたと思うけど、アノヒト、結構怒りっぽかったよ
ね?」
うん、沸点が低い印象だったね。怒るっていうか、しょっちゅう苛ついてる感じ。
「はい、カゴにどうぞ。次、なに?」
え? 次、次、あ、珍しいのがある。コッチもか。
「鉄人28号? 太陽の使者の鉄人ね」
そのうちプラモで出るけど、このキットはこのキットでカッコイイんだ。それとコレは珍品って言っても
いいかな。
「宇宙の戦士、ハインラインね? アニメ版じゃない、コレ」
当時一度買ったけどパーツ欠品があって返品して、それっきりになっちゃったんだ。
「因縁のあるキットなのね、どうするの?」
コレもお願い。
「はい」

レジを済ませて店を後にする。

「いい買い物したわぁ。欲しかったのよね。今日来て良かった」
組んだら1メートル超えるからね?
「仏間に置こうかしら」
その発想はなかったー。

家に戻る。女史は早速デンドロビウムを仏間に運び入れた。組むのも仏間でやるようだ。

結構難物みたいだけど、大丈夫?
「君が良く言ってるでしょ? 出来の良し悪しじゃなくて、組んだか組まなかったか、って。頑張って
みるわ」
難しければ言って。来る度に手伝うから。
「ありがとう、でもきっと大丈夫よ。ワタシだって伊達にガンプラやってきたワケじゃないんだから」
そうだね。ガンプラで言えば俺より組むの早いし上手だよ。
「何か一つくらいは取り柄がないとね?」
一つも何も、女史は料理も上手だし。
「料理はね、こう言うと近頃はよくないみたいだけど、妻としては出来て当然なのよ」
あー、女性ばかりが食事を作るのはーっていう風潮だね。それは至極ご尤もだと俺も思うよ。男だ
って食事を作るべきだし、そうした中でいい関係が築かれていくんだろうな、って。
「そうね」
でもごめん、今朝みたいな簡単なのしか作れないんだよ。
「言ったでしょ? 気持ちなのよ、大事なのは」

晩ご飯は卓上無煙ロースターを使って焼き肉。ロース、カルビ、レバー、ミノ、ガツ、ハツに豚ロース。
鶏もある。タマネギ、ピーマン、ニンジン。レタスとコーンのサラダ、ワカメスープ、炊きたてご飯。タレ
は手作りじゃなくて、日本ハ△製。あれこれ試して自分でも作ってみたけど、日本ハ△のが一番、と
のコト。ちなみに中辛。テキパキと準備をする女史。でもなんだか物足らなそうな表情を浮かべる。

女史、本当はビール呑みたいんじゃない?
「買い置きないもの。君の前ではもう呑まないの、そう決めたの」
まだ気にしてるの?
「だって、あんな醜態、二度と見せられないわ」
大丈夫でしょ? あの時は吃驚しちゃって混乱してたんだよ。今はもう平気だよね?
「うん」
じゃあ、買ってくる。待ってて。

コンビニで缶ビールを二本買って帰ってくる。すると女史はグラスを二個用意していた。

「君と二人で一缶呑むなら、いいかな」
なるほど、それなら呑みすぎないね。俺もそのくらいなら呑めるし。

ビールを注いで乾杯。肉を焼いて楽しく食事をした。日本ハ△の焼き肉のタレが美味しい。うちは専
らエバ▽だけど、これは宗旨替えしてもいいくらいだ。

「これからはノンアルを呑もうかしら?」
まぁ、このくらい呑んでも女史、酔わないからね。だったらノンアルでもいいかもしれない。俺も安心
して呑めるし。
「じゃあそうしましょう。何か特別な日だけアルコールの入ったのを呑むコトにして、それ以外はノン
アルで」
今は色々出ているし、どんどん美味しくなってるっていうしね。
「飲み比べるのもいいわね、楽しみが増えるわ。はい、じゃあコレ」

例の錠剤、今夜は二錠。お茶で飲み込む。営みをするにはまだ早い時間だから、今飲んでおけば
丁度いいのか。あとは少しとは言ってもアルコールが入っているから、すぐに風呂は入れない。時
間をおいてから入ろうと思ったけど、そのうちなんだか変な気分になってきてそのまま営みを。アル
コールが入ってる時に摂取すると良くない(むしろ良い?)ようだ。

5月14日日曜日
朝、スッキリした目覚め。やはりあの錠剤の効果だな。時計はやっぱり6時前。女史はスヤスヤ寝て
いる。雨の音が聞こえる、結構な本降りになったようだ。その雨音を聞きながら女史の寝顔を見て過
ごす。アラームが鳴るでもないのに6時30分近くになると目を覚ました。

「おはよう?」
おはよ。
「寝顔見てたの? 悪趣味ね」
そうかな? 可愛い寝顔だったけど。
「悪戯しなかったでしょうね?」
してないしてない。
「つまんないの」
した方が良かった?
「ソレはワタシの口からは言えないわ。ご飯の支度するから、お風呂入ってくる? ゆうべ入らなかっ
たままでしょ? ワタシは後で入るから」
いいよ、食べてから一緒に入ろう。
「大丈夫なの?」
何が。
「ナニよ」
それはなんとも(笑)。

朝ご飯は、真アジの開き、車麩の煮物、だし巻き卵、ブロッコリーのサラダ、長ネギと豆腐の味噌汁
に漬物、炊きたてご飯。食後、風呂へ。

とりあえず女史の裸を見ても大丈夫、一安心かな。
「ソレはソレで傷つくわねぇ」
いや、そう言われましても。
「やーね、冗談よ。そうそう、話は変わるけど、とぎ汁、注ぎ足してくれたのね、ありがとう」
もしかしてと思って冷蔵庫見たら、身欠きニシンがあったから。
「次、帰って来た時には出来ているから楽しみにしていてね?」
うん。なかなか軟らかくならないからね、アレって。
「一度、圧力鍋でしてみたのよ。そうしたら大失敗で。やっぱり横着したらいけないんだって教訓だ
ったわ」
でも、鰯とか鯵とか、圧力鍋でやると骨まで軟らかくなって、って言うよね? 身欠きニシンはダメな
んだ。
「お米のとぎ汁で戻すところに、何かあるのよ。圧力鍋に水と調味料と身欠きニシンそのまま入れた
んだけど。軟らかくはなったけど、とても食べられた物じゃなかったわ」
先人の知恵に裏打ちされた、理に適った調理方法なんだろうね。
「そんな圧力鍋で、お昼の準備をしてあるから、楽しみにね」
今この話の流れで圧力鍋料理?
「大丈夫よ、間違いないのを作っているから」

入浴後、女史はデンドロビウムの組説を読んで、私はスマホでオークションのチェックを。入札中の
キットの動きを確認。チマチマ上がっているけど、私の想定額よりはまだ随分と下だ。これなら楽勝
か。でも地元模型クラブの人も近頃作ってたんだよね。同じ機体で別メーカーの別バージョンのキッ
トを持ってるから、入札を取り下げてもいいか。あまり人と被らないようなのをやりたいし、うっかりす
ると地元で被る(とは言ってももう展示会には縁がなくなったけど)アイテムを高い値段出してまで落
としてもな。思案の結果、取り下げた。別バージョンのキットはメーカーからしてぶっちゃけアレなん
だけど、組むとなったらパーツ少ないし楽に組める。で、コイツをやめたとなると、おっと、こんなモノ
があるぞ? 即決落札で出ていたのでポチった。

「何か買ったの?」
ストライクドッグの1/24ソフビキット。
「1/24? やっぱりコレクター気質に火がついたのね」
プラモはもしかすると再販がかかるかもだけど、ガレージキットはわからないからね。でも今年はボト
ムズ40周年だから、各社動きがあるかもしれない。
「40年。もうそんなになるのね。君と出会ってからも、来年で40年かぁ。そのうち30年は、ごめんな
さいだったけど」
ソコ、湿っぽくならない。
「本当に、ワタシは君に救われてきたわ」

そう言うと女史は台所に行って昨日買った残りの缶ビール一本を持ってくると、阿も吽もなく一気に
呑み干した。

ちょっと、女史。
「ワタシは酔っているの。だから、これから起こる何もかも、酔っ払いがしたコトなの。いいわね?」
いいわねって、何を。

女史主導で営み。

「ごちそうさま」
この酔っ払いめ。だいたい、一缶で酔うワケないのにさ。
「酔ったテイでもないとね」
うちの女衆にアレコレ吹き込まれたんじゃないだろうね?
「どうかしら? さ、じきにお昼になるわよ」

コレはきっと女史が歳の割にスレていないのをいいコトに、女衆が良からぬ教えを授けたに違いな
い。女衆も女史と私をエンタメ化しようとしているのだろうか。まぁいいけど。女史を可愛がってくれ
るのはありがたいコトだし。
昼ご飯は、宮城の家から送られてきた牛タンを贅沢に使った牛タンシチュー。圧力鍋でほろほろに
なった牛タンにソースが染みて美味いのなんの。普通のビーフシチューは自分でも作ったことがあ
るけど、女史のコレはもう、別次元の美味しさだ。ちょっと硬め食感の全粒粉パン付き。シチューに
浸して食べると全粒粉の風味がシチューの味と相俟ってこれまた美味しい。硬めに焼かれた全粒
粉パンは噛み応えがあってほろほろの牛タンと対照的。この全粒粉、以前も食べたけど、新しく買
ったホームベーカリーで焼き加減が調整できるようになったおかげで、食感を変えて焼けるようにな
ったとのこと。食後はのんびりテレビを観る。横で女史は引き続き組説と睨めっこ。なるほど、こうや
って事前にしっかり読み込んでおくから、あんなにもサクサク組めるんだな。と、玄関の呼び鈴が鳴
った。女史が出ると、本家従兄弟夫婦が訪ねてきた。旅行が地震で中断して土産物を買う余裕もな
かったので、石川の土産物を取り寄せて届けてくれたのだ。内容は干物セット(冷蔵)、刺身(冷凍)
にお菓子。私の家をはじめ、宮城、名古屋、広島の各家にはクール便で届く手配をしてくれている。
こういった気配りは、さすが本家家長である。二人にあがってもらって、早速お菓子を開けてお茶を
飲みつつ世間話をした。早めの夕飯は四人で従兄弟行きつけの回転寿司屋。前に女史と来た同じ
店だった。幾らか客足は戻っているようだけど、まだ席はガラガラだし今もレーンは動いていない。
貸し切り気分で食事をしてから駅に送ってもらった。家を出る時に女史がジャーポットにシチューを
入れて持たせてくれた。お袋への土産だ。いつもありがたい。三人に見送られて地元へ戻る。自宅
に帰れば、従兄弟が送ってくれた石川の土産物と女史が送ってくれたキットが届いていた。

増えたアレコレ

バンダイ
謎の円盤UFOインターセプター   non
謎の円盤UFOの代名詞的なメカ、インターセプター。往年のおおらかさの中にもしっかりとした造形
が光る傑作キット。見た目、デカールのダメージもほぼない。大事に保管されてきたのだろう。

バンダイ
宇宙の戦士パワードスーツ アニメ版    1/15
ソフビキット。ゼネプロの1/8、WAVEの1/12に次ぐサイズ。今出てるWAVEキットは1/20だっけ?
アニメ版はこのソフビキットだけかな? まぁ、好みが分かれるよな、コレは。

ボークス
OHS鉄人28号     non
太陽の使者版鉄人の固定ポーズレジンキット。イメージ重視のポージング。二次元の嘘をそのまま
立体化したような。元の持ち主さんが入れたであろうパーツを保護する緩衝材は、なんと昭和61年
の新聞紙だった。コレも大事に保管されてきたんだっていうのがわかる。この鉄人と対になるブラック
オックスも出ていた。欲しいんだけどね、見つからないね。

お袋は牛タンシチューに大喜び。ありがとう、女史。

ところであの錠剤、何錠が正解なのか名古屋の旦那に訊いてみた。

「俺は一錠だぞ? 二錠三錠飲んだ? そりゃ、ピー(自主規制)だろ」

女史、多過ぎ。過剰摂取です。用法・容量を守ってください。それとも、狙ってやってる?

1/24のストライクドッグだけど、新キットが出るのな。ブラッドサッカーも。うーん、まぁ、いいか。

****************************************

5年5月14日

増えたアレコレ

AIRWAYS
ホーカーシドレーバッカニアS.2/B     1/48
「バッカじゃねぇの?」はい、バッカにあです。バキュームなんだよ、コレ。ざっくりしたパーツしかない
から、旧エアフィックスをやるより地獄を見るよ。でもエアフィックスの使わなかった脚パーツかSACの
メタル脚がコイツに使えるか。やるならコクピットとホイール、デカールは調達だな。ヤケでポチっただ
けだから、不良在庫まっしぐらの予定なんだけど。

MPM
メッサーシュミットME209A2     1/48
レジンキット。素直にコレでいいな。V5が欲しかったけど1/48はないし。1/72ならKoraとフーマから
出ているけど小さくてね。普段1/48やってるせいか、たまに1/72の大戦機を見ると、なんでこんなに
小さいんだ? って吃驚する。ちなみにキャノピーの黄変はない。

WildeSau
ロールスロイスエンジンRAF P-51マスタングXコンバージョン   1/48
ごめん、一応ディーラー名があったわコノヒト。という個人が作っているアレなパーツ。コレまた肝心
の機首はオリジナル造形だけど、モノグラムの古いキットをアップデートする為のパーツはコピーの
オンパレードだ。で、レベルのキットじゃ合わないってわかった。なので、改めてモノグラムのキット
を調達中。にしてもどうしてこうも古いキットを指定してパーツを作るんだコノヒト。

MONTEX
ホーカーシドレーバッカニア(新エアフィックス)用キャノピーマスク    1/48
コレでいつ新キットを組む気になっても大丈夫。国内で扱ってるところ、ないのかな。

マスター
バッカニア ピトー管&給油プローブ先端    1/48
新キットに必要かな? なんだったらバキュームに使うか。などと、夢は膨らむ無限大。


テンペスト









完成。出来上がってしまえば、普段やってるアレなレジンキットと大差ない感じ。ラウンデルのデカー
ルは結局、エクストラ。エクストラは赤の色味が渋いのでジツは好み。使い勝手にやや難ありだった
けど、今回からマークセッターを使ったら上手くできた。P文字デカールは1/48の2サイズ各3機分入
りで都合6機分のセット。フィルムは薄く印刷は下地に影響されず、シルバリングも起こさない。いい
コトだらけ。1/72もあった。他にレターの文字もあったな。ま、海外から引っ張るんだけど。

さぁ、バッカニアを仕上げよう。ソレで今年前半戦のスケールモデルは終わりかな?


そう言えば話は全く変わるけどゲッターロボが実写化されるという。監督はブレイブストームの監督
さん。レッドバロンを「あんな」にしちゃった人だけど、どうなるんだろうか。CG使いまくりだろうから、
あの変形合体が見所になるね。


月曜の昼間に悪友から着信。
「仕事中に悪いな。今、出先なんだけどさ、とある店に寄ったら面白いのがあったからお前んトコに
送っておいたぞ」
なんだよ、藪から棒に面白いのって。だいたい、どこに行ってるんだ?
「大阪だよ、仕入れでな」
大阪ねぇ。とある店って、ランドかゾンビかな?
「どっちも違う。お前も確か前に使ったコトのある店だよ」
大阪で? あ、アソコか。
「多分、ソコだ」
面白いって?
「エヴァンゲリオンのプラモ。零号機から参号機まで揃ってる。零号改もあるぞ」
バンダイのか? デカくても小さくても、ありゃ要らんぞ。
「違う」
他にプラモで参号機まで出ているってったら、ボークスのか?
「あったりー」
「俺、前に持ってた。売り飛ばしちゃったけど。
「なんだよ、そうなのか。でも組んじゃいないんだろ? 夏場に丁度いいとは思わんか?」
どうかなぁ。そうじゃなくても、女史から色々と買ってもらってるしな。
「ところでどうだ? 姐さんの具合は」
具合? 体調は悪くないぞ、多分。
「そりゃお前、体の具合だよ。俺の言う具合はだなぁ」
言うな、わかってる。下品なヤツめ。
「ま、言わずとも書いてあるとおりなら、わかるけどな。姐さん絶好調のようで安心するよ」
皆にもアレコレ心配を掛けたな。でも、もう大丈夫だよ。
「いいって。あーっとそろそろ商談の時間だ、じゃ、受け取りヨロシクな」
あいよ、いつもありがとうな。
「気にすんなよダチ公、またな!」
おう、今度皆で飯食おうぜ。

水曜に着荷。

増えたアレコレ

ボークス
GGIエヴァンゲリオン零号機・零号機改・初号機・弐号機・参号機   non
プラモデル。テレビ放映時か、そのすぐ後くらいに出たキットだと記憶している。完成させると結構な
サイズになる。各関節可動のフルアクション仕様。当時組むつもりもなく(模型やめてたし)今は無き
「おもちゃのゴ□ン」で全部揃えて買ったけど、後の展示会併催のフリマで売り飛ばした。それがこう
してまた一揃いで手に入るとは何の因果だろうか。っと? シンジくんたちのレリーフ付きのヤツじゃ
んか。あれ? でも、あの店、たまにサイトを見るけど、ボークスのところに掲載されてなかったけど
なぁ。なんにしても、ありがとうな。

12日から女史のところへ帰っていた。その様子はまた次回。とうとう女史はアレを手に入れたよ。

****************************************

5年5月7日

5月5日、お袋と女史を含めた親戚女衆の旅行先、石川で震度6強の地震。引率(?)している本家
の奥さんから全員無事と連絡があった。
地震発生の時は能登半島から離れていたものの、5日夜から滞在予定だった旅館に被害が出てい
る為に旅行を切り上げて、解散。名古屋と広島の二人は、それぞれ現地から帰路についたという。
宮城の奥さんは本家に車を置いてあるから一旦本家に戻ってから帰路につく。お袋と宮城の奥さん
と女史を本家に送り届けた後で、女史は本家奥さんが送って、お袋は本家従兄弟が連れてきてくれ
た。

増えたアレコレ

タカラ
スコープドッグディテールアップバージョン
ブルーティッシュドッグ
ベルゼルガ
ダイビングビートル
スナッピングタートル
全て1/35旧キット。どれも新金型キットが出てるからね、そりゃあ要らなくなるよね。

WAVE
スコープドッグターボカスタム     1/24
タカラの1/24に改修パーツと新規パーツでターボカスタムにしてあるキット。
ブラッドサッカー       1/24
ソフビキット。元の持ち主さんは当然のようにこの2機を揃えて持っていたんだろう。でも1/24を手
放すって……。
以上二つが女史の言ってたオマケ。

バンダイ
六神合体ゴッドマーズ   1/300
女史と盛り上がったので、買うつもりのなかったモデロイドは再販で買うつもり。で、コレ見つけた。
当時組んだんだよな。懐かしい。一応、不完全合体できるキット。バンダイはゴーディアン、ダルタ
ニアスやゴッドシグマのプラモで合体機構を採用していた。この辺り、再販しないかなぁ。ダルタニ
アスは今でも通用する傑作キットだと思う。いずれモデロイドか?

キッツワールド
ブラックバーン バッカニアS・Mk2/A/B&SAAF    1/48
着荷~。コレでバッカニアが進められる……んだけど、テンペストを先にやっつけちゃおうかどうしよ
うか思案の結果、テンペストを先に仕上げるコトに。

ナギサ


なんというあられもない恰好か。潰したamazonの箱で爪とぎをしている。ボロボロだけど他の箱をあ
げても使わない。コレがお気に入りのようだ。

ケイ


箱の上でのんびり。そろそろ爪切りに行かないと。

買ってあると思っていた瞬着硬化スプレーが切れたので補充。あと、夏場はコンプレッサーが水抜
きタンクを搭載していても長丁場の使用だと若干ながら水を吹くので、エア缶を購入。夏場はスケー
ルキットから離れるのが毎年のコトだけど、今年はどうしよう? セブンスーツ? 悪夢のフルABS
キットだしなぁ。ウルトラマンは右拳の軸が折れた。やはりABSは塗装すると次第に脆くなるようだ。

連休中にクレオスのエアブラシのメンテをしておいた。少しボタンの戻りが悪くなってきていたので、
ここらでしておこうかと。買ったきりもう2年以上分解洗浄なんてしてなかったけど、そんなに汚れて
なかった。使う度にツールクリーナーまで使って洗っていたからかな? そうそう、ニードルキャップ
って金属でも折れるのな。あんなボロボロになるんだからてっきり樹脂かと思っちゃったよ。折れる
っていうか、崩れる感じだった。

PCからのアクセスで入札ができずに終わったレジンキットがまた出品されてきたのでスマホから入
札、無事に落札できた。

5日夜、本家従兄弟の運転する車でお袋が帰ってきた。時間が早ければ従兄弟はこの後で近くの
大型スーパーに寄るつもりだったそうだけど、この時間ではもう店は閉まっている。残念がる従兄弟
に礼を言って見送る。お袋は地震には驚いたけど、誰も怪我もなく済んだのは良かったと話す。地
震が起きた時、女史がお袋を庇うように覆い被さってくれたそうで、何か上から物が落ちてきていた
らと思うと感謝しかない、とも言っていた。私からも礼をと言われるまでもなく電話をかけて、無事帰
宅した旨と礼を伝える。
お袋は改修の済んだ廊下にも大満足の様子。ただ予定していた滑り止めシートでは逆にお袋が躓
く(年寄りだからすり足になっている)んじゃないかと思い直して、今あるシートの傷みの酷いところを
ゴッソリカットして新規シートと繋げる方法に変更。7割方は新しいシートになった。

石川土産は最終日に買う予定だったそうで、特になし。無事に帰ってきたのが何よりの土産となっ
た。

女史、改めてお袋の世話、ご苦労様でした。そしてありがとう。週末に帰ります。

****************************************

5年4月30日

増えたアレコレ

YUFAN MODEL
EMPIRE BABY     1/35
ややエロいオネーチャンのミリタリーフィギュアを出しているメーカー製レジンフィギュアキット、5体
セット。ティーガーⅠ対応となっている。1/35だから、エロいもへったくれもない小ささだよ。シリーズ
でⅣ号戦車対応のややエロオネーチャンと、、ティーガーⅠ対応の露出のないオネーチャンのセッ
トもある。そりゃややエロを選ぶわ。バラでも買えるからお気に入りのを買うのもアリ。

クイックブースト
ホーカーテンペスト排気管    1/48
テンペスト用なんだから使えるだろ、と思って調達。
イギリス機光学式照準器    1/48
イギリス機だしコレでいいだろ、というコトで調達。え? ジャイロ式? 知らんがな。




オークションサイトで突然入札や即決落札ができないようになってしまったので、狙っていたレジン
キットに入札ができなかった。ブラウザはクロームでもエッジでもダメ、カードの与信かと思ったもの
の、問題無し。アレコレ試してサイト側にも調査を依頼しているけど、今のところ改善される気配は
ない。狙っていたキットは……入札できていたら楽勝だった。そうだ、スマホからアクセスすればも
しかして? と思ったら案の定、スマホでなら正常だった。なんだよ、気づくのが遅すぎたわ、と、悔
しいので、どうでもいいバキュームキットをポチった。「バっカじゃねぇの?」と皆が唖然とする機体だ
よ。うん、自分でもバカだったと思う。楽勝案件を自分の注意力不足で逃した自己嫌悪でどうかして
いたんだ、そうに違いない。そうでなければ、あんな……。
エアフィックス新バッカニア用のMONTEXマスクもポチった。それと、マスターのピトー管とプローブ
先端も。SACのメタル脚はまだいいか。デカールはさすがに新キットだから大丈夫だろう。入荷遅
延になっていたキッツワールドのデカールも数日中に着荷する。良かった。



テンペスト



左右分割されていた主翼を繋げて中央に出来た盛大な隙間と段差を埋めた。胴体先端はスピナー
の径と大きくサイズが違うので1ミリプラ板で延長して径を合わせた。主翼は仮止めだけど胴体を合
わせると出来る段差を解消するよう主翼側に細工を施した。主翼機銃孔をドリルで彫り込む。排気管
はクイックブーストの1/48テンペスト用を調達したものの、サイズが全く合わずに使えない。なんでこ
んなに違うのかいな。照準器はよくある光学式を買ったけど、ジャイロ式だったみたいで、コレもどうし
ようか。面倒だしこのまま使うか。よくよくキットを見るとそれらしいパーツがある。ゴミ状態だけど。
キャノピーはカードアタイプとノーマルがあるけど、ノーマルは胴体と全く合わないのでカードアの方を
選ぶ。実際、カードアみたいだし。コクピット開口部がキャノピー幅より狭いのでキャノピー幅に合うよ
うに広げた。このノーマルのキャノピー、前回組んだテンペストのと同じモノだ。



4月21日金曜日
また同じ運転手さんのタクシーで駅へ。すっかり顔なじみになって車内での会話が弾む。幾分混雑
していても、会話があると車内の空気が重たくならない。しかもどうやらこの運転手さん、元々トラッ
ク乗りのようだ。で、いつものように新幹線で向こうの駅へ。ホームに出る前から、女史の姿が窓の
向こうに確認できた。女史も私のを確認して、手を振ってくれている。今日は腕を組むのではなくて
私が女史の腰に手を掛けるようにして歩いた。この方が大人っぽい(←偏見)。家に帰るとおかえり
とただいまのキス、長めの抱擁。
晩ご飯は、うな丼、三つ葉と鞠生のおすまし、古漬け白菜。うまぎはスーパーの国産うなぎの蒲焼き
を一旦タレを洗い流して酒蒸ししてから焼き直す手間を掛けたというだけあって、身がふっくらしてい
て美味しい。タレも女史オリジナル調合。粉山椒じゃなくて葉山椒なのもいい。しかもうなぎはご飯の
中にもう一段あった。贅沢だなぁ。三つ葉の風味が効いているおすましもサッパリしていていい。

というコトは、明日の朝ご飯は、うな茶漬けかな?
「そうよ。うな卵も作るから楽しみにね」
うなぎの入った卵焼きかぁ。美味しそうだなぁ。
「君、本当に美味しそうに食べてくれるから、ワタシも嬉しい。作り甲斐があるわ」
いつも美味しいご飯をありがとう。なんか食べてばっかりで申し訳ないけど。
「洗い物と片付けを手伝ってくれているじゃない? ソレでいいのよ」

食後、入浴。

そう言えば、聞いた? うちの女性陣がお袋と女史を連休の旅行に招待してくれるって。
「ええ、本家の奥さんから。石川に行くって」
行けるでしょ?
「勿論。本家さん以外の皆さんに会うのは初めてだから、緊張しちゃうけど。それとお母様のお世話
はワタシがするから安心して」
助かるよ。どこに行くんだろうね、石川としか聞いてないけど。
「温泉かしら? 観光地だと兼六園は外せないわね。行ったコトないのよ。君は?」
運送屋になったばかりの時に小松まで行ったんだけど、途中、兼六園コッチ、っていう看板だけは見
たよ。
「看板だけ?」
朝7時着指定だったからね、夜通し8号線を走って、その看板が見えたのは5時前だったし、仕事が
終わったのが7時、そのままとんぼ返りしたから、看板しか見てないんだ。今の荷主でも石川や富山
に行ったけど、結局なんのかんので見てこなかった。翌日の仕事と帰りの時間を考えると、基本とん
ぼ返りするしかないからね。とんぼ返りをしなかったのは大阪に行った時だけかな。
「なんで大阪はすぐに帰ってこなくて良かったの」
通販で世話になってる模型店が大阪にあるんだ。で、仕事自体は朝7時や8時で終わるから、店の
近所のパーキングで仮眠を取って店に寄って、それから帰ってくる。
「大阪まで何時間かかるの?」
途中でトイレに寄ったりガソリン入れても8時間くらいかな。全部高速だし。
「片道8時間? 軽トラックだったわよね? 腰とか痛くならないの?」
慣れちゃえば案外と快適だからね。青森は食事休憩入れて10時間かかるよ。しかもとんぼ返り。
「往復20時間? 幾ら休憩を入れても過酷すぎない?」
でももう、そんな走り方も出来なくなるよ。俺達みたいな個人業者にもお国の調査が入るらしいから。
「正直、今、君が配送で走っていないコトに安心するわ」
稼ぎは悪くなったけどね。
「お金じゃないのよ、体が心配なの」
ありがとう。

風呂上がり、女史が髪を乾かすのを待って「要望」に応える。女史も察してくれていたのか、ロングブ
ラウスは純白だ。

はい、じゃあ、お待たせしました。
「えっと、いざとなると、すごく照れくさいわ。まさか録音されていたなんて」
すっかり切るの忘れてて。おかげで女史のして欲しいコトがわかって良かったよ。お姫様抱っこがお
望みとは。
「だって! また、十代の女の子じゃあるまいし、なんて言われちゃうかも、って」
あー、ごめん。

女史をお姫様抱っこで抱き上げると、居間まで歩く。

「重くない?」
普段、鉄の塊を相手にしているから、それに比べれば軽いよ。
「比較対象がソレって」
うちの商品、最大重量95キロだから。まさか抱え上げたりはしないけどね。
「ソレが比較対象って!」

居間に到着。下ろそうと思ったら女史が首を横に振った。

「このまま、ね?」
はい。

居間の隣の寝床のある和室に。敷いてある布団の上に女史を下ろして、営みへ。

4月22日土曜日
朝ご飯は、うな茶。蒲焼きを刻んで刻み海苔と一緒にご飯にのせて、濃いめの緑茶をかける。粉ワ
サビを多めに盛って出来上がり。生臭そう、と思う人もいるかもしれないけど、元々のタレを洗って
から酒蒸しして新しいタレで焼いてあるから、香ばしさとうなぎの味が強く感じられて生臭さはない。
うなぎと三つ葉の入っただし巻き卵焼き、うな玉。箸休めに古漬けのキュウリのぬか漬け。味の素
と醤油、七味が振られている。コレだけでも白飯三杯はいける。椎茸のおすまし。椎茸のダシがよく
出ている。

「結婚出来ていたら、きっと、してもらえたんだろうなぁ、って。ソレを君に面と向かっては言えなかっ
たの」

キュウリのぬか漬けに箸を伸ばしながら女史が呟く。

「でも、してもらえて良かった。嬉しい」
ソレは何より。30年遅れでもしていければいいよ。

食後は車で広い公園に出掛けて、緑の木々の下を散策。桜が終わったからか人はあまりいない。
特に会話らしい会話もなく、腕を組んで歩きながら景色を眺める。販売機でジュースを買ってベンチ
に腰掛けて飲む。のんびりと過ごして、食材の買い出しにスーパーへ、と思ったら産直物産館みた
いなところに入った。

「山菜はこういうトコロの方が充実しているの。あ、見て、手打ちうどんが売ってる。ためしに食べて
みましょうか」
地粉うどんかな? 真っ白じゃないヤツだね。

山菜とうどんを買って、昼ご飯は天ぷらうどん確定。そこからスーパーに寄って鮮魚類を買ったので
晩ご飯は刺身系確定。家に戻ると早速天ぷらを揚げ始める女史。揚げ物鍋の隣では沸騰した大鍋
がうどんの投入を待っている。手際よく天ぷらを揚げつつうどんを投入して茹でる女史。私は油を使
い始めたら油にだけ注意が向いてしまうので、こうした同時進行は出来ない。テンプラの揚げ終わり
とうどんの茹で上がりがほぼ一緒。うどんを流水でシメてザルに盛る。大皿に山菜天ぷら、小皿に薬
味。めんつゆは女史お手製。天ぷらうどんかと思ったら、天ざるだった。確かにもう暖かくなってきた
から熱々の麺より冷たい麺の方がいい。麺を啜って二人で顔を見合わせる。

「どう?」
コシが強いね。俺が踏んだのより強い感じだ。でも硬くなくて食べやすい。よっぽど捏ねたか踏んだ
かしたのかな? それとも水加減? ゆで加減はちょうどいいと思うよ。美味しいやコレ。
「ホント、美味しいわね。コレ、もしかすると、ちゃんとしたお店が売り場に出しているのかしら?」
天ぷらも美味しいよ。よくこんな薄衣で焦げないね。
「ソコはホラ、主婦だから」
なるほど、って、そういう話?
「そうよ? 主婦の知恵と経験から生み出される味なのよ」
あれ? 山菜、もっと買ってなかった?
「ソレは明日のお楽しみ。ホントに美味しいわね。でも、君が踏んでくれたうどんも、美味しいから」
いつでも言ってくださいな。
「以前のワタシだったら、君を踏んでいたでしょうにねぇ」
女王様、もっと踏んで~って? いや冗談でもヤメて。俺、どっちかって言えば嗜虐性癖の持ち主だ
から。
「あら? そうだったの? ワタシにはそんな素振り見せたことないわよね?」

食後、何故かSM談義。

SMってのは精神の繋がりと互いの信頼関係で成り立つんだ。だから一方的に誰かを虐めたいとか
虐められたいっていうのは、SMじゃないんだよ。
「難しいのね? 精神論なの?」
だって、互いの性癖を認識し合って信頼できているからこそ、ハードなプレイもできるんだ。どこまで
なら耐えてくれる、どこまでなら求められる、っていう、阿吽の呼吸っていうかね。ソレがなかったら怪
我や事故、最悪命に関わるコトにもなりかねないんだ。
「奥深いモノだったのね」
昨今の気軽にMだSだって言うのは、だから、好ましいコトじゃないと、俺は思っているよ。常に相手
がいて、相手を尊重して信頼しあえる間柄でこそ成立する関係性だし、性癖だからね。
「じゃあ、例えばサディストの人にマゾヒスト的な行為を強いるとどうなるのかしら?」
どうだろ? 逆の立場でもどっちも結構苦痛なはずだよ。自分の性癖や精神構造とは真逆のコトを強
いられるのは、辛いと思う。
「君には、相手がいなかったのね」
いた方が良かったかな?
「ごめん。でも、そうなると、ワタシでいいのかしら? っていう疑問が湧くわ」
女史に性癖のパートナーを求めてはいないよ。
「ん? ソレは?」
貴女には人生のパートナーであって欲しい。それに俺の嗜虐性癖は、人じゃなくてモノに向かうから
ね。アレなキットなんて、そうでもなけりゃ弄れないよ。
「あー、ソッチなんだ。え、でもたまにそういう難しいキットを好むような人をMっ気があるとか言わな
い?」
どうしてそうなるのか、俺には理解できない。難物を前に「コイツ、どうしてくれようか」って舌なめずり
するのが被虐性癖であるはずがない。完全に嗜虐性癖なんだよ。
「ふぅん」
あ、どうでも良さげな返事の仕方。
「ね、もう一回、言って」
ん?
「ワタシに何を求めているのか、もう一回言って」
女史には人生のパートナーであるコトを求めてるよ。

すると女史は急に涙ぐんだ。

え、ちょっと、どうしたの?
「なんだか涙もろくなっちゃったみたい」

涙を拭う女史を見つめていると、女史は拗ねた顔を見せた。

「こういう時、黙って隣に来て抱き寄せてキスしてくれたりするもんじゃないの?」
泣いている女史ってのもなかなか見られないから、見とれちゃった。
「もう、見世物じゃないんだぞ、コラ」
ごめん。えーと、これからそちらにお伺いしても?
「どうぞ(笑)」

甘ったるい時間を過ごして晩ご飯の支度を始める女史。私は風呂掃除をしてお湯を張る。晩ご飯は
刺身盛り合わせ。と、鯛の昆布締め。カレイの煮付け、海藻サラダ、浅蜊の味噌汁、炊きたてご飯大
盛り、おかわり自由(笑)。地元で食べる刺身とは全くの別物の美味さに箸が止まらない。煮付けも
甘塩っぱい味付けで白飯が消えるのなんの。鯛の昆布締めなんて、生まれて初めて食べるもんだ
から、その美味さに感動しきり。
食後、後片付けをしてから入浴。

「お母様はワタシが迎えに行った方がいい?」
いや、金曜の夜に俺が連れてくるよ。俺はその足でとんぼ返りするから、後、よろしくね。
「わかったわ。本家さんにはお母様の移動用に車椅子を手配してもらってあるから、観光地で歩く時
は、ワタシが車椅子の補助につくわね」
さすがの根回し。面倒を掛けるけど、よろしくね。
「面倒だなんて。それに泊まるところもバリアフリーがちゃんとしてるって聞いているから、安心して」
何泊するの? 迎えに来ないと。
「連休最終日までって言ってたから、8泊9日? ずっと同じ宿じゃないみたいだけど。最終日に本家
の従兄弟さんがお母様を送って行くっていう話になっているみたいよ」
あ、そうなんだ。聞いてなかったからよかったよ。

風呂上がり、またお姫様抱っこかなと思ったら「たまにあるから嬉しいの」と、マンネリ化を懸念する
女史。居間でテレビを見ながらユ▽ケル飲んでのんびりしてから、布団に入って営みをする。

4月23日日曜日
朝ご飯は、ほうれん草の卵とじ、ホタテと蟹のほぐし身の餡掛けご飯、セロリとニンジンの中華ドレ
ッシングサラダ、塩抜きしたザーサイの入った春雨スープ。いつも手間暇惜しまず食事を用意して
くれる女史に感謝。どれも美味しい。ほうれん草の卵とじは親父の好物だった。うちの味付けは醤
油ベースだったけど、女史のは塩コショウに中華ダシとごま油の中華風。コレも美味しい。蟹とホタ
テの身は前もって処理をしておいたのを冷凍してあるそうだ。

普段から蟹とか食べてるの?
「まさかぁ。君が来る時だけよ、こうした料理をするの。いつもは質素なものよ」
なんか申し訳ない気がする。
「いいのよ、週末だけの贅沢なんだから。たまに帰る夫に自慢の料理の腕を振るう妻、いい響きよ
ね?」
いつもありがとう。女史の料理、どれも美味しいよ。
「君に好き嫌いがないから、ワタシも作りやすいわ。勿論、栄養面とかも考えているからね?」
感謝です、はい。

食後、女史が使っていたホームベーカリーを綺麗にクリーニングして元々の箱に入れてリサイクル
ショップへ持ち込む。査定を待つ間に模型コーナーへ。

そう言えば前に、ガールガンレディが沢山あるって言ってたけど、今は一個二個くらいしかないね。
「意外と人気あるんじゃない? 気になるの?」
いや、別に。
「つまらないわね。あ、ねぇ、ボトムズのプラモデル、出てるわよ?」
ホントだ。1/35がほぼ揃ってる。無いのはレッドショルダーとマーシィドッグか。スタンディングトータ
スもないか。でも一度にこれだけ揃って出てるなんて、そう無いよな。スコープドッグはレジンパーツ
付きのヤツだ。さすがに新金型キットが出揃ってきたら旧キットはお役御免になるか。
「じゃあ、買いね?」
自分で払うよ。いつも財布を開けてもらってばかりじゃ申し訳ないし。
「だーめ。夫の趣味に理解を示す妻、理想的よね?」
世の模型趣味の旦那さん達が聞いたら感涙に噎び泣くだろうね。
「そんなに理解されないものかしら? 奥さんだっていつ使うんだかわからないバッグとか似合いも
しないアクセサリーを買ってる人、いるんじゃない? 旦那さんからすれば、作らないプラモデルと
どこがどう違うんだかわからないでしょうね」
それでも、世の模型趣味の旦那さんは結構、虐げられているんだよ。にしても作らない前提ですか
そうですか。
「じゃあ、作るの?」
いえ、作りません。持ってるだけで満足しちゃうから。
「君、もう展示会に出て行かないんだから、アツくん達みたいにガンプラとかに戻ればいいのに。展
示会用に戦車とか飛行機を作っていたんでしょ?」
そうもいかないよ。スケールキットの在庫、物凄い数だし。
「それは、1個作る間に10個増えてるようなんだし、増える一方よね」
かと言って、中古に売るようなのは無いしなぁ。
「一度手放すと、次に欲しくなった時に手に入れられないから?」
そうだね、海外の小ロット生産のキットも多いから、手放したら次はもう手に入れられないのが多い
かな。
「作りきるの?」
無理。何回か生まれ変わっても、無理。スケールキットをやってる人は大体そんなじゃないかなぁ。
三人在庫を持ち寄れば店が開けるっていうくらいだから。
「まぁ、場所を取るっていう点では、奥さんの気持ちも理解できるわね」
そうなんだよ。うちももう置き場が無くてさ。
「じゃあ、うちに置いておけばいいじゃない。部屋、幾つも空いてるから、保管できるわよ? 何なら
別棟でもいいし、冷暖房完備よ?」
さすがにソレは悪いよ。それにいざ作ろうとなった時に手元にないとだし。
「そっかぁ、そうだよね。いつどれを作りたくなるのかわからないんだもんね」

というコトで、既に持っているストロングバックスとストライクドッグ以外の、スコープドッグのディテー
ルアップバージョン、ブルーティッシュドッグ、ダイビングビートル、スナッピングタートル、ベルゼルガ
の旧キットを抱えてレジに向かう女史。丁度査定も終わったようで、支払いを済ませて戻ってきた。
やはりというか、手ぶら。

さすがに当日便は使わなくていいからね?
「アレはためしに使っただけよ。お母様にパイを届けるのにどうかなと思って。今日は普通に明日着
で送っておいたわ」
いつもいつも、ありがとうという以外に何と言って感謝を伝えればいいやら。
「オマケも付けておいたから、楽しみにね?」
オマケ?
「そう、棚に並ぶ前のを青田買いしちゃった。値札は貼ってあったから、買えるのか訊いたらOKだ
っていうから」
感謝感激火事親父です。
「ソレ、違うから」

店を出て家に戻ると、昼ご飯の支度を始める女史。前の寿司みたいにたまには外食でもいいのに
と思うけど、女史は手料理を振る舞うコトに拘ってくれている。ありがたい。昼ご飯は揚げピザ。ざっ
くり言うとピザのフライ。そのまんま、丸いピザが半分に畳まれて油で揚げてある。歩きながらでも食
べられるというコトでイタリアでも流行っているらしい。具材とソースが生地に包まれて、しかも油で
揚げてあるから、いつまでも熱々でチーズもトロトロのままで美味しい。生地は既製品だけど、ホー
ムベーカリーで作れるっていうから、そのうち作ってみるって言ってた。うちのホームベーカリーにも
色んなメニューがあるけど、パンを焼く以外に使ってない。

女史ってガンダム好きなのは知ってたけど、他のアニメも知ってるんだね。
「今で言うオタクだったから。ワタシ、ビデオデッキ買ったの早かったのよ。最初に録画したアニメ、
何だと思う?」
アニメで? さっぱりわからない。
「ダイオージャの最終回よ」
そんな頃? じゃあ、ベータだ。
「そう。まさかVHSに負けるとは思わなかったわ」
あー、うちの兄貴と一緒でベータ派だったんだ。
「お兄様、ベータだったのね」
VHDも持ってたよ。知ってる?
「ビデオディスクね? 知ってるけど、実物を見たコトはないわ。ビデオテープを薄くしてその代わり
にとんでもない大きさになってたヤツよね?」
そうそう。アレは普及しなかったのも当然だよ。邪魔だし出し入れしづらいしで、いいところなかった
もん。
「過渡期ならではの商品だったわね。LDも廃れちゃったし」
好きな作品のソフトをその都度買い直すのも大変だったけど、今はDVDかブルーレイだから、悩ま
なくていいしね。
「そう言えば君、レンタルしないのよね。ワタシもなの」
借りて返しに行くのも面倒だし、返しちゃってからやっぱりまた観たい、ってなるとこれも面倒だし。
ソフトを買っても三回四回観れば元は取れるし、一度観ただけじゃわからない映画もあるしね。買っ
て手元においておくのが一番いい。
「同意ね。あ、そうそう。君、やじきた学園のOVA、DVDで持ってない?」
あるよ。
「貸して。ワタシ、ビデオでは持ってたけど、DVDになるの知らなくて買い逃しちゃったのよ」
じゃあ、お袋を送ってくる時に持ってくるよ。旅行から帰ったらのんびり観て。
「ありがとう」

などとオタク談義をして午後を過ごす。女史、やはりというかゴッドマーズにハマってたって。わかる、
ゴッドマーズは大人の女性ファンが多かった。マーグがね、うん。あとはバルディオス。ロボットアニ
メの皮を被った悲恋モノだから、これも女性ファンが多かった。

「クインシュタイン博士とデビットのくだりが、ああ、大人の女って。っていうのがね、観ていて切なくな
る話だったわ」
博士とデビットも、結構年齢差があったよね。ソコに刺さるってコトは、あれ? 女史って元々年下趣
味だった? もしかしてショタコン?
「なにを言い出すの。ワタシは別に、そんなコトないわよ。たまたま、君が年下だったってだけよ。た
またまよ」
はい、そういうコトにしておきます。
「むー」

むくれて見せる女史、そんな表情も可愛い。まぁ、女史が年下趣味ならこちらも年上趣味だったから
丁度いいカップリングだったね。なんて最後は結局ノロケ話になる。晩ご飯は山菜おこわ。なるほど
昨日山菜を使い切らなかったのは、おこわにする用だったからか。おかずは、ニシンの塩焼き、ナス
とおくらの揚げ浸し、芋がらの煮物、うどの味噌汁。うどって味噌汁の具になるんだって初めて知っ
た。天ぷらか酢味噌で食べるくらいしか知らなかった。ニシンって、身欠きニシンの煮物くらいしか食
べたコトがなかった。塩焼きっていうか、身欠きニシン以外に生のが売ってたのか。
食後、山菜おこわと芋がらの煮物をタッパーに詰めてお袋への土産にと持たせてくれた。駅へ送っ
てもらう。

じゃあ、金曜の夜にお袋を連れてくるから、一晩、よろしくね。
「はい、任せて」

手を振って別れる。家に戻るとお袋に山菜おこわと芋がらの煮物を渡す。美味しい美味しいと喜ん
で食べるお袋。特に芋がらは懐かしいと言って大喜びだった。女史は私だけでなく、お袋の胃袋も
ガッチリ掴んでいる。

で、この金曜。車でお袋を女史の家まで送っていった。女史にお袋を預けてとんぼ返り。GWは9連
休にして家の片付けをする予定で、二日目の今日も予定通りの進捗。廊下にまで積んであるキット
が入ったままの箱を開梱して集約、空き箱は潰して後で資源ゴミへ。廊下が片付いたらサブロウ達
がいた頃に貼った床のシートを剥がして、新たに滑り止めシートを貼る。後は梅雨が来る前に風呂
の大掃除をやっておきたい、それで9連休は使い切る予定。しかし箱を開けると、コレ買ってたんだ
っていうキットがゴロゴロ出てくる。もう自分が何を買ったのかすらわからなくなっている、末期症状。

今週にはバッカニアのデカールが着荷する。いいトコロまでやっちゃったテンペストはどうしようか。

****************************************
5年4月23日

増えたアレコレ

なし



ひとまず、ヤルコトないので。



バッカニアのデカールが入荷遅延状態なので、こりゃヘタすると着荷が5月中旬にズレ込むか。そう
なると何もしないでいるってのもどうかなとなって、コイツを弄り始めた。アレなパーツの集合体、テン
ペストMKⅠ。コクピットを組んで、胴体を繋げて隙間がそのままモールドされていた凹みを埋めた。
機首下面と左主翼上面にあった無数のクレーターも埋めた。これから消えたスジボリを彫り直すのと
整流板? みたいな板の欠損部分を作るのと、ラジエターのモールドをプラ板で拵えようかな、といっ
たところまで。シートベルトと照準器、排気管をこれから買う。それにしてもなんだよこの主翼分割。
絶対中央なんて合わないヤツじゃん。それと、結局、SACのメタル脚は旧版を買い直した。なので、
新版とホイールが余った。誰かにあげる。



4月14日金曜日
いつものように自宅に戻ってタクシーを呼んで……ものの数分で来た。しかもここ何回か同じ運転
手さんだ。訊けば、近所の駐車場で待機しているんだとか。ここら一帯の住宅地からの依頼に迅速
に対応できるから都合がいいそうだ。偶然ここ何回か私に当たっている。そんな話をしながら駅へ。
運転手さんにお礼を言って切符を買って改札を抜けて新幹線ホームへ。乗ってしまえば、後は寝て
いても着く。向こうの駅に着けば女史がホームで待っていてくれる、いつもの光景。

今日もありがとう。
「ん?」
感謝の気持ちは大事だよね?
「そうね。でも、なんだかくすぐったいわ」
言った方がいいのか言わない方が伝わるのか、わからないな。
「言わなくても、わかっているわ。君がワタシをどれだけ大切に思っていてくれているか」
でも、時には言って欲しい?
「そうね、確かに難しいわ。だから、わかり合おうとして、人は誰かと一緒にいたくなるのよ、きっと」
詩的だね。

家に入ると、おかえりとただいまのキスを、少し長めに交わす。そのまま女史を抱きしめる。

「今日、どうしたの? 仕事で何か嫌なコトでもあった?」
ないよ、ないない。なんか、女史のコトをもっと慈しんでやらなきゃなーって。
「急にそんなコト言い出すなんて、オツムのネジが変な締まり方したの?」
ひでぇや。
「冗談よ、ごめんなさい。やだ、顔が緩んじゃう。早く上がって着替えてきて。すぐにご飯の支度をす
るから」

女史は照れながら台所へ向かった。晩ご飯は油揚げに鯖のすり身と青じそを詰めて巾着にしたの
と大根、うど、ニンジン、里芋の入った煮物。鯖のダシがよく出ていて、でも生臭くないから根菜類も
美味しかった。ワカメとタマネギ、タコの三杯酢和え。古漬け沢庵の油炒め、炊きたてご飯、そして
キュウリの味噌汁。

たまげた。うち以外にキュウリの味噌汁を食べる人がいたなんて。
「やっぱり本家さんから受け継いできているからじゃない? ワタシの父もよく食べていたわよ?」
そうだったんだ。本家の味かぁ。昔は変なモノ食べたがるなーって思ったんだよ。いや、コレが冷や
汁ならキュウリが入ってもわかるんだけど、熱々の味噌汁だからね。
「そうね、余所じゃ見ない食べ方かもしれないわね。うちは子供の頃からしょっちゅう食べていたから
おかしいなんて思わなかったわ。でも外に出てみると、他では食べたことなかったし、うちだけの食
べ方なのかも、とは思ったわ」
でも美味しいんだよね、コレ。大人になるとわかる味、みたいな。
「ワタシは子供の頃から普通に美味しいって思ってたけど。若老けだったってコト?」
いやいや、なんでそうなるの。
「冗談よ」

楽しく食事をして食後は風呂へ。と、その前にトイレに入る。すると、様相が一変していた。まず壁
が板張り剥き出しじゃなくて明るい色調の壁紙が貼られている。前回の帰宅時にはなかった、壁面
換気扇が設置されていた。しかも人感センサー式だ。女史、やはり臭いは気にしたか。そして細長
くて縦に薄い換気用窓も、普通の小窓になっていた。これまでは昼間でも明かりがあまり入らなかっ
たけど、これだけの窓なら壁紙の色合いも相俟って充分明るくなるだろう。

「トイレ、随分変わったでしょ?」
この1週間で、リフォームしたんだね。
「彼女に相談したら、やってくれるってなって。トイレ丸ごとだと今は品薄だから難しいけど、窓と
換気扇、壁紙だけなら3日もあればって、すぐに来てくれたの」
仕事が早いね。
「うち、作りが古いから、わりと簡単だったみたい。次はウォシュレットにしたいの。君も、あるといい
でしょ?」
ビデもあるしね?
「あからさまに言わないのよ、もう」

風呂上がりに例のアレを……と思ったら、ユ▽ケルが出てきた。

いよいよ本気ですか?
「この前、バテてたから」
三回戦は、さすがにバテますがね。俺だって歳なんだから。
「なぁに言ってるの? 50代なんてまだ若いわよ」
まぁ、毎日ってワケじゃないから。
「そういうコト。じゃあ、今夜もよろしくね」

で、営みをして、就寝。

4月15日土曜日
朝からしとしと雨。朝ご飯は鶏肉と厚揚げとカブの煮物、ジャコ入りサラダ、ピリ辛コンニャク炒め、
浅蜊の味噌汁、炊きたてご飯。食後少ししてから、ホームセンターへ出掛けてカートを押して店内を
ぶらぶらと見て廻る。そのうちカー用品コーナーでカーシャンプーを物色しはじめる女史。

いつもスタンドで洗ってんじゃないの?
「スタンドは混んでると待たされるし、一式あれば君、洗ってくれるでしょ?」
だったら俺に選ばせてよ。ワックスシャンプーにする? それともシャンプーとワックス別々にする?
先に言っておくけど、コーティングはしたコトないからね。
「ワックスシャンプーでいいと思うわ。どれがオススメ?」
コレ。汚れも良く落ちるし艶も出る、勿論水はじきもいいよ。バケツとホースリールはあるよね?
「家庭菜園で使ってるのがあるから」
それと、踏み台があると、屋根を洗うのに手が届かない、なんてコトがなくていいよ。ある?
「家の電球交換で使うのならあるけど、外で使う用のはないわ。」

脚立と梯子なんかの置いてあるところで低いステップを選んだ。あまり高いとソレはソレで便利だけ
ど、邪魔になる。

色んな用途で使うなら足場の長いタイプもオススメだけど?
「そこまでのは要らないわね」

他、家庭用品を買い込んでいく。と、テレビが置かれた家電コーナーで、某公共放送が、総理の演
説会場に爆発物が投げ込まれたニュースを報じていた。犯人が取り押さえられて、その顔が大画面
で映し出されている。

まだ若いな。
「行きましょう」
あ、うん。

レジで会計を済ませて家路に。昼ご飯はチーズステーキ風サンドイッチ。全粒粉パンに炒めた牛肉
とタマネギ、とろけるチーズを挟んである。チーズステーキというのは、アメリカフィラデルフィアの名
物だそうな。

フィラデルフィアって言えば駆逐艦エルドリッジしか思い浮かばないや。
「フィラデルフィア実験? オカルトよね」
昔、その物ズバリなタイトルの映画があったけど、コレは違うなぁ、って感じだった。今ならもっとい
い映画に出来ると思うんだけどな。
「でも、きっとカルト映画確定ね」
そうかなぁ。

楽しく食事は進む。

午後は映画観よう。持ってきたんだ。
「そう言えば珍しく袋を提げてたわね? モノはなに?」
シン・ウルトラマンと、ガンヘッド。シン・ウルトラマンは前に観たけど、改めて観ようかな、って。ガン
ヘッドも面白いよ?
「君、ブルーレイが出るって、オススメしてたわね」

というコトで視聴。シン・ウルトラマンはもうコレで何度目だ? というくらい観たけど、何度観ても面
白い。で、ガンヘッド。女史は初見だったそうで、バディ物として傑作と褒めちぎっていた。確かに、
ガンヘッドってニンゲンとメカのバディ物なんだよな。シン・ウルトラマンもバディ物だった。別に狙った
ワケじゃないんだけど、たまたま。
晩ご飯はサンマのぬか漬け焼き、椎茸と舞茸に木耳の煮物、オクラのサラダ、インゲンと鰯つみれ
の味噌汁、炊きたてご飯。さんまのぬか漬け焼きって初めて知った。本当にサンマがぬか漬けにな
っていて、そのぬかを洗ってから焼く。塩気もあるし、ぬかというか発酵食品特有の風味もあってコレ
が美味い。ちょっと発酵食品特有の癖があるけど、軽く醤油を垂らすとかえってうま味が増す感じ。
食後、入浴。湯上がりにユ▽ケル投入。おや、と思って見ると、女史のショーツがまた布面積の小さ
いヤツになっている。デザインもちょっと際どい感じ。気づかないフリをしていると、女史は何やら不満
げな顔を見せた。

「何も言わないのね?」
布が少ないのになってますな。
「こういうの、やっぱりイヤ?」
もう寒くはないから、いいんじゃないかな。デザイン云々じゃなくてお腹冷やすと困るかな、って話だ
ったし。でもソレ。
「わかる?」
安くはないんだろうなぁ、ってコトだけは。
「んふふー、奮発しちゃった。どう? 悩殺されちゃうんじゃない?」
確かに色っぽいよね。うん、いい感じ。似合ってる。やっぱりスマートだからかな? でも悩殺って
のは、もっとこう。
「ストーップ! 皆まで言わないの!」
(笑)

ユ▽ケルを飲んで営みをする。いや、する直前に飲んでもどうかな? って気がしないでもないけど。

4月16日日曜日
晴天。朝ご飯はお米パン。女史お手製イチゴジャムと植物由来バターを塗ってある。それとベーコ
ンエッグ、ザワークラウト(酢キャベツ)、コンソメスープ。お米パンはホームベーカリー買ったら残り
ご飯で焼ける機能があったんでためしに焼いてみたって。うちのホームベーカリーにも確かご飯や
米粉で焼ける機能があったっけ。使ったコトないけど。で、味は普通にパン。言われなければわか
らない。まぁ、ジャムとバターが塗ってあるからかもしれないけど。ザワークラウトってのはよく名前
は聞くけど、食べるのは初めて。あんまり頬張って食べる物ではないと知った。
食後は女史の車の洗車。雨である程度埃は流れているけど、如何せん黄砂だったり花粉だったり
でくすんで見える。昨日買ったワックスシャンプーで丁寧に洗う。乗用車としてはちょっと車高がある
から、屋根を洗うのにはステップがあって大正解。ホイールも綺麗にする。その間に女史は慣れた
手つきで家庭菜園に種を撒いていた。もう芽が出ているのもある。芽だけ見ても何の野菜だかまで
は、サッパリわからない。食卓に上がって初めて知るのだろう。
昼ご飯はパイ。なんだけど、こんがり焼けたパイ表面から小さな魚の頭がにょきにょきと出ている。

え? コレ、なに? パイだよね? え? 魚のアタマ? どうなってんのコレ?
「スターゲイジーパイっていうイギリス料理を真似て作ってみたの」
スターゲイジー? スターゲイザー……星を見上げるパイ? だから魚が上向いてるんだ? イギ
リス料理ね。さすが英国面は違うなぁ。じゃあ、魚のパイなんだね?
「そう。タラを使ったからクセはないと思うわ。ししゃもも入ってるのよ、見ての通り」
ししゃもが空を見上げてる(笑)。色んな料理を知ってるんだねぇ。
「この前、たまたま動画で見つけたの。ほぼネタ扱いの料理だったわ」
だろうねぇ。

取り分けられたパイの断面は、確かに白身魚の身が見える。なのにパイ表面から頭を出している
のは、ししゃも。でもちゃんと火が通っているから頭から食べられるし、パイの中に埋もれている胴
体もふっくらしていて美味しい。タラの身は塩味をやや強めにしてあってクセもない。パイ生地の甘
味とちょうどいいバランスだ。コレも結構、練習したんじゃないかなぁ。見た目はアレだけど、美味し
かった。

午後は何もしないで焙じ茶を啜りながらテレビを眺める。昨日の首相襲撃のニュースが大きく取り
上げられているかと思ったら、そうでもなくて普通の番組をやっている。月曜からのワイドショーが賑
やかになるのだろう。午前中に洗車して疲れたのか眠くなってしまった。欠伸をかみ殺していると、
女史がちょいちょいと手招きしてくる。

「膝枕してあげる」
じゃあ、お言葉に甘えて。

女史の膝枕、初めてだ。元々枕は高いのが好きなので、女史の膝枕はちょうどいい高さだった。
照れくささも一瞬で、すぐに眠りに落ちた。録音もそのまま、止めずに眠ってしまった。どのくらい経
っただろうか。

「ちょっと!」
ん?
「どこに顔を突っ込んでいるのよ、どこに」

女史の声に目を開けるも、暗い。何か温かなモノに顔が包まれている。甘い匂いがする。あれ?
俺、女史の膝枕で昼寝したんだよな? もう晩ご飯の時間かな? 深呼吸をした。

「思い切り匂いを嗅がないでよ、バカ!」
えっと?

ようやく状況が掴めた。膝枕をしてもらっていたのに、いつの間にか女史の腰を両腕で抱え込むよ
うにして、顔を両太ももの付け根に埋めた恰好になっていたのだ。いや、悪気はない、断じてない。
寝ていたんだから。慌てて身を起こす。

「とてもよくお休みだったようね? 膝を貸した甲斐があったわ」
ごめん、ワザとじゃないんだ。
「急にあんな恰好になるんだもん、腰に腕を回されて動けないし。寝相悪すぎよ」
いい匂いがした。
「ノーコメントよ。晩ご飯の支度するわね」

台所に向かう女史。と、録音を止めていなかったのを思い出して、音量を落として再生してみた。
私が寝ている間、女史がどうしていたのか。独り言を、というか、眠っている私に向けて話しかけ続
けていた。面と向かって言えないだろうコトも含まれていた。言ってくれればいいのに。
晩ご飯はレバニラ炒め、春巻き、アボガドサラダ、メンマ、かき玉スープ、炊きたてご飯。レバニラは
まさにレバニラ、レバーとニラしか入ってない正統派。もやしやニンジンなんて要らない。レバニラな
んだから。と思ったら、レバーだけじゃなくて、ハツも入っていた。レバーもハツも大好物だから箸が
止まらない。メンマは塩漬けメンマを買ってきて塩抜きして味付けし直したそうで、コレも美味しい。
春巻きは筍、椎茸、エビ、三つ葉の具。衣のパリパリ感がたまらない。どれもご飯がすすむのなん
の。食後、駅へ。切符を買ってホームへ。車両に乗り込む間際、女史にICレコーダーを見せた。

ご要望は、しかと承りました。次回帰宅の際にお応えしたく存じます。
「録音、止めてなかったの!?」

ベルが鳴ってドアが閉まる。はにかみながら手を振る女史、顔真っ赤。ニヤけながら自宅に戻る。
頑張らないとな。

****************************************

5年4月16日

増えたアレコレ

なし



バッカニア



MONTEXのマスク。エアフィックス旧キット用。後席シールド、タイヤ、キャノピーを内側から塗る用
のマスクも入っている。後席シールドもタイヤももう塗っちゃったから、単純にキャノピーのだけ使う。

カッターマットを新調した。サイズ間違えてA2なんてデカいの買っちゃった。



表の黄色(ではないんだけど、ホントは)が裏から見えてしまう。プラの厚みでそう見えるところと失
敗しているところとが混在している。まぁいいか。組めば官軍(大間違い)のキットだし。それほど手
間を掛けずにこれだけ塗れてくれれば充分すぎる。マスクのフィルムというか樹脂? は、粘りがあ
って強度も抜群、何度も貼り直しをしても粘着力が落ちない。いい商品だ。新キット用も手に入れて
おこうかな。
ひとまず、バッカニアはココまで。細かな部分のマーキングの入ったキッツワールドのデカールが着
荷するのは早くてGW明けになるか。さて、その間に何か弄るか。何もしないか。



4月7日金曜日
いつも通りに帰宅。新幹線が進むにつれて雨粒が窓に当たる。降ってきたかーと溜息をつきつつ駅
に到着。ホームに迎えに来ていた女史の服装が春らしい軽やかなモノになっている。とは言え雨も
降り出したし気温も決して高くもない。改札を抜けた駅舎の中は寒くはないから、駐車場までの少し
の間だけ寒く感じるくらいではあるけど。相合い傘で車へと向かう。女史は私の握る傘の柄に手を掛
けてそれとなく私が濡れないようにしてくれているのだけど、如何せん傘の柄を持っているのは私で
私は女史を濡らすつもりはない。無言の鍔迫り合いみたいな力の応酬が起こっていた。

「この意地っ張り」
そう言われましても。
「もっと大きめの傘にすればいいのね、わかったわ」
あんまり大きいとすれ違うときにぶつかったりして大変だよ? 目を突いたら大ごとになるからね?
「それもそうね。でも、君が濡れてくれるのを黙っているワケにもいかないわよ?」
このくらい濡れても大丈夫だよ。
「そういう問題じゃないの、わかる?」
いや、全然。
「もー、君ってそんなに物分かりの悪いコだった?」

などと言いながら帰宅。おかえりとただいまのキスをした。
晩ご飯はペペロンチーノ。にんにくタップリ。これでもかというほどスライスニンニクが投入されている
ところに、割と太めな粗挽きウィンナー2本、上にいい半熟加減の目玉焼き。スタミナ増強ですかそ
うですか。山盛りで出されたペペロンチーノを前に、女史に一言。

お箸、ちょうだい。フォークじゃまどろっこしい、折角の熱々が冷めちゃう。
「はい」

渡された箸でもって食べ始める。唐辛子のようで唐辛子とはどこか違う辛味を感じる。不思議そうに
していると、女史が教えてくれた。

「唐辛子をそのまま使うと、君、腸に良くないでしょ? だから、かんずりを入れてあるのよ」
ソレは性的なスラング?
「バカをお言いでないわ。かんずりよ、かんずり。知らないの?」
残念ながら。
「こっちじゃ有名な調味料なんだけどなぁ。唐辛子を雪にさらしてから発酵させて作るのよ。お鍋とか
麺類の薬味とか冷や奴、サラダ、何にでも合うのよ」
もみじおろしの素、みたいな感じかな?
「近い、でも違うわね。お父様は多分、食べていたと思うけど」
どうかなぁ。あ、前になんか瓶に入ってる赤いペーストみたいなのは冷蔵庫にあったな。豆板醤か
と思ってたけど、ソレ?
「そうそう。ソレよ、ソレ。程よい辛味で美味しいのよ」
駅の売店で売ってるかな。
「あるわよ。お土産でも人気みたいだし。買って帰るといいわ」
女史。
「なに?」
いつも色々と気を使ってくれてありがとう。
「何よ、改まって。夫婦でしょ? そのくらいするのは妻なんだから当然よ」

食後、念入りにに歯を磨いた後に某食べる消臭粒を。さすがにあれだけニンニクたっぷりだと、どう
したって気になるものだし。で、風呂に入る。

お袋にアップルパイ届けてくれてありがとう。本当にワンホール全部食べちゃったんだよ、お袋。驚い
たのなんの。
「気に入ってもらえて良かった。具合が良くなったら、是非泊まりで来て欲しいの」
そうだね、花見とかしてもらいたいな。
「明日、お花見行きましょう。ちょうど満開よ。だから朝ご飯は早めにするわね」

風呂上がりに恒例の赤マ△シ。瓶のじゃなくて缶ボトルのになってた。で、営みをしてもう一度風呂
に入ってから就寝。陽気が良くなったので、さすがに汗ばむ。というか、スタミナ増強と赤マ△シの
効果か?

4月8日土曜日
早めの朝ご飯は鰺の開き塩焼き、芹のおひたし、卵焼き、味付け海苔、茗荷とハンペンのおすまし
炊きたてご飯。鰺の干物を一度ダシに漬けてから藻塩を振って焼くという手間を掛けただけあって、
尋常じゃない美味さ。もうね、程よく焦げ目の付いた皮まで美味いし、本来なら生臭い血合いのとこ
ろも美味い。骨と硬い鱗部分以外に残すトコロなし。芹はさっと湯通しする程度だから、風味が損な
われていない。それでいて草っぽさは全くない。食後一休みしてから混雑しないうちに花見スポット
へ車で向かう。何カ所もあるので車でそれぞれ巡る。
運転は私。運転しながらでも桜を楽しむコトが出来る。勿論、余所見はしない。一通り巡って家に戻
り始めると、どの道もかなり混雑してきた。やはり早めに出てきて正解だった。スーパーで買い物をし
て家に戻る。スーパーも花見の買い出しと思しき客で混んでいた。というのも、多くの客のカートに
ビールや発泡酒、チューハイの箱があったからだ。飲むのはいいけど、運転手は飲むんじゃないよ
と、声に出さず呟く。

「楽しめた? 運転で桜どころじゃなかったんじゃない?」
大丈夫、ちゃんと見ていたよ。二番目のところが一番綺麗だったね。桜の花が他よりピンクがかって
いたからかな。
「驚いた、ちゃんと見えていたのね」
普通の人はうっかりすると景色に気を取られて運転に集中できなくなっちゃうけど、運送業者の多く
は運転から注意を切らなくても周りの情報は入ってくるし、景色を楽しむコトも出来るんだよ。一種の
職業病だね。
「そうね、都会の街中で納品先を探しながら運転するコトだってあるんだもんね? 交通量も多いし
余所見なんかしたら事故が起きちゃうし」
だから年数が経つと自然とそういう視界が身につくんだよ。俺は眼鏡も少し遠くを見やすく調整して
あるし。
「そう言えば、家に居る間は眼鏡を外しているのね?」
運転用に調整した眼鏡だから、運転以外では掛けていると逆に見にくいんだよ。ただ近眼だから、
多少ボヤけて見えるけど。
「ふむ」
あれ? 何か納得した。
「ワタシの顔のシワとかも、ぼんやりして見えてない?」
それは、ハッキリ見えてる。
「なーんだ、ガッカリ」
見えている上で、いつも綺麗だよ、って言ってるんだけどな?
「わかってる。さ、お昼にしましょう。お待ちかねの、パイよ」

昼ご飯はアップルパイとミートパイ。一段と美味しくなっていた。こりゃお袋もワンホールをペロリと
平らげるワケだ。

「午後、映画観ない?」
うん?
「ブルーレイのソフト、買ったのよ」
モノはなに?
「仮面ライダー、ファーストとネクストのセット」
シン・仮面ライダーを観る前に、ってコト?
「そう。シン・仮面ライダー、もう観た?」
まだ観てない。ソフビは買ったけど、映画自体はまだ。ソフト化されたら観ようかな、って。ファースト
もネクストも観てないんだ。ソフビは買ったけど。
「よかった、じゃあまずコレ観ましょう」

というコトで視聴。当たり前だけど、普通に仮面ライダーだった。公開当時は芳しくない評価だったよ
うに記憶しているけど、しっかり仮面ライダーだ。ライダーの造形も好きだなぁ。ソフビ買い逃して随分
経ってから手に入れた。シンはいずれアマプラで観られるようになるだろうから、また一緒に観るコト
にした。
晩ご飯は醤油ラーメンと炒飯、手作り餃子。ラーメンはコンニャク麺、炒飯はオートミール、餃子の種
に使う肉は大豆ミートと、健康志向メニューだ。どれも代替食材(?)とは思えないほど美味しかった。
餃子は二人で作った。当然のように、女史の作った方が綺麗でカタチが揃っていた。ちなみに金曜
のペペロンチーノの麺もカロリー30%オフのパスタ麺だったそうだ。食後、風呂へ。

桜、綺麗だったね。
「そうね。ワタシも久しぶりに桜を楽しく眺められたわ」
と言うと?
「両親も伯父伯母夫婦も、それぞれまるで示し合わせたように春に逝ったから。桜は悲しい思い出
の花だったの」
そうだったんだ。
「ワタシもまだ鬱が治っていなかったし。あれから、あまり桜を見上げたいっていう気持ちにもなれな
かったわ」
今は大丈夫?
「君がいてくれるから、大丈夫」
そう、良かった。
「ねぇ、夏は」
もう夏の話?
「夏なんてすぐに来るわよ? それでね、今年は久しぶりに水着を買おうと思うの」
まさか海に? 水着になるの? 大丈夫?
「庭でパラソル広げてロッキングチェア並べてリゾート気分よ。何なら家庭用プールも買う?」
なんか安心した。ここ、外から庭は見えないから、ソレ、楽しそうだね。
「喉が渇いたら冷蔵庫から冷たい飲み物やアイスなんかも持ってこれるし、ナイスアイディアって思
わない?」
乗った。バーベキューもできるね。
「いいわね。じゃあ、水着選びに行くの、付き合ってくれるのよね?」
ぅえ? 選ぶの俺?
「似合うの選んでね? ビキニでもいいわよ?」
ビキニって、そんな。
「大胆な、って? 平気よ、君しかいないんだから」
いや、サイズがあるかな? 女児用?
「ひっどい。どうせ、極めて控えめですよ」
大丈夫、そのお尻は女児用には入りきらないから。
「もー」

むくれて湯船を出て髪を洗い始める女史。

洗ってあげるよ。
「珍しいわね? 何か魂胆があるのかしら?」
滅相もない。

本家従兄弟奥さんオススメのカラーシャンプーで洗う。こんなんで染まるんだー、なんて思いながら、
同じくカラーリンスを使いながらつい真上から女史を眺めていた。真上から見下ろすと、膨らみの控え
めさ加減がよくわかる。

う~ん、見事な絶壁。
「なにを!? お前、それは言い過ぎだぞっ!!」
ごめん、心の声が漏れちゃった。
「まったく、内心何を考えているのやら。何年経っても掴めないな、お前というニンゲンは」
そうそう腹の底まで読まれたらお互い息苦しくなるだけだよ?
「それもそうだな」
口調からして、怒ってらっしゃる?
「怒っているぞ? 今夜はさぞかしサービスしてくれるのだろうな?」
御意。
「結局、殆どワタシからねだっているようじゃないか、策士め」

赤マ△シを一気飲みして営みへ。絶壁とは言ったけどちゃんと膨らみはある。極めて控えめだけど。

「ね、右も」
え? 触っていいのかな?
「大丈夫よ」

これまで再建された右の乳房には触れないようにしてきた。女史自身の脂肪を使ってあると言って
も、あまり弄ると型崩れしないかと心配だったので。恐る恐る掌を当ててみると、触れた感触は左と
違いがない。

気持ちいいとか、エっな感覚はあるの?
「性感はないわね。でも君に触られていると、なんだか嬉しいっていうか心地よさがあるわ」
そうなんだ、不思議だね。自分で弄ったりするのと違うのかな?
「するか、バカモノ!」
ごめん、また心の声が。
「お前、今夜はそうやって段々とワタシの口調を堅苦しい頃に戻そうとしてないか?」
そのハマーン様口調の女史と、したい。
「この、ド変態めっ! やはり風呂で髪を洗うなどと言ったところから、仕組んでいたな?」
ふっふっふ。気がついてももう遅いよ。さぁ、その口調で啼いてもらうとしようかな。
「謀ったな!」
抵抗しても無駄だよ? どこをどうすればいいか……あ?
「どこをどうすれば? そうだな、ソレはワタシもそうだというコトを忘れているのか? 間抜けめ」
ちょっ。

主導権を女史に握られて、3回戦。終わればもうヘっトヘト。若い頃だって3回戦はキツかったのに、
この歳でとは……。

「懲りた?」
はい。
「普通にすればいいんだから。あー、でもなんだか凄くスッキリしたわぁ。たまにはいいかもね?」
いや、勘弁して。俺が悪かったです、はい。

入り直した風呂、湯船の中でグッタリしている私を見て笑う女史。タフだ、ほんっとーにタフだ。その
後は泥のように眠った。

4月9日日曜日
朝から庭の草むしり。結構伸びているのを、根っこごと抜いていく。女史曰く「根っこを残すとすぐ伸び
てくるのよ」とのコト。家庭菜園があるので、除草剤は使いたくないとも言っていた。雪かきは中腰で
スコップを振るうんで疲れたけど、草むしりは地べたにしゃがみ込んでやるから更にキツイ。でも徐々
に綺麗になっていく庭を見ると、嬉しくなってつい熱中してしまった。私が倒れた時を思い出したのか
女史が慌てて庭に出てきたくらい、時間が経つのも忘れて草むしりをしていた。

「頑張りすぎよ。君、黙々とやるタイプだっていうのは知ってるけど、心配しちゃった。ゆうべ、頑張っ
てくれたから、余計に」
ごめん、もうご飯の時間?
「そうよ。早く上がって手を洗ってきて」

時計を見ると、2時間くらい草むしりをしていた。明日以降、腰痛に見舞われるのは間違いないけど、
だいぶ綺麗になった庭に達成感が湧く。まだもう少しやらないとな、コレ。
朝ご飯は山菜おこわ、鶏肉のゴボウ巻き、蕨のおひたし、新タマネギのサラダ、鞠生のおすまし。古
漬けの漬物。鶏肉のゴボウ巻きは前もって下拵えをしておいたそうだ。ゴボウの風味に鶏肉に染み
た甘辛いタレがたまらない。
食後は二人で草むしり。女史は家庭菜園の土を耕して肥料を混ぜていく。何が食卓に並ぶのか、今
から楽しみだ。

「芝を貼ろうかしら?」
芝は手入れが大変だよ?
「でも、夏に青々とした芝の上を裸足で歩く、っていうの、どう?」
涼しそうだね。
「じゃあ、手配するわ。庭も少し弄ろうかしら? 縁側から見て塀まで何もないから殺風景だし」
女史の好きなようにするといいよ。
「あなたの家でもあるのよ?」
でも、俺、庭とかわからないしな。ガーデニングっての?
「ガーデニングまで行っちゃうとそれこそ手間がかかるけど、木を植えるくらいならいいかしら」
金木犀とか? うちにもあるけど、いい匂いがするよ。
「いいわね。ねぇ、好きな花とか、あるの?」
あるけど、言うと大抵引かれる。
「言ってみて」
彼岸花。
「満開で群生していると綺麗よね」
あれ、引かない。
「昔は畦道や土手に咲いていたし、馴染みのある花だもの。お墓にも咲いていたから、それが気に
なる人は苦手かもしれないわね」
モグラよけだっけ。
「土葬だった頃の名残よね。彼岸花かぁ、いいわね、植えましょう」

昼まで草むしりをして、庭は綺麗になった。一度根こそぎやっておけば毎週やらなくても隔週くらい
でやればいい感じらしい。お昼ご飯は素麺。蒸し鶏とキュウリと一緒に盛られていて胡麻ダレで食
べる。棒々鶏(だっけ?)みたいな。食後、午後はのんびりと、芝の手入れ方法とか、家庭用芝刈り
機や落ち葉を集めるのに便利なブロワーなんかをネット検索して過ごした。金木犀の相場なんかも
調べてみた。晩ご飯の支度をすると、女史が早めに台所に向かう。いつもより早いな、と思っている
と、いい匂いがしてきた。肉じゃがだ。久しぶりの肉じゃがにはやっぱり切り干し大根が入っている。
女史にとっても私にとっても家庭の味だ。食後、女史は「お母様に」と言って、タッパーに肉じゃがを
入れて持たせてくれた。駅の売店で「かんずり」を買って帰宅の途へ。
自宅に戻ってお袋に肉じゃがを食べてもらう。「同じ味だね。そうか、お前この肉じゃがで、あの子が
血縁じゃないかって気づいたんだね。余所じゃ切り干し大根は入れないし」と言って、美味しいと喜
んで食べきった。女史の料理はしっかりと食べるお袋。う~ん、複雑だ。

****************************************

5年4月9日

増えたアレコレ

MONTEX
ハインケルHe-111Pキャノピーマスク    1/32×2(レベル)
ハインケルHe-111Hキャノピーマスク    1/48×2(モノグラム)
1/32と1/48を2個づつ。これでひとまず「ヤル気にさえなれば」111Zを組む準備は整ったワケで。
いやまぁ、1/48のZはICM(だっけ?)のを素直に組めばいいだけなんだよね、ホントはさ。持ってる
んだし。

SIMIAN
サンダースローSR-53     1/48
不調で終わったキットとは別の、1/48レジンキット。コレもなかなか見ない珍キットではある。

ウェーブ
フタバスズキリュウ     1/35
昭和恐竜世代にとっては感涙モノのキット化。首長竜ではなくて、フタバスズキリュウである。ただ
1/35だと、ちっこいのよな。

MPMの1/48メッサーシュミットMe209 A2をポチった。安い1/48を改造してV5にしようと思った
のだけど、やはり脚庫がまるで違うのがネックかな、と思い直して、だったらA2から改造してもいい
かもね? と。A2のまま組んでもいいんだし。



バッカニア



塗料が切れていたので発注。到着までピトー管と給油プローブ先端をマスターのメタルパーツに換
装。



塗料が到着したので塗装開始。クレオスの白ってこんなに隠蔽力低かった? というほど。下面の
白だけで2瓶使ったわ。上面のダークグレーは瓶の半分も使わなかった。

さてここでデカールの問題が。エクストラは細かなところが一切入っていない。しまった、と思ったと
ころで後の祭り。改めて探す。キッツワールドのをポチった。ただし、海外。キャノピーの塗装までし
ておいて作業を一旦止めよう。



充電式コンプレッサーにくっついていたエアブラシ、とうとうオシャカ。分解清掃しようとしたら内部構
造が破損していたのよコレが。二段構えのノズルキャップ(?)を外すと見えるニードルの先端が顔
を出す部分のパーツ。レンチで外すアレよ、あのちっこいパーツよ。コレがどうも樹脂製だったようで
ネジ込み部分がボロっと崩れるように割れてしまった。金属ならまず考えられない。しかも内部には
ゴム製のOリングパッキン。ゴムだからツールクリーナーで溶かされていた。他にもそのパッキンが
使われていたから、まぁ、そりゃあ溶剤にやられるわ。道理でこのところ変なところからエアが漏れ
ると思っていたんだ。なんぞの為に0.3ミリのニードルだけ保管して、廃棄処分。クレオスのはほぼ
金属製だから、そういう構造的な部分の破損の心配はない。

4月1日は繁忙期の間だけ別のトコロに行っていた作業場を元の場所に戻すべく出勤。作業が終
わって勤務時間申請を終えた後で車のタイヤをスタッドレスからノーマルへ、こちらも戻す。仕事場
に置きっ放しなんだ、タイヤ。他の社員のタイヤも私が保管しているので何も言われない。近所の
カーショップでやってもらってもいいんだけど、予約取れないし、もう自分でやった方が早いんで工具
買って自分で交換した。トルクレンチとコンプレッサー。昔はお構いなしにレンチで締めてたんだけど
やはりトルクレンチを使った方がいいので。コンプレッサーは小型で五月蠅いけど、そう時間がかか
らずに空気を入れることが出来るし設定圧になると自動で止まってくれる機能付きなので、付きっき
りでいなくていい。と言っても一本2分もかからないくらいなんで、離れるまでもない。何なら持った
ままで済む。
4月2日はお袋が頭痛が酷いと訴えるので当番医へ。ひとまず処方された薬を飲んで様子見。洗
車をしたかったのだけど、午前中そんな騒ぎで午後は風が吹いてきたので洗車はまたの機会に。
明けて3日。私を刺した(チクった)ヤツはいなくなっていた。年度末の金曜日に別倉庫への異動が
発令されたのだ。勿論、私は何もしていない。何も。謀というのはね、こうやるんだよ。ねぇ、女史。

ところで。何故日曜に発送した荷物が日曜に届くのか不思議に思った人もいただろう。ソレはスポ
ット配送で飛ばしたからだ。私のような個人貨物業者が依頼を受けてすぐに走るので、最短で届く。
女史曰く「個人のお客様大歓迎、当日配達もできます、女性スタッフで女性のお客様も安心」みたい
な運送業者のチラシがポスティングされていて「試しにリサイクルショップから依頼してみた」って。
個人のスポット当日便か。私も運送屋になりたての頃、何度となく請け負ったコトがある。大手から
の斡旋だったから、伝票は大手の伝票だ。運送業の右も左もわからない駆け出しの頃には本当に
ありがたい仕事だった。今回の業者さんも伝票は大手のだった。
そしたらさ、6日の木曜に女史からお袋にアップルパイが届いたんだよ。当日スポットで。受け取っ
た時はまだほんのり温かみが感じられたって。でさ、帰って来てその話を聞けば、私の分もあると
思うじゃん、普通。でもなかった。一欠片もなかった。受け取ってすぐにお礼の電話をしたら女史が
「ぜんぶ食べちゃって大丈夫ですからね」と言ったんだって。私には帰宅した時に改めて焼きますか
らって。いや、そう言われたからって……ねぇ? にしてもワンホールのアップルパイを平らげるとは
なぁ、あんまり喰わないお袋が。それだけ女史の焼くアップルパイが美味しいってコトなんだけど。

で、この週末は帰宅していた。はい、ちゃんとアップルパイも焼いて貰いましたよ。一段と美味くなっ
てた。研究熱心というか探究心旺盛だからな、女史。

****************************************

5年4月2日

増えたアレコレ

レベル
P-51B/C    1/48
コレ、中身モノグラム? かな? いや、モノグラムのP51Bの首をすげ替えてロールスロイスエンジ
ン搭載型にするパーツを見つけたんで、どうなのかな、と思って。首だけだから違ってもやりようはあ
ると思うけどね。



バッカニア



サフ吹いた。そろそろカッターマットを新調したいな。



3月24日金曜日
地元は夕方から雨、新幹線で向かったあちらも本降りの雨。雨足が強くなる中、相合い傘で駐車場
へ向かう。

「相合い傘をするのも初めてだったわね」
そう言やそうだね。
「ごめんね。恋人らしいコト、全然してあげられていなかったわ」
まぁホラ、30年遅れで今やっているってコトでいいんじゃないのかな?

雨の駅前はこの時間でも混雑している。同じように、家族が迎えに来ているのだろう。新幹線もだい
ぶ混んでいたし。家に帰ると、おかえりとただいまのキスを交わす。女史が抱きついてくる。何事か
と思ったら、私の左肩に触れた。左肩は傘から出ていたから、結構濡れている。

「ワタシが濡れないようにしてくれていたのね。ありがとう」
当然でしょ。自分が濡れても恋人や妻を濡らすなんてコト、どこの男だってしないよ。
「言うわね、たらしめ」
人聞きの悪い。
「早く着替えて、風邪ひくわ。ご飯の支度するね」

晩ご飯はししゃも。ちゃんと普通に(?)焼かれて出てきた。ちょっと待ったけど、焼き置きじゃなくて
焼いてくれた。もずくの味噌汁、白菜の古漬け塩昆布和え。だし巻き卵、炊きたてご飯。ししゃもは
勿論、北海道産の本物。地元スーパーで買う名ばかりのししゃも(カペリン)とはもう雲泥の差。確か
に別の生物なんだとわかる。美味しかった。コレで冷凍モノなんだっていうから、生のを焼いて食べ
たら相当に美味いんだろうな。なんて話をしながら楽しく食事を終えた。食後は洗い物をしてから風
呂へ。

「昔、殴ったコト、ごめんね。謝ってなかった」
いいよ。アレはホラ、俺が全面的に悪かったんだから。貴女を傷つけるような真似だった。それに殴
った後で女史言ったよね? 殴ったワタシも痛いんだからね! って。アレは体の痛みよりも心の痛
みだったんだな、って暫く経ってわかった。暫く経たないとわからなかったのもどうかと思うけど。
「ごめんね、ただ拳が痛かっただけなのよ」
えー。いい話だと思ってきた俺の立場は? ねぇ? 心は痛まなかったの?
「嘘よ、嘘。君の言う通りよ。わかってくれていて良かった。殴ったコトは悪いんだけど、ああいうのは
ちょっとね勘弁ね」
あー良かった。驚かさないでよ。
「どの歯だったの? 見せてごらん」
ん? ホラ、この右下、?!

不意打ちでキスをされた。そのまま舌で折れて治療した歯をなぞられる。

「ごめんなさいしておいたわ」
まったく、いきなりはダメだよ、いきなりは。
「つまらないわねぇ」
なんで?

風呂上がりにいつもの(?)赤マ△シドリンク。二人並んで腰に手を当てて一気飲みしてから居間で
のんびり過ごす。女史は焙じ茶を淹れてくれている。どこか不機嫌そうなのは気のせいか? 不機
嫌になる理由もないし。ないよね?

「ねぇ」
はい?
「あのね? さっきのはワタシとしても結構な勇気が要ったのよ?」
はぁ。
「もう寒くないし、あのまましちゃってもいいかなーとか、やっぱりワタシの部屋でしちゃうのかなーと
か、ちょっとは期待したんだけどなぁ?」
風呂でするのは危険かな。女史の部屋は、言ったけどあのベッドじゃ危ないし。
「そーじゃなくて」
う~ん、わからない。
「鈍い」
え? ごめん?
「じゃあ単刀直入に言うわね? しましょう」
はい。
「こう言うから、ワタシばっかりしたがっているようになっちゃうんじゃない。もう」
あー、そういう(笑)。

で、寝床に移って営みをする。結局私からもっと積極的に女史を求めればいいようだとわかったけ
ど、あんまりがっつくと引かれちゃうかなーなんて思っていたから。がっつく歳でもないしね。

3月25日土曜日
朝から女史は上機嫌。何なら鼻歌交じりで動きも踊るようだ。あれ? 今日、何か記念日だった?
やべぇ、憶えてない。朝ご飯は半熟目玉焼き、ハムステーキ、茹でたブロッコリーとアスパラガスの
サラダに納豆、長ネギの味噌汁、炊きたてご飯。う~ん、分厚く切って焼いたハムってどうしてこん
なに美味しいのかねぇ。行儀悪いのは承知で、目玉焼きをご飯にのっけて黄身を潰して醤油を少し
垂らしてかき込む。合間にハムを囓る。そんな私を女史はニコニコして見ている。何だったかなぁ?
訊いてみるか? と、ご飯のおかわりをする時に、意を決した。

ご飯、おかわり。
「はい、たくさん食べてね」
あの、今日さ、何かあったっけ? なんだか凄く嬉しそうだけど。ごめんね、もしかしたら俺、ド忘れ
しちゃってるかもで。
「ん? 今日は特に何もないわよ? はい、どうぞ」

何もなくてこんなに? 納豆をかけたご飯をかき込みながら、それとなく女史を見る。やはりニコニコ
している。なんだか怖くなってきたぞオイ。食後は外が雨模様なのもあって、何もしないでアマプラで
映画を観て過ごす。隣に座る女史はやっぱり上機嫌だ。

ねぇ、やっぱり変だよ? いや、変って言ったら怒られるかもだけどさ。
「今日何かあった? って訊かれたから、特に何もないわよ、って答えただけ」
じゃあ、なんでそんなに嬉しそうなの?
「気づいていないんだー」
えっと、俺、何かしでかした?
「えー、わかってないの? でも、自然と出た言葉で、ワザと言ってたんじゃないってわかるわね」
言う? 俺、何か言ったっけ?
「うんうん、いいのよ、それで」
さっぱりわからないんだけど。

すると女史はコテンと、胡座をかいた脚に寝転がってきた。ちょうど真下から私を見上げる恰好で、
膝枕ならぬ、胡座枕だ。
「ゆうべ、してる間に、愛してるって、何度も言ってくれたの」
あー、うん、そうだね。そんなに嬉しかった?
「君が愛してるなんて言うの、凄く珍しいんだから」
そうだっけ?
「そうよぉ。ワタシからは何度も言ってるけど、君からはこの40年で数えるくらいしか言われてない
のよ? 途中色々あったけど、でも多分、両手の指で余るわね」
ごめん、それは自分のコトながら酷すぎる。ごめん。
「その分、言葉が安っぽくならなくて嬉しさもひとしおなのよ。だからってワタシの言葉が安っぽいな
んて思わないでね?」
勿論。そっかぁ、全然言ってなかったんだなぁ。
「言わなくてもわかってるだろ? っていうのがね、君のいいところでもあり悪いところでもあるのよ。
○子も言ってたけど」
確かにそう言われたね。
「再会してから、一度もなかったんだから」
ごめん。
「夫婦になってからも、一度もなかったんだから」
ごめん。
「言って欲しかったんだから」
ごめん。
「でも、ぜーんぶ、チャラなのよ。それだけゆうべは嬉しかったの」

理由がわかって良かった。お昼ご飯は特製猫まんま。というか、リゾット風? 炒めた海鮮のたっぷ
り入ったバターライス(粗挽き黒コショウも入ってる)にちょっと濃いめのコンソメスープがかかってい
る。てっぺんに粉チーズと生パセリがかけられている。生パセリなんてどこで売ってるんだ? 地元
スーパーじゃ見かけない。粉チーズがコンソメに溶けるとトロみが出て更にリゾットっぽくなる。溶ける
チーズをおろし金で削ってあるそうで、だから熱々のコンソメに溶けるのだ。さすがの一手間。食後も
また映画鑑賞。カラオケでもと誘ったけど、雨だしきっと混んでるから、と家でじっとしているコトに。
観た映画は全部アクション物。てっきり恋愛映画を選ぶのかと思ったけど、女史は「他人の恋愛なん
て観ても退屈で寝ちゃう」とのオコトバ。そうだよね? 他人のノロケ話なんて退屈だと思うんだけど
どうなんでしょう?
晩ご飯は豚肉の味噌漬け。味噌は当然のように女史がブレンドした物で、三日漬け込んだ肉は塩
辛くもなくむしろ甘さを感じる。味噌の焦げたところが美味いのなんの。この焦げた部分だけでご飯
二杯はイケる。山盛りの千切りキャベツ。しじみの赤だし味噌汁、古漬け漬物に炊きたてご飯。赤だ
し味噌汁は少し酸味があって肉料理に良く合う。大好物。食後、風呂に入る。雨音は衰えることなく
天気予報でも明日一杯は雨と言っていた。

明日も雨なんだよね。
「家でだらーっとしてるのも、贅沢よ?」
確かに。天気や時間を気にして何かをするのも楽しみ半減だし、だったら何もしないでいる方が落ち
着いていいよね。
「そうそう。もう明日は帰る時間まで、寝間着のままでいいわよね」
ダラける気満々だね。
「でも、ご飯はちゃんと作るから安心して?」
そこは是非お願いします。

風呂上がりに赤マ△シを飲んで営みをする。女史コレ飲むようになってから体調いいって喜んでる。
体調って言うか、お通じね。飲酒量を少なめにしているのもいいのかもしれない。

3月26日日曜日
朝から雨。やむ気配なし。女史、宣言通り寝間着のロングブラウスのまま台所に立つと朝ご飯の支
度を始める。その後ろ姿をボーっと眺めて、なんとなく嬉しくなった。結婚、夫婦って、こういう感じな
んだなーって。朝ご飯は蕗味噌のおにぎり。焼きおにぎりではなくて、蕗味噌を混ぜたご飯をおにぎ
りにしてある。焼かないから蕗の薹の風味が全くと言っていいくらい飛んでない。一口頬張ればもう
口中、蕗、ふき、フキ。おかずは甘~い卵焼き。蕗味噌のほろ苦さと対照的だけど、コレがよく合う。
芹と菜の花のおひたし、自家製の滅茶苦茶酸っぱい梅干し。麩と豆腐の味噌汁。食後は本当に何
もしないで布団でゴロゴロ。見るからにダラけきった感じ。

食べて寝てると牛になるって昔、ばーちゃんが言ってた。
「齲歯になるっていうのは本当よ?」
うし?
「齲歯」
ごめん、言葉だとわからない。女史が言ってるのは動物の牛じゃないんだよね?
「齲歯っていうのはね、虫歯のコトよ。食べて寝ると虫歯になるから、齲歯になるのよ」
あ、そういう言い方もあるんだ。一つ賢くなったよ。
「でも昔から言われているのは、動物の牛なんだと思うけど」

ごろ寝したままでテレビ眺める等、これでもかというほどダラけまくる。暫くするとさすがに飽きてきた
のか女史が抱きついてきて、いちゃいちゃしているうちに営みへと発展。休憩挟んで2回戦。終われ
ばもうお昼近い。もそもそと起き出して昼ご飯の支度を始める女史。起き出しこそ気だるそうだった
けど、台所に立つとテキパキと動き回る。いやぁ、タフなヒトだなぁ。昼ご飯は焼きビーフンに炒飯、
中華スープ付き。久しぶりに食べた、ビーフンって。親父が焼きそばよりビーフンが好きだったから、
うちでもよく食べてた。定番の「ケ▽ミンの焼きビーフン」である。女史の作るビーフンはやはりという
か海鮮の具たっぷり。炒飯は魚肉ソーセージ、ネキ、卵のシンプルな具材。スープはワカメとネギ。
コショウが効かせてある。どれも美味しい。

食後、またゴロゴロするのもどうかとなって、ようやく着替えていつものリサイクルショップへ。結構目
立つ位置に、両目の入った合格ダルマがあって、値札がついているというコトは売り物か。

「コレ、もう合格祈願が成就しちゃってるけど、売れるのかしら?」
満願成就した人にあやかりたい、っていう需要があるのかもしれないよ。
「縁起物だから?」
そうそう。

などと話しながら模型コーナーへ。

「あ、ホラ、出てるわよ」
ん? あ、ホントだ。でっけぇ箱だなぁ。
「そうなのよ。組み立てても迫力あるわよ? 買うでしょ?」

言うなり箱を抱えてレジに直行する女史。あ、も、うん、もない。いつものように発送手続きまで済ま
せて戻ってきた。

いつもありがとう。
「ヒモみたいだなんて思わないでね? ワタシの方が君に沢山してもらっているんだから、そのお礼
なのよ」
重ね重ね。
「晩ご飯、何食べたい? なんでもいい、は受け付けないからね?」
じゃあ、ハンバーグ。
「なかなかのチョイスね。はい、承りました」

スーパーで合い挽き肉を筆頭にハンバーグの材料を買い揃えて戻る。肉を捏ねるのを手伝おうと
したら、「ふんわり捏ねるのよ?」と言われて、その「ふんわり」具合が皆目わからないので、結局
女史に全部してもらってしまった。どうも強く捏ねると固くなって食感も悪くなってしまうようだ。その
言葉の通り、晩ご飯に出されたハンバーグは柔らかく、それでいて肉肉しい食感で美味しかった。
肉の粒感が残る捏ね具合、これは難しそうだ。ソースも美味しく、付け合わせのニンジンとブロッコ
リーのソテーにもよく合った。ご飯をおかわりして、最後は残ったソースをご飯にかけてかき込む。
食後、少し休んで駅へ向かう。

ごめん、次の週末は帰れないんだ。
「仕事?」
うん、作業場の移動をするのと、タイヤ交換もしたいから。ごめん。
「いいわよ。でも、土日に仕事場に行って大丈夫なの?」
ちゃんと社員同伴でカネも出る出勤だから。それに俺を刺したヤツはもういなくなる。
「何かしたのね?」
何もしないよ、何もね。
「怖い人ね、君は」
貴女の教えのままに生きてきただけだよ、女史。
「そうね、君をそんなニンゲンにしたのはワタシだったわね。しっかり責任を取らないとだわ」
末永く、よろしく。
「こちらこそ」

地元へ戻ると、宅配が来ていた。

増えたアレコレ

バンダイ
クスィーガンダム    1/144
ペーネロペー      1/144
デカい箱。まぁ、図体がデカいMSだから当然箱も大きくなるか。女史は組んでたけど、よく組めたよ
なぁ、コレ。私、コレ、組めるかな? と、不安になる。部分塗装くらいで済ませれば大丈夫か? に
してもやっぱりガンダム世界のメカにはちょっと。ゼオライマーだよゼオライマー。OVA版をデザイン
したヒト一緒だから、並べても多分違和感ないよきっと。ゼオライマーより以前、イクサードラゴンもあ
んなにしちゃったヒトだからなぁ。
ちなみに女史は以前、ジグソーパズルをやっていた。でもアレって出来上がったのをパネルに入れ
て掛けておく場所も必要だし。同じ指先を使うんだったらプラモデルでもいいな、となって、ガンダム
好きなのもあってガンプラをやるようになったそうだ。ボケ防止になるってさ、ガンプラ。

****************************************

5年3月26日

増えたアレコレ

マスター
バッカニア用ピトー管&給油プローブ先端メタルパーツ   1/48
キットのピトー管は折れていたので金属パーツに置き換え。給油プローブの先端も入っているので
ソチラも入れ替える。

MONTEX
バッカニア用キャノピーマスク(エアフィックス旧キット用)  1/48
旧バッカニア用のマスクなんてあるのかいな、と思ったらあった。ただし、海外に。後席シールド用
も入っているけど、後席シールドはもう塗っちゃったので。このメーカーで他にも欲しいマスクがあっ
たのでポチってある。ポチったからって組むとは限らない。

SAC
バッカニア用メタル脚旧キット用       1/48
結局、向こうの出荷までに入庫しなかった。今は入庫しているけど、発送には間に合わなかったの
でコレは国内調達分。向こうのはだから余っちゃうので、欲しい人がいればあげるよ。次回発送分
だから、4月中旬になるだろうけど。ま、今になって旧バッカニアを組もうなんて正気の沙汰じゃない
けどね。でも新キット、パーツてんこ盛りでかえって面倒そうじゃない? 



またぞろ面白いキットがあったので入札して無事に落札できた。そのうち着荷する。

FigmaのガイバーⅠがリニューアルされ再販となるというので予約。マックスファクトリーは可動キッ
トをアナウンスしたきり、ちっとも出さないな。ガイバーⅠ。

バッカニア



胴体を進める。インテークとノズルといった大きなパーツを付けて隙間を埋める。ノズル周辺だけは
エポパテの世話になった。インテークリップのシルバーは先に塗っておく。瞬着と硬化促進剤を使い
まくるので、後席シールドを保護。後席シールドは加工なしで後ハメができるので、無理してこの段
階で付ける必要はない。付ける前にわかっていればなぁ。



主翼等パーツを付けて、大まかなカタチになった。水平尾翼は塗装後に接着する。マスクが面倒だ
し、バラで塗ってからの方が絶対楽だ。細かなパーツも塗装後に接着。塗装中に絶対壊す自信が
ある。後席シールドの縁は色を間違えた。グレーでいいんだ。塗り直す。

以下、いつもの夫婦ノロケ話につき、興味のないヒトはココまででまた次回。



3月16日木曜日
珍しく私から女史に電話をした。

「どうしたの?」
うん、ジツはね。
「深刻な話?」
じゃなくて。ちょっとリクエストしたい食べ物があって。
「珍しいわね? 君がおねだりするなんて。それで? 何が食べたいの?」
アップルパイ。
「あ? っぷるぱい?(←変な声)」
ダメかな? 作れない?
「作ったコトはあるけど、得意じゃないわね。そう、アップルパイが食べたいのね? でもどうして急
に?」
知り合いのドライバーが奥さんに焼いて貰ったーって言ってたのを聞いてさ。なんか食べたくなった
んだ。手作りのアップルパイなんて食べたコトないし。あ、でも、得意じゃないなら。
「大丈夫よ、作ってあげる。土曜日のお昼ご飯でいい?」
いいの? ありがとう!
「とりあえず、何でも言ってみて? じゃあ、明日、待ってるわね」
あ、素麺ありがとう。お袋、すごく喜んで食べたよ。
「良かった。また送るわね」
ありがとう。じゃあ、明日。

3月17日金曜日
いつものように新幹線で帰宅の途へ。駅で女史と合流、帰宅。今日はちゃんと、おかえりなさいと
ただいまのキスをした。
家の中に微かな甘い匂い(シナモン?)がしている。アップルパイの練習をしたのかな? 無理言
っちゃったかもしれない。得意じゃないって言ってたもんな。

「すぐご飯の支度するから、寛いでいて」

女史が台所に入ると、少しして揚げ物特有の軽やかな音が聞こえてきた。晩ご飯は、牡蠣フライ。
結構な大きさの牡蠣フライに自家製タルタルソース。以前も食べたけどこのタルタルソース、コレだ
けで一品になるくらい具沢山だ。山盛り千切りキャベツに油揚げともやしの味噌汁、炊きたてご飯。
そして酢タマネギ。大振りの牡蠣はプックリと言うよりはしっかりとした身で味が濃い。タルタルソー
スの味にも負けない。なのでタルタルソースをたっぷり付けて食べる。スーパーで買うと、たまにタ
ルタルソースの味だけになっちゃうものあるけど、この牡蠣フライはそんなコトはない。千切りキャ
ベツにはウスターソースをかける。このキャベツと牡蠣フライを一緒に食べるとまた美味しい。ご飯
がすすむのなんの。油揚げともやしの味噌汁の油揚げは油抜きをしてから軽く炙って焼き目を付け
たのを使っている。ごま油と七味を少し入れてある。こちらも具沢山、もやしたっぷりで食べ応えが
ある。この味噌汁とご飯だけでも一食になるくらいだ。酢タマネギがいい口直しになってくれる。
食後は一緒に洗い物をしてから、風呂へ。

新幹線で良かったでしょ?
うん。のんびり出来るしね
「運転して来て疲れている君と、その、するのもなんかねぇ。帰る時も考えないとだし」
えー、ソッチがメインの理由?
「真に受けないでね? ちゃんと君の体を心配しているのよ」
体?(言いつつ下を見る 笑)
「まぁ、結果としてはそうなるのかもしれないわね? 君だって疲れているのにワタシの相手をする
のはキツイでしょう?」
もしかして倒れたの、ソレが原因かもなんて考えてる? そんなコトはないからね?
「どうだか。君はワタシにさえなかなか本音を言わないヒトだから。疲れていても疲れているとは言
わないでしょう?」
断固として、ないから。確かにストレス性の発作だけど、女史と会っているコトがストレスになってい
るハズがないよ。夫婦だし。女史、気持ちいいし。赤マ△シ飲んでるし。あーでも、母方の爺さん、
素人の作ったマムシ酒飲んで脳の血管切れて死んだんだっけな。
「飲むの、やめておく?」
アレは大丈夫じゃない?

風呂上がりに二人して赤マ△シを一気飲み。なんていう絵面か。

「たまにはワタシのベッドでどう? 狭くてイヤ?」
狭いのはいいけど、あのベッドはダメ。
「どうして?」
ベッドには耐荷重が決まっていてね、シングルだと大抵は90キロまでなんだよ。女史と俺とで耐荷
重を軽く超えちゃうんだ。耐荷重を超えて使うと、故障とか破損の原因になるんだよ。
「そうなのね、全然意識してなかった。詳しいのね?」
一応、うちの売り物にもベッドはあるからね。それに椅子とかも耐荷重は設定されているから、見た
目だけじゃなくて、そういう数値を公表している商品を選ぶといいよ。
「ふぅん。ねぇ、それより、さっき言ったコト、ホント?」
なんだっけ?
「ホラ、気持ちいいって」
ホントだよ。
「君はヒトをその気にさせるのが上手よねぇ、こんな大年増相手にすらすらと歯が浮くようなコトを言
えるんだから」

そう言いつつも嬉しそうな女史と営みをする。

3月18日土曜日
朝一番で母屋周りの掃除。早くも雑草が伸び始めている。春だ。庭の一角にある家庭菜園の土が
耕されている。近々、野菜の苗を植えるのだろう。裏のお墓はすっかりなくなっていた。
朝ご飯は鮭の切り身西京味噌漬けと納豆、温泉卵、味付け海苔、ほうれん草の味噌汁にご飯、漬
物。アタマにドが着く定番の和食の朝ご飯。勿論朝からご飯と味噌汁のおかわり自由(笑)。そりゃ
おかわりするよね。鮭を食べながら納豆をかけて一杯、温泉卵で一杯、二杯はカクジツ。欲を出せ
ば味付け海苔でもう一杯の三杯飯。さすがに「居候、三杯目はそっと出し」っていう言葉があるくら
いだから、三杯目はなかなかいかないけど。ご飯茶碗も大きくなったし、盛りも多くしてくれてるし。
食後、女史が何やらゴソゴソと奥から引っ張り出してきた。

「ゲームしましょう、ゲーム」
PCエンジン!? なんで持ってるの?
「ワタシのじゃないわよ。君のじゃなかったっけ? ほら、昔、持ってきてそれっきりだったのよ」
えっと、そうだっけ、そんな気もする。ソフトは何?
「コレ。格闘ゲームよね」
フラッシュハイダース! そう言や買ったよなぁ、コレ。ああ、そうか、思い出した。昔、女史の部屋
で皆でゲームやったんだ。

フラッシュハイダースとは、PCエンジン用ソフト、2D格闘ゲームである。しかし格闘ゲームなんて
25歳とか26歳の頃にやったのを最後にやってない。丁度プレステの初代が発売されたりした頃
だ。悪友は何故かプレステの他に3DO、電波氏はネオジオを持ってたな。私は無難にスーファミ
とPCエンジン、後にサターンからのドリキャスだった。
で、懐かしのPCエンジンはちゃんと起動した。ソフトも読み込めて、だからってゲーム勘までは戻
らない。技を出すパッドの操作も覚束ない有様で、二人して爆笑しながら遊んだ。格闘ゲームだ
から、意味のないところで技を出したり、肝心なところで技が出せなかったり、やたら謎で無駄な動
きばかりでゲームにならないもんで、もう爆笑の連続。

「こんなに笑ったの、久しぶり」
ホント、笑いすぎて腹が痛くなったよ。

と、PCエンジン本体の電源が勝手に落ちた。おやと思って再度スイッチを入れるもウンともスンとも
言わない。

さすがに寿命だったかな。動かさなくてもパーツは劣化はするんだし。
「でも、最後にこんなに楽しませてくれたんだもん。きっと今日の為に最後の力を残しておいてくれ
たのよ」
きっとそうだね。
「修理できないよね。でも捨てちゃうのもなんだか可哀想な感じ」
リサイクルショップに持ち込めばジャンク扱いでも引き取ってくれるよ。こういった古いゲーム機の部
品を探している人もいるし、ジャンクのゲーム機を修理して遊ぶ人もいるから、きっと誰かのところで
遊んでもらえるはずだよ。
「じゃあ、午後に行きましょう」

そう言って女史は昼ご飯の支度をするので台所へ。なにやら甘い匂いが鼻を擽る。アップルパイを
焼いてくれているのだ。リンゴの下拵えはもう済ませてあったのだろう。さすがだ。その間、私はPC
エンジンを綺麗にクリーニングしてやる。説明書も箱も揃っているから、ジャンクとしては程度のいい
部類だ。もう甘い匂いで鼻が麻痺するくらいに、いい匂いが立ち籠めていた。それとは別に香辛料
のいい香りもする。アップルパイって香辛料使うんだっけ?
昼ご飯はアップルパイ。と、ミートパイ。食事として食べるなら、と、ミートパイも焼いてくれた。香辛
料の匂いの正体は、ミートパイだった。アップルパイならまだしも、ミートパイなんて食べたコトがな
い。海外のドラマで見るくらいで、実在する料理ってイメージがない(←偏見)。

うまっ! 涙出るくらい美味い!
「大袈裟ねぇ。お店でも買えるでしょ? 食べたコトなかったの?」
大昔、■ッテリアかド△ドムで買って食べたけど、そんなに美味しい食べ物っていう印象は残ってな
いんだよ。だからわざわざ食べたいっていうモノじゃなかったんだ。お袋は手の込んだお菓子とか作
るヒトじゃなかったし。
「アップルパイがあったのなら■ッテリアじゃない? ド△ドムって懐かしいわね。ダイ□ーの一階に
入ってたのよね」
高校時代はよく食べたよ、ド△ドム。で、ゲームコーナーでゲームして。
「学校は? って訊くまでもなかったわね」
でも、ちゃんと留年もしないで卒業できたよ。それ以前にちゃんと浪人しないで高校に入れたし。そ
れもこれも、女史が勉強を見てくれていたからだよ、感謝してる。
「苦しゅうないぞ、もっと褒め称えよ(笑)。一応、教員目指してたから中高生を教えるくらいはできた
の。大学受験をしたいとなるとちょっと難しかったかもだけど」
なんでセンセイにならなかったの?
「それは君、試験に落ちたからよ」
あー、ごめん。
「いいのよ。もし先生になっていたら、きっと君と出会うことはなかったでしょうし、結果オーライよ」

懐かしい話をしながら昼ご飯終了。ちなみにパイは1ホールの三分の一を女史が、三分の二を私
が食べた。砂糖は糖分ゼロ、バターも植物由来にしてもらってあったけど、如何せん小麦粉がね。
カロリー爆弾である。でも美味しかったからイイのだ。またお願いしていいかって訊いたらOKして
くれた。ちなみにコーヒーの中に糖の吸収を抑える粉末を入れてあったそうだ。さすがの心遣い。
で、リサイクルショップへ。買い取りカウンターで手続きを済ませる。電源が入らない旨を申告する。
それでも全体の程度が良かったからなのか、ちゃんとした値段で引き取って貰えた。レトロゲーム
機は人気があるんですよ、と店員さんが言っていた。
で、この店は本当に面白いキットが並んでいる。面白いというか、へぇ、というようなキットだ。周辺
にマニアかコアなコレクターがいるかいたのだろう。さも当然のように女史が払ってくれた。う~ん、
なんか私、ヒモみたいだ。
晩ご飯は、スッポン鍋。お取り寄せを使ったそうで、人気店の鍋セットだ。さすがに生き血はない。
あっても困るけど。

精のつく料理、と言えば筆頭に挙るモノだけど、食べたことないからなぁ、スッポン。
「初めてなの? ワタシもなのよ」

そんな二人のスッポン初体験。うん、美味い。コラーゲン豊富で女性にオススメだけど、ちょっと見
た目グロいから、どうかな? と思ったけど、女史は一向に気にすることなく箸を進めていた。シメ
はご飯と卵を入れて雑炊に。もうこの出汁とご飯と卵だけでいいんじゃないか? というくらい美味
しい雑炊だった。女史は「どうにかしてこの味が再現できないかしら」と首を捻っていた。研究熱心
である。食後は洗い物をしてから風呂に入って、寝る時間まで、のんびりと塩入りの焙じ茶を啜りな
がら過ごす。

「それで、どんな感じ? 元気漲る感じする?」
いや、あのね、食べたばかりでそんな効果が出たら逆にヤバいでしょ?
「次は白子にしようかしら」
直接的すぎるー(笑)。でも女史だってコラーゲンでお肌の張り艶に効果があるんじゃない?
「それこそすぐに効果は出ないわよ」
でも女史、お肌綺麗だよね? こっちのヒトって割とみんな綺麗だけど、潮風がいいのかな? ミネ
ラル豊富だとか?
「どうかしら? でも ホントに君はハードル上げるわよねぇ」
そういうつもりじゃないから。正直な感想だよ。
「結局はコレよね」

そう言って赤マ△シを出してくる。一応それなりの栄養成分が入っているようだから、美容健康にも
いいのかもしれない、かもしれない。ちょっと甘すぎるけど。でも苦いのよりはいいのか。などと言い
ながら一気飲み。で、営みをする。

3月19日日曜日
朝、うっかり二度寝してしまった。いや、別に起きてするコトもないんだけど。女史の「朝ご飯よ」の声
でようやく起きた。結構な時間になっていた。甘い香りが漂っている。アップルパイとは別の匂いだ。

「もうじき10時よ? やっぱり、疲れるんじゃない?」
そうじゃなくて、つい、気持ちよくて。季節柄起きづらくなるよね、仕事に行く日でもないし。
「そう? ならいいけど」

朝ご飯は、パンケーキ。ホイップクリームとブルーベリージャムてんこ盛り。思ったよりも甘くないの
は、糖質ゼロの甘味料を使っている女史の手作りクリームとジャムだからだ。それにしても、見事
になまでに膨らんでいる。店で出てくるみたいに「厚み」じゃなくて「高さ」がある。しかもフワフワして
いて、口当たりがいい。

「ごめんね、急がせるみたいで悪いけど、今日はお昼で帰ってもらっていい?」
ん? お客さんが来るの?
「これからお母様にアップルパイとミートパイを焼くから。晩ご飯に食べて欲しいの。勿論1ホールづ
つ焼くから君も一緒に食べてね?」
ありがとう。お袋、きっと喜ぶよ。

女史は早速アップルパイを焼きに台所へ。その間、手持ち無沙汰なので風呂とトイレの掃除をした。
こまめに掃除しているらしく汚れらしい汚れもないけど。そのうち、甘い匂いが漂ってきた。そう言え
ば昼ご飯はどうするんだろう? と思っていたら女史が声をかけてきた。

「お昼、また買ってきてくれるかしら? ワタシこの前のお弁当がいいわ。アレ、美味しかった」
りょーかい、じゃあ行ってくるよ。

車を走らせる途中、桜のオススメポイントの近くを通った。まだ咲くのは先だ。弁当屋は混んでいて、
この前よりも時間がかかってしまった。唐揚げ弁当を買って戻ると、家の中はもう甘い香りで一杯だ
った。焼き上がって粗熱を取っているところだった。焼きたても美味しかったけど、落ち着かせた状
態も美味しいはずだ。弁当を食べてから女史は二つのパイを包んで持たせてくれると、発車時刻に
合わせて駅へ。

「じゃあ、お母様にヨロシクね」
うん、ありがとう。

手を振る女史に見送られて地元へ。自宅に戻るとお袋にパイを渡す。「初めて食べた」と夕食で感激
するお袋。お袋はまだ女史と連絡先交換をしていなかったので私のスマホから女史へかけて、直接
女史にお礼を言って、その後、バッテリーが尽きるまで話し込んでいた。通話後、連絡先を交換して
これからは連絡が取りやすくなると言っていた。

で、荷物到着。

増えたアレコレ

ウエストケンジ
84ゴジラ
ソフビキット。微妙なサイズ。一応20センチラインになるのか、30センチには届かない。いや、コレ、
売る人いるのか。やっぱりアレかな、コレクションしていたヒトが亡くなったかで処分しているのか。
にしては小出しにしているか。いや、もう大半が売れちゃったのか。

タカラ
ストライクドッグ    1/35
待ってりゃ新キットが出るんじゃない? という声が聞こえてきそうだけど、見つけたので。当時この
ままラビドリードッグも出るんじゃないかと期待したものの結局タカラからは出なかった。当時も買っ
たし組んだ懐かしいキット。機体色が青一色で楽だった(笑)。このキットをベースにラビドリーにす
るコンバージョンパーツのお世話になったモデラーも多かったのでは?

WAVE
ツヴァーグ     1/35
いや、だから、待ってりゃプラモで出るんじゃない? という声が……幻聴かな。フルアクションレジン
キット。ラビドリードッグにベルゼルガDT、そしてツヴァーグ。クエント編のATが1/35のプラモで出な
かったのが今でも惜しまれる。今はラビドリーとDTは新キットで出ているけどツヴァーグはまだなの
で、今後の新キットに期待しつつ、何故かレジンキット。

さー困った。とうとうタカラのボトムズキットにまで食指が伸びたぞ。当時楽しませてもらった懐かしさ
もあって、組むワケじゃないけど揃えたくなってきた。よくない収集癖の発露だ。

****************************************

5年3月19日

増えたアレコレ

エクストラデカール
ブラックバーンバッカニアS.2コレクションPt1   1/48
デカール。エクストラは当たり外れがあるので怖いのだけど、まぁいいか。ブラックバーンだけどまぁ
いいか。ホーカーシドレーでもブラックバーンでも、バッカニアには違いない。


バッカニア



コクピットを組んだ。計器はデカールだけど、余白は広いしフィルムが硬い上にマークソフターの効
きも絶望的に悪いし古いからか糊も弱いし、まるでいいトコロなし。機体に貼るデカールもこの分だ
と使わない方がいいだろう。というコトでエクストラデカールのS.2用をポチった次第。シートは仮止
め。塗装する時に邪魔になる。



主翼と垂直尾翼、お尻のエアブレーキまで、組めるところを組んだ。



機首に重りを入れてから後席のシールド(?)を接着、コクピットフロアを仕込んで胴体を接着。結構
な捻れ具合だったけど、取っ掛かりさえ掴めればアレなレジンキットに比べりゃ楽勝案件だ。下手の
横好きで普段からお行儀のいいプラモばっかり作ってるワケじゃないからさ。接着面を均すとモール
ドが消えちゃうね。彫り直すのも面倒だなぁ。ツートンカラーのS.2にしたいからモールドは無くても
スッキリした見た目でいいかな。
にしても近頃の瞬間接着剤は、あと何秒押さえてりゃくっつくんだよ? というくらいには瞬間じゃな
い。ハミ出した瞬着は瞬着剥がし剤で……と思ったら思い切り「プラスチックを溶かします」と明記
あり。じゃあってんで別のを使ってみた。硬化促進剤を使うと落としづらくなるけど、普通に塗ったの
なら綺麗に落とせる。何よりプラを溶かさない。

海外でポチったバッカニア用の金属パーツとキャノピーマスクの発送指示を出した。次回更新には
届く。ただ、SACのメタル脚は出品者が半月近くも発送しない有様でそのうち取引キャンセルにな
るかもしれない。しょうがないので、国内で探してポチった。無駄になるかもしれないけど、なったら
なったで誰かにあげる。欲しい人、いるかな? いるよね? 旧バッカニアを在庫にしている人、少
なくないはずだし。とにかく作業をしたい時にパーツがないのはなんというか非常にストレスになる
から。あんまりストレス溜めるとまたぞろ大きな発作が起こりかねないし。そう言った意味では模型
なんてストレスの塊なんで、医者からはオススメできない、って言われ続けていたけどね。そのセン
セイも今はもうこの世になく。



3月10日金曜日
仕事を終えてお袋の日曜夜までの食材を買ってから、家に帰ってタクシーで駅へ。タクシーは呼べ
ばそんなに待たずに来てくれる。待つ時間込みで新幹線の時刻を決めているので、少々遅くなって
も問題なし。で、向こうの駅へ。ホームに出ると女史の姿がない。到着前に到着時間を伝えてある
から遅れるはずがないけど、もしかして途中で何かあったかな? と、スマホを取り出しながら歩き
出すと、突然背後から目を塞がれた。

「だーれだ」
悪ふざけはやめようね、女史。
「すぐわかるものなのね。つまらないわ」
どうしたってバレるよ。いなかったから心配しちゃった。
「ごめんね♪」

そのままご機嫌で腕を絡めてくる女史と並んで歩く。駐車場から車で帰宅。道はすっかり雪が消え
ている。家に着き玄関に入る。ただいまとお帰りのキスを交わして上がり框に足をかけたところで
作業服の背中を掴まれた。

なに? どうしたの?
「なんかアッサリしすぎてない?」
そう?
「そうよ。愛情表現なんだから、ちゃんとして欲しいのよね」
ちゃんとしたはずだけど。
「あ~あ、君のワタシへの愛はもう枯れてきてしまっているのね、悲しいわ」
そんなコトない、そんなコトないから。
「じゃあ、ちゃんとして」
はい。

もう一度キスをする。何か違うかな? と思うけど女史は満足げだ。

「儀式みたいなもの、じゃないのよ?」
ごめん。

前回「帰宅の儀式みたいなものだ」と書いたのを気にしていたようだ。

晩ご飯は、たこ飯。タコライスじゃなくて、たこ飯。蛸の入った炊き込みご飯。ダシの効いたご飯と蛸
の風味がなんとも言えず美味しい。蛸の食感も楽しい。刻んだ生姜もいいアクセントになっている。
そしてお吸い物は……蛸の吸盤。なんと、吸盤だけを切り取って吸い物の具にしているのだ。梅の
香りがするのは梅干しの紫蘇も使ってダシを取ったからだそうだ。春らしい味わい、手間がかかって
いる。
おかずは、ブリの照り焼き。鯖味噌もそうだったけど、もう余所でブリの照り焼きは食えなくなるほど
美味しい。茹でたほうれん草におかかを乗せて醤油をかける。根元の赤いところが大好物なのだ。
そして外せない古漬けのぬか漬け。キュウリ、大根、ナス。
食後は一緒に洗い物をしてから風呂。

次から車で来ようかな。
「ダメよ。ついこの前倒れたばかりなんだから、暫くは無理しない方がいいわよ?」
大きな発作はそう頻繁に起こるモンじゃないから。それに発作を抱えて運送屋を27年もやってきた
んだ。心配してくれてありがとう、でも大丈夫。
「新幹線の方が楽でしょ?」
そりゃまぁ。
「発作が起こらなくても、途中で何かあったらイヤだし」
新幹線も随分と物騒になったけどね。

布団の中でまで暫く押し問答(?)をしたけど、結局女史の言うように暫くは新幹線で帰宅するコト
になった。だってホラ、できないじゃん……。ちなみに赤マ△シは事前に渡されて飲んであった。

11日土曜日
朝ご飯はカマスの干物、赤だし味噌汁(なめこと豆腐)、ほうれん草の卵とじ、炊きたてご飯。漬物
というか、箸休めに酢タマネギ。血圧にいいそうだ。美味しかったので作り方を教えてもらった。家
でも作ろう。カマスなんて値段が高いわりに身が小さくて滅多に買わない魚だ。親父の好物だった
から、たまには食卓に並んだけど。食べると美味しいんだよな。
食後のんびりしていると、玄関の呼び鈴が鳴った。女史が出ると、包みを抱えて戻ってきた。時間
指定しておいた荷物だ。

「君から? ワタシに? 何かしら?」
もうじきホワイトデーだからね、バレンタインのお返しだよ。
「チョコししゃもの? なんだか怖いわね」
開けてみてよ、チョコししゃもほどのインパクトはないけど。

包装紙を丁寧に剥がして箱の蓋を開ける。

「バウムクーヘン。美味しそう!」
地元の人気店のなんだ。どこに持って行っても喜ばれる定番のお土産なんだよ。
「チョコししゃもとバウムクーヘン。なんだかワタシが悪者みたいになってない?」
いやいや、チョコししゃもも美味しかったから大丈夫だよ。あそこまで良く焼いてよく、卵が爆ぜなか
ったね。
「そこが一番苦労したトコロなのよ。よく焼きながら卵だってわかるギリギリの焼き加減になるまで、
何度も試行錯誤したんだから」
最初からベーコンで作ろうとは思わなかったんだね。
「ベーコンはありきたりでしょ」
いや、チョコベーコンも国内じゃ珍しい部類に入ると思うけどな。ま、それはともかく、食べようよ。
「コーヒーより紅茶がいいかしら?」

紅茶を飲みながらバウムクーヘンを味わう。しっとりしているから口の中の水分を持って行かれる
コトはない。味は3種類、プレーン、チョコ、抹茶だ。どれを食べても思わず笑みがこぼれる美味しさ
で、当然、女史も大喜び。
DVDで映画鑑賞。いきなり「柳生一族の陰謀」ときた。でも懐かしいし、何より今時の時代劇よりも
見応えがある。往年の「東映オールスター」みたいなもので、豪華俳優陣。もうお亡くなりになった
俳優さん、近頃見かけなくなった俳優さんの若かりし姿、名前も知らないけど時代劇と言えば見た
俳優さん等々、楽しめた。勿論、何度も観て展開がわかっていても面白い。次も時代劇「魔界転生」
こういう映画、もう撮れないよね。などと話しながら鑑賞。昼ご飯は、女史が「ちょっと早いかも」と言
って、素麺。なんか木の箱に入ってるんですけど? しかも去年今年のじゃない。聞けば4年くらい
寝かせてあったとのコト。寝かせるコトでより美味しくなるんだそうな。素麺は買ったり貰ったらその
年の内に食べきらないと、と焦って食べていたけど、そうではないようだ。いや、木箱に入ったヤツ
だからこその理屈かな? 確かにコシも強くて美味しかった。刻んだキュウリと茗荷、ナスの油炒め
を入れて食べる。3月にしては暖かな陽気だったからちょうど良かった。ところで31年ニートだった
女史がどうして箱入りの素麺なを寝かせていたのか? と訊いたら、自分で買っただけ、だって。
箱入り素麺なんてお中元で貰うしか思いつかなかった。自分で買うなら安い袋素麺だし。聞けばま
だ寝かせてあるそうで、お袋に送ってくれるという。そして今年も買い足して寝かせるそうだ。そうし
て寝かせて熟成した順に食べていくスタイル。う~ん、真似できない。
午後は家の掃除。ジツは日曜に母屋の裏にある墓の墓仕舞いと本家ゆかりの寺への引っ越しが
行われる。お坊さんはじめ本家従兄弟夫婦が来るので、念入りに綺麗にする。仏間を空気を入れ
換えつつ隅々まで綺麗に掃除。ハタキなんて久しぶりに使った。さすがに親族の方々の写真には
ハタキを当てられない(母方の爺さんがこの辺凄く五月蠅かった)ので、写真を下ろしてハタキをか
けて、写真の入った額のガラス面も綺麗に拭き上げていく。女史はトイレに洗面、玄関から仏間ま
でを掃除している。その後で二人して母屋裏のお墓周りを綺麗にして、墓石も磨いておく。よく墓石
のてっぺんから水をかけるけど、私はやらない。墓石のてっぺんはつまり、亡くなった方のアタマだ
からだ。水をぶっかけるなんてとんでもない。でもこの辺は人それぞれだし地域にもよるかも知れな
い。現に父方はかけないけど、母方はかける。根っこは一緒なのに変わるものらしい。
晩ご飯はすき焼き。よくある「すき焼き風煮込み鍋」じゃなくて、すき焼き。勿論、ちゃんと(?)牛肉
だ。いや、関東の田舎だと、すき焼き風煮込み鍋に使うのは豚肉だから。ちゃんとしたすき焼きな
んて社会人になって初めて食べて衝撃を受けたものだ。自分の給料で食べたから、その値段も含
めて衝撃的だった。給料日に贅沢して、というにはまだまだ敷居の高い食べ物だった。若かったし
ね。とか色々話しながらすき焼きを楽しんだ。最後は煮込み鍋にして、白いご飯にぶっかけて一緒
くたにかき込む。
食後はお互いに「お疲れ様」と労い合って肩を叩いたり揉んだりマッサージ。なんか女史の肩を揉
んでいたらムラムラしちゃって(バカ)、そのまま営みへ。事後、風呂に入って就寝。

3月12日日曜日
女史は朝から法要の支度。本家から用意する物を事前に知らされていたので手際よく揃えていく。
米と野菜を仏壇と墓前に供えて、粽を作る。朝御飯は抜き。
本家従兄弟とお坊さんが到着して法要が始まる。仏壇前でお経を上げてもらう。お坊さんが言うに
は、これからお墓の引っ越しをしますよ、とお知らせしたのだという。そして墓の周囲に結界を張っ
て(別に漫画やアニメで見るような目に見える結界ではない 笑)から、読経。読経が終わったら
私と本家従兄弟で墓石を移動して骨壺を取り出すと桐の箱に入れて寺に移動。本家の墓で同じよ
うに結界を張って読経をして墓石を動かして骨壺を入れて、元に戻してもう一度読経があってから
粽を供える。その粽を皆で食べて法要は終了。女史の家にある墓はこの後で専門業者の手によっ
て撤去される。朝ご飯抜きだったのは、お供えの粽を食べるからだ。本家に招かれて軽い昼ご飯。
奥さんと女史の手料理は、肉巻きおにぎり。ほうれん草の胡麻和え、ウドとタラの芽、蕗の薹の天
ぷら、デザートに白玉餡蜜。女史と奥さん、すっかり仲良しだ。従兄弟はデジタル化を進めた過去
帳に今日の法要を入力した。従兄弟に送ってもらって帰宅。仏壇に線香をあげて二人で手を合わせ
て法要が無事に終わったコトを報告した。
晩ご飯はカツカレー。カツは揚げたてサクサク、カレーは市販ルーを「内緒の配合」で合わせた女史
特製。普段、バーモ▽トの中辛しか食べないから、何がどう混ざっているのかわからないけど、美味
しかった。そして駅へ送ってもらって自宅へ。今回の帰宅は法要があったからだけど、なんだか忙
しく終わってしまった。次に帰る時は、もしかしたら桜が咲いているかな?

****************************************

5年3月12日

増えたアレコレ

ゴジラストア
84ゴジラ
スーパーメカゴジラ
ソフビ玩具、ストア限定。84ゴジラは思った以上に84ゴジラだ。どうせストア限定なら同スケール
のスーパーXも欲しかった。しかし首に可動を持たせるのはいいけど、この段差はいただけない。
スーパーメカゴジラは93メカゴジラとガルーダの合体した姿。通常版ムビモンの93メカゴジラの
バリエーション。ガルーダは要らない、というなら通常版で充分。あった方が見栄えがいい、とは
思う。

プレミアムバンダイ
ムービーモンスターシリーズ
ZOFFY
JACK
ACE
TARO
ソフビ玩具、プレバン限定。まぁ、造形的にコレで充分な感じがする。色抜けとかは部分塗装をす
れば更に見映えが良くなるはず。どうでもいいけど、ゴツイ体躯のJACKよりも値段が高いTARO
って……。

ウルトラ怪獣5000
パゴス
サイズが大きいだけに造形もしっかりしている。大昔、初めて怪獣を自作したのがパゴスだった。
中1の頃だ。なんか思い入れが強い怪獣である。ちなみに次に自作したのはケムール人だった。
よくわからない嗜好ではある。

東宝マニアックス
X星人
まぁ、買わなくてもいいかなーとは思った。思ったけど、買った。以前、波川女史フィギュアを買った
コトだし。サイズ違うけど。ああ、そうか。女史っていう言葉を初めて知ったのはこの波川女史でだ
ったんだっけ。女史を女史と呼ぶのに使うようになったきっかけは漫画だったけど。



バッカニア



とりあえず塗れるパーツから塗っているところ。シートは組んである。なんかやっぱり合いは絶望的
みたい。腹の弾倉? みたいな蓋パーツを仕込んだら、まぁ、ホントに合わない。蓋を付ける前は捻
れが起きてなんとか合っていただけだったみたい。強引に合わせてもこりゃホントに相当難儀しそう
だ。でももう手を着けちゃったし、やれるところまでやっていこうそうしよう。



3月3日金曜。
いつものように新幹線で帰宅。駅で女史の出迎え。この前買った服を着ている。こちらは作業服な
ので、腕を組んで歩くと周囲から見える服装のギャップが物凄いはずだ。そんなコトを考えつつ車
で家へ。おかえりとただいまのキスを交わすのはもう帰宅の儀式みたいなものだ。一回で良くない
か? と訊いたら「ダメ」とのお答え。なのでちゃんと「おかえりなさい」で一回、「ただいま」で一回
の計二回。
晩ご飯は鯛の漬け丼。胡麻味噌ダレに漬けた鯛のなんと美味しいコトか。普段食べないからなぁ、
鯛なんて。大盛りの白飯(コンニャクご飯入り)が、あれよあれよと言う間に胃袋へと消えていく。そ
こに蛤の吸い物。あ、そうか。今日はひな祭りだった。地元じゃなかなか見ない大振りの蛤の身は
柔らかく、ダシも良く出ている。箸休めに古漬けのナス、味の素と醤油と七味をかける。コレだけで
白飯三杯は軽くイケる。春らしく、筍と菜の花、蕗の煮物も付く。

ニュース番組で桜の開花予想が出ている。この辺りは来月になってからだ。満開は中旬の予想。

「お花見、行きたいわね」
オススメの桜スポットってある?
「すぐソコにあるのよ。他にも近場で何カ所もあるし」
いいね、じゃあ行こう。
「お花見をするのも初めてね」
そうだったね。あの頃は俺もガキだったから花見なんてって思ってたし、社会人になってからはそ
んな余裕もなかった。なんだか付き合ってたワリにはイベントが少なかったね。
「その代わり、突き合ってはいたわよ?」
ん? ん?(←↑言葉で聞くと理解するまで間が開く)あー、ああ、そうだね。
「君、若かったからね。会えばしていたし」
女史だって、こう言ったのを覚えてる? 女にだって性欲はあるんだから、したい時はしたいのよ。
って。
「30年以上昔のコトをよく覚えているのね。でも本当のコトよ?」

風呂に入って、おや、と気づく。少し痩せた? 引き締まったのか。エクササイズとか頑張ってる
んだろうな。ソコは言わずにおいた。

「はい、じゃあコレ」

と、風呂上がりに渡されたのは……。

赤マ△シとはまた、王道っちゃ王道だけどベタなの出してきたねぇ。
「今でもあるのね、コレ」
コレ自分で買いに行ったの? 恥ずかしくなかった?
「通販よ、通販。まさかワタシだってお店に買いに行けるほど度胸は座ってないわよ」
前に精の付く食事をって言ってたから、てっきり食べ物でと思ったけど、まさか直接的なモノでくる
とはねぇ。
「食べ物は効果がわかり始めるまで時間がかかるから。君ももどかしいでしょ? それにこういう
のならテンション上がるんじゃない? 大事よね? テンション」
上がるって言うか、まぁ、うん。一応、車内でユ▽ケル飲んできたけど。
「あら、そうだったの。じゃあ今夜はいい?」
ヤル気満々ですかそうですか。
「なぁに、しないの?」
する。
「正直でよろしい。なんか君の書き方だと、ワタシばっかりしたがってるように読めるじゃない?」
いえいえそんな滅相もない。

というコトで営みをしてもう一度軽く風呂に入ってから就寝。なんかだいぶ汗をかくようになってきた。
室温のせいだけじゃなく、ユ▽ケルの影響か?

3月4日土曜日
雪はもう降ってないので、雪かきもナシ。朝はのんびり起きて朝ご飯。全粒粉パンにスモークサー
モン、チーズ、トマト、レタスを挟んだサンドイッチ。パンに塗るバターは、植物由来のに切り替えて
あった。刻んだベーコンとセロリの入った、やや硬めのスクランブルエッグにコンソメスープが付く。
ゆっくりと食事を楽しんだ後、女史の車の給油と洗車をしにガソリンスタンドへ。そこから食材と日用
品の買い出し。途中、ゆうべの話に出た桜スポットの近くを通った。満開になったらさぞかし壮観だ
ろうな。今から楽しみだ。
諸々買い物を済ませて昼ご飯。珍しく外食になった。女史が車を入れたのは回転寿司屋の駐車場
だった。意外と言えば意外。
昼時なのにガラガラ。このところの寿司テロの影響は間違いなくあるだろう。まぁでもこの店は安く
はないので、そもそも客層が異なっているはずなのだけど。それでも二の足を踏む人は多いのか
もしれない。店内も客はまばら。見た限り若者やファミリー客はいない。落ち着いた雰囲気と言えば
そうなのだけど。
おしぼりも箸もお茶も、席に着いてから出された。お茶はセルフじゃなくてカウンター内で注いでくれ
たのを出してくれて、ガリも必要なら注文する。コレはコレでいいんじゃないかな。店側は手間が増
えて大変だろうけど。天井を見ると、あからさまな監視カメラが設置されて店内に死角がないように
モニターしているようだ。こういった設備投資額もバカにならないだろう。
店員さん? 職人さん? が目の前で握ってくれたのをレーンに流さず直接渡してくれる。レーンを
流れているのはオススメネタが書かれたポップの乗った皿だけだ。寿司や汁物といった「食品」は
一切流れていない。店と客の信頼関係で成り立っていた回転寿司という食文化が、岐路に立たさ
れているのが見て取れる。
美味しかった。シャリの酢飯はしっかり酢飯だったしワサビもネタごとに加減を変えて使われてる。
ちなみに二人で諭吉さん一人飛んでった。そりゃ若いのやファミリー客はおいそれとは来れんわ。
午後は家でのんびり……ガンプラを組んでた。女史、HGサイコガンダム買ったってんで一緒に組ん
でと言われたので。女史は基本素組み+ガンダムマーカーの部分塗装。広い面積はマーカーエア
ブラシを使う。HGサイコはスミイレマーカーでちょちょいとやれば充分だから、喋りながら組む。そん
な難しいところのあるキットじゃないし、夕方には完成。にしても女史は主役機ガンダムばかりを集
めていたはずなんだけど、とうとうサイコに手を出したか。次は……デンドロビウムか? それとも
敵MSに食指を伸ばすか。なんにしても女史の素晴らしいところは買ったらすぐ組む、この一点に尽
きる。昔はそうだったよ。でも、いつの間にか積むばかりになってしまって。
晩ご飯は牛タンステーキ。本家従兄弟が仙台の従兄弟に頼んで取り寄せて、私の帰宅に合わせて
届けてくれたのだそうだ。牛タン、それもステーキ。なんという贅沢か。めっちゃくちゃに美味かった。
仙台のアニキ元気かな。うちの兄弟のすぐ上の兄妹だから父方の従兄弟の中では親しくして貰って
いる。名古屋のアニキ兄弟と広島のアネキとは結構年が離れているから、本家の催事でもないと
会わないし会っても会話が弾まないんだよね。という話をしていたら、食後の茶請けに「もみじ饅頭」
が出てきた。こちらは広島のアネキからだそうだ。従兄弟連も女史の存在が気になっているのだろ
う。もう一つの本家直系の血筋というだけでも驚きなのに、従兄弟連一番の下っ端である私の事実
婚の妻だってんだから。

俺、世が世なら女史を担いで本家へ謀反を企てる役どころだなぁ。
「天一坊と山之内伊賀之助ってところね?」
たとえが古いよ。
「どうせ年寄りですよーだ」
ソコ、スネない。さ、風呂にしよう、風呂。

「ねぇ、何か気づいたコトない? ほら」

すっぽんぽんでひらりと体を回す女史。ゆうべは敢えて言わなかったけど、ココは言った方がいいみ
たいだ。

痩せたっていうか、引き締まったね。特にウエストと脛っていうか脹ら脛かな。
「そう? そう見える? でも、ソコだけじゃないんだなぁ」
お尻も。キュって上がった感じ。
「お尻ばっかり見てるから、真っ先に気づくかなって思ったんだけど」
いや、尻ばっかり見てるワケじゃないからね?
「そうかしら? 怪しいんだから」

嬉しそうな女史。湯船の中でもご機嫌だ。難しいな。言って喜ばれる場合とそうでない場合と、どう
判断すればいいのか、皆目わからない。と、髪を洗う女史の使うシャンプーが変わったのに気づい
た。訊けば本家従兄弟の奥さんオススメのカラーシャンプー&リンスだそうだ。洗うだけで染まるか
ら一々染め直さなくていいし地肌にも優しい。色味も自然な風合いになるという。

俺も染めようかな。なんか真っ白だし。
「似合ってると思うけど」
そうかな?
「ワタシと並ぶと、年の差を感じさせないっていう意味でね」
ああ、ソッチね。
「ごめん、気を悪くした?」
貴女がそう思うならソレでいいよ。どうしたって俺は貴女の歳に近付くことはできないんだから。貴女
が歩みを止めない限りはね。当面それは勘弁して欲しいし。
「いつかは逝くわ。君を置き去りにして」
その時が来ても、笑って送れるようになっていたいね。
「そうね」

風呂上がり、やっぱり出てきた赤マ△シ。と思ったら女史がキャップを開けた。

ソレって男が飲むモンじゃないの?
「女が飲んでもいいんじゃない? 気分よ、気分」

そう笑って赤マ△シドリンクを一気飲みする外見56歳、実年齢65歳女性である。まぁ、ユ▽ケルよ
り遥かに安いから効果のほどはわからないけど、昔からホテルの冷蔵庫を開ければ必ず入ってい
ただけのコトはあるに違いない。そう思いつつ私も飲む。

げ、甘っ。こんなに甘いんだ? 苦いよりはいいけど、ちょっと甘過ぎんコレ。
「糖分補給で持久力を高める目的、とか?」
あーなるほど。
「でも持久力と仰角は比例しないわよね」
仰角って。
「男の人は大変よね、そう考えると。女は(自主規制)だから」
女性がそういう言い方をしちゃいけません!
「今は治療薬の処方もそんなに厳しくないんでしょ?」
疾病としてなら処方箋が出るけど。それ以外は難しいんじゃない? ああ、そう言えば前立腺の治
療薬の副作用で(自主規制)になるっていう話もあったなぁ。だいたい6時間持続するって。
「ソレ、意思で制御できるの?」
できないって。
「ダメじゃないの。通報されるわよ」

などとバカなのか真剣なのかわからない会話をしながら営みへ突入。赤マ△シの効果のほどは実
感としては薄いかなぁ。まあ、飲んですぐ作用するようだったらヤバイんだけど。ただ、汗のかき具
合はユ▽ケルより強い。風呂に入って就寝。

3月5日日曜日。
朝、実感。スッキリ起きられた。これが効果か? だとすれば悪くない。対して女史はなんか気だる
そうに起きた。

大丈夫? 具合悪い?
「君、気づいてないでしょうけど」
なに?
「なんでもない」
ん?

どうやら効果が薄いと思っていたのは私だけで、普段の営みよりも女史には負担が大きかったよう
だ。

台所で水を飲んですぐに朝ご飯の支度に取りかかる女史。もう気だるさは見せない。私は家の周囲
の掃除へと向かう。玄関周りから門までを竹箒で掃いていく。日陰にはまだ雪が残っているものの、
日の当たるところにはもう雪はない。そろそろ車で来れるようになるかなーと思った矢先、視界が歪
んで反時計回りに回り出す。発作だ。しかもデカく来る。激しい悪寒と共にぶっ倒れた。
どれくらいそうしていたのかわからないけど、女史が救急車を呼んでくれて病院へ搬送。救急隊員
へは「メニエルの発作」と伝えておいたのだけど病院では脳の疾患を疑われて造影剤CTやら撮ら
れた。メニエルの発作なんだけど。倒れるほど大きな発作は10年以上無かった。発作が落ち着い
てくれば医者との会話も普通にできる。女史は本家にも連絡をしてしまったので従兄弟夫婦も病院
へ駆けつけてくれた。医者から「ご本人の言うようにメニエル病の発作ですね」との説明を受けて、
三人とも安堵ともつかない微妙な表情を見せた。そこから血管注射と点滴で2時間ほど病院で過ご
して、いつものセファドールを処方されて帰宅。個人的にはセファドールよりも市販の脳神経役の方
が効くのだけど。帰宅する頃にはもう全く普通の状態に戻っている。
戻れば戻ったで女史も従兄弟夫婦も「いつ、どういう経緯で発症したのか」を訊いてくる。あまり話
したくないんだけど。というのもメニエルを発症したのは31年前。そう、女史が「死んだ(とされた)」
直後だ。それだけ聞いてもう女史、号泣。従兄弟の奥さんも涙目。従兄弟は目を閉じたまま難しい
顔をして何も言わず。ほら、だから言いたくなかったんだ。気がつけばもう昼過ぎだ。
朝ご飯を食べ損ねたので、腹が減った。女史がご飯を炊いてくれていたので、女史と従兄弟奥さん
がおかずを作って皆で食卓を囲む。イカのフリッター? イカ天? のチリソース煮という珍しい食べ
物を筆頭に肉団子の甘酢あんかけ、塩もみしたキュウリと茹でたゲソのごま油和え物。かき玉スー
プに春雨サラダ。どれも美味しかった。女史の予定だとイカは姿焼きで朝ご飯のおかずにするつもり
だったのだそうだ。挽肉はお昼ご飯のおかずに煮込みハンバーグと、献立を考えてくれていた。
午後は深刻にならない程度で「女史が死んで(いなくなって)から再会するまで」について話をした。
女史がどうしても知りたいと言ったからだ。これまで話したコトはなかったし、話すつもりもなかった。
でも、考えてみればいい機会だったのかも知れない。もう女史は泣かなかった。ただ話を聞き終える
とすぐに「お母様と話がしたい」と言い出した。さすがに面食らったけど、従兄弟夫婦も一緒に行くと
なって、そのまま従兄弟の運転で自宅へ。途中、お袋にはこれから帰るけど、本家従兄弟達が一緒
に行く旨電話を入れておいた。一緒に夕飯でも、と言ってくれていると話すと、何かあるのだろうと察
してくれたようだった。
自宅に戻ると、お袋が出迎えた。まず従兄弟夫婦が挨拶をし、女史を紹介した。女史の姓を聞いた
お袋は怪訝そうな顔をした。やはり女史の家について知っているのだろう。そこで私が事実婚の妻
と付け足した。お袋は「へぇ」という顔をして見せた。悪い印象ではない時に見せる顔だ。少なくとも
昔、実兄が付き合っていた女性を連れてきた時にして見せた顔とは正反対だ。
晩ご飯は海鮮居酒屋。個室があるから話をしながら食べるのに丁度いい。女史は身の上から私と
の関係、結婚の約束をしながら果たせなかったコトなどを包み隠さず話した。特に自分が姿を消し
たコトで私がメニエルを発症して今も苦しんでいるコトについて詫びた。女史はお袋から恨み言の
一つでも言われるかと覚悟していたようだけど、お袋は別に女史を責めなかったし逆に乳癌と鬱に
ついて同情していた。その上で二人の関係について「好きにするといいよ」と認めてくれた。そして
従兄弟がイトコの息子が女史の養子になったコトとその家を継いで貰うコトについて説明した。お袋
も彼について心配していたので、いい落としどころに落とせたと喜んだし、養子に迎えてくれた女史
に感謝していた。
ここから店に入る前に連絡しておいた実兄が合流。事情をかいつまんで話してから本格的に呑む
喰う宴へ。実兄は本家との関わりが私よりも希薄だけど、何故か従兄弟とは呑み友で、年に数回
は呑んでいるという。その二人が顔を合わせれば当然従兄弟も呑む。帰りの運転は奥さんがする
ので安心して呑めるワケだ。ちなみに奥さんも呑むとなったら物凄い。女史と私、お袋はソフトドリ
ンク。女史に「呑んだら?」と勧めたけど、この場ではさすがに呑めないと言った。お袋が「気にしな
くていいんだよ。それにお祝いじゃないの」と言って、ようやくアルコールに口を付けた。
海鮮居酒屋なので、当然のように「真ホッケ」があったので頼んでみた。ところが女史の家で食べ
たのとは全く違う。なんというか、味が薄くて川魚みたいな風味。他はありきたりの刺身舟盛り、寿
司、イカ焼き、タコ唐に鰺の南蛮漬け、フライドポテトにチーズフライ、豚キムチ、ししゃもエトセトラ
エトセトラ。
ししゃもは美味しかった。女史に出来れば次は普通に焼いて欲しいとお願いしたら、苦笑いしてい
た。お袋は結構な量を食べた。こんなに食べるのは珍しい。久しぶりの外食だからだろうか。途中
からは女史と談笑しながら箸を進めていた。お袋はタカハシに嫁いだ身だから女史の家に対して
それほど嫌悪感は持っていないのだろう。
楽しい宴が終わって、奥さんに送ってもらって帰宅。実兄は代行を使って帰った。女史と従兄弟夫
婦も帰って行った。

「□▽の家と聞けばどうしても身構えるけどね、イイヒトじゃないか。大事にしてあげるんだよ。ただ
お前達が結婚しようとしてた頃にはまだ上の方々(爺さん世代)も健在だったし、父さん世代にも五
月蠅い人がいたからね、まず許されなかっただろうね。今はもう、お前達の世代になった。今で良か
ったんじゃないのかい? そう思うといいよ」と、お袋は言ってくれた。

女史から「無事着いたから」と着信があった。お袋の言葉をそのまま伝えたら声が半泣きになって
いたけど、少し話しているうちに普段の声に戻ってきた。今回は心配しなくてよさそうだ。

じゃあ、おやすみ。
「おやすみなさい。あの、あなた」
謝らなくていいからね?
「でも」
女史には女史の事情があった。それは前にも話したとおりだよ。まぁ、お互い壊れた者同士って
コトでさ、尚更似合いの夫婦なんじゃないかな?
「でも」
これからも変わらず俺の妻でいてくれれば、俺はソレでいいよ。
「ありがとう、あなた。おやすみなさい」
おやすみ。

一旦切れて、すぐまた着信。あれ? なんか既視感が。

もしもし?
「あのね、あのっ、炭と石鹸、どっちがいい?」
え?
「だからっ」
あー(トイレの消臭剤か)じゃあ、炭で。
「炭ね? わかったわ、ありがとう、おやすみなさい。あの」
ん?
「愛してる」

言うだけ言って切れた。何か既視感が。

というのが3日からの帰宅の様子。メニエルの発作はちょっと厄介で地震と似ていて大きな発作の
後に小さな発作が頻発したりする。なので前回の更新がなかなかできなかった次第。10日からも
帰宅していた。その様子はまた次回に。

****************************************

5年3月7日

増えたアレコレ

ナシ


繁忙期突入。今年は出荷予測が低く出ているんだけど、どうなんだろうか。

バッカニアの色指定がハンブロール表記だったので、クレオスに置き換えていた。全部が全部当て
はまるワケじゃないし近似色なのだけど、なんとか色は把握できた。まぁ、あとは気分の問題だよ、
気分の問題。でもまぁ、あんまり繁忙期向きじゃないんだけどね、バッカニア。それでも組まずに置
いておいても仕方が無い。ダメ元で組んでオシャカになるならなったでいいし、完成しようものならそ
れもそれで嬉しいはずだ。

入札していたキットは、なんか落札したのに出品が取り下げられてしまったので不調で終了となっ
てしまった。以前にもこういう「落札後に取り下げ」というケースがあったから驚きはしないけど。結
局、終了まで入札参加者は私だけ。開始金額がアホみたいに安かったから、そのまま落札では出
品者としては面白くなかったのかな? なんにせよ、誰かと競って負けたのとは違って、なんとも後
味の悪い結果となった。このレジンキットはなかなか出てこないからなぁ、また暫くお目にかかるコト
はないかもしれない。組み難さでいったらアレなバキュームと大差ないかバキュームの方がマシっ
て感じだけど。不調で終了なので落札していても当然支払いの発生はないので、この分の予算を他
に注ぎ込むか。

モデロイドでXボンバーのビッグダイエックスの予約が開始された。わー、欲しい。というコトでほぼ
脊椎反射でポチった。モデロイドはテクノボイジャーといい、刺さるアイテム続出だよ。

20代の頃に花粉症を克服してから30年、まさかの花粉症が発症。もしや年末年始の片付けでハ
ウスダストを吸って呼吸器をやられたのが呼び水になったか。とにかく酷い状態になったので糖尿
病検査ついでに内科で薬と目薬を処方して貰った。今年は飛ぶ花粉の量がとんでもなく多いって
話だから、ここ数年治っていたっていう人も要注意だよホント。



悪友嫁、○子から着信。
「あんたさ、□子さんとのやり取り、ちゃんと書いてくれないと面白くないじゃない。箇条書きみたい
に手抜きしないで事細かく書いてよね」
いや、個人のノロケ話なんて、そういつまでも読んでたって面白くないだろ?
「面白いから言ってるんじゃないのさ。□子さんから聞き出そうとしてもアノヒト、結構、口が堅いか
ら」
そりゃ、自分のノロケ話を嬉々として話すヒトもそうそうおらんだろ。にしてもなんだ、聞き出そうとし
たのか? 
「世間話をするついでにさ、旦那さんとはどうなんですかーって。□子さん、あんたのコト旦那さんて
言われて照れてんのよ、可愛いよねぇ、ホント。で、どうなの?」
どうってもな。雪かきして飯食って営みしてスーパー行ったり中古屋行ったり服屋行ったり、たまに
カラオケ行って。そんなだ。会話と状況を文字起こしするから結構な行数になるだけで、箇条書きす
れば一行二行で済む。
「だーかーらぁ、ソレじゃあ面白くないの。わかってる? あたしらにすれば、二人の夫婦生活の様
子はエンタメなのよ、エンタメ」
ひでぇな。
「だってさー、もう、あたしらは結婚して長いから、二人みたいな初々しさはないのよ、皆無よ。何よ
アノヒト、トイレ行って恥ずかしいって10代の乙女? みたいなね? だからさ、何て言うかなぁ、二
人の様子を読んで思い出すっていうか、ああ、自分たちはこうだったなー、とか、しみじみとしたいの
よ。わかる?」
いや、わからん。
「わかれ。でさ、まさかと思うけど、あんた、してる時の声まで録音してないよね?」
そんな真似するか、アホんだら。
「ちぇー、つまんないの。録ってたら聴かせてもらおうと思ったのに」
なんでもエンタメにしようとするなよ。
「いいじゃない。だからさぁ、これからも詳しく書いてよ。楽しみにしてる人、結構いるのかもよ?」
どれだけの人がうちのサイトを見ているかわからんけどな。お前さんたちに一々説明するのも面倒
だから書いているし、じゃあ、今後もある程度までは書くとするよ。
「変態行為の中身までは書かなくていいから」
そこまで変態行為じゃないぞ? マイルド変態だ。
「ナニソレ。でも、□子さんが怒ってないから、酷いコトはしてないってわかるんだけどさ」
まぁ、俺、過去に本気でぶん殴られたコトあるからな。
「マジで? ナニしたのよ」
いや、ちょっとな。
「それで? どこ殴られたの?」
顔。歯ぁ折れたわ。
「えっぐ。ソレ、いつの話?」
15歳の時だな。
「□子さんは、27歳? 完全に大人が子供を殴ってる絵面じゃない」
俺が悪かったんだから、別に何とも思ってないけどな。
「あ、ソレで去年から歯医者に行ってたんだ? 折れてから37年? よくもったねぇ、その歯」
そうそう。折れたままにしておいたら虫歯になってな。ちょうど良かったから悪いところ全部治療して
もらった。暫く歯で苦しむコトはなさそうだ。そういった面では女史に感謝してる。
「へぇ、感謝ねぇ。あんたも大概だわ。そりゃお互い運命の人、なんて言えるワケよ。あーもう、甘っ
たるいんだから」
せいぜい、胸焼けしてくれよ。
「でもさ。ハトコってわかった時、ショックだった?」
俺はそれほどじゃなかったな。女史の方がキツかったみたいで、ソコは修羅場回で書いたとおりだ
よ。
「あの呑べぇが記憶をなくすまでって、相当だったんでしょうね。なんか断酒するとか言ってたみたい
だけど、実際どうなのよ?」
太った理由を酒にしていただけだからな、■秘だってわかれば断酒なんて大袈裟なことはしないで
いいさ。でも呑む量は減ってるよ。ま、健康にはいいんじゃないか?
「■秘って。でもよくあんた、気がついたわよね」
不自然っちゃ不自然だったからな。まぁ、お前さんがさっき言ったように10代の女の子じゃあるまい
しとは、ジツは俺も思った。
「そのうちあんたの前でも平気でオ▽ラするようになるわよ?」
してもいいけど、最低限の恥じらいは持ち続けていて欲しい。
「じゃあナニ? あたしは最低限の恥じらいもないっての?」
誰が、お前さんが旦那の前で聞こえよがしに屁ぇこくなんて言ってんだよ。それともナニか? 恥じら
いもなく盛大にこいてるのか?
「してない、してないから。それじゃ、またね!」

逃げたな。しかし、人の夫婦生活をエンタメ扱いとは。と思ったらまたかかってきた。

もしもし? どうした?
「うちの人に確認しなくていいからね! それだけ!」

言うだけ言って切れた。誰がそんなん確認するんだよ(笑)。

この土日の帰宅の模様はこれから文字起こしをする。ちょっと大変だったんだ。だもんでこの更新
もズレ込んだ。

****************************************

5年2月26日


繁忙期、サクっとやりたいキット、次なる候補は……コレだっ! じゃじゃーん♪



エアフィックス、悪夢の1/48バッカニア旧キット。いや、もうさ、新キットが出ちゃったら組まないよな。
だからって処分っても売れやしないし引き取り手もおらんだろ。



旧バッカニアは「胴体が捻れていて組むのに相当難儀をするし切った貼ったの騒ぎになる」との逸
話が昔から伝わっているワケだ。それを以て「悪夢の」という冠がアタマに付く次第で。見れば確か
に捻れてはいる。捻れてはいるけど、合わせてみれば合うんだし……そんなに深刻なレベルか?



ま、コレなら組めるんじゃないの? アレなレジンキットより遥かにマシだよ?

で、コレのドコがサクっと組めるんだい? なーんてツッコミはダメのダメダメだっ!! でもまぁ、
組むとなったら大変だよなコレ。さーどうしよう。このままダラダラ繁忙期明けまで何も組まずに、
ってのもありうる。もうさ、展示会に出て行くコトもないし、そんなに齷齪しなくてもいいかなって。
でも面白いキットがまた一つ見つかったので、絶賛入札中。どうにも組みにくそうなレジンキットで
それほど入札は伸びないんじゃないかな? とは思うけど。そのスケールではバキュームキット
しか無い(ソレは持ってる)から、存外伸びるかも。



24日、女史の家に帰宅。今回は本家従兄弟夫婦との会食なんかもあった。女史とイトコ息子と
の養子縁組の話もした。女史の事実婚の夫だし彼もイトコの息子なのでどちらとも関係者ってコト
で、さすがに一切関与しないってワケにはいかないので。イトコの四十九日の法要を本家主導で
やって、本家ゆかりの寺に納骨した後で、正式に手続きをするそうだ。勿論住まいは別で、仕事先
ももう決まっている。よかった。もう一つ、女史の家の裏手にあるお墓も、その寺に移すコトになっ
た。墓を移すというか、一旦墓じまいをして骨を本家の墓に納め直すというコトだ。爺さんの兄と妹
そしてその息子娘夫婦たちは本家の墓へと入る。それを望んでいたかは知る由もないけど、私は
よかったと思う。その法要? も、近々やるので顔を出せと言われた。
女史手作りのチョコは、なんと……ししゃもが入ってた。ホラ、アメリカでカリッカリに焼いたベーコン
をチョコでコーティングしたお菓子? があるじゃない。アレのししゃも版。不思議なことに美味しか
った。そりゃ吃驚したけどさ。でも美味しかった。苦いチョコだから良かったんだと思う。甘かったら
ちょっとどうだったかわからない。ちなみに、ししゃもは所謂「カペリン」ではなく、北海道産の本物
のししゃも。そのまま食べても美味しいのが、何故かカリッカリに焼かれてチョコに覆われていた。
この焼き加減の研究で時間をかけた、と女史は得意満面で教えてくれた。ご苦労様です。美味しか
ったです、ハイ。
営みに対応してユ▽ケル投入。女史の手料理はいつもと変わらず、特に精が付く食事というモノ
ではなかった。もしやナニか仕込んでいるのか? まさかそんな。
女史といつものリサイクルショップへ行く。すると、またもアレコレ面白いキットが。いったいどんな
ヒト達が売りに来ているのだろうか。こういった店は、次来た時にまだあったら買おう、では買い逃
すこと間違いなし。

増えたアレコレ

浪漫堂 横山光輝ロボットコレクション
ブラックオックス(太陽の使者版)
モデロイドで太陽の使者版鉄人28号が出る。で、新製品アナウンスでFXが出る。ブラックオック
スもFX版。となると? 旧と太陽の使者版のブラックオックスは後回しか出ないのか。いやいや
そんなコトはあるまい、と思うも一抹の不安もある。なんとなればブラックオックスは固定ポーズ
でいいからフルスクラッチするしかないか? というコトで、資料が欲しかったところに、見つけた
のがコレ。プラモデルやフィギュアのコーナーじゃなくて置物のコーナーにあった(笑)。うんまぁ、
置物っちゃあ置物だけどさ。この店のセンスよ。

海洋堂
イクサーロボ
イクサーΣ
レジンキット。どちらもACTⅢ版、つまり大張バージョンである。イクサーロボもモデロイドの新作
アナウンスに挙っていた。いずれΣも? という期待はしておこう。にしても「戦え! イクサー1」
とはまた懐かしい。一作目が出た時は……高校1年だったかな。まだレンタルビデオ屋でダビン
グをしてくれていた時代だ。25分の作品で2500円取られたけど。モデロイドの新作アナウンスで
「鋼の鬼」の鋼もあったな。じゃあ怒鬼も? ロボとΣ、鉄人とブラックオックス同様、片方だけじゃ
ダメだろ。

ビリケン商会
フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ
ソフビキット。ハマさん原型じゃなかったのでスルーしていたんだけど、見つけたので買……おう
としたら女史が「ガンプラだけだと誕生日プレゼントとしては申し訳ない」と言って、今回も纏めて
払ってくれた。ありがとう。

****************************************

5年2月19日

増えたアレコレ

PLANET
Commonwealth CA-15 Kangaroo    1/48
レジンキット。なんか前から気になっていた機体で、安く出ていたのでポチった。

AEROMASTER DECALS
ホーカーテンペストMkⅤ    1/48
デカール。なんでもいいからテンペスト用。


PROTOTYPE”P”DECAL   1/48
「P」文字デカール。うん、確かに前も買った。どこにあるかわからなくなっているだけで。探すくらい
なら改めて買う。

SAC
テンペスト脚     1/48
型が違うけど、テンペストの脚だからいいや。

エデュアルド
テンペストホイール     1/48
コレも型が違うけど、まぁいいか。



女史のところに帰るのが24日になったので、ひとまず次のキットを選ぶ。いや待て? チョコレート
を自分で作るって、チョコの塊を湯煎して型に流すだけっぽいんだけど……女史、何か凝ったコトを
やろうとしているのか?

折角パーツとデカールも揃ったんでテンペストMkⅠをやろう、と思ったんだけど、案の定酷いパーツ
なのよコレが。とてもじゃないけど、違う意味で難しいキット。暫く塩漬け……。

まぁ、パーツを見てみようか。



全パーツ。見ての通り、フロアパーツは2個、シートも2個、ペラのブレードは5枚、機銃は3個、脚は
4個、脚庫カバーも4個、排気管も5個、水平尾翼のラダー? も2個と、余剰パーツありまくり。まぁ
基本的なパーツに不足は無いから、組んで組めなくはない。脚はSACの古い方のコピー。ホイール
はよくあるサイズなんだけど、エデュアルドのレジンパーツは随分と小さい。コレはこのキットのパー
ツを使った方がいいだろう。




主翼上面。リベットではない凹み多数。どうやったらこんな複製が出来るんだか不思議。気泡にした
って酷すぎる。



胴体内に巨大な逆気泡の塊。一瞬、コレ、もしかしてユニクラフトのキットかいな? と思ってしまう
ほど。まぁ、コクピットの後ろなんでどれだけ巨大でも問題ないんだけど。機首顎のラジエターを切除
した痕も処理が酷く凹みだらけ。ついでに元キットの胴体をきちんと合わせていないせいで、隙間が
そのまま複製されている。当然、胴体はその分、太い。

難しいキットだ。とても繁忙期中にやれるモンじゃない。さて、じゃあナニをやろうか。困ったぞ、と。

****************************************

5年2月12日

増えたアレコレ


ホーカーテンペストMkⅠ    1/48
個人で作っているアレなレジンキット。既存キットの改造複製パーツと既存パーツのまんまコピーで
構成されている、決して褒められた仕様ではないキット。にしてもテンペストMkⅠの1/48なんて他に
ない。ただコピーパーツの複製が荒くて一部は使えそうにないし、脚もレジンなのでメタルへの換装
が必須。キャノピーはバキュームで透明度はそれなりにいい。デカールナシ。テンペスト用のデカー
ルとプロトタイプを示す「P」文字デカールをポチってある。あれ? でも「P」文字デカールは以前買っ
たような気もする。


テンペスト、完成。



キャノピーは合わないのをテキトーに合わせた。デカールはキット付属のデカールがまるで使えなか
ったので、エクストラデカール。ドイツ軍機用は良かったけど、やはり英軍機用は難ありだ。なんで?







ようやく終わった。さぁ、次だ、次。繁忙期がやってくるから、そのつもりであまり手が込んだコトをし
ないようにしないと。


3日金曜日
お袋が1日に退院してきた。どうにか杖を突いて自力で行動できるので安心。入院前より腰が曲が
ったのはよくわからん。で、金曜夜から日曜夜まで遊びに行くから、とお袋に伝えた。お袋は私に女
がいるのは察しているけど、さすがにハトコがその相手だとまでは知るはずがない。勿論、お袋は女
史の家のことは知っているはずだけど。当面、話すつもりはない。で、金曜に犬と猫の世話を頼んで
出発。
駅に降り立つと、女史が待っていてくれた。このまえ選んだダークブラウンの服を着て、その胸元に
カメオブローチがある。その上にクリーム色のロングコートという出で立ち。髪はバレッタでとめてあ
る。
もうすっかり、腕を組んで歩くのにも慣れた。家に帰ると、女史がキスをねだるのもいつも通り。で、
キスをしながらお尻を撫でたら「ダメ」と手の甲を抓られた。いや、さすがに玄関でコトに及ぶつもり
はないけど。あ、この前のコトで警戒しているのかな?
晩ご飯は天ぷら盛り合わせ。エビ、イカ、カニ、貝柱と小エビのかき揚げ、椎茸、カボチャ、ナス、獅子
唐、紅ショウガ。炊きたてのご飯にアオサの味噌汁。古漬けのぬか漬け付き。天ぷらは勿論揚げた
て。
どれも美味しく揚がっていたけど、中でもカニの天ぷらは絶品だった。スーパーの海鮮天丼の中にも
カニが入っているコトがあるけど、あれはカニカマだ。そりゃ数百円の天丼で本当の蟹は使えまいと
は思うけど、だったらカニ(カマ)は入れなくてもいいじゃんか、とも思う。で、うちは天ぷらの翌朝は
天ぷら茶漬けにするのだけど女史の家でもそうだったようで、朝は天ぷら茶漬けにしよう、となった。
本当に食事の好みが一緒なのは嬉しい。だからこそ、合わないと喧嘩をして離婚までになってしまう
というのも、ようやく理解できた。
夜10時過ぎに帰って来てから晩ご飯を食べて一休みして、だいたいてっぺん(午前零時)になるの
だけど、女史がいきなり「お昼はうどんにする」と言い出して、そこからうどん作り。女史が粉と塩を水
で捏ねた種をビニールで包んでソレを私が踏む、女史が丸める、私が踏む、女史が丸める、私が踏
む。とにかく踏んで丸めるの繰り返し。それを寝かせておいて、明日もう一度踏んで寝かせて、お昼
前に打って茹でて食べるという流れ。
女史がいいと言うまで踏んで、寝かせに入ったのが午前2時だった。にしても粉の色が真っ白じゃ
じゃなかった。地粉ってヤツかな?

「お風呂、どうする? 今から入る? 起きてから入る?」
雪かきするし、朝入ろうよ。
「入ろうよって、ソレ、一緒に入ろうよ、っていうコト?」
え? だって、いつも一緒じゃない。
「そうだけど。君からそう誘うように言ってくれるの、初めてね」
そうだっけ?
「じゃあ、朝一緒にね。そろそろ寝ましょう」

寝間着兼部屋着のスウェットに着替えて布団に入った。女史は自分の部屋に一旦戻って寝間着の
厚手ロングブラウスに着替えて戻ってくると布団に入ってきた。二人ともやや体臭が感じられるけど
お互いがお互いの臭いフェチなので、気にならないどころか盛り上がってしまうワケだ。

「もうすっかり日付が変わっちゃったけど、昔、君がプロポーズしてくれた日よね」
アレから30年、もう31年か。長く待たせちゃったね。
「ううん、ワタシこそ。それに今、こうしていられるから平気」
それと、誕生日おめでとう。
「喜んでいいのかしらね、もう65歳だもの」
大丈夫だよ、若々しく見えるんだから。
「君には、どのくらいに見えているの?」
55、行って56歳くらいかな?
「本当?」
本当だよ。

営みの後でこんな会話をしているうちに、どちらからともなく眠っていた。

4日土曜日。
寝たのが遅かった? 早かった? ので、少し遅めに起きて、顔を洗って、雪かきに出動。一時期に
比べれば積もる量が減ってきている。

「ご苦労様、これ飲んで温まって」

途中で女史が湯飲みを持ってきてくれた。湯気の立つ湯飲みの中は。

ん? コレ、飴湯?
「知ってるの? この前、奥さん(本家従兄弟の奥さん)からいただいたのよ。名古屋の家から送ら
れてきたんだって。初めて飲んだけど、美味しいわね。君はどこで飲んだの?」
奈良に旅行に行った時に飲んだんだ。アッチだと自動販売機でも売ってるんだよ。夏は冷やし飴
っていって冷たくして飲むんだ。
「あーソレ絶対夏に美味しいじゃない。今度作り方調べようっと」
あ、やっぱり自分で作っちゃうんだ。コレは家に帰る楽しみが一つ増えるよ。
「期待していいわよ」

飴湯で温まったところで、雪かき再開。やはり積もった量が少なくなってきていたせいか、捗った。
朝ご飯はゆうべの通り、天ぷら茶漬け。うちでは冷めたフニャフニャの天ぷらを醤油に浸してご飯に
乗せて緑茶をかけるんだけど、女史は冷めた天ぷらをもう一度軽く揚げ直してから熱々の状態で醤
油に浸してからご飯にオン、ソコに出汁で淹れた焙じ茶をかける。一手間かかっている天ぷら茶漬
け。勿論、コレが美味しくないワケがない。
食後、私は寝かせておいたうどんの種を再度踏み込む。なんだか一度目より踏み応えが硬くなった
感じがする。コレがコシが出るってコトかな? 再び寝かせて打つまでの間に二人で風呂に入った。

「寝る前、思わずしちゃたけど、あんなに昂ぶるなんて思わなかった。君の匂いって何か危ない成分
でも入っているんじゃない?」
なに人を違法薬物みたいに言うのさ。だったら女史だってそうだよ? まぁ、この前の何日も風呂に
入ってなかった時に匂いに比べればまだ。
「そういうコト、言わないの!」

やべ、と思って思わず脚を引っ込める。あの抓り技は容赦がない。本気で痛い。

風呂から出て少し休んでから、女史は本格的にうどんを打ち始めた。同時に鍋で麺ツユを作ってい
る。冷蔵庫から琥珀色の液体が入ったペットボトルを取り出して鍋に移して火にかけると醤油を投
入。ザラメらしきモノも入れた。あの琥珀色の液体は前もって取ってあったダシか。早くも麺を切って
大きめの鍋に投入。すぐに茹だると思ったら大間違いで、結構な時間がかかるのだった。茹で上が
ったうどんを水で洗ってザルに盛る。私の分は山盛りだ。粉の色同様、茹で上がった麺も薄く色がつ
いている。食べればしっかりとコシがあって、麺の太さも太めだから食べ応え抜群。薬味の葱と天か
すを入れれば、やや甘めのツユが一段と美味しくなる。

「君が踏んでくれたうどんはどう?」
うん、コシが強くて美味しいよ。
「良かった。君が頑張ってくれたからよ?」

女史もニコニコしながらうどんを啜る。顎、疲れないのかな? なんて思いながら見ている私をよそ
に、自分の分のうどんを完食する女史。少し遅れて私も完食、いやぁ、美味かった。

「あー美味しかった。今度からうどんは君に踏んで貰おうっと」
いつでも言って。俺もこんなに美味いうどんが食べられるなら、喜んで踏むから。あれ? でも、まだ
うどん、残ってるね? どうするの?
「それは、晩ご飯のお楽しみよ?」

晩ご飯は焼きうどんかな? そんな期待をしつつ、洗い物を済ませて寛ぐ女史の後ろにまわる。

「え? なに?」
肩、マッサージしてあげようかなって。いつも美味しい料理作って貰ってるから、せめてものお礼で。
「ありがとう。じゃあ、オコトバに甘えてお願いしようかしら」
もし痛かったら言ってね?

肩を叩き、揉みほぐす。結構、凝ってる。肩甲骨の辺りまでを念入りに叩いて揉んでを繰り返す。

「あー、気持ちいい、天国だわ。誰かにしてもらうのって、こんなに気持ちいいのね」

あまり長い時間は揉み返しが来て痛くなるから、そろそろ切り上げ時かな。私はポケットに忍ばせた
アイテムを取り出すと、女史の首にそっとかけてあげた。

「え? あ!」
改めて、誕生日おめでとう。昨日渡しそびれちゃったけど、コレ、プレゼント。
「ネックレス、ペンダントはアメジストね? ありがとう」
2月の誕生石だからね、でも真珠にしようかとも迷ったんだけど。結果、ソレにしたんだ。
「コレ、半分アメジストで、半分真珠? リバーシブルに出来るのね? 手が込んでいるわ、素敵ね」
気に入ってくれた?
「勿論よ。でも困ったわね? 君はきちんとしたモノを贈ってくれるけど、ワタシときたら」
いいんだよ、そんな気にしないで。俺はもうホラ、服は作業服だし靴は安全靴だし帽子はヘルメット
だし、アクセサリーや腕時計は商品を傷つけるから着けないし。消耗品を貰っても使うのが勿体なく
て使えないしさ。だからキットでいいんだ。
「でも」
それにさ、いっつも美味しい手料理を食べさせて貰っているんだから。
「いいの?」
いいよ。
「ありがとう、あなた」

と、ここで女史がネックレスを外すと立った。

「行ってくるわね」
うん?
「行ってくるわね?」
はい。
「先に行く?」
えっと、大丈夫。
「じゃあ、行くから。すぐ後で来ないでね?」
あ、うん、ごゆっくりどうぞ。

そうか、トイレか。でも、ちゃんと出ているようで安心する。女性は催した時にしないと出にくくなるっ
て、何かで読んだか聞いたかしたっけな。そうやって我慢すると■秘癖がつくって。5分ほどで女史
が戻ってきた。ほんのり頬が上気しているのは、やはりまだ恥ずかしさが勝るのだろう。

「ただいま」
おかえり。

女史はネックレスを箱に仕舞うと、一度、大事そうに胸に抱いた。

「服、買いに行こうかしら?」
え? この前三着買ったよね? また買うの?
「だって、この前のはブローチに合う服だから。このネックレスには合わせにくいわ。だから、ね?」
はい、ご一緒しますとも。

前回に引き続き、モールのショップに行って、服選び。値札を見れば安くない服ばかりなんだけど、
さすがお金持ち、とでも言うべきか。今回はなかなか選ぶのが難しい。ネックレスのチェーン自体は
金、ペンダントはアメジストと真珠が金で繋げて珠になっているリバーシブル仕様だから、アメジスト
に合う服と真珠に合う服、それぞれ選ぶのか、どちらにも合う服を選ぶのかで、女史も随分と悩みに
悩んでいた。何着も見せてくれたけど、私も迷うばかり。いや、どれも女史に似合うけど、このペンダ
ントと合わせるととなるとコレが想像以上に難しい。つい、普通にアメジストのペンダントネックレスに
すれば良かったって思ってしまうほどには。このショップは店員さんが声をかけてこないから、落ち着
いて選べると言えばそうなんだけど、とうとう店員さんの意見を聞くコトにした。さすがその道のプロ、
見事に選び出してくれた。アメジストに合う服一着、真珠に合う服一着、どちらにも合う服二着、都合
四着お買い上げ。店にしてみればいい客だ。

でさ? この服、いつ着るの?
「君の送り迎え。それと、従兄弟さん達に会う時よ。これからは会う機会も増えるし、奥さんの身なり
もきちんとしているから、ワタシもね。ワタシの家も本家さんと並び立つなんて言われちゃったから、
身なりくらいはしっかりしておかないと」
ご苦労様。いきなり家のコトって大変かもしれないけど。

スーパーの鮮魚売り場で各種魚の切り身を買って帰宅。もうすっかり日も暮れて、随分ショップで悩
んでいたんだなぁ、と。
晩ご飯は、海鮮太巻き、焼いた鰯、けんちん汁。昨日が節分だったから恵方巻き? でも一本丸々
じゃなくてちゃんと切り分けられている。ところがこの海鮮太巻き、何か変だなぁと思って断面を見た
ら、ご飯じゃなくてうどんだった。ちょうどテレビで「うどん恵方巻き」なるモノを紹介していたのを見て
思いついたそうだ。まぁ、うどんだから醤油とワサビとの相性は問題ない。ただ生の海鮮とはどうか
と思いながらも食べてみればコレが美味い。大葉の爽やかさと甘めの卵焼き、粉ワサビの辛すぎな
い風味がうどんと海鮮を見事に繋げている。コレ、流行るんじゃないの? 私が美味しそうに食べる
のを見て、女史も太巻きを口に運ぶ。個人的には太巻き丸々一本を頬張る女史というのも見たかっ
たのだけど、ソレ言うとまた「変態」って言われそうだから黙っておいた。鰯は焼きすぎかと思うくらい
焼いてあって、生臭さが殆ど消えていた。皮のコゲがいいアクセントになっている。けんちん汁は根
菜たっぷり、野菜の甘さで優しい味だった。

食後に風呂に入ってから就寝。ちょっと気になったコトがあったので横で寝る女史に訊いてみた。

あのさ、段々とその、ショーツの布の面積が小さくなっていくような気がしてるんだけど?
「見るからにオバサンパンツだと、君、興醒めしちゃうでしょ? ワタシとしてもね」
いや、でも、お腹、冷えちゃうよ?
「ムードないわねぇ」
ムードより健康を気にするお年頃でしょうが。
「そうだけど、やっぱり女としては頑張りたいところなのよ」
はぁ、そういうものですか。でもこの前はモロにオバサンパンツだったけど?
「あれは、君が帰ってくるなんて思わなかったし、それに、ワタシ、お酒呑みすぎちゃって着替えるの
も忘れちゃってて」
あ、うん、そうだったね。まぁ、でも、俺は別に気にしないけどなぁ。
「勿論持ってるわよ、お洒落なオバサンパンツ。ちゃんとレースとか刺繍が凝ってるのを選んでるし。
でも、普段はごく普通のオバサンパンツだけど」
だったら、ソレでいいんじゃない?
「そう? だったら、ちょっと待ってて」

そう言うと布団から出て部屋を出て行くと、少しして戻ってきて明かりをつける。

「どうかしら?」

そう言いながらロングブラウスの前を開く。ショーツは深穿きでおへその下まである。これならお腹は
冷えないだろう。白地に腰ゴムフロントと鼠径部に淡いピンクのレースがあしらわれていて、清楚な
雰囲気だ。ただ一点、コレばかりは断固として言ってやらねばなるまい。

ソレ、露出狂の変態がするポーズだから。
「そうじゃなくて」

女史はロングブラウスをたくし上げたままクルっと廻ってお尻も見せてきた。どう見たって露出狂の変
態じゃんか。おや、と気づく。お尻側は立体裁断っていうのかな? お尻にピッタリフィットしている。
つまり、まぁ、アレだよ。その、谷間にもしっかりフィット。悪い言い方をすればケツに食い込んでいる
のだ。

「どうコレ? ヒップアップ効果もあるのよ」
うん、似合ってるよ。
「そう、こういうのでいいのね?」
で、ヒップアップってソレ、ガードルとどう違うの?
「ガードルじゃないわよ! ガードルっていうのはね、補整下着なの!」
ああ、女史は補正する必要ないもんね。スタイルいいし。
「君がそうやってハードル上げっぱなしにするから、うっかり弛ませるなんて出来ないのよ」
いや、無理しているなら、しなくていいよ?
「平気よ。女はね、大切な人の為だったら、なんでもできるし苦にもならないのよ」

布団に戻る女史。ロングブラウスの前は開いたままだ。

だから、冷えちゃうって。
「君も言ってたけど、ワタシだって30年お預けだったんだから。それとも、求めすぎる女はイヤ?」
イヤじゃないよ。

5日日曜。
珍しく雪が大して積もらなかったので、雪かきをしないで済んだ。箒で掃いて終わりだ。
朝ご飯は餡子の乗ったバタートーストとベーコンエッグ、コンソメスープに野菜のサラダ。コーヒー付
き。どこかの喫茶店のモーニングみたい。餡子トーストだから、名古屋か。そう言えば親父も餡子の
トーストが好きだった。名古屋の姉さんと仲が良かったからその影響だろう。本家に飴湯を送ってく
れた名古屋の家というのは、その姉さんの息子が継いでいる。本家従兄弟の奥さんが飴湯と一緒
に女史に餡子トーストを教えてくれて、女史は目下、ドはまりしている。ただ餡子はともかくバターが
食べ過ぎるとよくない、かと言ってマーガリンはトランス脂肪酸の問題が癌経験者である女史には
ネックとなって選べない。ソコで以前植物由来のチーズでピザを作ってくれたコトを引き合いに出して
同じく植物由来のバターもあるんじゃないのかと訊いたら、ソレは思いつかなかったと言ってすぐに
検索、ポチっていた。食後は特に何もしないで、居間の炬燵に並んで入って大型テレビでYoutube
とアマプラを見ながらのんびりとする。

「ねぇ、次はいつ帰って来れそう?」
毎週でもいいよ。
「え? どうして? たまには土日にこっそり仕事場に行ってるんじゃないの?」
ソレなんだけどさ。実は、刺されちゃってね。
「刺され? え?!」
ああ、チクられたっていう意味だよ。俺が土日仕事場にいるコトを安全衛生委員会の管理職にチクっ
たヤツがいたんだ。まぁ、だからって連中の目を掻い潜るのは造作も無いんだけど。刺されたっての
が気に入らなくてね、一度刺したヤツは何度でも刺すからさ。
「そう。驚いたわ、刺されたなんて言うから。それで、もう土日に仕事場に行かなくしたの?」
うん。俺が物理的に仕事場に行けないようにすればいいんだな、って思って。
「物理的? あ、それで毎週ワタシのところに?」
ココだったら、朝起きて「あ、仕事場に行ってアレコレ片付けよう」って思ったところで行くコトは出来
ないからね。それに仕事場でタダ働きをするくらいなら貴女と一緒に過ごしていたいし。
「嬉しい」

女史が肩に寄りかかってきた。夫婦を名乗ってもたまの週末にしか会えていなかったから、それが
増えればやはり嬉しいだろう。私だって女史と会える時間が増えるのは純粋に嬉しい。女史の肩を
抱くようにして髪を撫でてあげる。すると女史に押し倒された。正直、吃驚した。

「ね、したくなっちゃった」
また昼前から、元気だねぇ。そのうち俺の身がもたなくなるんじゃないの? 精力剤飲もうかな。
「次から、精の付く料理、沢山作ってあげる」

そうまでして(笑)と思いもしたけど、正直、営み自体は体の相性もいいし、女史も私同様30年お預
けだったのだから。まして女史の実年齢を思えば、あと何年、という思いがよぎるのもわかる。私と
しては、希望に添うようにしたい。いや、簡単に一言で言うと、お互い気持ちいいからしたい。なので
女史のお誘いのままにそのまま炬燵で。でまぁ、折角時間があるので、思い切り時間をかけて中年
オヤヂのネチっこさで女史と乳繰り合った。

教訓。いくら相性が良くても、若くないんだから、短期決戦で臨むべし。

「お昼ご飯は、ごめんね、何か買ってきてもらえる?」
いいよ。何が食べたい?
「お弁当、おかずは何でもいいわ。君も好きなのを買って」
じゃあ、行ってくるよ。

腰が抜けたようになってしまった女史の代わりに、車で買い出しに行く。弁当屋さん。問題は、この
辺りにどんな店があるか全く知らない。というコトでネット検索。近場でボリューミーな店をと探して、
唐揚げ弁当に行き着いた。人気の店のようだけど、意外と混雑していなかった。調理が早く客が捌
けているのだろう。注文から大して待たずに済んだ。
戻った私のもつ弁当屋の袋を見て「君のコトだから、ソコに行くだろうなって思った」と笑う女史は買
いに出掛けている間にシャワーを使ったのか髪をタオルで拭いている。弁当の袋を渡してトイレに行
こうとすると、止められた。ああ、さっき行ったばかりか。毎日出ているようで何より。まぁ、すぐ行か
なくても大丈夫だから、弁当を食べ終えてからにしよう。女史はスポーツドリンクを飲んでいた。炬燵
でしていたし時間をかけたせいで若干、脱水気味だったのかも。

大丈夫? なんかごめん。
「謝らないで。してって誘ったのはワタシなんだから。でも、もう横着してオコタでするのはよそうね」
やっぱり、オコタって言うよね?
「言うわね。え? 普通言うでしょ? オコタよ、オコタ」
いや、今の若いのには通じないんだよ。
「ソレは女性言葉っていうか、あまり男性的な言葉じゃないからかしら? 女の子は多分通じると思
うわ」

などという話をしつつ、弁当を食べる。美味い。この店、地元にも出店してくれないかなぁ。女史も美
味しいと喜んでいた。基本自炊の人だから、こういった弁当も知ってはいても食べたことは無いそう
だ。そのまま、午後も映画を観て過ごす。早めの夕ご飯はお好み焼き、豚玉。キャベツがたっぷりと
使われていて、よくカタチが整うなと感心するほど。そして大阪では当たり前のようにある、お好み焼
き定食のように、ご飯と味噌汁、漬物付き。炭水化物×炭水化物になるので、このご飯にもコンニャ
クご飯を入れて炊いてある。カロリー的に30%くらい減らせるそうだ。コンニャクご飯は麺と違ってそ
のまま使ってある。そしてお好み焼きソースもカロリーカット商品だそうだ。味噌汁の具は大根、茎も
入っている。茎のほろ苦さがいいアクセントになって美味しい。
食事を済ませて一休みをしたら、駅まで送って貰って新幹線に乗り込む。女史はホームで見送って
くれた。買ったばかりの服にネックレスをしてくれていた。さすがプロの見立て、よく似合う。そして、
女史は「次は24日からにしない?」と言った。毎週帰ると言ったら喜んでいたのに、なんで? と訊
いたら「チョコレート作るから」だって。あ、バレンタインか。いや14日だよね? と言ったらチョコを手
作りしたコトがないそうで、練習に時間がかかる、とのコト。「甘いのと苦いの、どっちがいいの?」と
訊かれたので、苦いのをリクエストしておいた。
別れの余韻に浸って目を閉じる。去年の秋にはまだ「ガキ」呼ばわりされていたっけな、なんて思い
出しながら、出会ってからの39年間に思いを馳せて、思い出に浸っている間に地元駅に戻った。家
に戻ると、宅配が来ていたようだ。あれ? 女史からは何も聞いてないけど。と思ったら悪友と電波
氏連名の荷物で、お袋が受け取ってくれていた。開ける。

増えたアレコレ

悪友から
グムカ
五式中戦車     1/35
レジン、エッチング、インジェクション、メタルといった、マルチマテリアルキット。コレが発売されるっ
て時にファインが同じ五式戦車のプラモを発表して被せてきたんだよな。アレにはいい印象を抱か
なかった。

まん点工房
楚南恭子     non
えっと……ナニコレ? 全く知らないキャラクターのレジン可動フィギュア。どうやら「ダイミダラー」と
いうアニメの登場人物のようだ。知らん。可動フィギュアと言っても、可動……可動するのかコレ、と
いう感じ。差し替えでエロい顔と開けたシャツ&ブラをたくし上げた胸部パーツが付属。対象年齢は
15歳以上だ。どうでもいいけど、人体のバランスが取れていない。

電波氏から
ボークス
ゼルベリオスVR-MAXIMA    1/24
いやいや、女史から貰ったよ。と思ったらコレはインジェクションキットだった。えー、どうすんのさ、
二つ組むの? 優先度で言ったら女史に貰った方だよ。

箱にはメモが入ってて「誕生日おめでとう この変態! 女の敵?」とある。この変態! 女の敵?
はそれぞれ筆跡が違うから、○子と▽美だろうな。そう言ってくれるな(泣)。誰より自分が一番わか
ってるんだ。

****************************************

5年2月3日  「史上最大の修羅場 後編」


文字起こしが大変で、もう2月だ。内容は1月の出来事なので悪しからず。この更新をかけてから、
女史のところへ帰る。今日2月の3日は女史の誕生日、そしてかつてプロポーズをした記念日だ。

14日土曜。
まだ暗いうちに女史に起こされた。
「君のスマホ、ずっと鳴ってるわ。女性からよ」

女史の差し出す私のスマホのディスプレイには確かに女性の名前。女史の「女性からよ」のところの
語気が強いのは、もしかしてヤキモチ?

大丈夫、母方のイトコだよ。なんだろうな、まだ6時?

そう言って出ると、イトコではなく若い男性の声。すぐに若い男性が名乗った。イトコの一人息子だ。
そして「母が急に亡くなりました」と言い、続けて「オジサン、僕はどうすればいいでしょうか」と言う。
この子は22歳、成人していると言ってもまだまだ若い。母一人子一人の身の上で急に母を亡くした
のだ、どうすればいいのかわからないのもの仕方がない。母の実家はあるにはあるけど、この子は
母の不倫で出来た子、実家からは母子とも絶縁されている。現に私の「実家には連絡したのか」と
の問いかけに「何回もかけているんですけど、取って貰えません」という。実家に繋がらないので母
のスマホから私へとかけてきたのだ。私は「かけ続けろ、今、県外だけどすぐにソッチに戻る」と伝え
て女史に事情を話してすぐに駅に送ってもらい、地元へ。途中、別のイトコの家に電話をして協力を
頼む。このイトコの妹は葬儀社の勤務経験がある、伝手を頼ればなんとか早期に葬儀と火葬ができ
るはずだ。そしてこのイトコからも実家へ連絡を取ってもらう。しかし受話器を取ってすぐに切られて
しまったという。実家を継いでいるのは亡くなったイトコの兄。この兄が実の妹の死に際してこの態
度か。勿論、死んだとは知らないのかもしれない。ただ、これだけ朝から電話が鳴れば何かが起き
ているとはわかるはずだ。そして受話器を上げてすぐに切るという態度は、明確な敵意を感じる。
ただ単に悪戯電話と思われているのかも? とも思ったけど。
病院へ到着すると、息子と先に来ていたイトコ達と落ち合う。死因は急性大動脈解離。運ばれた段
階でもう助かる見込みはなかったそうだ。葬儀社経験のあるイトコは既に伝手を頼って動いていてく
れた。コロナの死者が激増していてすぐには無理だったけど葬儀と火葬は20日というコトで決まっ
た。遺体は葬儀社へと運ばれ、葬儀の日までそこで眠るコトになった。20日はとんでもなく忙しい。
申し訳ないけど参列は出来ない。私の実兄もイトコの葬儀では休みが取れないブラック企業勤め。
お袋も骨折で入院中。うちは誰も参列できない。彼に申し訳ないと詫びる。
私は彼を連れて実家へ。私の母の実家でもあるから私にとっても慣れ親しんだ家だし、亡くなった
イトコの兄もよく知っていた。しかし、実家と不仲では無い私がいるにも関わらず門前払いのような
扱いをされた。彼の生まれを思えば仕方がないところもあるけど、実の妹が亡くなったというのに。
当然、葬儀への参列もない。絶縁した以上は他人、だそうだ。コレでこの子は行き場がなくなった。
仕方がないので私はこう言うしかなかった。「この子はタカハシの本家で預かる。今日この顛末も当
然本家の耳に入れるがいいか」と。さすがにイトコ兄の顔が曇った。
この実家、実を言えばタカハシの分家の末家、つまり遠縁なのだ。私の両親も遠縁ではあるけど親
戚同士で結婚した。それはともかく、本家を動かすとなれば分家の末家が色をなくすのも仕方がな
い。ましてやこの実家には本家からの援助が入っている。私の親父とお袋が結婚したコトで本家と
縁が強まったおかげと聞いている。イトコ兄は知っているからこそ、色をなくすワケだ。今更だけど。
勿論、この段階で本家になど話をしていない。それでももうそれしかこの子を守ってやれるアテがな
かった。実家とはコレで私も縁が切れるようなものだし、こちらから切ってもいいくらいだ。どのみち
本家がこの顛末を知れば縁を切るだろうけど。
その後、彼を住んでいるマンションまで送って別れたのだけど、このマンションの家賃だってある。彼
は母の事業を手伝っていたから、母亡き後は無職。家賃に生活費にと出費はある。母の遺した預
貯金と保険で一定の額にはなるだろうけど、職を探す間にソレを使い続けていけばジリ貧確定だ。
お袋に連絡して実家は動かないと伝える。お袋は「代が変わったら人でなしになったね」と諦め声。
彼をタカハシの本家に預けるコトにも納得してくれた。実兄も「外道かよ」と実家の態度を嘆く。で、
うちとして縁を切るというコトになった。
さて、大見栄切って、タカハシ本家の名代よろしく彼を本家で預かるなんて言ってしまったものの、
本家がなんて言うか不安だった。

15日日曜。
女史から着信があって「どうだったの?」と訊かれた。イトコの死因を話し、その息子は実家に見捨
てられて天涯孤独になってしまうと話すと女史はなんと「ワタシの養子になればいいじゃない」と言
ったのだ。は? なにその発想? と驚く私。いやいやちょっと待ってくれ、本家に預けるつもりなん
だ。と話して通話を切ると、本家の従兄弟へ連絡。事の顛末を話すとやはり従兄弟は激怒。で、彼
の処遇について話す段になって、女史が自分の養子になればいいじゃない、と言っていたと冗談め
かして話すと、なんと従兄弟までもが「その手があったか」と乗り気の様子。おいおい、どうなってん
だコノヒトたち。そこからの従兄弟は早かった。あっという間にその算段を考えて話して聞かせてくれ
た。まず、彼を女史の養子にする。その彼に従兄弟が縁談を用意、結婚してもらう事で女史の家は
絶えずに存続する。彼の仕事は本家のやっている事業の中で彼の得意分野があればそれに合った
部門で彼を雇う。
彼がイヤと言わなければ、これにて彼の行く末はひとまず安泰、という路線が敷かれた。彼が今後
歩む道に、彼が迷わぬよう常に光が差しますように。その光が早くも差し込んできたのだ。
従兄弟自身も近年まで知らなかった、もう一つの本家と言っていい女史の家。その家を絶やすワケ
にはいかない、そう考えるのは一族を束ねる本家の家長なら当然だろう。女史はおそらく家や血で
はなく、女史自身が身寄りのない(と、親族が絶えた後でずっとそう信じていた)自分と彼を重ねて
見てくれたからだろう。

日付は飛んで17日。この日はお袋の介護保険申請の都合で、仕事を休んで手続きに走り回った。
ひとまずやるコトを終えて一息ついたところで、本家従兄弟に連絡。20日の葬儀に私が出られない
ので、もし都合が付けば来て欲しいと伝えると「是非参列させていただきたい」と快諾してもらった。
勿論、実家へ直接引導を渡す為でもあるだろう。私は更に、多分骨を入れる寺の手配までは済ませ
ていないと思うから、そちらも。と言うと、従兄弟は事も無げに「じゃあうちの寺でいいか」と答えた。

そして20日。ここからは従兄弟から聞かされた話を元に書く。
従兄弟は夫婦して参列、しかも女史まで来た。葬儀の参列よりも、彼との顔つなぎの意味合いが強
かったそうだ。私は事前に彼へは何も告げていなかったので、はじめは従兄弟夫婦と女史を母の仕
事関係の人かと思ったそうだ。従兄弟夫婦はタカハシ本家家長夫婦と名乗って仕事で参列できない
私の代理と彼に告げたそうだ。女史は率直に「君に会いに来た」と告げたという。
そして葬儀の始まる時刻直前、トラブルが起きた。なんと、絶縁した以上は他人、と言ってのけた実
家のイトコ夫婦がやって来たのだ。しかし相手が悪い。まさかタカハシ本家家長夫婦がいるとは思わ
なかったのだろう。本家従兄弟は「他人とおっしゃったあなた方に参列してもらう義理はない。どうぞ
お引き取りを」と、喪主の意見も聞かずに追い返したのだという。そして「葬儀後に寄らせてもらう、そ
のつもりで」と追い打ちをかけた。
これが私がいて、イトコ兄の母親でもいればまだ「良かった、ああは言ったけど来てくれたんですね」
と歓迎できたかもしれない。しかしイトコ兄の母は施設暮らし。担ぎ出せるとは思えない。私はいな
いしイトコ兄の母もいない、いるのは本家従兄弟夫婦。分が悪すぎた。門前払いの屈辱を味わって
みて、その辛さがわかったならいいのだけど。わかるようならハナからしないはずだけどね。
そして葬儀は恙なく終わり、焼いてもらっている間に、従兄弟夫婦は彼に「うちの者にならないか?」
と切り出して、周囲を驚かせた。従兄弟は彼に「急がなくてもいいから、じっくり考えて返事をしてほ
しい」と言ったところ、彼は「よろしくお願いします」と即答したという。コイツラどうなってんだ? 私の
理解力が乏しいからそう感じるのか? と不安になるような話だった。それだけ、彼が追い詰められ
ていた、今後にとてつもない不安を抱えていたというコトの証左でもある。従兄弟は彼に骨も本家で
供養すると申し出た。ここで骨と寺をどうするかまでは決めていなかったコトに気づいたという。とに
かく焼いてもらうところまでで一杯一杯だったのだろう。なんにしても彼のこれからに明るい兆しが見
えたコトで、葬儀の場なのにめでたい話だと浮かれる方々。参列してくれたイトコ達も心配していた
からホっとしたに違いない。
葬儀後、従兄弟夫婦と女史は彼を連れて実家へ行き、彼を正式にタカハシの者として迎えるコトと、
女史の家の養子にするコト、この家は姓こそ違えどタカハシ本家の直系で、自分が継いでいる本家
と並び立つ家だと話し、彼にはゆくゆくは自分が責任を持って良縁を世話して、本家直系の家を継い
でもらうコト、それに伴い今日を限りにそちらとは縁を切るというコトを淡々と伝えたそうだ。実家への
援助は様々な形で行われていた。それが無くなる。本家がどう動くかはわからないけど、実家にとっ
ては真綿で首を絞められるように追い詰められるか一思いにやられるか、嫁はともかくイトコ兄に平
穏な眠りは二度と訪れないのかもしれない。イトコ兄の次男は深刻な持病を抱えている。その世話も
最後は力のある親戚が担うだろうに、一番力を持っている本家はもう頼れない。ましてこの顛末は分
家にも知らされる。嫁さんの実家で面倒を見られるならいいけど、もうタカハシ系の助けは望めない。
後悔したところでもう遅い。本家の従兄弟夫婦は情に篤い。裏を返せば、というコトだ。
彼の母がしていた事業を畳むのと諸々の手続きも、従兄弟が人を斡旋してくれるというから安心だ。

こうしてうちの「家」としての修羅場が終わった。これほどの修羅場はもう二度と起こらないだろう。

で、仕事から帰ってきて犬の散歩をしてあげて戻ったら、家の前にこの辺りでは見かけない車が停
まっている。従兄弟だ。車内には奥さんと女史も乗っている。帰りがけに顔を見せに寄ってくれたの
かと思ったら、従兄弟は「一緒に帰るぞ」と一言。犬と猫の食事と水を二日分用意してあげて車に乗
る。犬は部屋の中で好き勝手に過ごすしトイレもペットシーツでするから毎日散歩に行かなくても問
題はない。餌と水は自動給餌と自動給水を使っている。猫の餌はいつもカリカリを出しっぱなしで好
きな時に好きなだけ食べるし水も水入れ以外に洗面で垂れ落ちている水道水も飲んでいるからこち
らも問題無い。
そのまま隣県は女史の家まで送り届けてもらった。道すがら、今日の出来事の説明を受けた。サイト
に書くけどいいかな? と言うと「書くのはいいが和やかに書け、そうでなければ本当に酷い話だ」と
従兄弟は低い声で答えた。和やかにはならないと思うけどね。従兄弟は私のこのサイトを知らないの
で、一応、アドレスを教えておいた。女史とのコトもある程度はサイトを見て貰えればわかるはずだ。
従兄弟夫婦と女史は短い時間ながらも、彼を気に入ってくれたようだ。亡くなったイトコの不倫という
行いは褒められたものではなかったけど、子の育て方は間違っていなかったというコトだろう。まして
や彼に罪はない。実家にはイトコを憎んでも彼は受け入れて欲しかったし、この判断を間違えて欲し
くなかった。おそらく息子の代には没落まっしぐらだ。持病を持つ弟を抱えている長男は若いながら
もいい歳だけど、結婚のケの字もない。嫁の来てもないだろう。だからこそ、というのが私の本音だ。
女史と従兄弟の奥さんの関係性も良好なようだ。聞けば女史と従兄弟の会談の際に女史は自らの
身の上を話し、その中の乳癌と鬱のくだりで奥さんは涙してくれたという。女性同士、乳房をなくすと
いう辛さを我が身に置き換えて共感できたのだろう。男はそうはいかない。言葉としてわかってやれ
ても、自分のこととしてはなかなか理解できるモノではない。そういう経緯で女史と奥さんの距離は
すごく近くなっているようだ。ちなみに女史の方が年上だ。というか、従兄弟連の誰よりも年上だ。

女史の家で、つい、不謹慎なのはわかっているけど、初めて見る女史のブラックフォーマル姿にグっ
ときてしまった。女史には「どれだけ守備範囲が広いの、君」と呆れられた。さすがに着たまま、って
のは「ダーメ」と、やんわり断られた。ブラックフォーマルいや喪服……背徳感MAXなんだけどなぁ。
帰宅してすぐに作ってくれたのは、豚の生姜焼き。ご飯は保温されていたものだけど、元の米がい
いのかいつも通りに美味しかった。豚の生姜焼き、と言いつつ薄く刻んだ長ネギがたっぷり使われ
ていた。味噌汁も葱と豆腐。女史曰く「葱は風邪をひきにくくする効果がある」とのコト。食事後に風
呂に入ってそのまま布団に入った。今日くらいは喪に服して営みはナシ。喪服……。

21日土曜日。
朝から雪かき。この前よりは積もらなかったけど、それでも関東でこれだけ積もったらパニックになる
くらいには積もっている。しかもまだパラパラと降っている。雪置き場にしている庭の隅からふと見る
と、母屋の裏に板塀で囲われているところを見つけた。今まで近付いたことがないエリア、位置的に
仏間の裏か。板塀に行けるように雪かきがされている。ソコもきちんと雪かきをする。板塀には扉が
あって、さすがに勝手に開けるのは躊躇われたので隙間から覗くと、墓石が見えた。ああ、田舎の
古い家って母屋の裏にお墓があるよな、と思い出した。そっと手を合わせて離れる。雪かき後は熱
めの風呂で冷えた体を温める。不思議と土曜の雪かきは汗だくにならない。
朝ご飯は、女史お手製の猫まんま。というか、鮭茶漬け風。焼き鮭のほぐし身たっぷり、焼きたらこ
もたっぷり。刻み海苔が散らされていて、コレも美味しい。古漬けの沢庵の油炒めが添えられている
のも嬉しい。うん、我が家のと同じ味だ、安心する。

「なんだか雪かきの為に来てもらっているみたいで悪いわね」
いや、いいよ。平日は業者さんが来てくれるって言っても、土日にも積もるんだし。来ている間くらい
はするよ。女史、もう歳なんだから、結構骨身に沁みるでしょ?
「歳のコトとは言わないで欲しいんだけどなぁ」
でも女史、若々しく見えるから大丈夫だよ。
「でもねぇ、ワタシ、来月には65歳よ? もうお婆さんよ?」
知り合いのトラックドライバーにも奥さんが65歳の人いるけど、やっぱり若く見えるし今でもラブラブ
だって。ちゃんと営みもしてるって言ってたよ。
「その旦那さんって幾つ?」
56って言ってた。だからまぁ、俺達よりは年齢差はないけど。だいたい、今日びの65歳なんてまだ
まだ若いんだから。
「もう歳なんだからって、君が言ったのよ? あ、誕生日おめでとう」
ありがとう。
「ワタシの誕生日に一緒にって言ってたから何も用意してないの。ごめんね?」
いいよ。急だったしね。
「お昼食べてから、買いに行く?」
リサイクルショップ?
「そうね」
じゃ、行こう。

昼ご飯は私の好物、古漬けの白菜で包んだ俵おにぎり。小さめなので箸で食べる。具は何も入って
いない。それと鰺フライ。自家製タルタルソースを付けて食べる。市販のタルタルでも具だくさんのが
あるけど、女史のはもうコレだけで一品料理になるくらいで、ほぼ、具。ピクルスの代わりに古漬けの
沢庵が入っている。塩気と酸味はこの沢庵で出しているワケだ。コレが意外と合う。というか、コレ、
好き。

女史の運転で、行きつけのリサイクルショップへ。この店、本当に怪しい。近場に濃いコレクターでも
いるのか、それとも亡くなった人の在庫が持ち込まれてくるのか。プラモデルの棚を見ていると、また
目を引くキットが積まれている。

「気になるの、あった? 何個でもいいわよ?」
うん。コレなんだけどさ。

そう言って指さしたのは、0080シリーズキット。所謂ポケ戦シリーズ。勿論、旧キット。箱の日焼け
が全くない、店晒しではなくやはり誰かのコレクションだったモノだろう。このシリーズの出来が良か
っただけに続く0083シリーズは更に出来が良くなると期待されたものの、出てきたキットはアレだ
ったワケで、当時のモデラーの落胆ぶりは今も語り継がれている。その分、0080シリーズは今な
お良作キットと呼ばれている。

「じゃあ、持って帰るの大変だから、また家に送るね?」

女史はキットの山を抱えてレジに行くと、宅配の手配も済ませて戻ってきた。

帰りがけにモールに寄って買い物。女史は「貰ったブローチに合う服を買いたい」と言うので、ショッ
プで服選びに付き合う。カメオブローチは白蝶貝製で透けるような白さが特徴なので、合う服の色は
ダークブラウンかな? とオススメしてみた。女史が選んできた中から「コレ」というのを三着選んで
あげたら全部買ってしまった。思い切りがいいなぁ。ダークブラウンが二着、ダークブルーが一着だ
った。白蝶貝に座金は金だから、どうしてもダーク色になる。ただ、黒系は違う。黒系に合わせると
座金は銀かプラチナにしないとだ。

「楽しかった。君とこういう買い物をするのも、初めてだったわね」
そうだね。俺も女史が服を選んでいる時の表情を見ていて、楽しかったよ。ああ、悩んでる悩んでる
って。
「悪趣味ね、もう」

晩ご飯はスーパーの鮮魚売り場で買い込んだ魚介をふんだんに盛った海鮮丼。海の近くだからか
魚は地元で食べるよりもずっと美味しい。酢飯は甘さを抑えて酢を強くきかせた私好みの風味。アラ
汁も付いた。しかし女史は妙なところで拘りを見せた。ワサビは粉ワサビなのだ。意外だ。ところが
食べてみて生ワサビよりも食べやすいとわかった。

このところ一緒に風呂に入っていたのだけど、別々に、と女史が言う。無理に一緒に入らなくてもい
いんだし、と独りで風呂場に向かう。すると結局、女史も後からやってきた。

「やっぱりワタシ、重たい女だったね」

湯船の中で体育座りをして湯船に顎まで浸かって女史がポツリと呟く。ハトコの件か。気にするな
と言っても、どうしたって気にするよなぁ。ここは話題を変えよう。

重たいってコトは、やっぱり太った? いってぇっ!?

女史が器用に足の指で私の脛を抓った。いきなりの痛みで、つい声を上げてしまった。

ごめん! 太ってない、太ってないから!
「やっぱりって言ったわ。太ったって思っていたからでしょう?」
太ったなんて思ってないよ、太ったなんて。
「じゃあ、どう思っていたの?」
抱き心地がよくなったなーってぇっ!?

また抓られた。

なんで?
「知らない。のぼせちゃうからもう出ましょう」

湯船から出る女史の後ろ姿を眺める。いや、やっぱり段々とムッチリしてきているよなぁ。浴室から
出ると、女史は体重計に乗っていた。

「どうしよう……」
どうしたの?
「太っちゃった」
どのくらい?
「500グラム」
ソレ、誤差の範囲だから。食べた物とか呑んだ量とかで。
「深刻なのよ、女にとって100グラムだって増えたら大騒ぎなんだから」
大変だねぇ。
「断酒するわ」
え?

寝間着を着て布団の敷かれた部屋に戻りながら女史が意を決したように言う。

「もう、お酒呑まない」
そんな極端な。
「いいの。君に迷惑かけたし、あんなになったの初めてだったから怖くなっちゃったの」
そう言えば、昨日も今日も呑んでないね。もしかしてアレから呑んでないの?
「少しは呑んだけど、でも、もういいの。呑まない」
いや、体重増えたの、酒のせいなの?
「じゃあ、何が原因なの?」
だから、誤差。明日になれば落ちてるんじゃない? ほら、その、出るでしょ?
「一度に500グラムも出ないわよ!」
いや、グラム数は知らないけど。なんなら計ってあげようか? 
「なっ、なんて?」

女史は茹で蛸よろしく顔を真っ赤にした。

ごめん! 如何に何でもデリカシ-なさすぎた。
「でも」
ん?
「いつか、君に介護される時が来れば、その、そういうコトもお願いするようになるのよね?」
そう、だけど。え? いや、そうなんだけど。まだそうはならないんだし。え? え?
「だからって、そこまで変態趣味だなんて知らなかった」
いや、だからね? つい、言ってみただけで、本気で言ってるワケじゃないんだから。ごめん。
「本当に? この前のコトもあるし、君のするコトは油断できないわ」

布団に入りながら女史が悪戯っぽく笑う。もうわかる、誘ってるって。ゆうべ喪に服したから今夜はい
いだろう。

22日日曜日。
女史がまだ目を覚まさない間に気づいたことがあって、ちょっと悪戯をしていた。ちょうど女史と私が
向かい合うように身を寄せ合って寝ていたので、ソコに触れやすかったのもあった。どのくらい悪戯
をしていただろうか、急に女史が「あっ? えっ?」と小さく声を上げて飛び起きた。そして悪戯されて
いたと気づいて「バカ!」と言って、部屋を飛び出ていった。やはりそうか、と独りごちる私。女史の行
き先は、言わずもがな。

私も顔を洗いがてら悪戯をしていた指を洗うので洗面へ。隣の個室から女史の悩ましい吐息が漏
れ聞こえる。そして盛大に水を流す音がして、女史が出てきた。耳まで真っ赤にして上目遣いに睨
んでくるのも意に介さず、その足下に体重計を置いてあげる。

減ってると思うけど? 寝間着着たままでも大丈夫なハズだよ?

女史は溜息をついて体重計に乗った。

どう?
「減ってる」
どのくらい?
「増えた分より」
だと思った。お酒の呑み過ぎでもなんでもなくて、■秘だったんだよ。
「どうして、わかったの?」
俺が来ている間、その、してないでしょ? 変だなーって、ソレで気づいた。無理して我慢しちゃダメ
だよ? 何日くらい?
「5日」
5日は長いんじゃない? 俺が居る間に我慢しているからクセになっちゃってるんじゃないかな。
「だって、その、臭いとか、恥ずかしいし」
夫婦だよ? そういうのは気にしなくていいんじゃないかな? ホラ、消臭スプレーとかあるし。
「でも、消臭スプレーを使ったら使ったで、ああ、したんだな、って思われちゃうかもって」
面倒な人だなぁ、貴女は。そういう生々しいところも受け入れあって夫婦ってやっていくものじゃない
かな?
「そうだけど……そうだよね、ごめん。でも」
でも?
「何が君の性癖に触れるか、わからないから」
どこまで変態だと思われてるの、俺。
「妻の一番恥ずかしいところに悪戯をするくらいには変態。コレで二度目だし、ソッチの癖もあるって
いうコトよね?」
う~ん、どうだろ? 俺としては恥ずかしがる女史を見るのが楽しいんであって、ソコに悪戯するのが
主たる目的ではないけど。イヤなら今後一切触れない。
「イヤだなんて言って、え? もしかしてこの会話も書くつもり?」
書くよ。そっかぁ、イヤじゃないんだ? 貴女も俺に劣らず結構な性癖の持ち主だねぇ。
「癖の話じゃなくて、その、■秘になった時には、あの、だから、えっと」
はい、承知しました。でも普段から我慢しないで。肌にも良くないんだし、腸にも悪いんだからさ。
「うん、わかったわ」
じゃあ、雪かきしてくる。
「お風呂熱くしておくね。お風呂から出てすぐ朝ご飯にするから。あまり根を詰めないでね?」
大丈夫だよ。

いざ、雪かきをすべく玄関を開ける。おお、降ってる降ってる、まだ積もるぞこりゃ。とりあえず朝のう
ちにしっかりやっておけば午後にもう一度軽くやるだけで大丈夫かな? 予報だと午後には一旦止
むっていうし。
本当なら朝ご飯を食べてからやった方がいいのだけど、食べてすぐこの重労働は逆にキツイ。学生
時代の給食後五時限目の長距離走みたいなものだ。
しっかり除雪をして母屋に戻る時にはやっぱり汗だく。すぐに冷えて体に震えが来る。玄関を開けて
中に入ると女史が暖房を効かせてくれていてすっかり暖かくなっていた。

「ご苦労様、スゴイ汗。早くお風呂に入って」

女史はジャンパーを脱がしてくれようとして、何故か抱きついてきた。

え? どうしたの?
「君の汗の匂い、好き」
あー、昔もそんなコト言ってたよね。俺が高校生になった頃だっけ? 汗臭いのの何がいいのかな、
って不思議に思ったものだけど。今でもそうだとは思わなかった。
「フェロモン?」
だとしたら俺、もっと女性にモテていたはずだけど。
「ワタシにだけ効果があるの、きっと」
ソレってさ、貴女の血が俺の血に反応するからじゃないかな。
「だから君もワタシの匂いに、その、興奮するワケね?」
だから、臭いを気にする必要は無いからね?
「でもソレってやっぱり」
あーもう。どうすりゃいいのさ。
「どうとでも」

私を見る女史の目は艶めかしく潤んでいるように光って見える。どうやら本当に女史にとって私の汗
の匂いはフェロモンのような効果があるようだ。そうなのか、知らなかった。でも私も女史の言うように
女史の体臭(と酒臭さ)に酔ったし、お互いにとってお互いの体臭にそういう効果があるんだろうな。
熱めに入れておいてくれた風呂に入って、そんなコトを考えていた。女史はその間に脱いだモノを洗
濯して乾燥機に入れてくれた。風呂上がりは部屋着のスウェットを着込む。
朝ご飯は、真ホッケの干物にシジミの味噌汁、炊きたてご飯に古漬けのぬか漬け。納豆に卵焼きと
いう、ザ・日本の朝ご飯。地元でも真ホッケなるモノは売っているけど、ソレとは全然違う。別物の美
味しさ。コレ食べちゃうと地元ではもう真ホッケなるモノは買えないなぁ、というほど。そもそもアレは
本当に「真ホッケ」なのか? 「縞ホッケ」とは別に「真ホッケ」としてあるのだから「真ホッケ」なんだ
ろうと思って食べてきたけど、怪しくなってきた。そもそもホッケ? じゃないかもしれないし。代用魚
なのか。銀ムツが本当はメロだっけ? そんなコトを言い合いながら食事を堪能した。洗い物まで済
ませてから、エビおかきをつまみながら濃いめの焙じ茶を啜る。

「ねぇ、さっきの話。血と血が反応するのなら、君とワタシが出会ったのも、もしかすると血が呼び合
ったからなのかしら?」
そうなのかな。大勢いる中で偶然出会った二人がハトコ同士だったんだから、偶然っていうよりは血
が呼び合ったって考えても不自然じゃないかな。
「偶然じゃなくて必然? ううん、運命?」
運命の人、ロマンティックな響きだね。そっか、俺達、こうなる運命だったのか。
「○子が言ってた。君はワタシが死んでなんていないって知ってたんじゃないか、って。君はあの時
否定したけど、君の血はやっぱり、ワタシの血が消えていないのを知っていたのよ。だからワタシが
君のところに戻ってくるコトも知っていた。そして君はずっとワタシを想い続けて待っていてくれたの」
俺の未練がましさも、そう言うと物凄い感動話になるなぁ。それを言ったら女史、貴女だって。
「ワタシは。ワタシは、君に申し訳ない思いでずっといたから、とてもじゃないけど感動する話にはな
らないわ。今、こうして君が傍にいてくれるのは奇蹟だって思うもの」
でも貴女も、俺だけをそうやって想い続けていてくれた。俺とのコトを過去として振り払って違う人と生
きる道もあっただろうに、貴女はそうしなかった。それはやっぱり、貴女の血も、俺を待っていたんだ
と思うよ。
「そう言ってくれるのね、ありがとう。いつも君はワタシを救ってくれる。コレが運命だから?」
何がどうなってこうなったのか実際はわからないけどさ、運命の人だったんだってコトでなら全部丸く
収まるんじゃないかな。うん、そうだよ、貴女と俺は運命で結ばれているんだ。だもん、たとえ何十年
離れていてもきっとまた巡り会ったし、きっとこうして二人でいられるようになったと思う。

女史は目を潤ませて私の隣に来た。そしてスウェットの裾を指で引っ張りながら視線を後ろ、居間の
隣の寝室(にしているだけの和室)に移した。いつもだったらとっくに布団は上げてあるのに、今日は
敷いたまま、綺麗に整えられている。

「ねぇ」
え?
「わかってるでしょ?」
いや、昼前だよ?
「昔は、明るいうちからだってしたじゃない」
そうだけど。
「じゃあハッキリ言うけど、君に悪戯されてからずっと悶々としているの! だから」

ハッキリ言いすぎ。でもそうか、アソコにも性感があるとは聞くけど、女史はそうだったのか。■秘解
消になればと思っての悪戯だったけど、目覚めさせてしまったのなら、ソレは悪いコト(?)をしてしま
った。責任を取らねばなるまい。トクシュナセイヘキの変態のケダモノとして、夫として。

「あ、だからって、その、ソコばっかりして欲しいワケじゃないんだから」
ソコはしないで、じゃなくて、ソコばっかりはイヤだってコトは?
「知らない」
(笑)

という流れで昼前なのに営みをする。

「とうとうワタシもトクシュナセイヘキの変態になっちゃった」
お似合いの夫婦、ってコトでよろしいかと。
「こういうお似合いって、どうなの?」
性癖のすれ違いが起こらないから、いいんじゃない? そもそも体の相性は抜群なんだし。
「そうだけど、なんだか複雑よねぇ」

風呂に入りながらまた女史はブツブツ文句を言っている。でも怒っているワケではない。やや困惑し
つつも、どこか嬉しそうだと見えるのは気のせいか。

雪は昼前にやんで気温も上がったおかげで、午後はのんびりできそうだ。昼ご飯は海鮮焼きそば。
地元のスーパーだと香港焼きそばっていう名前で売られていたけど、実際香港にこうした海鮮焼き
そばがあるのかは知らない。以前、台湾ラーメンなるモノがあったけど、台湾出身の人に訊いたら
「そんなのナイよ」と笑っていたくらいだから、件の焼きそばも真偽はわからんな。それはともかくと
して、女史の海鮮焼きそばは具沢山で具の一個一個も大きいから、食べ応え抜群。塩味にほんの
少しカレーっぽいスパイシーな風味があるのも食欲をそそる。そこに白飯と卵スープも付く。炭水化
物×炭水化物の罪悪感がたまらん……と思ったら、焼きそばの麺はコンニャク麺とのコト。コンニャ
ク麺を一度凍らせて解凍して使うと、コンニャクっぽさが消えて、味も乗りやすくて美味しく出来ると
女史が教えてくれた。本当に色んなコトを知っているし、私の体を気遣ってくれる。私には勿体ない
くらい、いい妻だ。トクシュナセイヘキの変態に堕としちゃったけど(笑)。
午後は二人で「閃光のハサウェイ」を観た。私は当時原作を読んで愕然としたし、ガンダムのデザイ
ンも好きではなかったから未見だったのだけど、食わず嫌いだったなと認識を改めた。アニメになっ
て動くガンダム等MSを見ると、なんだカッコイイじゃないか、と。う~ん、プラモ、欲しくなってきた。
でもソレ言うと女史がまた「買ってあげる」と言い出すから、その場では口に出さなかった。
早めの晩ご飯は、なんとステーキ。300グラムくらいある赤身、少し脂身がある2センチほどの厚み
の肉をちょうどいい焼き具合で。ニンジンとインゲンが添えられている。ポテトじゃないんだ? と訊い
たら「お芋はお腹でガスが出るでしょ? 君、腹圧上がるとまた出血するかもだから」と答える女史。
本当に、よくできたいい妻だと感謝するばかり。よく女史は「こんなワタシ」と言っていたけど、私の方
こそ「こんな俺」によく尽くしてくれると、ありがたく思う。

夕方、本家従兄弟夫婦がやって来た。わざわざ女史と三人で私をホームで見送ってくれた。女史は
買ったばかりのダークブラウンの服にカメオブローチ、バレッタのフル装備(?)だった。手を振ってド
アが閉まる。従兄弟夫婦と女史はこの後で食事をするそうだ。かつて分かれた家が一つに戻る、な
んだ? カリオストロの城か? 三人して色んな話をするんだろうな。

地元に戻って家に着くと、ほどなくして宅配の車が来た。さすが女史、とは前にも書いたけど。

増えたアレコレ

バンダイ
ケンプファー(何故か海外版)
ザクFZ
ズゴックE
ハイゴッグ
リックドムⅡ
ゲルググJ
ポケ戦ジオン軍キット。全て1/144、旧キット。今の人はHGUCのキットの方がスラっとしていて好み
なんだろうけど、当時の身とすれば、やはりこの旧キットこそと思える。そのまま組むもヨシ、弄って
組むもヨシの良作キット。

****************************************

5年1月24日  「史上最大の修羅場 前編」

増えたアレコレ

テスター
F-18ホーネット   1/48
X-29コンバージョンに使うノズルパーツを取る為に買った。


前回更新前の13日に時間を戻そう。13日は急遽、女史のところに帰っていた。奇縁というか女史
と私の関係に一つの事実が明らかになったからだ。

女史と私は祖父同士が兄弟の、血の繋がったハトコというコトがわかった。

女史は今を遡ること大凡100年の昔、本家から絶縁された当時の本家長男(私の祖父の兄)の孫
なのだそうだ。口憚られる事情でタカハシ姓を名乗っていないけど血筋は本家直系と言っていい。
そんな昔の事だ、お互いが知らなくても仕方がない。

この話は私の頭を飛び越えて、本家の従兄弟と女史の間で既に交わされていた。女史はこれまで
身内はいないと思っていた自分に本家があり多くの親戚がいるとわかった。ただ、私までもが親戚
なのは予想外だったようだ。そりゃそうだ。私だって驚いた。ただ私には予感めいたものがあった。
女史の祖父の写真を見た時に「どこかで会った?」と思ったのも道理で、私の爺さんの兄さんなら
似ていて当然、特に目元が良く似ている。それとクリスマスの時に食べさせてもらった料理、特に切
り干し大根入りの肉じゃがは、余所ではまずない食べ方だからだ。だから「やっぱりそうなのか」とい
う感じで、でもハトコだっていうのには驚いた。従兄弟よりは遠いけど、それなりに近いから。
従兄弟も女史の家について初めから知っていたワケではなかった。家系図や過去帳をデジタル化す
る作業を進めている中で、自分の祖父に兄妹がいたコト、その兄妹が別の家に入って現在も血脈が
続いていると知ったという。過去帳には兄妹が結婚し本家を追われた子細が書かれていたそうだ。
従兄弟との会談で女史は自身が抱えている資産のほぼ全てを本家の管理下に移譲するコトを提案
したという。元々は女史の祖父母が結婚する時のトラブルで絶縁された際に、曾祖母の温情で譲ら
れた広大な田畑を、女史の両親が鬱に苦しむ娘の将来を憂いて現金化して遺した資産だそうなの
で、それを本家に「返す」というのが女史の理屈だったという。個人では抱え続けられない額でもある
し。これを「手土産」とは本家も考えてはいない。それでも従兄弟は女史を私の妻として本家の系譜
に戻すという。まぁ、家系図上の記載をそうしただけで、実際の関係が事実婚の妻なのは何も変わ
らない。他の従兄弟達にも二人が事実婚の夫婦だと知らせを回した、という話を従兄弟から聞かさ
れたのが9日。

この頃から毎晩、女史は電話をしてきてくれた。毎晩他愛のない話をして「じゃあ、おやすみ」と切る
のだけど女史からこの話題について何も触れない。無理に普通の話をしているようで、これは一度
帰って直に会って話をした方がいいだろうと考えて急遽の「帰宅」となった。

事前連絡をしないでいきなり呼び鈴を鳴らしたので、応答がなかった。夜の10時過ぎに女性の家の
呼び鈴を鳴らすなんて悪戯か不審者くらいなものだ。その時、スマホが鳴った。女史が毎晩かけてく
る時間だ。私の着信音がすぐそこで聞こえたコトで扉の向こうにいるのが私だとわかると女史は引き
戸を開いたけど、すぐに一度閉めてしまう。一瞬だけど、酒臭い空気が鼻を突いた。
一寸の間を置いて扉が開いて玄関に入る。物凄い酒の匂い。うっかり火をつければ爆発するんじゃ
ないか? というくらいの濃度だ。見れば空の酒瓶が何本も転がっている。それだけで女史の生活
が荒んでいるのがわかった。髪は整えられていないし、ブラウスとデニムパンツも着崩れていて、何
日も着替えていない感じで、呑んだくれの女そのものといった風情だ。

呑みすぎじゃないの?
「コレが呑まずにいられると思うの?」
貴女はそんなに弱い女じゃなかったと思っていたんだけど。
「そう見えるように装っていただけよ、ワタシは君が思うほど強くないわ」
だからって酒に逃げるなんて、らしくないよ。
「逃げる?」

女史はキっと睨み付けてきた。これまで見たコトもないキツい表情だ。

「君は、いつから知っていたの? 教えて。いつから仕組んでいたの? この残酷な仕打ちを」
えっと、何を言って?
「知っていて、君は! ワタシを弄んで! 忌まわしい血を持つワタシを! 愛を語る裏で嘲笑ってい
たんでしょ! さぞかし楽しかったでしょうね! こんな残酷な仕打ちをされて、お酒に逃げたくもな
るわ! 放っておいてよ!」

鬼の形相とは、まさに。そんな顔で叫ぶ女史。やはり壊れているのか。従兄弟とは普通に話してい
たようだけど、ショックを受けていないはずがない。毎晩他愛のない話をしてこの現実から目を逸らし
つつ酒を浴びるように呑んで、次第に壊れていっていたのだろうか。

知らなかったって言っても、信じてはもらえないのかな。
「信じられると思う方がおかしいわ。偶然でこんな事が起こると考える方がおかしいのよ! 言いな
さいよ! 君はいつからワタシと血が繋がっているコトを知っていたの!! 初めからなの!!」
俺は知らなかった。貴女と出会ったのも血が繋がっていたのも、本当に偶然だったんだ。
「よくも、ぬけぬけと」

ギシ、と、女史の歯ぎしりをする音が聞こえた瞬間、さすがに沸点を超えた。

てめぇ、ソレが二度も将来を誓い合った相手に向けてして見せるツラか! 牙を剥いた以上、タダで
は済まんとわかってのその態度なんだろうな!! なんでてめぇは毎回毎回、悪い方へ思い込んで
勝手なコトをヌカしやがるんだ!! いいか! 収めるなら今のうちだぞ、この酔っ払いが!! アタ
マぁ冷やしやがれ!!

わー修羅場だぁ。と、どこか他人事なコトを考えていた。思えば女史を怒鳴り飛ばすなんて初めてだ
ったし、ましてや「てめぇ」呼ばわりなんてしたコトがない。この部分は録音の音声が割れていたほど
だから、自分で思っている以上にデカい声で怒鳴ったんだろう。女史はぺたんとその場に尻を突いて
ポロポロと涙を流して、私を見上げている。鬼の形相はすっかり消えていて、これなら話が出来そう
だ。

ただいま。
「うん」
大きな声を出してごめん。酔いは醒めた?
「うん」
じゃあもう一度言うよ。俺は、知らなかった。
「うん」
壊れた電蓄かな?
「うん」

女史は瞬き一つしない。瞳の焦点が定まっていない感じだ。やべぇ、違う意味で壊れちまったか。目
の前で手をひらひらさせても無反応だ。困った。と、不意に女史が大きく息を吐いて、私を見て吃驚し
た顔をした。

「□□(私)? あれ? なんでまだいるの? え? 違う、なに、どうしたの? いつ来たの?」

台所で水をくんできて飲ませる。

記憶や意識が飛ぶまで呑んだらダメでしょ? 何日くらい記憶がないの?
「え? 今日って何日?」
13日の金曜日だよ。
「嘘。だって、君の従兄弟さんに会って、ワタシ、えっと……そこからよく覚えてない」
いつ会ったの?
「8日」
そこからずっと酒浸りだったんだ? そりゃ正気もなくすわ。
「ワタシ、何か言った?」
録音してある。聞く?

ついさっきのやりとりを聞かせると、女史は唖然としていた。どうやら全く記憶にないようだ。

「ごめんなさい。酷いコト言ってる。信じられない、ワタシがコレを君に、本当に言ったのよね?」
その様子じゃ、毎晩10時過ぎになると電話をかけてきていたコトも覚えてない?
「毎晩? 今日も? 全然、覚えてないわ。どんな話をしていたの、ワタシ」
天気の話とか、なんでもない話題だったよ。大丈夫? アルコール依存気味なんじゃないの?
「大丈夫。ありがとう」
何が?
「君が怒鳴ってくれなかったら、ワタシ、きっと君と終わってしまったかも知れない。ワタシは何度、
君に救われてきたのかしら」
言ったでしょ? 不肖ながら面倒を見るよって。勿論、灰になるまでね。
「ごめんなさい。不安だったの、こんな歳でしかも親戚同士だなんて、今度こそ、君に捨てられるん
じゃないかって」
なんでまたそんな。従兄弟は俺の妻でいいって言ってくれたんでしょ?
「でも、それは従兄弟さんの考えだわ、君の考えは違うかも知れないって思っちゃって」
まぁ、従兄弟が俺の頭を越えて先に女史と話したのも良くなかったけどね。でも、そもそもどこでどう
して従兄弟と知り合ったの?
「クリスマスの時に、駅で見かけていたって。その時は声をかけるのを躊躇うほど私たちが仲睦まじ
くしていたって言ってたわ、ちょうど、腕を組んで歩いていた時ね。それで8日にワタシ、駅の商業
エリアに買い物に出掛けて、そこでまた従兄弟さん夫婦がワタシに気づいて、今度は声をかけてく
れたの。でも最初はなにか宗教の勧誘かしらって思って。つい身構えちゃった。そうしたら君の従兄
弟だって言うから」
あー、見た目からしてお堅い二人だからね、宗教家っぽさはあるかな。
「それで、ワタシも名乗ったら、従兄弟さんはワタシの家を知ってるようだったの。どうしてご存じなの
かと訊いたら、少し気まずそうに親戚同士だって教えてくれたの。ソレってつまり、ワタシと君も親戚
ってコトじゃない? それでワタシ、もっと詳しく教えて欲しいってお願いをして従兄弟さんの家に」
初めから従兄弟は女史を親戚だって知ってたのか。俺の知ってる範囲の親戚に女史の名字の家は
ないんだけどな。ソコは本家の家長ならではの情報力か。
「家系図と過去帳みたいなのを見せてもらって、ワタシの家の成り立ちとワタシの出自を教えてくれ
たの。それで親戚、それもハトコだってわかったの。祖父同士が兄弟なのよ、ワタシ達。それに祖父
と祖母も」
ソコは言わなくていいよ。
「ワタシは忌まわしい血の生まれなのよ。だから、伯父伯母夫婦も両親も、早くに亡くなって、何故な
のか不思議だったけど、その理由がわかったの。ワタシの家は、私の親族は、皆、そうした血の持
ち主ばかり。ワタシの家は、本家さんから絶縁された後は、忌まわしい血を絶やす為の命の捨て場
だったのよ。それでもうちに嫁いできてくれた人には人並みの結婚と夫婦生活という、せめてもの救
いがあったのだけど」
惨いな。従兄弟もそこまで教えなくてもよかったものを。
「ワタシがお願いしたの。何もかも教えて欲しいって。だから大丈夫よ。今まで不思議に思っていた
コトの答えが聞けたのだから。どうしてワタシには身寄りがないのか、どうして親族が早くに亡くなっ
てしまっていたのか。それも伯父伯母の伴侶まで。その答えが、血を絶やすというコトだったのよ」
でも女史、貴女は。
「ワタシもそうだわ。ワタシの血も絶える、忌まわしい血を生み出したワタシの家と共に。君を道連れ
にして。ワタシはワタシの血と一緒に、君の血までも絶やしてしまうのよ」
それはもう成り行き上、仕方ないよね。
「君はどうして、そんなにも気楽でいられるの? ワタシは従兄弟さんにも君にも、なんて言って詫び
ればいいのか、わからないくらいなのに」
う~ん、じゃあ、お願いきいて。
「え? 急に何?」
晩ご飯、食べたいな。簡単なのでいいから。ダメなら今からだけど、コンビニに買いに行こうよ。
「待ってて、冷蔵庫を見てみるから」

ところが冷蔵庫はスッカラカン。卵一個、パック牛乳。米はあるけど今から炊くのもどうかという時刻
になっていた。漬物はあるけど飯がない。にしてもこの数日、本当に酒だけ呑んで生きていたようだ。
飲酒している女史に運転はさせられないので、私が女史の車を運転してコンビニへ。時間も時間な
ので大した弁当もなくてチンする惣菜とレンチン飯に辛うじてあったサラダ、袋詰めのミカン、朝食用
のパンを買って帰ってきた。ぶっちゃけ一番美味しかったのはサラダだったというオチ。きちんとした
手料理を食べ慣れると、美味しいと思っていたコンビニの惣菜もなんだかおかしな味に思える。

炬燵でミカンを食べながら話し合った。女史はハトコで幾らか遠いとは言え血が繋がっているコトを
気に病んでいたし、100年昔に絶縁された家の、濃い血の持ち主の自分が本家直系の末席にいる
私と関係を持つコトはつまり再び同じ過ちを繰り返した、という申し訳なさがあると話した。自分と知
り合わなければきっと違う人と結婚をして幸せな家庭を築けていたはずなんだ、と。
私としては、紙切れ一枚や法律云々の繋がりよりも、血の繋がりの方がずっと強いし濃い。これが生
き別れの姉さんや親父の隠し子だってんなら話は変わってくるけどイトコからは結婚もできるんだし。
実際、知り合いの両親はイトコ同士が結婚している。それに女史と知り合わなかったら、誰かと家庭
を持っていたかもしれないけど、それはあくまでも仮定の話で、もしかすると独り身のままで終わった
かも知れない。こればかりはわからない。その誰かとの家庭が果たして幸せなのかもわからない。
その点、今こうして女史と一緒にいられるのは幸せだよ、と。それでようやく、女史は安心してくれた
ようだった。

「じゃあ、血が繋がっているとわかった上で、まだワタシと、その、できるの?」
何を言うかと思えば。血が繋がっているなんて背徳感溢れるシチュエーションで燃えない変態はい
ませんぜ?
「良かった、君がトクシュナセイヘキで変態のケダモノで」
じゃあ、そのトクシュナセイヘキで変態のケダモノの実力、そろそろ本気でお見せしましょうかね。そ
の身で存分に思い知ってください。
「え?」

で、この数日の間にいつ風呂に入ったのかすら覚えていないからと恥ずかしがる女史と、そのまま
営みへなだれ込む。甘酸っぱく濃い女史の体臭と噎せ返るような酒の匂いとが渾然一体となって、
私も酔っていたと思う。酒を呑まないのが酔う=抑えが効かない=遠慮なしでやりたい放題。そこに
トクシュナセイヘキで変態のケダモノという要素が加わる=筆舌に尽くしがたいほどアレなコトに。

「ホントに変態だった」
だから、そう言ったでしょ? 何を今更。
「それにしたって」

営みの後で風呂に入りながら、女史はブツブツ文句を言っていた。でも怒ってるワケじゃなさそうだ。
ふと、営みの中で気づいたコトを指摘してみた。

もしかして、胸、大きくなってたりしない?
「そう? なんだか体全体がふっくらしてきたかな、って気はしているけど。やだ、ホントだ、少し膨ら
んでいるっていうか、張りが出てきているわ」
ホルモンの影響なのかな、ソレも。女性ホルモンって閉経後に急激に減るっていうけど、個人個人で
違うみたいだしね。
「閉経してもう10年経ってるのよ? 君が弄りすぎたから腫れちゃったんじゃない? でも不思議、再
建した右も同じようだわ」
女史の体から取った組織を使っているから、体の反応も同じように出るんじゃないのかな。
「このまま大きくなったら、小さい胸が好みの君は、ガッカリかしら?」
いやいや、小さい胸を大きくするのもまた男のロマンだからね。
「やめてよね。この歳で変に大きくなったら、それこそだらしなく垂れちゃうわ。今だって危ういのに」
垂れたら垂れたで、それはまたオツなものかと。
「胸なら何でもいいのか、お前はっ! 節操なしめ!」
(あ、怒った)
「ごめん、つい、出ちゃった」
たまには聞きたいからいいよ。でもね? 胸なら何でもいいけど、それは貴女の胸だからだよ。
「もう、そう言えばワタシが喜ぶとでも思っているの?」
あれ? 嬉しくないの?
「嬉しいに決まってるでしょ。言わせないでよね、バカ」

これが、来月には65歳になる女性の言葉である。少しふっくらしたコトでコロナ前の若さに戻ったよ
うに見える。パっと見、私の二つ上くらいの姉さん女房、といっても違和感がないくらいだ。というか、
酒の呑み過ぎで太っただけなんじゃないか? 酒って結構カロリーあるから。などとは口が裂けても
言えない。どんな年齢でも女性に「太った?」は禁句である。

とりあえず、今回の帰宅における大きなイベントというか39年来最大の修羅場はこうして終わった。
絆は深まったと思う。血の繋がりは、何物にも増して強い。

ところが別の、更なる修羅場が地元で始まっていた。

次回「史上最大の修羅場 後編」に続く。

****************************************

5年1月15日

増えたアレコレ

なし


母方のイトコが亡くなった。決して褒められた人ではなかったけど、早すぎる別れだ。遺される一人
息子が今後歩む道に、彼が迷わぬよう常に光が差しますように。

****************************************

5年1月9日

増えたアレコレ

ウェーブ
スナッピングタートル    1/35
いや、組まんだろ。というか、買っただけで満足しちゃうんだよな、もう。


お袋は早ければ来月には出てきそうな勢いだ。よほど病院から逃げ出したいのか、リハビリスタッ
フも驚くほどの意欲でリハビリに取り組んでいるらしい。とは言え、まだ骨は完全にはくっついてい
ないし、歩くのも歩行器を使わなければならない。入院した日は自力で歩けていたけど、さすがに
安静にしていたからか、筋力が落ちたか。とまぁ、とりあえず面談に行って担当医とスタッフと話し
てきたワケだ。経過は順調、病室での他の患者さん達とのコミュニケーションも良好。リハビリへの
意欲も強い、と、いいコト尽くめのようだ。外面はいいからな、お袋。で、これまで頑なに申請を拒絶
してきた介護保険の申請を「やる」と言ったとかで、また私が出張るハメに。平日じゃないと申請窓
口が開いてないんだ。まぁ、病院併設の申請代行窓口で済むんで、行きやすいっちゃ行きやすい。

お袋の部屋の片付けは、予定していたところまで終わった。あとは本人が帰ってきてからテレビの
位置をどうするとか、細々したレイアウト変更をして生活しやすくすればいい。ただし、大前提として
自力で歩けるようになっている、というのがある。うちは純和風建築なので、壁に手すりを設置する
なんて出来ない。杖を突いてでも歩いてもらうしかないのだ。そこはリハビリスタッフに伝えてある。

アマプラで「大怪獣のあとしまつ」を観た。悉く酷評された映画だけど、私は楽しめたよ。円盤も買っ
ちゃおうかなーってくらいにね。アレな映画好きなら食いつけると思うんだけどねぇ。ま、蓼食う虫も
好き好きの典型みたいな映画かな。

さて、そろそろテンペストも終わらせないとなんだよな。でもなんかスッポ抜けちゃってる。

****************************************

5年1月1日

増えたアレコレ

ナシ

女史を除くいつもの面々と新年挨拶メールを交わしてオシマイ。年賀状を書いていた頃はソレはソレ
で良かったのだけどメールになったら年賀状は書かないよな。あっさり感は否めないけど。90年代
後半からインターネットやってて年賀メールにもイラストCGを添えていたもんだけど、もうすっかり描
かなくなったよな。女史とは通話で挨拶をした。でも「夫婦であけましておめでとうはないわよね?」
って言われちゃった。まぁ、一緒に住んでいれば新年の挨拶なんてしないんだろうけど。……そう?
しなくていい? なワケないでしょ?

さて、お袋だ。とりあえず年末にリハビリ病棟へと移動したので、これから本格的にリハビリが始ま
る。早いな、まだ一人では動けないというのに。で、次の金曜に医者とスタッフを交えた面談がある
ので来てくれと、病院からのお達しがあった。これからのリハビリの方針や私ら家族の要望なんか
の摺り合わせを行うらしい。杖を突いてでも自力で動けるようになってくれればいい、面談ではそう
伝える。

で、ここまでは骨折、整形外科の話。

去年のうちに、別の診断が出た。それは「膠原病」。膠原病にも種類があって、お袋は難病指定を
受けなくていいタイプのようで、治療を受けて治るそうだ。この診断を聞いた時、正直、肝が冷えた。
でもまぁ、治るタイプらしいので、ひとまずは安心、なんだけど、今後どうなのかはわからない。

お袋が帰ってくる前に寝起きしている部屋の掃除と模様替えをと、年末年始を11連休にして早速
取りかかっている。この部屋は親父が死んだ後で1週間かけて綺麗さっぱり掃除しておいたのだけ
ど、お袋が寝起きするようになってまた散らかし放題散らかしてくれやがった。腰椎骨折で入院した
際にも片付けをしたけど、そこからまら散らかしてくれやがった。結局は私が片付けるハメに。さす
がに今日は休みにした。

新年の猫
片付けの進んだお袋の部屋(床の間兼親父の仏間)にて。さすがに片付け前の状態はお見せでき
ない。そしてまだ半分くらいしか片付いていない。一つ言えるのは、片付け前はモノが堆積していて
畳が見えなかった。
もうモノの置き場がない。モノをどかさないとなんだけど、その場所が……。明日からまた片付けをす
る。今日はレイアウトを考えたり収納を注文したりして過ごす。というか、埃を吸い過ぎて喉をやられ
てんのよ。喉がひゅーひゅー言って辛い。マスクをしていてもそんななんだから、当然のようにお袋は
掃除機なんてかけてない。スティック型の掃除機も欲しいって言うから買ってあるんだけど……隣の
ゴミ部屋(居間)の底に沈んでいる。この部屋が終わったら、次は居間をやらねばか。その前にまた
散らかりだした台所か。




渚はこう見るとまだ仔猫のようだ。5キロ超えのおでぶニャンなのだけど。相変わらず気性は荒くすぐ
に爪と牙を出す。おかげで生傷が絶えない。毛玉を取ってあげたいのだけど流血の惨事になるので
そのうち獣医さんとこで切ってもらう。ただ、攣れていそうなところは、ちゅーるで油断させておいて切
る。



圭は少しお腹かが丸くなってきた。短毛だから毛玉はできない。このところ、呼べば来るようになって
きた。お袋がいないから寂しいのだろうか。撫でてやれば喜ぶけど、相変わらず抱っこはさせてくれ
ない。喉も鳴らさない。う~ん、ゴロゴロ言って抱っこできればカンペキなのだけど。

ピンクのマットレスの下は畳ベッド。畳マットというか井草マット張りじゃなくて、ちゃんとした畳が使わ
れている。畳地で爪を研がれると困るので、マットレスを仮置きしている。ベッドの高さがちょっと低い
かなぁ? という気もするけど、厚いマットレスがあるからそれを重ねてもいい。あとはお袋が起き上
がりやすいように補助手すりを設置しよう。

モノの置き場というか、小物はカラーボックスが何個かあるから、インナーボックスを買い込んで収納
しておいて、あとはお袋に整理させればいいか。カラーボックスの組み立てが面倒っちゃ面倒だし、
そもそも何処にカラーボックスをおけばいいのか、という問題も。なんとか考えるよ。

正月だからってお袋もいないのに何か贅沢をするワケでもない。茹でソバと茹でうどん、冷凍のかき
揚げにちくわ天、エビ天。それと解凍すら面倒だった場合の後乗せサクサク天ぷら(カップそばに入
っているアレ)も買って、夕飯は茹でソバと茹でうどんを食べている。朝はグラノーラ、昼はオートミー
ルにしてる。

そうそう、今日、日本海味噌のCM、見た。いい歌だよな。ほっこりする。でもあの味噌をどうやって絶
品の鯖味噌の味噌にしているんだろうか、女史は。まぁ、色々と手間をかけてくれているのはわかる
し、感謝しかない。

****************************************


2022(令和4)徒然雑記

2021(令和3)徒然雑記

2020(令和2)徒然雑記

戻る